
最終ログイン・1ヶ月以内
ポギーさんが回答したアンへレスの質問
フィリピン移住を将来検討中です(ペットと一緒に)
すべて読む
フィリピンでの農業指導の求人について
ポギーさんの回答
はじめましてamegoさん。 フィリピンのルソン島中部に移住して8年になりますが、ルソン地域でしたら芋、サトウキビ、インディカ米、そして果物ならマンゴーが主な農業のように感じています。 ...- ★★★★★この回答のお礼
回答ありがとうございます。
自然農法に近い状態で栽培しているのですね。売られている野菜が虫食いとのことで、それを出来ることを取り入れて少しでも軽減したりできればいいかなと思ってます。なかなか大変ですが、やりがいはありそうですね。機械がなかったり、肥料も購入はほとんどなく農薬も使わないのは想定外でした。
しかし、賃金安いんですね…
すべて読む
アンヘレス市内からクラーク空港への行き方
ポギーさんの回答
アンヘレスからクラーク空港までgrabがすぐにつかまるかどうかは、はっきり言って運しだいだと思います。 平日の場合、学校が始まっているので、夕方4時前後からアンヘレス周辺は渋滞していると思...- ★★★★★この回答のお礼
帰りは土曜日ですがそれでも渋滞が心配なので早めに行動します。
すべて読む
クラーク空港の保安検査での盗難
ポギーさんの回答
まず、クラーク国際空港を私は何度も利用していますが、マニラのニノイアキノ空港より治安は数倍良いです。 しかし、フィリピンである以上あなたのように危機管理はとても重要です。つまり、空港を無事に出...
すべて読む
家族分のeTravelの登録
ポギーさんの回答
いいえ、一度誰かのメールアドレスで登録すればそこに何人でも登録可能です。 そして、子供も必ず登録が必要です。 そのかわり、入国カードの記載がなくなりました。 アプリのダウンロードがとて...
すべて読む
フィリピン弾丸旅行と 7月の台風
ポギーさんの回答
始めまして! マニラから北に約70kmほど行った場所にあるサンフェルナンド在住のポギーと申します。 2泊3日の弾丸旅行でもフィリピンで楽しむ場所はありますが、この時期に海でのシュノーケリ...
すべて読む
古着の買い付けについて
ポギーさんの回答
古着市場はどこでもありますよ。マニラであればディビソリア、アンヘレスであればアポにある教会が毎週金曜日に大きなミサが開かれるのですが、そこに多くの出店があり古着がたくさんあります。 さらに...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答有難うございました!
すべて読む
フィリピンでのバイクパーツの買い付け、日本への発送
ポギーさんの回答
こんにちは フィリピン在住7年になりますが、バイクの用品はほとんど中国からであり、フィリピンで製造販売している商品はありません。 また、用品のクオリティーはかなり悪く、今までバイク用...
すべて読む
12月、1月、2月のフィリピンの様子について【多くの方にご回答して頂ければ幸いです】
ポギーさんの回答
今日、フィピン日本大使館からのメール内容です。 こちらを参考にしてください。 また、フィリピン政府などの情報もみれるので、随時ご自身で確認されるのが良いと思います。 【本文】 1 1...- ★★★★★この回答のお礼
1月〜4月の間でマニアへの入国の可能性が高くなってきましたらご連絡頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
すべて読む
マニラについてのご質問
ポギーさんの回答
フィリピンのコロナ対策は、かなり厳しいい状況が続いています。ロックダウンは、バランガイ(自治区)ごとで行われており、感染者が地方でもかなり出ている状態です。 MGCQと呼ばれる、コミュニテ...- ★★★★★この回答のお礼
お忙しいところご回答いただき誠にありがとうございます。
先程、ある記事を見るとフィリピン観光省IATFからの発表で観光客の受け入れは来年7月からとありましたが如何なんでしょうか?
もしご存知でしたら質問の追記で答えて頂ければ幸いです。観光での入国が厳しいなら、ビジネス目的として入国し個人的に家庭教師を雇うというのもと思いましたがやはりビジネス目的でも難しいですよね。
マニラが厳しいならセブでもとは思いますが。宜しくお願い致します。
すべて読む
ポギーさんの回答
フィリピンに移住を考えているということなんですね。
まず、フィリピンに1度でも来たことがあるでしょうか。
フィリピンは、日本と全く異なる治安状況なので、フィリピンに一度いらしてから考えたほうが良いでしょう。
質問の内容ですが、フィリピンに実情をもとにできるだけ正確にお答えいたしますが、住む地域によって差があることをご理解してください。
1.おすすめの地域
移住するなら、地方のほうが良いでしょう。マニラに住む日本人は多くいますが、物価がかなり高い事と、治安にも問題があります。邦人が銃撃されて死亡するのもマニラが多いです。
ということで、地方が良いですが、それでもルソン島が交通の便もよくよいでしょう。
おすすめは、パンパンガ州のクラーク周辺か、海側になりますがスービック周辺です。ただし、クラーク経済特区内は、誰も家の購入ができません。全て賃貸になります。しかし多くの外国人が暮らし、日本人も住んでいます。
この2つの地域は非常に治安もよく、フィリピンのローカルの移動手段であるジープニーやトライシクルの進入も禁止されているので、交通渋滞もなく安心して暮らせるでしょう。
物価にかんしては、電気代は1家4人暮らしで1か月日本円で25000円以上です。暑いのでエアコンをフル稼働させたくなりますが、もしフル稼働させると5万円近くなります。電気代は日本より高いかもしれません。
ガスはプロパンですが、小さいタンクが一般的で1本3千円前後。ガス屋さんにもよります。だいたい1本で家族4人で1か月程度です。
水は、水道水が飲めませんが、シャワーや庭の木々や芝生に水やりをすると、1か月1万円はかかります。飲み水は1ガロン60円程度なので、かなりお得。
食材については、パレンケと呼ばれるローカルの市場なら少し安いですが、環境が悪く腹痛になるかもしれません。そこでモールでの買い物が推奨されますが、かなり日本の食材の値段に近いでしょう。
肉類は、ベーコンスライスした豚肉が、100gで150円程度します。特に野菜が高く、あまりよい商品ではないのに日本よりかなり高い。キャベツのような高原野菜は、涼しいバギオ産が多いですが、1玉の大きさが大人の握りこぶし2個分ぐらいで500円もします。
現地の野菜で調理するのが無難ですが、日本にはない食材なので、使い方や味に慣れるまでは、かなり大変かもしれません。
英語力ですが、皆さんが思っているほど英語できません。一般的に、日常会話で英語ができるのは、プライベートスクール卒業の高校生以上であり、ほとんどのフィリピン人はパブリックの高校卒業なので、基本的にタガログ語です。
英語が通じるのは、銀行、政府機関ていど。英語が堪能なフィリピン人は、街で3人に一人程度と思ったほうが良いです。さらに、かなりタガログ語を混ぜた英語も使います。逮捕されたドテルテも英語とタガログ語を混ぜて話します。
また、英語が喋れても、かなりタガログ語の鉛が強いので、ネイティブな英語をしゃべる方は不快に感じるかも。
仕事を探すのは、安易ではありません。どのような仕事に就きたいのかわかりませんが、日本人が現地でいきなり仕事を見つけるのは困難です。基本的に紹介が安心です。
フィリピンでは、誰かの紹介で何でも進めることが多く、紹介する人の地位が高いと優遇される文化です。
もし自分で仕事を探すのであれば、まずはマニラ新聞を購読して、そこにある広告の求人に応募してみましょう。さらに日本大使館でも職員を応募する時期もありますので、日本大使館のHPをチェックするのもよいです。
ビザですが、フィリピンにいる日本人を含めた外国人の多くは、婚姻ビザです。13avisaです。1年経つと確か永住権に変わります。毎年、生存確認をしなければならず、その時に数千円手数料を取られます。さらにそれを忘れると、ペナルティとして高額の手数料が発生するので注意が必要です。
さらに日本でいう在留カードのACR-I-CARDを取得しなければなりません。この費用も様々ですが平均10,000円かかります。
また、永住権を取得すると、フィリピンと日本を往復する度に、八千円程度(為替で変動)の税金が取られます。kの税金を払わないとフィリピンを出国できません。
フィリピンは永住権が散りやすい国と知られていて、Quota Immigrant Visa(通称・クオータービザ)などもあります。こほか、住む地域は限られますが、APECO特別永住権(ASRV)もよいでしょう。詳しくは、それぞれをググってみて下さい。
移住までにかかった期間は、私の場合は家探しから始めて1年程度でした。
ペットの持ち込みはかなり大変です。マイクロチップ埋込と狂犬病の注射2回と検査。時間とお金がかかります。