
ヒロさんが回答したパサイの質問
英語語学力についての質問。
- ★★★★★この回答のお礼
お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室があればぜひ追記で教えていただければ幸いです。
レガスピでのダイビングについて
ヒロさんの回答
レガスピ地区でレビューが多いダイビングショップです。 ご参考まで。。 https://www.google.com/search?q=legazpi%20scuba%20diving&oq=...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます?
代理購入・日本への転送
ヒロさんの回答
お尋ねの件について、具体的な商品・ロット数等教えて頂けますでしょうか?
フィリピンでの英語学習について
ヒロさんの回答
ご質問ありがとうございます。 当方、フィリピン英語学校留学、英語学校勤務の経験からすると 留学前にオンラインレッスンを受講して、ある程度基力を養ってから フィリピン学習(2wk~4wk...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます!
ぜひ検討させていただければと思っております。
中古の日本製品について。
ヒロさんの回答
日本製のブランドものであれば、売ることができるかと思いますが こちらには、アメリカ・ヨーロッパ等の有名ブランド品が香港をはじめ、諸外国から船便のコンテナ単位で送られてくる中古古着を扱うショップ...
【買付・購入代行依頼】フィリピンのいろんな雑貨を探しています。
ヒロさんの回答
ご質問の商品について、発注となればどれくらいの数量を注文でしょうか? 卸売価格と小売価格でかなり差異が出てきますので、具体的な 商品当たりの仕入れ数量を教示くださいませ。 あと、商品の...- ★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます。
ロコの皆さまから、
「一度来てもらってからのほうが話がしやすいかも。」
といった声が大変多かったため、渡航の予定を立てることにします。改めてご相談させていただきますので、その際はよろしくお願いします。
貴重なお時間とアドバイスをありがとうございました。 ヒロさんの追記
当方のプランとしては、現地のショップオーナーが買い付けに行く卸売り街がマニラ首都圏内に2箇所あります。パサイ市のBACLARANとマニラ市のDIVISORIAというエリアになります。印象としては、東京のアメ横をもっと忙しい感じにした問屋街です。そこでは、モノによっては6コ〜以上買えば、小売価格ではなく卸売価格といった感じに値引きするようになっております。バッグ、サンダル、靴、財布、日用品、服等いろいろな商品を扱う店舗が軒を連ねています。
ここでは、当方はタガログ語で全て店員と話し、値段も交渉出来ますので、まず日本人バイヤーというような感じで、ぼったくり(オーバープライス)となる事はありませんので、ご安心下さいませ。
この国では、英語を話している限りは、所詮外国人として扱われて、相手の足下を見てきます。ご検討よろしくお願い致します。
飛行機で行けるビーチランド
ヒロさんの回答
ボホール島がおすすめです。 まだ、あまり観光客も多くなく、ボラカイ島ほど騒がしくない、高くないので、ゆったりとした自然とサラサラなホワイトサンドビーチをお探しであれば、ボホール島が断然おすすめ...
ボランティアと英語の勉強
ヒロさんの回答
返信遅くなり申し訳ありません。 もう、フィリピン滞在中でしょうか? せっかくの1週間滞在であれば、英語の勉強に専念された方が良いかと思います。 というのも、ボランティアで働いている現地人の...
フィリピンから動物の骨のアクセサリーを日本に送ろうと考えています。
ヒロさんの回答
いずれにしても、量によるかと思います。 それは、対象物品がなんであれ、個人消費目的VS商業目的との2用途を 社会通念上の判断で検疫、税関側がどう捉えるかになるかと思います。 どれく...
ヒロさんの回答
まず質問にお答えする前に、ご自身の具体的なゴール、目標を設定した方がそれに1番近道で効率の良い学習出来るかと思います。
1.英語語学習得の際にオススメの方法
(留学前に勉強しておいた方が良い箇所)
現在、個人的に考えているのは(国内である程度英単語をインプット、留学でアウトプットしながら覚える)
この様に考えております。
こちらは良いと思います。
2.英語の方言、この国々の方言の特徴
また、英語方言についてですが(イギリス・アメリカ・フィリピン)方言はあるかと思いますが、やはり結構方言の癖はあるのでしょうか?
標準語と関西弁程度なら全然構わないのですが言葉が通じないのは困るので…
こちらも、ご自身がどの国の英語を習得したいのかを考えると良いかと思います。
フィリピン=訛っているは少々乱暴な考えで、コールセンタで稼働するフィリピン人はお客さんの対象国に合わせた英語訓練を受けてカスタマーサポートに対応しています。
フィリピン英語教師についても千差万別で、やはり安かろう悪かろうで発音アクセントもかなり差があるのが実情です。
しかし、初心者の場合は先生の英語のクォリティが分からないため、発音の良し悪しが分別つかないため、ハズレの先生に当たる可能性もあります。
個人的には、知識を蓄積する、テストで良いスコアを取るのも大切ですが失敗して間違っても良いのでどんどん会話をしてゆき、間違った部分、発音、文法、言い回し等を適切に直してくれる先生、メンターの存在1番必要かと思います。
私でよければ、経験則から英語取得方法についてご相談に乗ること出来ます。
よければ、zoom等でお話してみませんか?