ヒデちゃんさんが回答したニューヨークの質問

ワクチンツアーのニュースについて

日本のメディアで、ワクチン接種が進んでいる国に、ワクチンを打ちに行く
「ワクチンツアー」の話題が出てくるようになりました。

当然、公平性や、ワクチンそのものに対するスタンスの差異などで
賛否両論がありますが、一日の終わりに余ってしまったワクチンを
廃棄せず、希望者が接種できるのであれば、無駄も減り
接種済みの人が増えていいことのように一見思えています。

ニューヨークは、ニュースの中で、ワクチンツアーの旅先に挙げられています。
自身と、周囲の人、取引先への提案など、ワクチン接種を検討しているのですが、
日本人がニューヨークでワクチン接種を受けるにはどうしたらいいですか?
在住の皆さんは、ワクチン接種をもう受けられましたか?

ニューヨーク在住のロコ、ヒデちゃんさん

ヒデちゃんさんの回答

sakenightwalkerさま お問い合わせに感謝します。 昨日デブラシオNY市長が、海外からの観光客にもワクチン接種を提供する意向、との発表を認めたため、にわかにその方向の話が進んでき...

sakenightwalkerさま
お問い合わせに感謝します。
昨日デブラシオNY市長が、海外からの観光客にもワクチン接種を提供する意向、との発表を認めたため、にわかにその方向の話が進んできました。

ただし、まだ「意向」ですので、具体的には何も動いていません。
この1週間で、形が見えてくると思われるので、続報します。

NY市内の接種状況ですが、40%ぐらいが完了しているのではないでしょうか?人口は830万人です。現在の平均感染率は3%弱。1日の陽性者検出は1500人ほど。

日本人在住者もワクチンは積極的に打っています。僕は、ファイザー社製を3月14日と4月5日の2回注射して接種完了。ワクチン打っても感染しないわけではなく、感染しても発症するわけでないので接種完了2週間を経た後も毎週PCRは受けています。18回連続陰性。

一方、日本人アメリカ人を問わず、周囲で、感染、発症、重症化の話は耳にしなくなりました。
医療崩壊の危険もありません。

5月19日から飲食業の規制解除。娯楽や集会の規制も緩和され、7月1日目標で、全面解除が計画されています。

引き続き、コンタクトお願いします。

sakenightwalkerさんも、どうか、ご自愛ください。

ひで@NYC

すべて読む

ニューヨークのホテルについて教えてほしいです。

先の話ですが、来年のゴールデンウイークにニューヨークに行く予定です。
コロナが落ち着いてると仮定してですが (飛行機は予約済み)
ホテルについてお聞きしたいです。
今、ハイアット ハウス ジャージー シティと言うホテルを5泊予約してます。
安くて部屋も広く朝食も付いてます。
とても景色がいいので決めたのですが、やはりマンハッタンのホテルのほうが
観光には便利かと思い3泊はマンハッタンにホテルを変更ししようかと思ってます。
観光時の交通の面からやはりホテルを変えたほうがいいか教えてください。

その時に安く観光案内してくださる方いませんか?
多分3日ほどお世話になりたいです。
よろしくお願いします。

ニューヨーク在住のロコ、ヒデちゃんさん

ヒデちゃんさんの回答

miicoroさん ジャージーシティのハイアット。ここですね。https://www.hyatt.com/en-US/hotel/new-jersey/hyatt-house-jersey-c...

miicoroさん
ジャージーシティのハイアット。ここですね。https://www.hyatt.com/en-US/hotel/new-jersey/hyatt-house-jersey-city/lgaxj

地下鉄駅から0分。マンハッタンに10分。周りに、美味しいレストランもたくさん。
このホテルを変更する必要はありません。特に、料金が好適であればなおさらです。

ゴールデンウィークの予約取得。さすがです。今から準備しておけば、万全です。各種観光施設もその頃までには再開しているでしょう。(ニュージャージーは現段階ですでにレストランの屋内飲食が許されています)

ご案内は、僕の場合1日350ドル、3日で1000ドルとなります。よろしければお申し込みください。単なる観光ではなく、ニューヨーカーになりきって街を体感するパーソナルツアーです。長年の居住経験と、テレビ番組の取材や制作で養った知識とノウハウで、絶対にお楽しみいただけますw!詳しくは過去のフィードバックをご参考ください。

ひで

miicoroさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございました。

すべて読む

子供服・ストリートTシャツ 代行購入

安くて可愛い 子供服(Tシャツ)を代行購入して日本に送って頂ける方を探しております。

どなたかご相談にのってくれる方はいるでしょうか?
よろしくお願いいたします

ニューヨーク在住のロコ、ヒデちゃんさん

ヒデちゃんさんの回答

sin001さん せっかくのお声がけながら、購入代行は業務としておりません。他のロコさんを当たってみて下さい。 取り急ぎ、返信まで。*回答率維持のための返信となっております。よろしくご理...

sin001さん

せっかくのお声がけながら、購入代行は業務としておりません。他のロコさんを当たってみて下さい。
取り急ぎ、返信まで。*回答率維持のための返信となっております。よろしくご理解ください。

ヒデ

すべて読む

インタビュー取材対象者の募集

現在短時間の取材を受けていただける方を探しています。
1hほどお話をお伺いさせていただきましたら謝礼をお支払いします。
取材させていただけるのであればその方の居住地は米国内ならどこでも構いません。
Skypeなどで取材させていただきます。
年齢性別以外の各自の個人情報などは不要ですし、お伺いした内容を一般に公開することも一切ありません。
(あくまで調査の一環としてお話をお伺いいたします)

条件は以下の通りです。
・現在米国に留学をされている方(語学学校でも構いませんが、Fビザを取得されている方に限ります)。
・日本で育った在日韓国人の方で「朝鮮籍」の方(「韓国籍」の方ではありません)。
・ご家族と一緒ではなく、単身で留学されている方。
・在米歴が6ヶ月以上の方

以上宜しくお願い致します。

ニューヨーク在住のロコ、ヒデちゃんさん

ヒデちゃんさんの回答

nycoara,Incさま 残念ながら、僕は該当しないのでお手伝いできません。 調査のご成功を祈ります。 お体に気をつけて! ひで

nycoara,Incさま

残念ながら、僕は該当しないのでお手伝いできません。

調査のご成功を祈ります。

お体に気をつけて!

ひで

すべて読む

英語語学力についての質問

大変な時期に申し訳ありません。

語学についてご質問させて頂きます。
この事態が収まり次第留学を考えている学生です。

1.英語語学習得の際にオススメの方法
(留学前に勉強しておいた方が良い箇所)

英語圏に在住されてる方なら語学が堪能かと思いますが
英語習得された際に『この様に学ぶと身に付きやすいよ!』等オススメの方法があればぜひ教えて頂ければ幸いです。
ビジネス英語ではなく日常英語で、期間は発音や細かいところを除いて半年間程で習得したいと思ってます。
現在、個人的に考えているのは(国内である程度英単語をインプット、留学でアウトプットしながら覚える)
この様に考えております。

2.英語の方言、この国々の方言の特徴

また、英語方言についてですが(イギリス・アメリカ・フィリピン)方言はあるかと思いますが、やはり結構方言の癖はあるのでしょうか?
標準語と関西弁程度なら全然構わないのですが言葉が通じないのは困るので…

少しでもご存知の方はぜひ宜しくお願い致します。

ニューヨーク在住のロコ、ヒデちゃんさん

ヒデちゃんさんの回答

sora9997さん 回答します。 1.英語語学習得の際にオススメの方法 (留学前に勉強しておいた方が良い箇所) ゴルフの例えで行きます。 ゴルフというスポーツは、コースに...

sora9997さん
回答します。

1.英語語学習得の際にオススメの方法
(留学前に勉強しておいた方が良い箇所)

ゴルフの例えで行きます。

ゴルフというスポーツは、コースに出てなんぼの競技です。しかし、そうしょっちゅうゴルフ場に出かけられるわけではありません。そのために打ち放しでスィングの練習をなんども重ねます。英語も同じこと。留学というのは、コースに出ることに等しいです。実際のゴルフ場での競技中には、天候や気温をはじめ様々な不測の事態が発生します。英会話も海外に留学するとなると、つまり実践ですから、様々な予想外の状況に出会います。それを、その場の雰囲気に流されずに、冷静に自分主体でクリアしてゆく、それが留学です。一方、日本での準備は打ちっ放しの練習場に通うのと同じです。なんども何度も同じ動きを繰り返し、ベストのフォームやタイミングを掴む。
どうやって?日本および世界中にいる英語ネイティブの外国人相手に会話を重ねる、それしかありません。方法としては1)語学学校に通う(お金がかかる)2)会話パートナーを見つけ日本語を教える代わりに英語を教わる(集会規制の現在はやりにくい)3)ネットを使って海外在住のネイティブスピーカーからテレビ電話で会話指導してもらう。4)英語ネイティブとメールまたはチャット(LINE)を頻繁に交わす。この4つしかありません。特に最後の4)は会話を文字化=可視化するという点で最も効率よく、かつ大事です。

まずは、上記4方法で、日常会話ができるところまで練習してから、海外留学を考えましょう。
上記3方法を真面目にやれば、かなりの確率で上達します。それでも上達しない場合は1)まず、海外留学の計画は諦める。(海外に行っても上達しません)2)もっと厳しい目標を自分に課する。3)英語習得そのものを諦める

2.英語の方言、この国々の方言の特徴

英語は、使われている国によって相当違います。日本人には英国圏(イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ)の英語が聞き取りやすいでしょう。ただし、話すとなるとアメリカン英語の方が、癖がある分、特徴がはっきりしているので、話しやすいです。

以上が英語についての簡単なイントロです。僕は高校時代にイギリス、大学時代はICUで英語授業、成人してからはテレビ番組の海外取材で実用英語、35歳からニューヨークで実際に英語生活という風に、段階的にそれぞれの年代で’英語と関わってきました。いまだにネイティブのように英語を使いこなすことはできません。しかし、日本の中高大学で習った英語も活かしつつ英会話の力を伸ばす方法はなんとなくわかっています。なので、もしさらに情報が必要な場合は、別途お申し込みください。自粛と在宅作業の推奨される現在は英語英会話の学習にうってつけです。特にズームやFaceTimeを活用したネット授業。どうか、頑張ってください。

すべて読む

働き方の変化についてご教示いただけないでしょうか(ロコタビ けーじゅん)

ロコの皆さま、
ロコタビのけーじゅんです。

現在ロコタビとして、コロナに関する情報を集め国内外含め共有していくことに努めています。
昨日、ライターの方にロコタビを通じて作成いただいた記事( https://www.businessinsider.jp/post-210699 )では多くの反響をいただき、皆様のご意見が大変貴重で日本の方々にとって有益な情報であることを改めて感じさせられています。本当にありがとうございます。

日本もロックダウンが実施され国民それぞれの環境の変化を含め、危機感が漂っています。ロコタビとして、日本の方々に世界のリアルな状況やそこから学べることを真剣に伝えたいと考えています。今回、ロックダウン中やそれを経験された都市にお住まいの皆さまに、変化を余儀なくされている「働き方」についてご意見をいただきたくご連絡いたしました。

ぜひいくつか下記ご質問にご回答いただけないでしょうか?

1)コロナ以前のお住いの国のテレワーク事情について教えてください
 例)総務省:日本のテレワーク普及動向
  https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/telework/furusato-telework/diffusion/index.html
2)コロナの影響で起きた(起きている)働き方の変化はありますか?
3)在宅勤務(テレワークなど)をされている方は、気をつけていることはありますか?また、在宅勤務のコツなどあれば教えて下さい。
4)あなたの年代や業種、現在の国の居住年数、居住都市なども教えてください。
 (例:30代、飲食業、バルセロナに3年、など)


※頂いた回答は日本のロコタビのnoteの記事にさせて頂く事があります。
※たくさん伝えたいことがある方は、zoomなどで30分ほどロコタビを通じてヒアリングさせていただきたいと考えています
※コロナの影響や働き方の変化が分かるような画像(例:自宅での作業風景)をもしお持ちの方がいればご教示いただきたいです。追ってご依頼させていただきます。


貴重なご意見、お待ちしています。
大変な時期に申し訳ございませんが、ぜひご協力いただけないでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。

ニューヨーク在住のロコ、ヒデちゃんさん

ヒデちゃんさんの回答

けーじゅんさん 1)コロナ以前のお住いの国のテレワーク事情について教えてください  僕らの暮らすアメリカ合衆国はテレワーク(ホームオフィス)化に関しては日本より10年ぐらい先を行っていま...

けーじゅんさん

1)コロナ以前のお住いの国のテレワーク事情について教えてください
 僕らの暮らすアメリカ合衆国はテレワーク(ホームオフィス)化に関しては日本より10年ぐらい先を行っています。下記英文情報(2018年12月発表)によると、現在、370万人の従業員が在宅勤務だそうです。テレワークの多い職業など下記を参考ください。
According to the U.S. Small Business Administration, the small businesses in these industries are more likely to be home based:

Information (70.0%) - typical SOHO examples include writers, web/graphic designers, software developers, systems analysts, etc. who can work remotely via the internet
Construction (68.2%) - people who work on a contract basis in the construction industry such as plumbers, electricians, carpenters, tilers, masons, etc. who can carry most of the tools of the trade in trucks or vans and don't need an office
Professional, scientific, and technical services (65.3%) - SOHO examples include consultants/specialists in various industries including accountants, lawyers, engineers, etc.
But the term SOHO has a broader sweep; it includes everyone who works in a small office, whether as employer or employee. According to fundera, as of 2017 over 3.7 million employees in the U.S. work from home at least half the time, which amounts to 2.8% of the entire U.S. workforce. And the number of of regular telecommuting employees has increased by over 100% since 2005 and continues to gain rapidly in popularity.
2)コロナの影響で起きた(起きている)働き方の変化はありますか?
僕は、在米28年になりますが終始フリーランスで映像関係の仕事を続けてきました。家賃高騰もあって2014年以来、マンハッタンにあったオフィスを閉鎖。コロナ発生時に至るまで、ずっとテレワーうです。よってコロナによる影響はほぼありません。「ほぼ」というのは仕事の性質上、取材や撮影、そしてロコのアテンドなどで市内外をかなり頻繁に移動していたので、それがなくなり、時間の使い方が変わりました。
3)在宅勤務(テレワークなど)をされている方は、気をつけていることはありますか?また、在宅勤務のコツなどあれば教えて下さい。
取材や情報収拾のための外出も縛られ、外食、外での打ち合わせも禁じられると、完全な在宅勤務ですね。公私のメリハリがなくなるので;
朝は必ず定時に早起きする。
起きたら身繕いは念入りにする。
すぐ着替える。
できる限りおしゃれな格好をする(ズームやフェイスタイムなど突然の映像付き交信に耐えるためにも、です)
食料品などの買い出しは朝一に集中させる。1日一回に限定。
できる限り自炊する。
できれば酒量を減らす。(お酒をいつでも飲める環境なので、お酒との距離を置くようにしてください)
仕事はなるべく家族のいる部屋(リビング、ダイニングなど)でする。特にインターネットを使う作業は自室でしない。どうしてもエンタメやゲーム、ショッピング、エッチサイトなどに気をとられるので。
就業時間は朝8時から午後5時まで。

60代、文筆業、ニューヨークに28年在住。

ひで

世田谷区在住のロコ、けいさん

★★★★★
この回答のお礼

お忙しい中ご親切にご回答いただきありがとうございます!
大変貴重なご意見をいただき、嬉しいです。

弊社代表の椎谷のnoteにて、
皆さまにいただいたご意見を元に記事を公開させていただきました。
https://note.com/yshiiya/n/nabbd2fc994cf

ご協力いただきありがとうございます!
どうかお体にお気をつけください。

すべて読む

新型コロナに関するアンケートにご協力いただけないでしょうか。ロックダウン都市にお住いの方々への質問です。

ロコの皆さま、はじめまして。
Webライターの加藤と申します。
ビジネスインサイダージャパンという大手メディアに寄稿する仕事をしています。

ロックダウン中やロックダウンを経験した都市にお住まいの皆さまにアンケート協力のお願いです。
昨今のコロナ影響において日本に向けて伝えたい事などはありますでしょうか。

日本のロックダウンも1~2週間後にくるのではという事態になっており、危機を感じています。
ライターとして日本の皆に世界のリアルな状況(ロコタビ&日本人同士だから分かること)
を真剣に世に伝えたいと考えています。

以下、質問です。

①日本の報道を見ていて「自分たちのリアルな状況が伝わっていない」
 と思うところはありますか?

②日本のコロナ状況と比べて驚かれていることはありますか?

③その他、日本のコロナの非常識とか、日本の盲点みたいなところ、
 日本に伝えたい事などはありますか?

④あなたの年代や業種、現在の国の居住年数、居住都市なども教えてください。
 (例:30代、不動産業、マニラに3年、など)

※頂いた回答は日本のWebメディアへの記事にさせて頂く事があります。
※ロコタビ(トラベロコ)運営の許可を頂いて質問しております。
※もし、たくさん伝えたいことがある方はzoom動画などで30分ほど
 現地の声を聞かせて頂けると幸いです。ロコタビの決済ルールを使い、
 私個人の実費を使って、5名ほど直接ヒアリングしたいと考えています。
※コロナの影響が分かるような画像(例えば、外の様子や自衛していることが分かる様子など)を
 もしお持ちの方がいればご教示いただきたいです。追ってご依頼させていただきます。

ご意見、お待ちしています。
大変な時期に申し訳ございませんが、ロコの方で日本に伝えたい
メッセージをお持ちの方も多いと聞いてお願いいたしました。
何卒よろしくお願いいたします。

ニューヨーク在住のロコ、ヒデちゃんさん

ヒデちゃんさんの回答

こういちさん ご関心に感謝いたします。僕が住むニューヨークは3月16日からレストラン等の営業制限が始まり、23日より本格的なロックダウン(外出禁止令)となりました。日本の人たちに伝えたいこ...

こういちさん

ご関心に感謝いたします。僕が住むニューヨークは3月16日からレストラン等の営業制限が始まり、23日より本格的なロックダウン(外出禁止令)となりました。日本の人たちに伝えたいことは;
1)日本のテレビ、新聞、雑誌、日本語ウェブジンなどに掲載、報道されている情報は、非常に偏っており、それだけに頼ると危険です。幅広く海外の情報を収集、理解してください。
2)全般に、日本の国民は、この病気を甘く見ています。病原が海外から入ってくるのでそれを防げばいい、と単純に考えている向きが多いのですが、問題は、感染してもなかなか発症しない、あるいは軽症、だけど感染力は凄まじい、というところです。
3)中国を震源地とする見かたが強いのですが、確かに中国からこの病気はやってきました。しかし、今や世界中に感染拡大する地球大的な伝染病です。海外や、よその国から来た「厄介な」でも「俺たち日本人だし関係ない」という考え方を1日も早く捨てましょう。
4)社会経済的な心配をマスコミが煽りますが、政府には救済用経済刺激パッケージを作る力があります。「お肉券」とか「お魚券」で騙されてはいけません。農作物の被害は実は少ないのです。都市部でも、食料は常に必要なわけですから。
5)食料品や生活用品の窮乏はありません。工業生産力をあげればいいだけの話。これまた中国人が買い占めるみたいな話で他人を糾弾するのはやめましょう。
6)コロナとの戦いはほとんど心理戦・メンタルの強さが問われます。ガタガタ言って、焦ったりパニックしたりする人はすでに戦傷者です。メンタル強くするためには、いいものを食べなくてはいけません。ロックダウンになったら極力自炊して、栄養価と消化の良いものを食べましょう。僕は、大の酒好き人間ですが、幽閉生活になったら、お酒は控えるべきです。免疫抵抗力を下げるし胃腸にもよくない、精神的にもマイナス効果が大きいです。そもそも、お酒はソーシャルディスタンス(社会的距離)を縮めて楽しむもの。相手がいないひとり酒はやめましょう。妻や恋人とだけの「愚痴酒」もやめましょう。

7)上記言及の社会的距離、こそがウィルス平定にとって最大のカギです。対人間隔3メートル。整列乗車の得意な日本人なら守れるはずです。あとは、子供の頃から慣れ親しんでいる「えんがちょ」とか最近ママ友の間で話題になっている「他人の作った家庭料理は汚くて食べられない」という感覚。普段だったら倫理的に許されませんが、今回に限り、この辺のアンテナも感度を上げて、他人との接触を最大限避けましょう。

それにつけても、この危機前夜に、花見なんかよくいけますね。それも総理大臣の奥さんが率先してやってるわけですから、海外メディアならずとも、海外在住の同胞でさえ、呆れて開いた口がふさがりません。

当方、60代。元テレビディレクター。現在は、ニューヨークの専門ガイドをしております。

以上です

すべて読む

空港からホテルの送迎&スーパー案内していただける方

初めての1人旅で3月13日の午後にトロントからラガーディア空港に到着します。
空港からホテルまでの送迎とホテル周辺のスーパーなど案内していただける方募集です。
できれば旅行中に地下鉄で移動しながら観光を予定していますので、地下鉄の乗り方なども教えていただけたらと思います。

ニューヨーク在住のロコ、ヒデちゃんさん

ヒデちゃんさんの回答

syoko_pon_ponさん 回答します。 ラガーディア空港は自宅から30分ほどの距離ですのでいつでも向けに上がれます。 到着後は、Q70の市バスで地下鉄7番線の74th Streetま...

syoko_pon_ponさん
回答します。
ラガーディア空港は自宅から30分ほどの距離ですのでいつでも向けに上がれます。
到着後は、Q70の市バスで地下鉄7番線の74th Streetまで移動して、そこで電車に乗り換えホテルまでお送りします。料金は、バス地下鉄合わせて2ドル75セント+メトロカード代(1ドル)です。バスと地下鉄の乗り方やコツは道中指南いたします。
ホテルはどのエリアでしょうか?近所のスーパー(特にニューヨーカーが大好きな「自然食有機系」を中心に)をご案内します。在28年の経験を生かし、この街の魅力と最近の事情をできるだけお伝えします。

10000円でお引き受けいたしますが、いかがでしょうか?よろしかったら、個別のご相談をどうぞ。

ひで

すべて読む

☆ PATH Trainについて ☆

今回初めてPATH Trainを利用しようと思うのですがうまく乗れるか心配なのでアドバイス頂けると助かります。WorldTradeCenter駅からExchangePlaceに行きたいのですがWTCの駅はOculusの地下なんでしょうか?宜しくお願いします。

ニューヨーク在住のロコ、ヒデちゃんさん

ヒデちゃんさんの回答

Masami 64様 回答します。 Path Train の乗り場はオキュラスの中にあります。オキュラス自体が壮大なパストレインの駅舎の役割を果たしていますので、クジラの体内のようなこの未来...

Masami 64様
回答します。
Path Train の乗り場はオキュラスの中にあります。オキュラス自体が壮大なパストレインの駅舎の役割を果たしていますので、クジラの体内のようなこの未来建築に足を踏み入れた瞬間、パストレインの入り口が目に入ります。 あとはニュージャージー方面行きの電車に乗ればエクスチェンジプレースはすぐです。ここで間違えた人を僕はまだ知りません。良い旅行を!

ひで

masami64さん

★★★★★
この回答のお礼

ヒデちゃんさんどうも有難うございます。間違えないように気をつけます。

ニューヨーク在住のロコ、ヒデちゃんさん

ヒデちゃんさんの追記

Masami 64様
何かあったらまたお気軽にご相談下さい

すべて読む