くろさんが回答したニューヨークの質問

離発着時マンハッタンが見える座席は?

ロコの皆さま こんにちは!
海外旅行好き家族で夏休みアメリカ周遊します。

トロントからニューアーク  
ニューアークからワシントン 
共にユナイテッドで2回ニューアーク空港を利用します。

私は何度かニューヨーク経験がありますが、家族は初めてです。
離発着の際にマンハッタンが見える座席は、向かって左右どちらでしょうか?
滑走路の都合やフライトの時間などでやはりこれといった確信はないでしょうが、
今までの体験をお教えいただけたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

SANTAMONICAさん、こんにちは! トロントからであれば、進路方向に対して左側になることが多いですが、基本的には空域の混雑状況や天候に左右されるので断言をするのは難しいです。 ...

SANTAMONICAさん、こんにちは!

トロントからであれば、進路方向に対して左側になることが多いですが、基本的には空域の混雑状況や天候に左右されるので断言をするのは難しいです。

ご出発まで時間があるようでしたら、それまでの間にFlightrader24などのリアルタイムで航空機の位置情報をチェックできるアプリでトロント〜ニューアーク・リバティ国際空港間の航空便の飛行経路をモニターされると良いと思います。

くろ

ニューヨーク在住のロコ、SANTAMONICAさん

★★★★★
この回答のお礼

教えていただいたサイトとてもおもしろいですね。飛行機マニアなので、ずっと見ていられます!

ありがとうございました!

すべて読む

テイクアウトのお店について教えてください

ロコの皆様、はじめまして。
今度キタノホテルに宿泊する予定です。
ホテル周辺や少し離れている場所でも構わないのですが、ハンバーガー以外でテイクアウトできる美味しいお店がありましたら教えていただけると幸いです。
また、ミュージカル観賞前後にさっと食事ができるようなレストラン・カフェについても、もしおすすめがありましたらお願いいたします。
どうぞよろしくお願いします。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

Eimyさん、こんにちは! お持ち帰り系で評価の高いお店では次のようなところがあります。  Zucker's Bagels & Smoked Fish  370 Lexington...

Eimyさん、こんにちは!

お持ち帰り系で評価の高いお店では次のようなところがあります。

 Zucker's Bagels & Smoked Fish
 370 Lexington Ave, New York, NY 10017
 グーグルマップ:https://bit.ly/3PSTE6j

 おにぎり権兵衛(片桐)
 370 Lexington Ave, New York, NY 10017
 グーグルマップ:https://bit.ly/44D1a9p

 Matto Espresso
 114 E 40th St, New York, NY 10016
 グーグルマップ:https://bit.ly/44Jus6r

 Lucid Cafe
 311 Lexington Ave, New York, NY 10016
 グーグルマップ:https://bit.ly/3PTUzmT

おにぎり権兵衛は日本食料品店「片桐」の店内にあるので、お茶やちょっとした日本食などを購入するついでに良いと思います。

Matto Espressoはマンハッタンを中心に展開しているエスプレッソメインのカフェチェーンで、ペイストリーなども含めて全体的にとてもリーズナブルな価格になっています。(来店前にアプリで注文すると少しお得になります)

Lucid Cafeは独立系の小さなカフェでバリスタが親切なお店です。

少し歩きますが、ブライアントパーク前のWhole Foods MarketやHeritage Grand Bakeryも良いかもしれません。

 Whole Foods Market
 1095 6th Ave, New York, NY 10036
 グーグルマップ:https://bit.ly/3pHa07l

 Heritage Grand Bakery
 8 W 40th St, New York, NY 10018
 グーグルマップ:https://bit.ly/3rf7uFB

また、市内各所で展開しているDig、Fresh & Co.、Just Salad、SweetGreenなどのヘルシー系のお店は、ボリュームがあって食べごたえもありますが、意外と胃が持たれないので、ファストフードや肉中心の食事が続いたときにおすすめです。

オーガニックスーパーのWhole Foods Marketではサラダバーに温かいものもあり、ランチ時や夕方などは品数も多く、スープ類もあるので少しだけ食べたいときにも良いと思います。
(店内にイートインスペースもあり)

■ 劇場外近辺のお店

近辺は観光地だけあって時間に余裕がないときにはあまりおすすめできるお店が無いのですが、46丁目(6th Ave.と7th Ave.の間)にあるMargonというキューバ料理のお店はサクッと食べるのに良いかもしれません。

 Margon(定休日:日曜日)
 136 W 46th St, New York, NY 10036
 グーグルマップ:https://bit.ly/3Oc4lj9

おしゃれではないですが、日本ではあまり食べる機会のない品が多いので、近辺を観光中に少し冒険してたい時には良いと思います。
(閉店時間が16時半と速いので、来店時は要注意)

またShake Shackに行かれるなら、前述のWhole Foods Marketの入っているビルの裏手のパブリックスペースに面した店舗が比較的空いていて良いと思います。

 Shake Shack
 120 W 42nd St Suite-Retail C, New York, NY 10036
 グーグルマップ:https://bit.ly/3D9ICSt

この他、予算に余裕があるときは、次の記事に掲載されているLa Grande BoucherieやCasa Limoneなども日中は比較的リーズナブルに食事を楽しめます。

 Gotham Magazine
 14 Show-Stopping NYC Restaurants Near The Theater District
 https://gothammag.com/where-to-eat-before-broadway-nyc

次の記事に掲載されているLos Tacos No.1はタコス好きでしたら是非お試しを。

 INFATUATION
 Where To Eat Before Or After A Broadway Show
 https://www.theinfatuation.com/new-york/guides/broadway-restaurants-nyc-theater-district

くろ

Eimyさん

★★★★★
この回答のお礼

くろ様
とても詳しく、そしてたくさんのお店を教えていただきありがとうございます!
ランチ時、夕方のWhole Foods Market、チェックしてみます♪
そしてHeritage Grand Bakeryはレストランも美味しそうですね。
La Grande Boucherieもとても気になります。
ワクワクするようなお店をたくさんありがとうございました♪♪

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの追記

ご評価いただきありがとうございます!

La Grande Boucherieを運営するBoucherieはマンハッタンにいくつか店舗があるので、最寄りではなくても散策の折にでもランチなどで利用しても良いかもですね。
(フレンチですが非常にカジュアルなお店です)

また、お持ち帰り系でしたらフードホールも気軽に利用できて良いですよ。

Urbanspaceグループを始めとするオシャレ系のフードホールはトレンドを抑えたお店が多く、Apple Pay払いだとお得になることもあるので、旬のフードを楽しめるかと思います。

是非、ニューヨークでの滞在をお楽しみください。

くろ

すべて読む

ティファニーカフェとバカラカフェの入店方法

お世話になります。タイトルにあります通り、ニューヨークのティファニーカフェとバカラのカフェに行きたいと思っています。ホームページをみてもカフェの予約ページが見当たらず、わたしの見落としかもしれませんが、どのように利用すればよいのかわかりません。旅行までまだ1か月以上あるので、ぜひ教えてください。どうか、よろしくお願いいたします!!

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

かなさん、こんにちは! 予約は次のページから行えます。 ■ ティファニーカフェBLUE BOX CAFEの場合 次のページの「SEARCH FOR A TABLE」をクリックし...

かなさん、こんにちは!

予約は次のページから行えます。

■ ティファニーカフェBLUE BOX CAFEの場合

次のページの「SEARCH FOR A TABLE」をクリックします。

 BLUE BOX CAFE
 https://blueboxcafenyc.com/

Restというレストラン予約サイトに切り替わるので来店されたい日と利用人数をすると空席状況(入店可能時間)が表示されます。

空きがない場合は予約可能日のリンクが表示されて、入店可能時間が表示されます。

空席がなくても空きが出来次第通知してくれる機能もあります。その際は早い者勝ちとなります。

なお改装前は、直接来店しWalk-in(予約なしでの来店)で空席があり利用できたというケースもありました。どうしても希望日以外に都合がつかない場合はダメ元で来店してみるのも良いかも知れません。

■ バカラのカフェGRAND SALONの場合

次のページの「RESERVE A TABLE」をクリックします。

 GRAND SALON
 https://www.baccarathotels.com/dining/grand-salon
(アフタヌーンティー利用は後述のリンクをご覧ください)

表示されたページで希望される来店日、人数、時間を選択し、「Search」をクリックします。

空きがない場合は予約可能な日時が表示され、選択するとダイアログボックスが表示されます。ここで「Select」をクリックすると予約できます。

なお、アフタヌーンティーをご希望されるページは次のページから同様の手順での予約となります。

 https://www.baccarathotels.com/dining/afternoon-tea

バカラホテル内の飲食店利用は宿泊者優先となる事があるので、何かご不明な点などがある際はホテル側へ問い合わせされると良いでしょう。

■ オンライン予約について

ニューヨークのレストランはOpen TableやResyなどを予約システムとして利用しているお店が多いので、予約利用が数回以上になる場合は、各サービスのユーザー登録をされると良いでしょう。
(スマートフォン用アプリがある事も多いので、空席待ち対応の時などは事前登録しておくと便利です)

くろ

すべて読む

NY出張に行くのですが、教えてください!

6月4日からNY出張があります。
ただ、自由時間が、到着日の午後プラス5、6の夜のみとなります。
この短い時間で行けるとこはどこでしょうか。
1人で行きやすいレストランやお店、会社や友達への最近流行りのお土産となるものも合わせて教えて頂けると幸いです

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

Mikiさん、こんにちは! 最近は観光需要が増加傾向にあり、コロナ禍で営業時間が短縮されていたお店も最近は夜営業が復活しつつあります。 そのためお買い物ならMacy’sや57丁目(B...

Mikiさん、こんにちは!

最近は観光需要が増加傾向にあり、コロナ禍で営業時間が短縮されていたお店も最近は夜営業が復活しつつあります。

そのためお買い物ならMacy’sや57丁目(Broadway沿い)のNordstrom などの百貨店も21時前後まで営業しています。

またこの数年でEdge、Summitのオープンで現在は展望台がマンハッタンに5つとなりました。これらも22時ごろまで営業しているので行ってみても良いかもしれません。

若干肌寒い日もあるかもしれませんが、既に多くのルーフトップバーも開いているので、一緒に出張される方やお仕事関係の人と言ってみるのも良いと思います。

■ レストラン

コロナ禍以前より減りましたが、通常のお店に加えフードホールやオーガニックスーパーであるWhole Foods Marketなどでもイートインスペースの利用ができるようになっています。

お好みが分からないので詳しいご案内は難しいですが、近年飲食費の高騰がすごいので、これらのリーズナブルなところはしておい良いと思います

■ お土産

アメリカでは職場の同僚へお土産を配るという人が少ないため日本のようなお土産は余りないのですが、チョコレート以外ですと、一口サイズのブラウニーや、個包装のキャンディ類などがそうしたお土産にはいいかもしれません。

前述の展望台Edgeのビルの下層はショッピングモールになっており、ここのDylan’s Candy BarやChelsea Market内の雑貨店Chelsea Market Basketsでは小物系アイテムや比較的安価なものが多いのでお土産になりそうなものが見つかると思います。

2019年とコロナ禍直前の記事ですが、日本語で良くまとめられているページを見つけたので、こちらも参考までこちらも貼付しますね。

 snaplace
 ニューヨークで人気!贈って喜ばれるお薦めのお土産20選
 https://snaplace.jp/newyorkomiyage/

****

カフェなどはまだまだ夜間営業をしていないところが多いですが、レストランや展望台、百貨店などは復活の兆しが出ています(金融街近くのCentury21も先日復活しました)

是非夜のニューヨークもお仕事と合わせてお楽しみください。

すべて読む

地下鉄、LIRRの乗り方について

はじめまして。
コロナ前まで3回、ニューヨークに旅行しましたが、
今回久しぶりに来週に少しの期間だけニューヨークに行きます。(一人旅です)

予定では、JFK→エアトレイン →地下鉄で
マンハッタンに行こうとしていますが、
(昼間の時間帯です)地下鉄の治安が良くないと聞きましたので、LIRRにしようかとも思っています。
LIRRは今まで使った事がないので、チケットの買い方や乗り方を教えていただければ、と思います。

また、地下鉄は空港からは乗らないにしても、どこかで必ず乗るので教えていただきたいのですが、
地下鉄は今はOMNYが主流だと聞きましたが、
メトロカード も使えますか?
もし、使えるとしたら券売機での購入方法は同じですか?
もし、短期間でもOMNYの方が便利だったら、
カードの購入方法など教えて下さい。

どうぞよろしくお願い致します。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

appletea33さん、こんにちは! 鉄道の乗り方についてお答えします。 ■ LIRR(ロングアイランド鉄道) LIRRは地下鉄と違い改札口はありません。 その代わりに車内...

appletea33さん、こんにちは!

鉄道の乗り方についてお答えします。

■ LIRR(ロングアイランド鉄道)

LIRRは地下鉄と違い改札口はありません。
その代わりに車内検札があり、切符未購入で乗車した場合は車掌から購入する必要があります。

この際に払う料金は、シングルライド(片道)料金の中で最も高いものになるため、乗車前の切符購入をおすすめします。

・切符の買い方

乗車前でしたら切符の自販機またはスマートフォン用アプリ「Train Time」から購入できます。

このときに、出発駅、目的地駅、切符の種類を選択し、最後に購入方法(アプリではクレジットカード決済のみ)を選ぶと購入できます。

・料金の種類

都度払いとなるシングルライドの料金には次の4つがあります。

 One-Way Peak*
 One-Way Off-Peak
 Onboard Peak One-Way(車内購入)*
 Onboard Off Peak One-Way(車内購入)

 *ラッシュアワー料金

LIRRはラッシュアワー(Peak)とそうでない時間(Off Peak)で料金が異なり、ラッシュアワーの方が料金が高くなります。

 例:Jamaica駅〜Penn Station駅

 $10.75 One-Way Peak
 $07.75 One-Way Off-Peak
 $17.00 Onboard Peak One-Way(車内購入)
 $14.00 Onboard Off Peak One-Way(車内購入)

また、ラッシュアワーは列車の行き先により時間帯が異なります。

 マンハッタン方面(西行) 6〜10時(平日)
 ロングアイランド方面(東行) 16〜20時(平日)

祝休日はラッシュアワー料金はありません。
料金の詳細は下記のページ(PDFファイル)をご覧ください。

 MTA/Long Island Rail Road Station Fares
 https://new.mta.info/document/19751

・その他

LIRRはジョンFケネディ国際空港を使用する利用者も多いのですが、スーツケースを収納する場所がないため、大きな荷物を携行する際には注意が必要です。

■ 地下鉄

近年スマートフォンを使用した決済がアメリカでも普及しており、ニューヨークの地下鉄でもOMNYカードを始めとするNFC対応カードまたはスマートフォンでも乗れるようになっています。

現在お持ちのクレジットカードまたはデビッドカードがNFC決済に対応している場合は、券売機でメトロカードの購入やチャージをしなくても、日本のSUICAと同じようにそのまま改札口を通過できます。

・メトロカード

OMNYの導入計画が弱化遅れているため、メトロカードも引き続き利用できます。既にお手元にメトロカードがある場合、裏面に印字されている有効期限を迎えていなければそのままご利用いただけます。
(有効期限を迎えたメトロカードは自動券売機でチャージをすると、残っている残高を新カードに移行できます)

・OMNYカード

現在OMNYカードは7-Eleven, CFSC Check Cashing, Payomaticなどのお店で購入できる他に、CVSやWalgreensといった薬局でも購入できます。

購入の際は乗車運賃とは別に、カード代として$5.00が必要です。
(デポジットではないため使用を中止しても返金はされません)

また、従来の切符の自動販売機はOMNYに対応していないため、チャージには前述の店舗で行う必要があります。

将来的にはOMNY対応の自動券売機が設置される予定です。それまではカード代が$1のメトロカードの方が便利と言えます。

・スマートフォンで改札口を通過するときの注意

NFC対応クレジットカードカードが「Express Card(iPhone)」または「メインカード(Android)」として設定されている場合、決済処理がうまくできない場合があります。面倒でもパスコードや生体認証を使用することをおすすめします。

****

対応している交通機関が市内のバスと地下鉄しかないため、まだまだメトロカードの方が使い勝手が良いのが現状ですが、将来的にはAirTrainを始めとする他の交通機関での利用も計画されています。

まだまだ不便なOMNYカードですが、一足先に体験してみるのも良いかもしれませんね。

くろ

appletea33さん

★★★★★
この回答のお礼

詳しく説明していただき、ありがとうございます!
ラッシュアワーの時間、電車の方向によって、こんなに違うんですね!あたりまえといえばあたりまえですが、参考になりました。
OMNYカードも日本ぐらいに行き渡っていると便利なんですが、短期間滞在にはやはりまだメトロカード のほうが使いやすそうですね。
こうして現地にお住まいの方から得る情報は本当にありがたいです。

ありがとうございます!
いろいろ気をつけて行こうと思います。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの追記

ご評価いただきありがとうございます!

アメリカではほとんどのクレジットカードやデビッドカードがNFCペイメントに対応しており、スマートフォンのウォレットアプリ経由で支払いをできるところが多いため、OMNYカード利用者は少数派のように感じます。

もしご利用のクレジットカードにNFCペイメントのマークが付いている場合、そのカードまたは登録しているスマートフォンでも乗車時に利用かと思います。機会があれば試してみるのも良いかもですね。

 現金いらず.com
 タッチ決済(コンタクトレス決済)とは?使い方や使えるお店など総まとめ
 https://no-genkin.com/entry/nfc-pay/

なお、地下鉄やバス(急行バスを除く)では、月〜日の間でOMNYカードまたはスマートフォンを介したNFC決済が12回以上支払いが発生した場合、同じ週の日曜日まで13回目以降は乗り放題となります。
(90分以内の地下鉄↔バスまたはバス↔バスの乗継は1回分が無料となるため、決済は1回としてカウントされます)

地下鉄やバスを中心に移動するのでしたら頭の片隅に覚えておくと良いでしょう。
(^_^)

くろ

すべて読む

ケイトスペードを安く買いたいです

みなさま、こんにちは。 近々ニューヨークに
行くので、ケイトスペードのバックや財布を
買いたいのですが、アウトレットがやはり
おすすめでしょうか?
マンハッタンにあるお店なら近くて
助かるのですが、正規店はやはり高いですよね?

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

まゆさん、こんにちは! お値段はもちろん高額になりますが、限定品や新作などは正規路面店の方が豊富なのでアウトレットモール店より良いのではないかと思います。 もちろんアウトレットではた...

まゆさん、こんにちは!

お値段はもちろん高額になりますが、限定品や新作などは正規路面店の方が豊富なのでアウトレットモール店より良いのではないかと思います。

もちろんアウトレットではただの型落ち品などではなく、季節に合わせてセレクトするお店もあるので、書いそびれてしまったモデルを購入したい(探したい)という事でしたら郊外に行かれるのも良いと思います。

ただ、そうではないのでしたら高い交通費も時間もかからないマンハッタン内のお店でお買い物された方が良いでしょう。

因みに、ニューハンプシャー州やデラウェア州、オレゴン州などの消費税がないところへ行かれるなら、ニューヨークでのお買い物は少し考えた方良いかもしれませんね。

くろ

まゆさん

★★★★
この回答のお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

すべて読む

ニューヨークのホテルの立地について教えてください

こんにちは。
Bookin.comから、広さや価格から以下の場所にあるホテルの2択で迷っています。
 ①アッパーウェストサイド・242 West 76th Streetについては
   治安や観光の便利さはどうか?
 ②タイムズスクエア付近の130 West 46th Streetについては
   治安と夜の騒音はどうか?
どちらのホテルもBookin.com的には4つ星です。
よろしくお願いいたします。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

ココアさん、こんにちは! 基本的には滞在中のお過ごし方次第なのですが、治安面ではあまり変わりないかもしれません。 ただし、タイムズスクエア近辺は旅行者が多いため、そういった人をターゲ...

ココアさん、こんにちは!

基本的には滞在中のお過ごし方次第なのですが、治安面ではあまり変わりないかもしれません。

ただし、タイムズスクエア近辺は旅行者が多いため、そういった人をターゲットにしたパフォーマーを始めとする様々な人が訪れるため、トラブルが発生することも珍しくありません。
(ブロードウェイと41丁目の角に大きな派出所があるので、凶悪犯罪は起きにくいです)

また他の多くにエリアに比べ遅くまで人通りがあるので、防音対策がされていない部屋では騒々しく感じるかもしれません。

一方アッパーウェストサイド(UWS)はブロードウェイから離れると閑静な住宅街となるため、暮らすように過ごすには良いエリアだと思います。

■ 便利さについて

①の場所はブロードウェイ沿いに4ブロック北上するとコーシャフードで知られるZabar's、72丁目へ南下するとCittarella、Fairway Market、Trader Joe's、Shinbashi 72など、高級、一般、オーガニック、日系といった様々なスーパーマーケットがあり、サラダや飲み物などを比較的安価に入手しやすいエリアになります。

79丁目駅は急行列車も停車するので南北を移動するにも便利と言えます。

②は劇場街に隣接しており、またロックフェラーセンターや5番街に近いので観劇や観光にも非常に向いたエリアになります。
(6番街を4ブロック南下すればオーガニックスーパーWhole Foods Marketやブライアントパークなどもあります)

5ブロック以内の地下鉄駅ではおおよそ10路線乗入れているので、マンハッタン内を観光するなら最も便利と言えます。

一方、安価な飲食店が少ないので外食メインですと結構お金はかかってしまうかもしれません。

****

結論としては、アクティブに過ごすなら②、暮らすように過ごすなら①となります。

なお、①のエリアからアメリカ自然史博物館やアッパーイーストサイド(UES)のメトロポリタンミュージアムへ行かれるなら、79丁目からセントラルパークを抜けていくM79系統のバスで行くのが一番便利です。

バス停付近にある券売機でメトロカードを使用してチケットを購入するか、NFC対応のクレジットカードや同カードを登録したスマートフォンを乗車時に車内の機械へタッチさせるとスムーズに利用できますよ。
(^_^)

くろ

ココアさん

★★★★★
この回答のお礼

とっても詳しいご回答、ありがとうございます!
周囲の雰囲気や交通の便などについてよくわかり、大変参考になりました。
バスの乗り方についても分かりやすかったので、トライしてみますね。
本当にありがとうございました。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの追記

ご評価いただきありがとうございます!

MTA(ニューヨーク都市交通局)の路線バスは定時運航率が低いなど評判はあまりよくないですが、

・外を見られるので、場所の確認をしやすい
・最初の乗車から90分以内ならバス↔地下鉄、バス同士の乗換は1回のみ無料
・ラガーディア空港↔地下鉄最寄り駅は無料
・地下鉄より車内は安全

といった利点もあります。
先のM79系統のように地下鉄より早く目的地に行ける路線もあるので機会があれば利用なさってみてください。
(路線図については地球の歩き方などのガイドブックに掲載されていることも多いです)

なお、乗車前にチケットを購入または発見するタイプのバスはSBS(セレクト・バス・サービス)という表示があります。

現金やクレジットカードで発券をできないので、利用前に一度乗り方などを予習しておくとよりスマートに利用できると思います。
(^_^)

 Locotabi
 ニューヨークのバス乗り方ガイド〜路線図、料金、おすすめ観光ルート
 https://locotabi.jp/newyork/guide/tp-gen-bus

くろ

すべて読む

マンハッタン→JFK移動について

こんにちは!先日から親切なご回答をありがとうございます。もう一つ質問させてください。
25:40発の帰国便に乗るため、5/31(水)の21:30前後からJFKに移動する予定です。
マンハッタンからタクシーで移動する場合はおおよそ1時間程度とマップに出てくるのですが、時間帯によって渋滞していたり、空港が工事中だったりするともっと時間がかかるのではないかな、と少し心配です。
ちなみに8番街49丁目あたりからUberかLyftを呼ぶ予定にしています。イエローキャブは若干安いと聞きましたが、当たり外れがあるようなので迷っています。
ニューヨーク在住の方の感覚として、最近の交通状況やおすすめの移動方法などについてアドバイスがありましたらお教えいただきたいです。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

さゆさん、こんにちは! まず料金からご案内します。 ・タクシー  ジョンFケネディ国際空港←→マンハッタン  メーター表示:Rate #2- JFK Airport.  $...

さゆさん、こんにちは!

まず料金からご案内します。

・タクシー
 ジョンFケネディ国際空港←→マンハッタン
 メーター表示:Rate #2- JFK Airport.

 $70.00 基本料金(固定)
 $01.75 Airport Access Fee
 $00.50 MTA State Surcharge
 $01.00 Improvement Surcharge

これに加えて乗車する車両がイエローキャブかグリーンキャブかでいずれかの料金と有料のトンネルや橋を利用した際の通行料が加算されます。

 $02.50 New York State Congestion Surcharge(Yellow Taxi)
 $02.75 New York State Congestion Surcharge(Green Taxi and FHV)
 橋梁等の通行料

これらにチップを入れておおよそ$77ほどになります。
UberやLyftは重要と供給のバランスから利用者が多ければ高く、少なければ安くなるので、料金面ではこれを基準に決められると良いでしょう。

・渋滞状況

5月31日は平日の夜ですし、特に大きなイベントもなさそうなので渋滞はあまりなく、スムーズに移動できると思います。

ルート上で事故などがなければ恐らく40分ぐらいでいけるのではないかと。

また、21時台でしたらラッシュアワーではないので、タクシーはRush Hour Surcharge($5)もかかりません。

実際の状況はグーグルマップの表示で「交通状況」を表示するとわかりやすいですよ。

・サービスと乗り心地

タクシーやカーサービスの最低価格車両は安価な車を利用するドライバーが多いので、乗り心地が良いとは言い切れません。特にマンハッタン内やジョンFケネディ国際空港へのアクセス路として知られるVan Wyck Expressway(ハイウェイ)には路面状況の良くないところがあるので、車酔いをされやすいようでしたらグレードの高い車両のあるカーサービスをおすすめします。

一方、サービスではハイグレード車両ではドライバーによっては無料のミネラルウォーター(ペットボトル)を用意していたり、催行グレードではなくてもSUV車両で快適な車内であることもあるので、こういった面でもカーサービスに軍配が上がります。

また、ご存知だと思いますが、行き先、ピックアップ住所、支払いの3点をすべてアプリで指定できるのもカーサービスの利点です。

****

サービスや乗り心地ではオススメなカーサービスですが、一番の懸念点としては「マンハッタン〜JFK間は定額料金ではない」という点が挙げられます。

タクシーは後部座席にライセンス番号が必ず提示されているため、写真やメモをしておけば万が一の場合に対策がとれますし、料金が定額のため、必要以上の支払い(いわゆるボッタクり)を予防できる、という側面があります。

乗り心地や上記のメーター表示の確認を怠らない、ということが問題とならないのでしたら、タクシーは非常に良いチョイスかと思います。

くろ

すべて読む

ニューヨークで契約できる安いポケットWi-Fi

ロコの皆様、こんにちは。

主人がニューヨークで働いているのですが、
事情がありポケットWi-Fiを使用しています。
日本で契約したものを持参していますが
(30G 13000円ほど)
現地契約で、Gが無制限だったり、もっと
安かったりするものはないでしょうか?

よろしくお願いします。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

まゆさん、こんにちは! ポケットWiFi(モバイルルーター)ではないのですが、もし米国にお住まいでしたらMintモバイルはいかがでしょうか? ・Mint Mobile  https...

まゆさん、こんにちは!

ポケットWiFi(モバイルルーター)ではないのですが、もし米国にお住まいでしたらMintモバイルはいかがでしょうか?

・Mint Mobile
 https://www.mintmobile.com/plans/

格安ケータイ会社の一つなのですが、3大携帯電話サービスの一つであるT-mobile グループのため、回線品質や通信スピードも優れており、料金も比較的にリーズナブルとなっています。

 20GBプランの場合:
 $90(1ヶ月あたり$30)*

*テザリング料金無料
*要3ヶ月分前払い

 追加データ容量
  1GB:$10
  3GB:$20

またWiFi Callingというサービスを利用すると、ホテルやカフェなどで一定以上の通信品質を確保できるWiFi環境下であれば、米国外でもかかって来た電話を受け取ることができるので、急な出張などで国外に出ていても国内同様に受け答えができます。

加入後、気に入らなければ7日以内なら返金もしてくれるので、英語対応んk問題がなければとても良いチョイスだと思います。
(Unlimitedプランはテザリング時は利用できるデータ容量が10GB/月となるので要注意)

まゆさん

★★★★★
この回答のお礼

クロさん ありがとうございます。

すべて読む

Neil Simon Thatreからの帰路

はじめまして。MJを観劇しに、5月末にNYへ1人で行く予定です。
21:30に公演が終わった後、7番街もしくはブロードウェイ→タイムズスクエア→9番街のホテルという道順で歩いて帰ろうと思っています。その際に通らない方がいいストリートやスポットはあるでしょうか。NYに行くこと自体初めてなのでUberも検討していたのですが、終演後は拾うのが難しいと聞き、迷っています。アドバイスをいただけたら嬉しいです。

また、かなりの方向音痴なのでスマホで地図を見るつもりでいたのですが、歩きスマホは論外として、街角でスマホを出して道を確認するのは危ないでしょうか。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

さゆさん、こんにちは! ご宿泊先が9番街沿いのどのあたりかによりますが、21時くらいでしたら概ね治安には問題ないかと思います。 (普段はそのまま52丁目を西に進めば大丈夫です) 9...

さゆさん、こんにちは!

ご宿泊先が9番街沿いのどのあたりかによりますが、21時くらいでしたら概ね治安には問題ないかと思います。
(普段はそのまま52丁目を西に進めば大丈夫です)

9番街は地元の人も行く飲食店が多いので、そういった人通りの多いところを通れば危ない目に遭う可能性は低いでしょう。

・スマートフォン

歩きスマホは土地勘の無いところでは安全上控えたほうが良いとは思いますが、グーグルマップなどで場所を確認するぐらいなら大丈夫だと思います。

ただし、人通りの多いところではスリなどに合う可能性がゼロではないので、スマホを使用する際は周りの状況をチェックしてからのほうが良いですね。

・タクシー・Uberなど

マンハッタンは一方通行の道が多いので、
 北方面:8番街
 南方面:9番街
で、配車&乗車されると乗車時間の短縮、運賃の節約になるとよいでしょう。

また、各Avenueを結ぶStreetでも拾えないことはないですが、劇場街では渋滞が発生しやすいので、時間も料金もかかってしまうかもしれません。

****

Uberなどは、事前にアプリを登録しておけば、リアルタイムでの配車状況を日本からでも確認できるかもしれません。

また、通りの様子や渋滞情報はグーグルマップ上のストリートビュー機能などで確認できるので、渡航前に観劇する曜日や時間帯の様子をチェックしておくと、不安も減らせると思います。

くろ

ロサンゼルス在住のロコ、さゆさん

★★★★★
この回答のお礼

くろさん、ご回答ありがとうございます。
宿泊は42丁目の、日本人からの評判が良いホテルを選んでいます。近くに別の劇場もいくつかあるようですし、人通りは安心できそうですね。スマホは必要最低限の確認でささっと使うようにします!

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの追記

ご評価いただきありがとうございます!

42丁目ですと確かに車などで移動したくなる距離ですね。
例えばPod Times Squareというホテルの場合、徒歩なら15分ほど、タクシーなどなら8分ほどですが、待ち時間などを考えるとあまり変わらないかもしれません。

徒歩で行かれるなら9番街よりも旅行者の多い8番街の方が、ひと目もあるのでかえって安全かもしれませんね。
(もしタクシーなどを利用される際は、お元気なら9番街で、お疲れなら53丁目で拾われると、乗車時間を短くできておすすめです)

すべて読む