Dai chanさんが回答したホーチミンの質問

GOLDEN DRAGON WATER PUPPET THEATRE からベンケー号に乗りに行くには?

何度も申し訳ありません。

1月末に、現地1泊(往復機内泊)で羽田からホーチミンに遊びに中年女性1人で遊びに行くことにしました。

1泊しかない(夜は1回しかない)ので、GOLDEN DRAGON WATER PUPPET THEATRE で人形劇を見てから、ベンケー号に歩いて乗りに行こうと思います。
google mapで見ると40分位で歩けるようですが、日本のように道路も整備されていないでしょうし、歩ける感じなのでしょうか?

ホーチミン在住のロコ、Dai chanさん

Dai chanさんの回答

GOLDEN DRAGON WATER PUPPET THEATRE(ゴールデンドラゴン水上人形劇場)からベンケー号に乗るための具体的な移動方法は以下の通りです。 1. 所要時間と距離 ...

GOLDEN DRAGON WATER PUPPET THEATRE(ゴールデンドラゴン水上人形劇場)からベンケー号に乗るための具体的な移動方法は以下の通りです。

1. 所要時間と距離
ゴールデンドラゴン水上人形劇場は、ホーチミン市の中心部に位置しており、ベンケー号の出発地点までは約10〜15分の距離です(交通状況により変動)。
2. 移動手段
タクシーまたはGrab:

タクシーを利用するのが最も簡単で快適です。Grabアプリを使えば、すぐに車を呼ぶことができます。
行き先は「Bến Nhà Rồng(ベンナーロン)」または「Bến Khánh(ベンケー)」と伝えてください。
バス:

バスを利用することもできますが、乗り換えが必要になる場合がありますので、事前にルートを確認しておくと良いでしょう。バス停の場所や時刻表は、現地で確認できます。
3. 行き先
Bến Nhà Rồng(ベンナーロン):
ベンケー号の出発地点は「Bến Nhà Rồng」近くです。こちらでは、観光客向けのクルーズが運行されています。水上人形劇場からのアクセスは簡単です。

すべて読む

ベトナム在住の方へ - ベトナム旅行を検討しています

こんにちは。
すでにほかにもご質問されている方もいらっしゃるかと思いますが、コロナウイルスに関連して海外旅行をするにあたってどのような影響があるかについて。

3月14日から4泊で、関空からベトジェットでハノイへ、
ハノイから鉄道でダナンへ移動し(チケット手配済)、ダナンから国内線(ベトジェット)でホーチミン経由、ベトジェットで関空へ戻るプランです。

1か月ほど前は中国の武漢を中心として中国に対する入国規制など、日本を含めて他の主要国から行われていました。
現在は韓国やイタリアでも感染が広がり、世界的な問題になっているのはご承知の通りです。
このころは、このトラベロコの質問でも「コロナの影響で香港旅行をキャンセルし、ベトナム旅行へ切り替えた」という質問をされる方もいるなど、中国・香港は厳しいけどベトナム旅行なら大丈夫かな、という見方もありました。

そこで、以下の質問をさせてください。

1 入国・出国できるのか

3月3日時点では外務省発表で日本人のベトナムへの入国規制はされていない(発熱等がある場合のみ帰国勧告)が、状況が刻一刻と変化している中日本人に対する扱いに変化がある可能性は否定できない。ベトナム国内では感染者の増加はこの数週間ありませんから、ベトナム内においては事態は収束に向かっている、とは思うのですが。
個人的な見解をおねがいします。

2 現地では常にマスクは必要か

欧米のようにマスクをしていると重病人扱いされる、というようなことはありませんが、例えば飛行機内など濃厚接触の恐れがある場面以外でもいつもマスクをし続けなければならないのでしょうか。
ベトナム内では今日常的にマスクをしている人はどれほどいるのでしょうか。

3 その他影響

日本人がこれから旅行でベトナムに訪れるうえで、懸念される事態などあれば教えてください。

ホーチミン在住のロコ、Dai chanさん

Dai chanさんの回答

ベトナムの主要都市と観光地 ハノイ: 文化と歴史の中心地。旧市街やホアンキエム湖、文廟が見どころ。 ホーチミン市: ベトナムの経済中心地。ベンタン市場、サイゴン大聖堂、戦争証跡博物館が人気。...

ベトナムの主要都市と観光地
ハノイ: 文化と歴史の中心地。旧市街やホアンキエム湖、文廟が見どころ。
ホーチミン市: ベトナムの経済中心地。ベンタン市場、サイゴン大聖堂、戦争証跡博物館が人気。
ダナン: 美しいビーチと近くのホイアンの古都が魅力。バーナーヒルズやドラゴンブリッジもおすすめ。
ハロン湾: 世界遺産の美しい景観を楽しむクルーズが人気。

すべて読む

滞在中の医療保険について、教えてください

ベトナムに2ヶ月間、滞在する予定です。
滞在中の病気やケガのための医療保険で、できるだけ安くて信頼できるのがあれば、教えていただけないでしょうか?
滞在期間が1年になれば、変わってくるでしょうか?

ホーチミン在住のロコ、Dai chanさん

Dai chanさんの回答

医療保険の必要性 ベトナムでは、外国人向けの医療保険に加入することが推奨されます。現地の医療サービスは国際的な病院やクリニックで質が高いですが、緊急時には費用が高額になる可能性があります。 ...

医療保険の必要性
ベトナムでは、外国人向けの医療保険に加入することが推奨されます。現地の医療サービスは国際的な病院やクリニックで質が高いですが、緊急時には費用が高額になる可能性があります。
2. 医療保険の種類
旅行保険: 短期間の滞在に適した保険で、緊急医療や事故、盗難などに対応します。
海外留学保険: 長期滞在や学業を目的とした場合に適した保険で、医療だけでなく、学業に関連したトラブルにも対応します。
海外居住者保険: ベトナムに長期的に住む場合、現地の医療機関での治療をカバーする保険です。
3. 保険会社の選択
国際的な保険会社: AXA、Allianz、Cignaなど、国際的に評価の高い保険会社を選ぶと、現地でも安心して医療を受けられます。
日本の保険会社: 日本の保険会社も多くのプランを提供しており、日本語でサポートを受けることができるため、安心です。
4. 保険のカバー内容
緊急医療: 急病や事故による医療費をカバー。
入院費: 必要に応じて入院費用を負担。
帰国医療: 日本に帰国する際の医療費もカバーするプランもあります。
日本語サポート: 日本語でのサポートがあると、緊急時にもスムーズに対応できます。
5. 保険の申し込み
事前に申し込み: ベトナムに出発する前に、保険の申し込みを行い、必要書類を用意しておくことが重要です。
契約内容の確認: 保険のカバー内容や免責事項をしっかり確認して、自分に合ったプランを選びましょう。
6. 緊急連絡先
保険証の携帯: 医療機関での手続きの際に保険証を提示する必要があるため、常に携帯しておくと便利です。
緊急時の連絡先: 保険会社の緊急連絡先を控えておくと、必要な際にすぐに連絡できます。
7. 医療機関の選択
国際病院やクリニック: 大都市には多くの国際病院やクリニックがあり、外国人にも対応しているため、安心して利用できます。
8. 体調管理
定期的な健康診断: 滞在中は体調を管理し、必要に応じて定期的に健康診断を受けることをおすすめします。
これらの情報を参考にして、安心してベトナムでの滞在を楽しんでください。何か不明な点があれば、さらに詳しくお尋ねください。

すべて読む

ベトナムでテレワーク生活

将来的にベトナム、もしくは物価の安い国でテレワーク中心の生活をしたいと思っています
そこで現在ベトナム在住の方にいくつか質問をしたいと思います

①生活費はどの程度かかっていますか?
②生活していくだけの言語を習得するためにどの程度のトレーニングを要しましたか?
③日本の本や商品が欲しい場合は入手できますか?値段は如何ですか?
④食事はどうですか?パクチー、エビが苦手なのですが生活していけますか?
⑤気候はどうですか?またゴキブリが苦手なので出現率とか教えてもらえると嬉しいです。

以上、お応えくだされば嬉しく存じます

ホーチミン在住のロコ、Dai chanさん

Dai chanさんの回答

ホーチミン市: ビジネスやテクノロジーの中心地で、カフェやコワーキングスペースが豊富。 ハノイ: 文化が豊かで落ち着いた雰囲気。公園や歴史的な場所が多い。 ダナン: ビーチが近く、リラックス...

ホーチミン市: ビジネスやテクノロジーの中心地で、カフェやコワーキングスペースが豊富。
ハノイ: 文化が豊かで落ち着いた雰囲気。公園や歴史的な場所が多い。
ダナン: ビーチが近く、リラックスした環境で仕事ができる。比較的静かで住みやすい。

すべて読む

ハノイ、ダナン、ホーチミン近隣のオススメの場所を教えてください。

50代の男性です。
今年の10月に初めてのベトナム一人旅を予定しています。
ハノイ、ダナン、ホーチミンにそれぞれ4泊5日くらいの日程です。
それぞれ、オススメの訪問地はどこでしょうか? 今のところ、自分で調べたかぎりでは、サパ、ホイアン、フェ、くらいです。
いいところがあれば教えてください。
年寄りではありますが、体力には自信ありです。
よろしくお願いします。

ホーチミン在住のロコ、Dai chanさん

Dai chanさんの回答

ハノイ近隣のおすすめ場所 ハロン湾 (Hạ Long Bay): 世界遺産に登録されている美しい湾で、数千の石灰岩の島々が点在しています。クルーズやカヤック体験が人気です。 ニンビン ...

ハノイ近隣のおすすめ場所
ハロン湾 (Hạ Long Bay):

世界遺産に登録されている美しい湾で、数千の石灰岩の島々が点在しています。クルーズやカヤック体験が人気です。
ニンビン (Ninh Bình):

自然の美しい風景が広がる場所で、洞窟探検やボートライドが楽しめます。特にタムコック(Tam Cốc)やビンフック(Bính Viên)は観光スポットとして有名です。
サパ (Sapa):

山岳地帯に位置する美しい村で、少数民族の文化や壮大な棚田が魅力です。ハイキングやトレッキングが楽しめます。
ダナン近隣のおすすめ場所
ホイアン (Hội An):

保存状態の良い古い町並みが残る世界遺産で、夜のランタン祭りが特に有名です。美味しい料理や手工芸品も楽しめます。
バナヒルズ (Bà Nà Hills):

ダナンから日帰りで訪れることができるリゾート地で、ケーブルカーやフラワーパーク、巨大な手があるブッダ像が見どころです。
マーブルマウンテン (Ngũ Hành Sơn):

美しい山々が連なり、洞窟や仏教寺院が点在しています。ハイキングや観光が楽しめます。
ホーチミン近隣のおすすめ場所
メコンデルタ (Mekong Delta):

川の流れる風景と豊かな自然が広がり、ボートツアーや地元の市場を体験できます。果物の収穫体験も人気です。
クチトンネル (Củ Chi Tunnels):

ベトナム戦争時代のトンネル網で、歴史を学びながら探検できます。ガイド付きツアーもあります。
ビンズオン (Bình Dương):

ベトナムの新興都市で、最新のショッピングモールやリゾート施設があり、近代的な雰囲気を楽しむことができます。
これらの場所は、各都市からのアクセスが良く、ベトナムの自然や文化を感じることができる素晴らしい観光地です。ぜひ訪れてみてください!

すべて読む

ダンディン教会まで徒歩は大変ですか?

何度も申し訳ありません。来週出発です。
ホテルは、ルネッサンスリバーサイドです。
ダンディン教会が人気で、近くにバインセオの有名店があると知りました。
調べると、徒歩30分で広い道のようですが、歩いて行くのは大変ですか?
水上劇からクルーズまでよりは、楽に思えます。
大変でしょうか?

ホーチミン在住のロコ、Dai chanさん

Dai chanさんの回答

ダンディン教会(Dân Dinh Church)までの徒歩の難易度は、出発地点やその周辺の交通状況、個人の体力や歩行スピードによって異なります。

ダンディン教会(Dân Dinh Church)までの徒歩の難易度は、出発地点やその周辺の交通状況、個人の体力や歩行スピードによって異なります。

すべて読む

ベトナムの日本語情報誌について

ベトナムロコのみなさん、初めまして!
欧州系の企業から、旅行でベトナムを訪れる日本人をメインターゲットに広告を出したいという依頼を受けています。
そこで、現地でしか手に入らない日本語の情報誌、フリーペーパー、ポケットガイド、マップ等(紙でもウェブでも)について教えてください!
良い媒体がみつかればエージェント的としてお仕事をお願いするかもしれません。
発行元は現地企業がベストです。
JTBやJCB等、日系大手はターゲットにしていません。

ホーチミン在住のロコ、Dai chanさん

Dai chanさんの回答

ベトナムには、日本人観光客や居住者向けの日本語情報誌やフリーペーパーがいくつか存在します

ベトナムには、日本人観光客や居住者向けの日本語情報誌やフリーペーパーがいくつか存在します

すべて読む

円からVNDへの換金方法について

ホテルの件に関しては多くのロコさんから回答をいただきありがとうございました。1つずつ読ませていただいているところです。
今回は、円からVNDへの換金についての相談です。

どのように換金するのが得なのか、調べていますが、よくわからず迷っています。
国際キャッシュカードと呼ばれている、マネパカードとソニーバンクウォレットは手に入れました。

ベトナムの空港や銀行で円をVNDに換えるのがいいのか、コンビニのATMからマネパカードやソニーバンクウォレットなどを利用して引き出すのがいいのか、またはクレジットカードで引き出して、日本に帰ってから一括返済するのが得なのか、みなさんの意見をきかせてください。

ホーチミン在住のロコ、Dai chanさん

Dai chanさんの回答

現金とカードの併用: 旅行中は現金を持ち歩くのが便利なので、事前に少し空港や銀行で換金し、現金を準備します。その後、現地での出費に応じてATMから引き出す方法がバランスが取れています。 現地A...

現金とカードの併用: 旅行中は現金を持ち歩くのが便利なので、事前に少し空港や銀行で換金し、現金を準備します。その後、現地での出費に応じてATMから引き出す方法がバランスが取れています。
現地ATMの利用: 地元のATMを利用することで、比較的良いレートで引き出せることが多いです。手数料はかかるものの、通常は安価です。

すべて読む

Agoda アゴダを通してホテルを予約するのはだいじょうぶですか?

ベトナムへの旅行を予定しています。
ホテルの予約を現地の友人に頼んだのですが、自分でもネットで調べてみたところ、驚きました。
なんと、友だちがホテルに確認してくれた宿泊料より、ホテル予約サイトのAgodaで予約するほうが、かなり安かったのです。

しかし、ネットでAgodaについて調べていくと、あまりいい情報が出てきません。
ネットで予約しても、ホテルに到着したときに、予約が入っていなかった、とか、
多額のキャンセル料を取られたとか。

多少高くても、現地の友だちに頼んで予約するべきなのでしょうか?
みなさんの経験や、お知り合いの経験等、なにか情報がありましたら、教えてください。

ホーチミン在住のロコ、Dai chanさん

Dai chanさんの回答

Agodaを利用してホテルを予約することは安全で便利ですが、予約前にキャンセルポリシーや最終料金を確認することが重要です。また、宿泊後のレビューを参考にすることで、良い選択ができるでしょう。

Agodaを利用してホテルを予約することは安全で便利ですが、予約前にキャンセルポリシーや最終料金を確認することが重要です。また、宿泊後のレビューを参考にすることで、良い選択ができるでしょう。

すべて読む

ホーチミン街歩きのかばんについて

ホーチミンにもうじき行きます。

基本的に、現地1泊(往復機内泊)なので、時間の都合もあり、中心部をぶらぶら1人歩きする予定です。
(水上劇、オペラ座、郵便局、統一会堂、ドンコイ通り、高島屋、マルゥのカフェ)
ホテルはルネッサンスリバーサイドホーチミンで、空港から往復送迎付きです。

といっても現実のホーチミンは、どうも暑くてバイクの洪水(歩道も走る)とか、1月末は旧正月前なのでスリが多いと知り、不安でいっぱいです。

私は海外では、襟付き半袖シャツに長ズボンに紐靴、レスポートサックの鞄(貴重品入れ)を斜め掛けにし、大き目の別のレスポートサック(水やお土産)の鞄を肩にかけています。

これはスリに狙われそうな格好なのでしょうか?

どんなカバンがおすすめでしょうか?

ホーチミン在住のロコ、Dai chanさん

Dai chanさんの回答

スリに狙われやすい格好は、目立つ服装や大きなバッグを避けることが重要です。 小型で体に密着するバッグ、ファスナー付きのバッグ、防犯機能付きのバッグが特におすすめです。 旅行や外出時は常に周囲...

スリに狙われやすい格好は、目立つ服装や大きなバッグを避けることが重要です。
小型で体に密着するバッグ、ファスナー付きのバッグ、防犯機能付きのバッグが特におすすめです。
旅行や外出時は常に周囲に気を配り、安全を心がけてくださいね!

すべて読む