
最終ログイン・3日以内
アンさんが回答したチューリッヒの質問
スイスのドラッグストアーの情報について
すべて読む
スイス観光のアドバイス
アンさんの回答
0602tada様 こんにちは。Anneと申します。 親子での旅行素敵ですね!私も子供の頃、家族でスイスに旅行に来たことがありますが、 自然に溢れているスイスでアルプス巡りやハイキング...- ★★★★★この回答のお礼
はじめまして。
ご回答ありがとうございました。
じっくりと考えて計画したいと思います。
今からスイスに行くのが楽しみです。
すべて読む
SBBのサイトで列車のチケット購入
アンさんの回答
teraさん はじめまして。アンと申します、どうぞよろしくお願いいたします。 今回、日本からチケットを購入されるのでしょうか? SBBのサイトが英語表記にならない件ですが、日本のiPhon...- ★★★★★この回答のお礼
アンさん
ヨーロッパを三カ月近く周りながらラストが、氷河急行をサンモリッツからツェルマット回るのですが、無事にチケットは買えました(^^)
ミラノからサントリーニ島で数日休んで日本に帰る予定なのです。
ありがとうございました。 アンさんの追記
teraさん
無事にチケット購入できたとのことでよかったです!
ヨーロッパ3か月周遊素敵ですね★そしてサントリーニ島にも行かれるのですね!
サントリーニ島は私もずっと行ってみたいと思っている場所です。
teraさんにとって素敵なご旅行になりますように。
すべて読む
アンさんの回答
taneta様
こんにちは、アンです。
ご返信が遅くなり失礼いたしました。
ご質問いただきました件ですが、スイスは公用語が4つ(ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ後)とあり、住んでいる地域によってもドラッグストアの名前は異なります。
私が住んでおりますチューリッヒはドイツ語圏ですので、ドイツ語でドラッグストアはApotheke(アポテケ)と言います。
駅名や通りの名前をそのまま店名にするお店が多いです。例えば、チューリッヒ中央駅にあるドラッグストアはBahnhof Apotheke Zürich(チューリッヒ駅ドラッグストア)という名前です。
製薬会社ですと、Novartis International AGはスイスでも大手の会社です。また、馴染みのあるところですと、2011年に日本の武田薬品がスイスの大手ナイコメッド社を買収しスイス国内でもシェアを広げています。
スイスの薬品はとても高価なので、スイス人はあまり薬を飲まない方が多いです。
軽い風邪の場合はショウガやはちみつを入れた紅茶を飲んだり、薬ではなく風邪に効く紅茶をドラッグストアで購入したり、お仕事を休んで休養して治す方が多く、日本と比べると医者にかかり処方箋薬をドラッグストアで購入するといった方法を取る方は少ないです。
または、近隣のドイツでは同じ成分の薬が比較的安く手に入るため、ドイツまで訪れ薬を購入する人も多いようです。
ご参考になれば幸いです。