ミラノ在住のロコ、TAKAさん

TAKA

返信率

TAKAさんが回答したミラノの質問

イタリア観光についてお願いします。

カプリ島の青の洞窟体験とアマルフィ(ポジターノ)の観光スポットを一日で巡るツアー(昼食も美味しいところを教えてほしい)を計画していただきたいです。初めてで電車などの乗り方がわからないので、案内してもらえると助かります。

ミラノ在住のロコ、TAKAさん

TAKAさんの回答

投稿ありがとうございます。ミラノからだと交通費が高くなるのでナポリの人にお願いしてください。

投稿ありがとうございます。ミラノからだと交通費が高くなるのでナポリの人にお願いしてください。

まみさん

★★★★★
この回答のお礼

TAKAさん
ありがとうございます。
そうですね、現地まではなんとか行けると思うので、そこからの観光など連れて行って欲しいなと思います。

すべて読む

イタリア国内の移動手段

10月に1週間ほどイタリア旅行に行きます。
ヴェネチア(ゴンドラ体験と周辺観光を軽く)→
ピサ(斜塔と周辺を軽くのみ)→ローマ市内(2.3日)

という感じなのですが、都市間移動は電車がベストなのでしょうか。種類?が色々とあり日本語サイトなどもあるのですが、イマイチ分からず混乱しています><
またゴンドラは予約など必須でしょうか??
ローマは回りたい場所が沢山あり、都合が合えばアテンドをお願いしようとも考えています。
長々と申し訳ありません。よろしくお願い致します!

ミラノ在住のロコ、TAKAさん

TAKAさんの回答

ちょっと待って、もしかしてローマは真実の口、トレビの泉、スペイン広場、コロッセオ、ナボナ広場、パンテオンなんて言うんではないのですか?もしズバリだったら、本当に悪いんですけどツアーを使った方が安...

ちょっと待って、もしかしてローマは真実の口、トレビの泉、スペイン広場、コロッセオ、ナボナ広場、パンテオンなんて言うんではないのですか?もしズバリだったら、本当に悪いんですけどツアーを使った方が安くて効率が良く出来てますよ!そして海外旅行が始めてだったら尚更で、何回かに分けた方が良いですよ。
1、まずツアーでローマと他の街がコンビネーションぐらいの安いので良いから選んで国の様子、交通機関、等々の旅で必要なことを添乗員さんにひつこく聞いて情報や街の動き方を見ます。例えば道路の名前と番号の関係。
2、これで得た情報で次の街や国を決めて、今度は一人で回る計画を立てる。その時に我々が必要であれば聞いて下さい。そうするといかに今回の質問がミーハー的であるかが分かります。
・ベニスに来てゴンドラに乗る事が第一番に来る理由か?
・ピザの斜塔がイタリアに来る理由の2番目か?
人それぞれ何を観たいかは勝手ですし我々が関知する問題でも無いのですが、情報がこれだけ行き届いた状況でこれは無いでしょう。
回答:
ゴンドラは70ユーロ/30分が通常料金で、予約は普通しません。
斜塔はピザまで電車もありますが、超時間かかります。クルマが一番良いです。そしてその周辺に見るものはバチステッロが有るだけで、ほかに何もありません。フィレンツェに出るか?ルッカまで行かないとなりません。それも電車でかなり不便です。そしてイタリア中には斜塔は沢山あるのであまり珍しいものではなく、ただ傾きは一番凄いです。
ですからもうすこし研究をしてから、お金を使った方が良いと思いますよ。我々を使うのに有効に使って下さい。

すべて読む

周遊ルートに関する質問

初めてのイタリア旅行で個人手配を考えています。
ミラノ発着で、クレモナ、ヴェネツィア、ポルトフィーノ、フィレンツェ(滞在時間短めで可)、チンクエテッレ(余裕があれば)に行きたいのですが、アクセスが便利な周りかたを教えていただきたいです!よろしくお願い致します。

ミラノ在住のロコ、TAKAさん

TAKAさんの回答

クレモーナ以外は割と簡単に列車で回れます。ただし列車はユックリで乗り換えがそんなに良くありません。良く周遊の仕方をしないと意外と移動に時間を取られます。通常は一筆書きで回るのが旅の常識ですが、現...

クレモーナ以外は割と簡単に列車で回れます。ただし列車はユックリで乗り換えがそんなに良くありません。良く周遊の仕方をしないと意外と移動に時間を取られます。通常は一筆書きで回るのが旅の常識ですが、現代はそう言う事でもなく主要都市間が高速で繋がれておりこれを使うのが賢いでしょう。イタリアはトリノ、ミラノ、ボローニャ、フィレンツェ、ローマ、ナポリが最初に新幹線で結ばれました。所謂東海道と言ったところです。ここは超高速で結ばれています。が後はユックリ回るしかありません。それでも比較的便利なのがミラノ、ヴェネツィア、ボローニャの三角で、これは金沢的扱いですがミラノ、ヴェネツィア間がもう少しで新幹線が開通します。要するに北の東西と北南と通るTの字型で結ばれるのが主要幹線路で比較的安く高速で繋がれていますが、後の地域列車では無駄が非常に大きいですね。
後の手段は車?です。フィアットが提唱した「輸送路は道で」イタリアは車で回るのが一番早く効率良く回れ無駄がないのが特徴で寄り道も全く可能で今ならホテルはネットで何処でも予約出来るし行き当たりバッタリでも良いですし!気楽です。要するにイタリアは鉄道は発展の着手がちょっと遅れているのです。(意味不明なのはこの町名で旅が見えるのに、それが見えない。通常、歴史的背景、海好き、山好きとか何か意味のあるストーリー性が見えてくるがここにはそれが無い。)
この意味不明な旅程の構成ではこのクルマで結ぶ方法が効率的です。
もしクルマなら国際免許を取ってレンタカーで回るのが一番良いかな?ミラノ、ジェノバ、海岸線を通ってフィレンツェに抜け、ヴェネツィアを高速道路で回って寄り道のクレモーナを回ってミラノが一筆書きが簡単に出来、全て回れて完成します。
意味が見えて来れば他のやり方も見えて来ますが、例えば海が好きなら船もあるが、クレモーナの様な海洋国家とは意味結びつかないし、地中海側を見るのかと思えば、いきなりアドリア海に行く。トンデモ旅程だと繋がりが読めないのでこうなりました。

izさん

★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
免許は所持していないため今回車でのルートは全く検討しておりませんでした。
目的が東京ディズニーシーのモデルになった土地を巡ることと、violinが好きなためこのようなルートになりました。
説明不足で申し訳ありません。
参考にさせていただきます。

すべて読む

イタリア挙式について

こんにちは。

現在婚約中の彼女と、海外挙式を上げることを考えています。
挙式後に新婚旅行でイタリア/フランスを回遊したいと考えているため、挙式もイタリアかフランスで行えたらと思っています。
しかし、イタリア/フランスで一般的な教会でのかしこまった挙式というよりは、もう少しフランクな挙式をしたいという思いがあります。

そこで以下の相談です。

有名建築の前などで神父だけを呼んで簡易的な挙式を開くことは可能でしょうか?
(両家の親は呼びたいと思っています)
もし身近にそのような挙式を開いていたり、似たようなイベントを知っている方がいましたらご回答いただけると幸いです。

以上、よろしくお願いいたします。

ミラノ在住のロコ、TAKAさん

TAKAさんの回答

基本的にイタリアの場合、カトリック教会の祭壇か、市役所で正式に上げる事が出来ます。が今回のは言うなれば特別な物で出来ますが、何処を使うと言っても敷地内、道は公共物ですから、どこかで許可を取り神父...

基本的にイタリアの場合、カトリック教会の祭壇か、市役所で正式に上げる事が出来ます。が今回のは言うなれば特別な物で出来ますが、何処を使うと言っても敷地内、道は公共物ですから、どこかで許可を取り神父を呼べば基本的に出来ます。世の中金次第で!お金がかかります。これさえあれば基本可能です。僕の場合、ローマ時代の小さな教会の祭壇の上でカトリック式を挙げ、同時に祭壇の下で神道の挙式を挙げてます。

すべて読む

ミラノ領事館でのパスポートを受け取り

まだ確定ではないのですが、ミラノ領事館でパスポートを受け取り、ドイツへ書留又はクーリエ便で郵送して頂ける方を探しています。
ドイツ在住の日本への渡航にビザが必要な国籍の社員で本人のシェンゲンビザの関係でミラノ領事館でしか申請できません。
また申請後、いつビザが発給されるのかもわかりません。
申請は直ぐに行う予定ですので8月中いつになっても受け取りに行ける方が希望です。
日本へは8月下旬に向かう予定です。

ミラノ在住のロコ、TAKAさん

TAKAさんの回答

すみません。中頃はヴェネツィアに居ますので申し訳ありませんが難しいですね!

すみません。中頃はヴェネツィアに居ますので申し訳ありませんが難しいですね!

フランクフルト在住のロコ、ノエルさん

★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございました。

すべて読む

ミラノカード+Duomoパス

先日、ミラノカード3日+Duomo入場券を買ったのですが、散々な目にあってしまいました。どうするべきだったのか知りたく質問いたします。今回は急遽、ミラノに着いたときにスマホでパスを購入し、アプリもインストールしました。確認メールが来たのですが「Your download for Duomo PASS is now ready. Download the tickets from here.」とあるのに肝心のリンクが貼ってありませんでした。アプリでは「交通機関のパスは窓口でアクティベート」とありました。①中央駅の窓口では、交通機関のフリーパスはもらえましたが、「Duomoパスはここではない、CairoliのMilano Visitor Centerに行け」と言われました。念のため、駅名とセンター名を書いてもらいました。②Cairoli駅まで行き、Milano Visitor Centerを探し出して、先ほどのメモと確認メールを見せましたが、「Duomoパスはここではない」と言われ、結局「Duomoのチケット売り場に直接行け」ということになりました。③Duomoのチケット売り場では相談コーナーに回され、あれこれ調べた挙句、「近くにMilanoCardの事務所があるのでそこに行け」ということになりました。(ガレリアの薬局の脇道を入ったところ)④事務所の住所に行くと、警備員のような人がいたので尋ねたところ、MilanoCardの事務所はPiazza Sansepolcroに移転した、と言われました。⑤Piazza Sansepolcroに行くと、それらしい建物はなく、警察官がたむろしていたので尋ねたところ、それらしきものはない、と言われました。⑥結局、悔しいですがDuomoは入場料を払って見学することにし、先ほどの相談コーナーに戻り、MilanoCardの事務所とPiazza Sansepolcroに行ったが何もなかったこと、チケットを購入することを伝え発券してもらいました。
以上ですが、MilanoCardの事務所はどこかに蒸発してしまったのでしょうか?中央駅では普通のフリーパスをくれただけで、MilanoCardの情報はなにもくれませんでした。なぜこんなことになってしまったのか、どうするべきだったのか、何かわかれば教えていただけないでしょうか?

ミラノ在住のロコ、TAKAさん

TAKAさんの回答

住んでいるとカード自身の存在すら知らないのが現状です。 ネットで見たらこれが一番良さそうでした。 https://urtrip.jp/milano-card/ 基本的にIoTを使った物...

住んでいるとカード自身の存在すら知らないのが現状です。
ネットで見たらこれが一番良さそうでした。
https://urtrip.jp/milano-card/

基本的にIoTを使った物で上手く動いている国は北欧しかない無いんです。法律改正が追い付かず旧体制とioTとのせめぎ合いです。こう言うところは日本と体質は似ています。よっぽど新興国の方が最先端です。これを鑑みると中央駅の事務所が良かったのかもしれないですね!
これでもイタリアでミラノが最先端でローマなんか酷いものです。結局のところ旧体制の自治体と各々の観光先が完全には繋がっておらず、それに輪を掛ける状態でチケットを売買している会社、カードを作り横取りする会社等等が入り混じり争奪戦になっているのが現状で、これを踏襲出来ていない過渡期に有ります。
要するに観光サービスの運行が確立されていない状態です。これには訳があり元々ミラノはビジネスの街で観光地ではありますせんでした。昔は夏にホテルを閉めていたのですから、その状況がわかるでしょう。エキスポの時期にミラノの観光名所整備を行ってから、観光地としての機能を持たざるを得ない状況になった、ここ数年の事なんですよ!duomoはただでいつでも入れたし、ガレリアの上なんか廃墟だったし、観光バスなんか走っていなかったし、最後の晩餐なんかもいつでも好きな時に見られた!観光に興味無かった街だったからこう言う状況は当たり前なんですよ!

YooYさん

★★★★★
この回答のお礼

きっと MilanoCard+Duomo を売り出したはいいが、Duomo側とうまく提携できず早々に販売中止になったんでしょうね。IT関連は「新興国の方が最先端」というのは本当ですね。いろいろ勉強になりました。ご回答ありがとうございました。

ミラノ在住のロコ、TAKAさん

TAKAさんの追記

あゝそう言う事は十分ありますよね!
まあ日本もこれからどんどん問題起きて来ますよ!観光立国でない国がこれをやろうとすると大変な事が出て来て、国が推進する割に何もやって無いですから、、、これから酷い仕打ちが待ってます。観光客の90%は無知で馬鹿でどうしようもないですから!

すべて読む

来年GWに計画中。計画立案にご協力頂ける方募集します。

来年GWに50代夫婦で13泊12日のイタリア旅行を計画中のです。
5月にも質問させていただき、皆様から頂いたアドバイスやガイドブックなどを見た結果、今回は南イタリア+シチリアを周ろうかと思い仮日程を組んでみました。
大まかにはナポリ地区4泊5日、シチリア島3泊4日、ローマ地区5泊3日、フェリー1泊になります。
旅のスタイルは下記です。
・街中など徒歩か簡単な交通機関を使って周れる地区は自分で周る。
・ホテル、飛行機、列車、フェリーなどは出来るだけ自分で予約する。
(シチリア島内のバスも研究中ですが、効率良く周れるかどうかも合わせて判断する)
・訪れる観光スポットについてはこれから1年で予習しておきます。
・朝から晩まで頑張って周る。
・ホテルは寝るだけになるのでコスパ重視
行程で最も具体化し難い地区シチリア島内、次にナポリ地区、最後にローマ地区と計画を進めようと思いますので、計画立案にご協力頂けるロコさんを募集します。
全体をお願いすると広域過ぎ、且つ日程も長すぎと思いますので地区毎で結構ですので効率的なご提案して下さる方、宜しくお願いします。また、一年かけじっくり行程を練っていきますので、気長にお付き合い頂けると有難いです。
仮日程
2020年4月
23日 日本→ローマ 21:15着 テルミニ駅付近泊
24日 ローマ→ナポリ列車  ナポリ半日観光 ナポリ泊
25日 ソレント エメラルドの洞窟 アマルフィ泊
26日 ワイナリーツアー ナポリ泊
27日 アルベロベッロ、マテーラツアー ナポリ泊
28日 ポンペイ、カゼルタ宮殿、フェリーでパルレモヘ
29日 パレルモ、モンレアーレ観光 パレルモ泊
30日 ファビニーナ島、アグリジェント観光 カターニア泊
5月
1日 カターニア、タオルミーナ観光 カターニア泊
2日 シラクーサ観光 夜飛行機でローマへ テルミニ駅付近泊
3日 ローマ観光           テルミニ駅付近泊
4日 ローマ観光           テルミニ駅付近泊
5日 ローマ観光           テルミニ駅付近泊
6日 昼前発で日本へ

ミラノ在住のロコ、TAKAさん

TAKAさんの回答

南イタリアの場合、列車やバス等の公共機関の時間関係は大昔からルーズというのが問題です。ですから計画通りには行きません。この辺をまず覚えておいてください。 それで計画を立て直して見てください。 ...

南イタリアの場合、列車やバス等の公共機関の時間関係は大昔からルーズというのが問題です。ですから計画通りには行きません。この辺をまず覚えておいてください。
それで計画を立て直して見てください。
車は運転出来ますか?もしできるのであればかなり正確に動くことができます。グーグルで所要時間を見てクルマならほぼうまく行きます。国際免許を作っておきましょう。但しいつもオートマがあると言うわけではありません。機種の選定をしておいて!例えば25〜28日、29〜1日は兎に角あった方が超便利!フィアットの提唱したクルマ立国ですから他の交通機関は北イタリア以外は目を瞑った方がいいかも!
こんなタフな行動なら特に必要です。
本当の感想を言いますね!
南はケ・セラ・セラで回るのが本当は良いんです。その土地のリズムに沿って行くのが面白さを増すものなのですが、せかせかと北のように回っても計画通りには行かず挫折するのがオチなのです。まあこれは私の感想ですから気にしないでください。

tomo1965さん

★★★★
この回答のお礼

アドバイス有難うございます。
レンタカーも考えたのですが、海外では15年ほど前にアメリカで運転して以来なので駐車場などイタリアの事情が分からないので諦めたいました。半日くらい何方かに一緒に乗ってレクチャーしてもらえば可能かもしれませんね。
日程はまだまだ変わると思いますが最初から諦めず欲張りに組んでみたものです。
前回のアドバイスに従って塩野七生さんの本を読み始めました。(いつ読み終わるかは不明ですが)

ミラノ在住のロコ、TAKAさん

TAKAさんの追記

ギリシャとの攻防、アフリカヌスやカルタゴへの戦闘、ギリシャの港町以外は野っ原の様なシチリア島を突っ切りアフリカに抜ける戦闘隊、クレオパトラとシーザーとのやり取り、裏切りのアントニウス、アウグストゥスからティベリュウース皇帝辺りの南に攻めて行く時に使われて行く街道。どんどん整備されて行くラティーナ街道、新たに作られたアッピア街道はブリンディジまで続く、この街道山賊の様な民族を寛容という精神で町々を発展させて行く文明の力。その頃文明(南)はそこにあった。

時間が合えばレクチャーでもなんでもしますよ!
では、頑張って計画して見てください。

すべて読む

カポディキーノ国際空港からの移動手段について

こんにちは。今度、カゼルタでユニバーシアードが開催されるので応援に行く予定をしています。ナポリ・カポディキーノ国際空港に到着するのですが、カゼルタまでのお薦めの(安全な)移動方法を教えていただけないでしょうか?
ちなみに、イタリア語はさっぱりです。ホテルと航空券だけ予約していくつもりです。無鉄砲だと思われると思いますが、よろしくお願いします!

ミラノ在住のロコ、TAKAさん

TAKAさんの回答

一番良いのは車の移動。 昔からナポリの交通事情は非常に悪く、赤で進めですから気をつけて頂きますが、空港からレンタカーで直ぐに郊外に出ればいいでしょう。くれぐれも街中には入らない様にしてください...

一番良いのは車の移動。
昔からナポリの交通事情は非常に悪く、赤で進めですから気をつけて頂きますが、空港からレンタカーで直ぐに郊外に出ればいいでしょう。くれぐれも街中には入らない様にしてください。カゼルタは非常に綺麗で宮殿があり一度見ておくといいでしょう。ではお気をつけて!

ふなずしさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございました!
その後調べてたら、ホテルの空港送迎シャトルバス(有料)があるそうなので、旅行会社に予約できないか確認をお願いしました。
初めてのイタリアですが、ユニバーシアードの日本応援が8割を占めてます。王宮はホテルの極近所だそうなので、ぜひ行ってみたいです!

すべて読む

ミラノの交通:1日券・2日券の購入場所 & 使い方について

ミラノの交通:1日券・2日券について
1.購入場所は、地下鉄駅・中央駅等だけでしょうか?

2.メトロの改札口での入場・出場での使い方は、どうするのでしょうか?
日本のSUICAやPASMOのように、読み取り機部に接触させるのでしょうか?

3.トラム乗車時も同じでしょうか?

ミラノ在住のロコ、TAKAさん

TAKAさんの回答

一日券は、地下鉄のkioskでも売っています。ワンデイチケットと言えば買えます。自販機も有りますが超複雑です。 この手のチケットは黄色の挿入口に差し込む形態です。スイカタイプは定期券契約をして...

一日券は、地下鉄のkioskでも売っています。ワンデイチケットと言えば買えます。自販機も有りますが超複雑です。
この手のチケットは黄色の挿入口に差し込む形態です。スイカタイプは定期券契約をしている人のみです。
通信タイプvisaから直接取れるタイプも有りますが、問題が多いので使わない方が無難です。トラムも同様です。
ただ、一回券の場合は地下鉄は片道のみ、バス、トラムは72分乗り放題です。
まあ一日券が一番得です。

20Paris_Daisukiさん

★★★★★
この回答のお礼

TAKAさん

回答どうも有難うございます。
ミラノに4泊するので、
Biglietto bigiornaliero × 2 
にする予定です。

ミラノ在住のロコ、TAKAさん

TAKAさんの追記

ドゥーエ ビジョルナリナリエーロ ペルファボーレで良いですよ!

すべて読む

ミラノ周辺でストックハウス を探しています【ドルチェ&ガッバーナ・GUCCI】

ドルガバやグッチのストックハウス や工場直売所を探しています。

フィレンチェでは、ドルガバのストックハウス を見つけることができたのですが、ミラノ周辺にもありますか!?

2019年6月7日〜9日の間、ミラノに滞在予定です。

その後、ヴェネチアに3日間滞在する予定です。
ヴェネチアの情報もございましたら合わせてお願いします。

ミラノ在住のロコ、TAKAさん

TAKAさんの回答

Legnano にあるみたいです。 詳しくはお問い合わせください。

Legnano にあるみたいです。
詳しくはお問い合わせください。

すべて読む