
TAKAさんが回答したミラノの質問
至急:ヘアアイロンの電圧について
- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。
アダプターは用意いたしました。
人混みのところではマスクをする等、注意していきたいと思います。
ミラノから日帰りジェノバでBoccadasseにも足を延ばしたいのですが☆
TAKAさんの回答
Milano Centraleを使います。 これが一本で行けます。3015 Sestri Levante行きでMilano7:25〜Genova Sturla9:26で降りて歩きか、タクシー利...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます。
ミラノ中央駅から一本で行ける電車もあるのですね。ありがたいです。詳しく見てみます。
ジェノバの街そのものよりも海や街はずれの漁師町に惹かれます。
時間もないことですし、ジェノバは港を眺められたらいいかなぁと思うようになりました。TAKAさんのお話を参考によくよく考えてみます。
とても参考になりました。
ミラノ ストライキ 交通機関について
TAKAさんの回答
1/10ですか? さっき見たらMilanoのATMは消えていたのでMilanoの交通機関はokのようですが、しょっちゅう変わるので直前で確認して下さい。 Malpensaの従業員がストでした。...
ドイツ、イタリア観光一人旅
TAKAさんの回答
日本の人は常にそうですが、時間が無く観るものを沢山入れますが、余り意味ないと思います。昔、ツアーで回って来た人に聞きましたが、ミラノのドウオッモの事話していたのにパリのノートルダムだと思っていた...- ★★★この回答のお礼
TAKAさん イタリアの文化と歴史について解説して頂いてありがとうございます。
貴方の仰る通りですが日本からイタリアへは何度も行ける場所ではないので色々と考えているのです。
平日早朝のミラノ中央駅付近ホテルからマルペンサ空港あるいはリナーテ空港までの移動
TAKAさんの回答
Linateは市内に作った空港で、中央駅から20数分で着くのでタクシーでも7kmと十分な距離だ。メトロもバスもあるが乗換や時間を考えるとタクシーが断然良い! Malpensaは郊外で52kmと...
モンツア駅周辺 タクシーについて
TAKAさんの回答
モンツァは出口2カ所あって、どっちにタクシー乗り場あるか忘れましたが、大丈夫だと思いますよ! それでも無かったら無線Taxi Taxi NCC 335 612 7392 Milano 無線...- ★★★★★この回答のお礼
TAKAさん、ご回答ありがとうございます!出口2つあるのですね。探してみます!大丈夫の言葉に救われます。無線TAXIの番号も教えていただきありがとうございます!居ない場合は、アプリもしくは無線TAXIで呼んでみたいと思います。
洗濯事情、、コインランドリー
TAKAさんの回答
コインランドリーはあります。あまりに古くないランドリーなら大きさも十分、何もかもあります。私が店のデザインしたのもあると思います。確かローマは15店舗ほどありまたが、10年前ぐらいですから今はあ...- ★★★★★この回答のお礼
ご丁寧にありがとうございます
探してみます!
旅行プランと列車での移動について
TAKAさんの回答
2ヶ所の滞在は非常に良いと思います。大きいバックの移動はイタリアの場合不便なのでホテルに預けたままで動けば良いと思います。実は高速専用線路の高速鉄道はMilano・Torino間、Milano・...- ★★★★★この回答のお礼
TAKAさん、はじめまして!
ヴェネツィアーミラノ間は、私もちょっと移動時間が長いかなと気にはなってました。とりあえず4都市!と考えていたので、今回提案いただいたプランの都市も調べてみたいと思います。
ありがとうございます! TAKAさんの追記
これは、何を見たいかによるんですが、知っての通り都市国家であったイタリアは戦国時代のように各地に王政がひかれていて各々が面白い特徴があるのです。トスカーナは今はフィレンツェが有名ですが、海洋国家であった時の3大戦時国はシエナ、ピザ、フィレンツェの順で、豊かさでDuomo(大聖堂)を比べたら月とスッポンでシエナが勝利するほど凄かったし、世界一美しいと言われる広場もある。そりゃ〜ルネッサンス以降のボッティチェリやミケランジェロ、アンジェリコは負戦国シエナには無いけどね!
それにアレーナ(闘技場)だってローマ(コロッセオ)のは廃墟を見せているけど、ヴェローナのはきちっと残っているし、今でも使って(夏にオペラ)いるしね!
何を観るか?学ぶか?によって見る所は違って良いんですよ!コロッセオ周辺の廃墟を見てローマ当時にコンクリートの発明、煉瓦の使用、奇数アーチ構造、舗装道路、水道等々をローマ帝国が容易に使いこなしたから発展が出来たのか!と、なぜコロッセオがボロボロで半分以下に壊されたのかは、帝国繁栄後、移民(蛮族)、異文化、キリスト教の侵入で打ち壊し窃盗が起きたからだと分かれば、今の日本に移民が入ったっらどうなるかが良くわかると思います。このように繁栄衰退を一瞬で見れて、分かれば未来に繋げられるのです。
なぜナポリでPizzaが生まれたかは、ローマ時代、ギリシャに行く時の通り道にあったので、ずーっと繁栄をして来たのですが、イタリアを統一しようかと言う時代、ピザ🍕のマルゲリータは昔(1889年)、ナポリにウンベルト1世の妃マルゲリータ妃が来ることになったのですが、その当時物凄く貧乏だった政府は何を出せば良いかとシェフ(ピッツァ・エスポジト)に聞き献上したのが小麦粉、バジルの葉、トマト、mozzarellaチーズと言うシンプルで貧乏な食事を振る舞ったところ、たいそうお喜びなされた。のでマルゲリータと言う名前でPiazza(シェフの名を取り)と言う料理が出来た。と言う事で、ピザはナポリが発祥地なんですが、この食材の色がイタリア🇮🇹の国旗(共和国が出来たての当時)を彩った事からもイタリアの象徴になった食事なんです。繁栄と衰退が関連しているのです。ナポリ近郊のカプリ島は第二代帝国将軍ティべリュースがこよなく愛しカプリ島で一生を過ごした所で風光明媚、もしかしたら音楽で『帰れソレント』を習ったかもしれないけど??そのソレント(Sorrento)も前記したと思う。では、
土曜日のタクシー利用についてご教授下さい
TAKAさんの回答
いや〜当然教会からが一番良いですが、見てなければ地下鉄Cadorna駅の裏手(マルペンサエクスプレス乗り場)がタクシー乗り場です。そこでタクシー乗って荷物もタクシー待たせたままににしてそのまま行...- ★★★★★この回答のお礼
グーグル・アースで確認しました!ここのタクシー乗り場を知っているだけでも安心感があります。現地の情報ありがたいです。やはり1台のタクシーで荷物をピックする間、待ってもらう方が安心そうですね。
ワインが充実したお店
TAKAさんの回答
いっぺんにワインと食事をパノラミックに楽しみたければここをお勧めします。Mercato Centolareです。ミラノにあるレストランやバーの売店kioskで、23店舗が一堂にやっている楽しいデ...- ★★★★★この回答のお礼
TAKAさま
情報ありがとうございます。
場所まで記載していただき大変助かります。
TAKAさんの回答
全く問題ありません。Hzは周波数の意味で1秒に60回±が入れ替わります。時計とかの周波数を使う機器に使っています。ただコンセント形状が違うので形状変換器具が必要で空港にも売っています。インフルエンザは流行っているのでこの頃はマスク使う人もいます。