
Jinさんが回答したオアフ島(ハワイ)の質問
ハナウマ湾観光についての良い方法を教えてください
- ★★★★★この回答のお礼
jinさま 詳しいコメントありがとうございます。参考にさせていただき検討致します。
シルク・ド・ソレイユ アウアナ公演終了後のアラモアナホテルへの帰路
Jinさんの回答
こんにちは。 タクシー、ハイヤーはハワイには、ないと思ってください。 ハワイの移動はウーバー一択です。 日本からウーバーアプリをスマホにダウンロードしてハワイに来てください。 公...- ★★★★★この回答のお礼
早速にまたご丁重なご返信を頂きまして、誠にありがとうございました。
Uber 一択、ご教示ありがとうございました。
それにしても、現在のハワイ(ホノルル)が、治安の悪化が進んでいるとは、誠に驚きで
残念な限りです。過去十数回ハワイ(各島)を訪れましたが、治安につきましては、用心に用心を重ねてまして、幸いにも事件に遭遇(見聞き)することはありませんでした。
コロナでハワイも状況が一変してしまったのでしょうか。
ベッドバグの事、ご指南本当に感謝申し上げます。
3月下旬よりオアフ滞在です。お勧めの美味しいパン屋さん、タイ、ベトナム料理教えて下さい。
Jinさんの回答
こんにちは。 タイ料理はパクナムがいいです。 カニカレーうまいですけど、エビカレーもうまいです。 というか、料金三分の一です。 ですが、店主曰く 全く同じものだそうです。 ふざけ...
BMW of HonoluluとCutterシボレー日本語対応
Jinさんの回答
こんにちは、tarorikiさん 車は安い買い物ではないし、機械だから買った次の日に気になるところがでてきて後悔したくない。 ハワイのというかアメ車は新車でもほんといい加減です。 ...- ★★★★★この回答のお礼
Jinさん、ありがとうございます。
ハワイで乗る車を検討しております。
仰る通り中古車はリスク覚悟ですが中古の場合は少なくともメーカーの保証が残っている車を検討しようと考えています。
英語は全くできないという訳ではないですが、日本との商習慣の違いなどもあるのでこれも仰る通り車に詳しく専門用語含め英語で交渉出来る方と一緒だと安心ですので探してみたいと思います。
マカヒキの朝食予約代行について
Jinさんの回答
こんにちは、マックスさん。 ネット予約、代行でなくご自身でも問題なくできます。 (英語がわからなくても) ご周知の通り、日本人観光客も利用することも少なくなったようです。 先日も...- ★★★★★この回答のお礼
回答ありがとうございます
基本 レンタカーを毎回同じところで借りていますので不安はありません
今回 シーズンオフということで取りにくくはないということを聞いて少し安心しました
Tony HONDAで日本語可のセールスマン
Jinさんの回答
こんにちは、tarorikiさん。 Tony Honda にはAbeというローカルジャパニーズがいます。 日本語はネイティブで、若い男性で人当たりがいいので日本人の多くが詐欺にあっていま...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答頂きありがとうございます!そういう事があるんですね、、気を付けたいと思います。
トヨタのシエナにも興味があるのですが新車在庫がなく、新古車では新車価格より値段がかなり高く売られているようで仰る通り高価ですね、、
また色々とご教示頂けると幸いです。ありがとうございました!
日本のカレーフランチャイズ展開について
Jinさんの回答
こんにちは、HinoyacurryWorldさん。 ハワイで起業を経験した私からのアドバイスです。 ハワイの日本人社会はとても閉鎖的で、日本人が日本人を騙す。そんな街です。 日本で...- ★★★★★この回答のお礼
HinoyacurryWorldです。
このたびは貴重なお話をお聞かせいただき、誠にありがとうございます。ハワイでのご経験や取り組みに大変感銘を受けました。
弊社はココイチに次ぐ日本カレーのトップブランドであり、レストラン開業の魅力的なアイテムとしてご検討いただけると自負しております。ハワイをはじめとする海外展開に興味を持たれるオーナー様を探し、良きパートナーシップを築いていきたいと考えております。
弊社の海外の直営は中国に1件ありその他は すべてマスターFCになります。
各国のFC法により フランチャイズ展開ができない場合は 商標権の利用と
材料共有だけの対応にしたり このあたりは現地法に基づいて柔軟に対応いたしております。すでに展示会や関係者へのサンプル配布、営業活動を精力的に進めています、つながりを広げるためにご紹介を通じたアプローチに正直期待したいところがあります。そこにご紹介の対価を発生させてお付き合いできる関係を築きたいと思っています。
ハワイでのレストラン開業が理想ではあるものの、コスト面の課題もあります。アメリカ全土ではレストラン事業だけでなく現在の状況に合わせてフードトラックやクラウドキッチンといった低コストの販売方法を併せて検討したほうがよいと感じています。
何より、まずは多くの方々に実際に召し上がっていただき、話題性を生むことが成功への大きなカギかと思います。実現にむけて良いお付き合いができ引き続きご相談させていただければ幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Jinさんの追記
こんにちは、HinoyacurryWorldさん。
個人でカレー屋さんをオープンする。
個人でFCを展開していく的な話かと・・・。
しっかりしたスタンスの人だったんですね。いまのハワイならFCの事業を展開んする本部サイドにはリスクが少ない。
HinoyacurryWorldさんのいうマスターFCとは直営店という意味でいいのかな?日乃屋カレーのブロンド力を上げる目的なら、ハワイでFC展開。
やり方によっては、先のメールでもお伝えしたように成功になるでしょう。日乃屋カレーの1号店目を直営店として出店してモデル店舗をつくり、その上でハワイの人や日本からハワイに何か仕事をしてみたいとくすぶっている(この手のお金持ちが多いですよね日本人には)人たちにFCの話を持ちかけるって感じですかね?
本部はあくまでもノウハウの提供、統一されたイメージのためのロイヤルティー。
ハワイに店舗があるだけで、日本でもFC展開の顧客獲得の入り口にもなりやすい。本部の思惑とは別に、加盟店は本部がどこまで提供してくれるのか?ロイヤルティーは何%なんだろうか?
人材の確保、教育、家賃、高騰する材料費、税金などもろもろを支払って手元にいくらののこるのか。
いまのハワイでの加盟店はリスクしかない。本部はリスクを負わない。
しいて言えば現地での本部の維持費ですかね。ご存知だと思いますが、
ハワイでの飲食店出店は「グリストラップ」に問題があります。
店舗が作られた時に許可されていたグリストラップの大きさと、現行法での大きさが違う。
新たな場所で実店舗をたちあげるにはこの問題が大壁になりますよね。
ここを知らないで、大丈夫と言って契約を進めるコンサルが多い。
後になって、大問題になる。コンサルも最初から騙すつもりはなく、ちょっと英語が話せるだけで英語の話せない日本人はいいカモですよ。この抜け穴てきなのが、フードトラックです。許可を持っているレストランのパーミットを借りるるだけで商売ができてしまう。変な法律ですよね。
日本で言う食品衛生責任者は必要ですが、ハワイのフードハンドラーのライセンスこれが実は厄介なんですよ。
フードトラックは現在もファーマーズマーケットや路駐するパーキングメーターの場所(これ許可されているんですよね)
料理を作る人と、それ以外の人(お金を触る人)の2名居ないと営業できないなど。でも、カレーのフードトラック魅力的ですね。
日乃屋カレーのフードラック FC加盟募集!
日本人がやる場合、働くためには労働許可(ビザ)必要。この問題もありますよね。
現在、投資ビザで大体2000万円〜3000万円の投資が必要
日乃屋カレーのフードラック FC加盟でフードトラックの購入代金で流石にその金額にはならないですしね。
また、ついつい長くなってしまいました。
私は日本でファミリーマートを40年前からFCで数店舗運営経験があるのでちょっと興奮してしまいました。些細なことでもかまいませんよ、
えんりょなくご連絡ください。ジン
日本語の話せるTOYOTAセールスマン
Jinさんの回答
こんにちは、tarorikiさん。 Kimさん。 でいいとおもいますよ。 韓国人ですが、日本語を普通に話せます。- ★★★★★この回答のお礼
ご丁寧にありがとうございます!
Dannyさんにコンタクトしてみますm(_ _)m
ワイキキでのpontaポイント使用について
Jinさんの回答
こんにちは、rei03さん。 ポンタ ほとんど使えません。 ポンタの営業に友人が話していました。 使おうと思っているお店に直接確認することを、お勧めします。
大人2人子供2人&スーツケース持参のチャーター観光
Jinさんの回答
このにちは、masaさん。 空港お迎え モアナルアガーデン 30分滞在 出雲大社 15分滞在 アラモアナ 送り ミニマムが3時間です。 2時間でも3時間分のご料金になりますの...
Jinさんの回答
こんにちは、toaroadさん。
調べたとおりですよ。
入場制限があり、完全事前予約。
ツアーも確実に予約ができるものではないのであてにしない方がいいようです。
よくもめてます。
ハワイは観光地ではないので、観光客の要望には応えていません。
観光地ではないのに、そのことを知っているのにいつまでも適当なことを言って、旅行を売っているのは大手旅行会社と大手オプショナルツアーサイトです。
予約は自身ですることを勧めます。
申し込みたい日の48時間前
日本時間で夜中の2時に
秒で売り切れます。
予約が取れたら、時間通りに行かないと
予約は取り消されます。
日曜日は道路が渋滞するので注意が必要ですよ。
1時間だけの入場は現実的にあまり意味がない気がします。
コロナ後は英語が必須です。
日本語が通じると言っているのは旅行会社の営業トークです。
現地のアメリカ人は、日本人観光客を
日本に旅行に来る中国人のように思って見ていますから
心してくださいね。
チップの払い方がわからないとか言って
チップを払わない確信犯はとことんやられます。
従業員が血相を変えてものすごく文句言われますから注意してください。
レストランでのチップ料金の最低20%〜です。
アメリカ人でさえ、チップにはみんな困っています。
ハワイの治安はかなり悪いです。
先日もカラカウア通りで発砲事件があったばかりです。
ハワイの治安の悪さのタチの悪いのは、事件が起きても観光客にふせることです。
いまやハワイは行きたい海外のベスト20にも入っていないほど人気のない場所になりました。
悲しい話ですがこれが今のハワイの現状です。