ミヤキヨさんが回答したクアラルンプールの質問

プトラジャヤ⇔マラッカ移動について教えてください

はじめてマレーシアに旅行で訪問します。

プトラジャヤ(ピンク・モスク)⇔マラッカ間の移動を考えております。

クアラルンプール経由の場合、時間のロスが発生してしまうと懸念しており、
クアラルンプールを経由せず、直接移動できる手段を教えていただけませんでしょうか?
(タクシー(250RMとか?)・長距離バス・電車など)

詳細をご教授いただけますと大変助かります。

クアラルンプール在住のロコ、ミヤキヨさん

ミヤキヨさんの回答

プトラジャヤからマラッカに行く方法としてはいくつかあると思います。 一番早いのはタクシーかグラブで行くのが早いとは思いますが長距離なので全てのドライバーが対応してくれるかはわかりません。 も...

プトラジャヤからマラッカに行く方法としてはいくつかあると思います。
一番早いのはタクシーかグラブで行くのが早いとは思いますが長距離なので全てのドライバーが対応してくれるかはわかりません。
もし人数が多いのであれば観光タクシーを事前に予約してプトラジャヤをはじめ全部連れて行ってもらうのが良いと思います。ネットで検索すると日本語対応してくれる会社もあるので一番良いと思います。
どうしてもバスを使いたいのであればクアラルンプール国際空港KLIAにグラブで移動してバスに乗るのが良いです。費用は安いですが時間はかかります。

カッパドキア在住のロコ、Yさん

★★★★
この回答のお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました!

タクシーor空港経由でのバスを考えてみます!

すべて読む

マレーシア入国時の市販薬・サプリメントの持ち込み方法について

マレーシアに市販薬やサプリメントを持ち込んだご経験のある方に質問です。
もうすぐマレーシアに旅行(滞在は1週間)に行くのですが、市販薬(アレルギーの薬)と鉄分補給サプリメントを持ち込みたいのです。「未開封」の状態でないと、薬やサプリは持ち込み不可なのでしょうか?一応、マレーシア政府観光局が発表した「薬の持ち込みについて」(https://www.tourismmalaysia.or.jp/pdf/medicine.pdf)の告知内容は見ましたが、「パッケージから出さずに持ち込む」のが処方薬のみなのか、全ての医薬品やサプリメントも含むのかが分かりません。
ご存知の方、いらっしゃいましたらご回答をお願い致します。

クアラルンプール在住のロコ、ミヤキヨさん

ミヤキヨさんの回答

基本的にですが、麻薬成分などを含まない医薬品やサプリメントについては特に厳しくはないです。ただ間違っても他人の分を持ち込むのは絶対にやめてください。 入国時ですが、ほとんどの場合検査はありませ...

基本的にですが、麻薬成分などを含まない医薬品やサプリメントについては特に厳しくはないです。ただ間違っても他人の分を持ち込むのは絶対にやめてください。
入国時ですが、ほとんどの場合検査はありません。
過去に何度もマレーシアに入国していますが、一度も個別検査されたことはありません。
薬やサプリメントについては一度開封したからダメと言う事はないと思いますが、パッケージなど内容成分が分かるものがないといざというとき説明が出来ませんので、箱や説明書は一緒に持って行くと良いと思います。
常識の範囲内の量であれば大丈夫です。
安心して旅行されてください。

ビルボード在住のロコ、サクラ🌸さん

★★★★★
この回答のお礼

非常に具体的かつ詳細な情報をありがとうございます。説明書や箱も一緒に持っていきます。初のマレーシア旅行、楽しんできます!

すべて読む

タクシーの運行状況について

GWにそちらへ旅行に行くのですが、帰りの便がクアラルンプール国際空港7:15と早いのですがタクシーは朝早くから動いてますでしょうか?

クアラルンプール在住のロコ、ミヤキヨさん

ミヤキヨさんの回答

Grabで呼べば大丈夫です。 普通のメータータクシーが良ければホテルに呼んでもらう事も出来ると思います。

Grabで呼べば大丈夫です。
普通のメータータクシーが良ければホテルに呼んでもらう事も出来ると思います。

道民たーぼーさん

★★★★★
この回答のお礼

返信ありがとうございます。

すべて読む

クアラルンプール近郊での糖質制限食について

母子で移住を考えております。私(母親)の健康上の理由で糖質制限生活をする必要があるのですが、クアラルンプール近郊で生活するにあたってやはり糖質制限生活はかなり難しいでしょうか?
自炊であれば可能かと思いますが、外食やスーパーの糖質オフ食材など、最近は少しは増えてきているという話も聞きましたが実際のところはどうでしょうか?例えばフードコートや屋台などで、ご飯の代わりにsteamed veggies(ブロッコリー、人参、カリフラワーを蒸しただけ、みたいなメニュー)などを選べたりしますか?

クアラルンプール在住のロコ、ミヤキヨさん

ミヤキヨさんの回答

糖質制限について詳しいわけではありませんが、そのようなメニューを私は見たことがありません。郊外や屋台になるほど難しいと思います。 ただ米や特定の食材を入れないでくれと言う事は出来ると思います。...

糖質制限について詳しいわけではありませんが、そのようなメニューを私は見たことがありません。郊外や屋台になるほど難しいと思います。
ただ米や特定の食材を入れないでくれと言う事は出来ると思います。
ご自身で何を食べるかなど選べれば良いのですが、味や辛さなどの好みもあるかと思いますので苦労するかとは思います。
ちなみに糖質制限と意味ではなくゆでた野菜があるお店や屋台はあります。
後、飲み物も注意が必要です。お茶であっても砂糖が入っていたりしますので基本買えるのは水か中華系のお店なら中国茶くらいです。
マレーシアで生活されるのであればご自身で調理されるのが良いと思います。
子供がマレーシアの味をすぐに受け入れられるかもありますので。

名古屋在住のロコ、しまじろうさん

★★★★★
この回答のお礼

お茶も甘いのですね…まあ日本でも普段水しか飲んでいないのでそこは頼まなければいいのですが…茹で野菜、あることはあるのですね!なるべくそういうところを自力で探していくしかなさそうですね。貴重なお話ありがとうございました!

すべて読む

KLCCへの通勤とクアラルンプール日本人学校への通学に便利な居住地

近々クアラルンプールに赴任予定のシングルマザーです。帯同する子供が日本人学校に通学予定のため、スクールバスの停まる地区への居住を検討中です。

日本人学校の生徒は大半がモントキアラ在住と聞いておりますが、私の職場がKLCCにあるため通勤に公共交通機関を使う場合は1時間以上かかり、grabを使うとしても手配の手間や費用が毎日かかりますし、通勤時間帯は渋滞で結局1時間以上を要するのではないかと懸念しています。

そこで、同じくスクールバスが停まり、KLCCから距離としてはモントキアラより近そうなバンサーを検討しているのですが、バンサーショッピングセンター辺りのコンドミニアムからKLCCに通勤する場合、モントキアラよりも時間短縮できる可能性はあるのでしょうか。

また、スクールバスが停まるということは日本人学校の生徒が多少なりともいるのだと思いますが、バンサー付近で特に日本人の子が集まるコンドミニアムをご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。

並行してヘルパーも探すつもりですが、ヘルパーの就業時間も夕方までが主流だと思うので通勤にかける時間を極力減らしたく、お尋ねする次第です。よろしくお願いいたします。

クアラルンプール在住のロコ、ミヤキヨさん

ミヤキヨさんの回答

はじめまして。 KLCCへの通勤を公共交通機関を使ってするのであればモントキアラは電車も通っていませんのでグラブなどの車を使った通勤になるかと思います。渋滞もありますので時間は読みずらいで...

はじめまして。

KLCCへの通勤を公共交通機関を使ってするのであればモントキアラは電車も通っていませんのでグラブなどの車を使った通勤になるかと思います。渋滞もありますので時間は読みずらいですね。

グーグルマップでクアラルンプール近郊の電車路線図を表示させると赤い路線がKLCCから日本人学校のあるエリアまで伸びているのが分かります。

その沿線上で日本人学校のスクールバスが来る範囲で考えるとMidValley(Bangsar South)もしくはAra Damansaraエリアになるのでは思います。

Ara Damansara駅は日本人学校が近いですが、KLCCまで電車で50-60分かかります。
日本人も多く住むエリアなので住みやすいとは思いますが、駅まで徒歩で行く場合はコンドミニアムの位置をちゃんと確認しないと歩いていけない場合があります。

Bangsar SouthにあるKL Gateway Universiti駅からはKLCCまで電車で30-40分です。
このエリアも日本人は多く住んでいますのでおそらくスクールバスは来ると思います。
こちらも駅まで徒歩で行く場合は注意してください。

日本人学校に通う日本人が多いコンドミニアムが知りたい場合は日本人学校にスクールバスの送迎が多いコンド名を聞くと良いです。入学が確実であれば教えてくくれるはずです。

参考にならば幸いです。

mameさん

★★★★
この回答のお礼

はじめまして。早速のご回答をありがとうございました。

Bangsar Southにも日本人が多く住んでいるのですね。
現在公表されているスクールバスのルートにはBangsar Southが含まれていなかったのですが、送迎バスのドライバーに一度相談してみたいと思います。

Google Mapで駅近に見えるコンドでも、電車の駅まで回り道になったり交通量の多い道路を横断しなければならない物件も多いようで、物件探しも難しそうですね。

また改めてご相談させていただくかもしれませんが、その際はよろしくお願いいたします。

すべて読む

Maca Oligoについて

はじめまして。

Maca Oligoというサプリですが、日本では13袋入り/箱を¥8,500(5箱パック:¥41,000、10箱パック:¥81,000)で販売されています。
マレーシアで購入後日本へ郵送していただく場合、5箱または10箱だと合計金額はどれくらいかかりますか?

ご返信、どうぞよろしくお願い致します。

クアラルンプール在住のロコ、ミヤキヨさん

ミヤキヨさんの回答

はじめまして。 マレーシアのShopeeと言うサイトで1箱約RM90で販売しています。 1箱約3,000円、5箱15,000円、10箱30,000円です。 送料は国際郵便でおそらく...

はじめまして。

マレーシアのShopeeと言うサイトで1箱約RM90で販売しています。
1箱約3,000円、5箱15,000円、10箱30,000円です。

送料は国際郵便でおそらく10箱でRM250~300(8,250~10,000円)くらいだと思います。
梱包されている箱の大きさ次第ではあります。

代行手数料は3,500円で受けております。

ご検討をお願いします。

こうじさん

★★★★★
この回答のお礼

早速のご回答ありがとうございます。
代行を依頼するときは、どうぞよろしくお願い致します。

すべて読む

TTDI周辺の渋滞事情について

こんにちは。もうすぐ駐在でKL近郊に居住予定です。
TTDI周辺に居住したいと考えておりますが、渋滞が激しく、このエリアに住む人たちは電車通勤が中心と聞きました。
通勤時間は実際に渋滞が激しい地域なのか、どのあたりが混んでいるのか、ざっくりでいいので教えていただきたいです。勤務地はクランです。どうぞよろしくお願いいたします。

クアラルンプール在住のロコ、ミヤキヨさん

ミヤキヨさんの回答

実際にTTDI周辺が他と比べてどれくらい混むかはわかりませんが、マレーシアの通勤通学時間帯はどこもそれなりに渋滞しています。 まず問題になるのが自宅のコンドミニアムから出る事です。当然多く...

実際にTTDI周辺が他と比べてどれくらい混むかはわかりませんが、マレーシアの通勤通学時間帯はどこもそれなりに渋滞しています。

まず問題になるのが自宅のコンドミニアムから出る事です。当然多くの人が同じような時間帯に出庫しますので出口が混みます。場所によっては1方向にしか出られないので一度逆方向に出てUターンが必要な場所もあります。

すでに住む場所が決まっていなのであればGoogle mapで自宅と会社のルートを入れて行きと帰りのルートを検索すると良いです。マレーシアの道は結構つながっていないのでちょっと違うだけで遠回りになります。ハイウェイをクロスするのも大変ですのでどちら側に住むかも気を付けてください。

もしTTDIでなくても良いのであればSubang Jaya周辺の方がフェデラルハイウェイ(2号線)に出て西(クラン方向)に向かえば良いので楽だとは思います。
ただこちらも渋滞はしますが短くてする可能性はあります。
住むのも便利ですし。

参考になれば幸いです。

toncoさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答いただきまして、どうもありがとうございます。ハイウェイの場所も考えて物件選びをしたほうがいいですね。大変参考になりました。

すべて読む

クアラルンプール空港トランジットについて

MH205便からMH070便の乗り継ぎを予定しています。ターミナルはMH205便の到着もMH070便の出発も同じターミナル1とのことです。乗り継ぎ時間1時間40分が短いのではないかと同僚に指摘されたのですが、実際どうなのでしょうか...。ちなみにエコノミークラスに乗る予定です。

クアラルンプール在住のロコ、ミヤキヨさん

ミヤキヨさんの回答

最初の便が遅延なく到着すればターミナルの大きさ的には問題なく乗り継ぎ出来ると思います。 当然荷物は乗せ換えてもらえるとは思いますが、時間が短いと荷物が載せられず後から届くなどの事は起きる可能性...

最初の便が遅延なく到着すればターミナルの大きさ的には問題なく乗り継ぎ出来ると思います。
当然荷物は乗せ換えてもらえるとは思いますが、時間が短いと荷物が載せられず後から届くなどの事は起きる可能性はあります。
もし乗り継ぎが遅延などで出来なかった場合でもマレーシア航空が他の便に乗せてくれると思いますのでチャレンジしても良いかとは思います。

ただ長時間フライトを短い乗り継ぎで2つ乗るのは体力的に大変そうな気がします。
時間があるのであればもっと後の便に乗っても良いかとは思いますが。

後、マレーシアの空港は日本のように一か所で荷物検査をするのではなく各ゲートで荷物検査をしますのでので液体類については注意が必要です。

クアラルンプール在住のロコ、らいおんさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。荷物を極力預けないで済むように…と思っています。

そして各ゲートでの荷物検査なのですね。液体類気を付けます。

すべて読む

マレーシア(バンサーサウス近辺)で、主流の居住スタイル(賃貸)はありますか?

日本では、アパート・マンションがほとんどですが、マレーシアではコンドミニアムタイプが多いのでしょうか。
現在、日本に住んでおり、いずれ仕事でタイトルに記載した地域に移住になる可能性があります。
私は、日本のように1LDKで自分の時間を充実させられる空間で生活できたらいいな。通勤も徒歩圏内がいいな~なんて思っているところです。
まだ、具体的にマレーシアの不動産会社等もまだ詳しく調べてはおらず、現地の皆さんはどのように生活されているのか聞いてみたくて、こちらにご質問させていただきました。

そうでした、私はAirbnbの物件で落ち着くまで生活して、不動産会社の紹介する物件を探すつもりでいます。
Airbnbは危険でしょうか?パスポート等の重要書類の保管場所も気になりますし、治安が穏やかな地域も情報として知りたいなとも思っております。
ご質問を項目ごとに書き出せず申し訳ありません。
ご回答いただけますと嬉しいです<(_ _)>よろしくお願いします。

クアラルンプール在住のロコ、ミヤキヨさん

ミヤキヨさんの回答

はじめまして。 マレーシアで日本人が住む場所としてはコンドミニアムが多い方と思います。 アパートなどもありますがセキュリティ等の問題もありますのでお勧めできません。 お勤めになる会社の...

はじめまして。
マレーシアで日本人が住む場所としてはコンドミニアムが多い方と思います。
アパートなどもありますがセキュリティ等の問題もありますのでお勧めできません。

お勤めになる会社の場所次第ではありますが、徒歩圏内に住む場合すぐ隣のコンドミニアムに住むのが良いかと思います。道を1本挟んだだけでも行けない事が良くありますのでグーグルマップで道を渡れるかなど確認すると良いです。

PropertyGuruと言うサイトがありますのでエリアを選んで部屋の家賃や広さを確認すると良いです。間取りとしては3LKDが多いかと思います。1Rタイプはスタジオタイプと呼ばれていますが、あまり多くないかと思います。おそらく一人暮らしでも3LKDに住まわれている方が多いかと思います。
後、日本のような不動産屋システムではなく個々の部屋のオーナーが不動産屋と契約するので情報がまとめられているサイトで部屋を確認してそこに記載されているエージェント(個人)に連絡をして部屋を見せてもらう事になります。正直面倒です。

Airbnbが危険と言う事はないと思いますが、料金は高いです。

パスポートについて他に身分証明書があれば持ち歩く必要はないですが、持って歩くのが基本です。ただ紛失のリスクがあるのでコピーを持って歩き、パスポートは自宅で保管しています。

他にもご質問があればお気軽に聞いてください。

peperiさん

★★★★
この回答のお礼

具体的に教えていただき、ありがとうございます!!
参考にさせていただきます♪
はい!またご質問させてください(^^)/

すべて読む

コンドミニアム賃貸探し

特定のコンドミニアムでの部屋探しをするのですが、不動産会社は一社に絞ってよいものでしょうか。情報はどこでも同じ…という噂も聞きましたので、今は日本人向けの不動産会社に一社連絡しています。指名のコンドミニアムなので、ネットで見るとちらほら物件が出ているようでも、なかなか紹介してもらえないので…。

クアラルンプール在住のロコ、ミヤキヨさん

ミヤキヨさんの回答

はじめまして。 不動産屋を1社に絞るのはやめた方が良いです。 基本的に日本のように1つの物件をどこでもみられるような事はないです。各社でエリア、建物に偏りがあります。コンドミニアムは各部屋で...

はじめまして。
不動産屋を1社に絞るのはやめた方が良いです。
基本的に日本のように1つの物件をどこでもみられるような事はないです。各社でエリア、建物に偏りがあります。コンドミニアムは各部屋でオーナーが違いますので、それぞれがバラバラにエージェントに依頼していますのでどこか1社が1つの建物の全部屋を扱ってる事はほぼありません。

お勧めはある程度幅広く観られるWebサイトで物件を検索し、気になった物件があれば都度その部屋の担当者にWhatsAppで連絡して内覧の予約をしてください。日本と比べて正直面倒ですが、全部やってくれる所はないと思います。

Proberty Guruといるサイトだと地図でも検索できますし、予算でソートも出来ますので参考になります。ただ金額や条件はとりあえず参考程度にしておいて実際物件をみてから諸条件はつめた方が良いです。
後、会う前からお金を要求するエージェントは無視して、内覧後契約手前まで行ってから手付金などは払ってください。後、なんやかんや言い訳をして物件を直接見せてくれないエージェントも駄目です。

何か他にも聞きたい事があればご連絡ください。

ロンドン在住のロコ、YEAHさん

★★★★★
この回答のお礼

Prperty Guru使ってみます。勉強不足でした。自分の足で動いてみます。
ありがとうございます。引きつづきよろしくお願いいたします。

すべて読む