toncoさん
toncoさん

TTDI周辺の渋滞事情について

こんにちは。もうすぐ駐在でKL近郊に居住予定です。
TTDI周辺に居住したいと考えておりますが、渋滞が激しく、このエリアに住む人たちは電車通勤が中心と聞きました。
通勤時間は実際に渋滞が激しい地域なのか、どのあたりが混んでいるのか、ざっくりでいいので教えていただきたいです。勤務地はクランです。どうぞよろしくお願いいたします。

2024年1月27日 17時2分

Shukry Reneeさんの回答

結論申しますと、クランへは下りになりますから、許容範囲です。
 工場等への通勤なら車運転が常識です。

 モントキアラなら、コンドミニアムを出て、もう大渋滞。
 TTDIは、それはありません。
東に向け抜けるか、南に抜けてフェデラル使うかか、もしくは若干北回りで抜ける方法もあります。

クランも広いので...
Google でシュミレーションしてみては、いかがでしょうか?

TTDIなら、何でもご質問下さい。
住んで21年になります。

シュクリ松本

追記:

渋滞は、時間帯と過密度(働く人の多さ)、学校の送り迎え時間によるピックアップ混雑、金曜礼拝の時間帯、などなど

住んでみて、肌で感じながら、それらを避けながら動くのが手でしょう。

クランへの通勤時間を最短にしたいか、家族の日常を優先したいかなどを考慮され、
よりよい結論になることを祈念申し上げます。

2024年1月29日 12時39分

クアラルンプール在住のロコ、Shukry Reneeさん

Shukry Reneeさん

男性/60代
居住地:クアラルンプール / マレーシア
現地在住歴:21年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

toncoさん
★★★★★

ご回答いただきましてどうもありがとうございます。図々しいとは存じますが、TTDIにお住まいいうことで、帰宅時間は相当混む感じでしょうか?マレーシアの車事情を知らないものですみません。余裕があるときでにでもお答えいただければ幸いです。

2024年1月28日 16時16分

マロジンさんの回答

KL生活6年目のマロジンです。
私は、リタイヤしてますので通勤時間帯にぶつかるのはゴルフに行くときぐらいです。
TTDIは、日本人会のあるMidVallyやTanam Desaに住んでいた日本人たちが移動しています。

特に鉄道(MRT線、SBK線)が出来てからは、都心に向かうには便利になりました。
交通の混雑は、車の場合TTDIやモントキアラから都心に向かうには通勤時間の朝、番は渋滞は覚悟する必要があります。
どこが渋滞するかのご質問は、高速の分岐点など流入量が多い所は当然渋滞します。
電車も、通勤時間帯は混雑しますが東京ほどではないと思います。

TTDIは、緑も多く有名なウェットマーケットもあります。
住む場所にもよりますが、マーケットもあるので生活には困らないでしょう。
ただマレーシアは車社会なので、車があると便利ですね。

ちなみに私は、Taman Desaに住んでいます。
そこはバスの便は良くありませんが、生活をするには便利なところです。
日本人が最初に多く住んでいたところです。
歴史的には、その後モントキアラに移りTTDIが出来てそこにも住んでいる人が多くなりました。

以上、お答えになっているか分かりませんが参考にしてください。

2024年1月28日 1時42分

クアラルンプール在住のロコ、マロジンさん

マロジンさん

男性/70代
居住地:マレーシア クアラルンプール
現地在住歴:2018年5月頃から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

toncoさん
★★★★★

ご回答いただき、どうもありがとうございます。人の移り変わりがあって、交通事情も変化しているという感じですね。住む場所と通勤時間のバランスで悩み中です。どうもありがとうございました。

2024年1月28日 16時13分

ミヤキヨさんの回答

実際にTTDI周辺が他と比べてどれくらい混むかはわかりませんが、マレーシアの通勤通学時間帯はどこもそれなりに渋滞しています。

まず問題になるのが自宅のコンドミニアムから出る事です。当然多くの人が同じような時間帯に出庫しますので出口が混みます。場所によっては1方向にしか出られないので一度逆方向に出てUターンが必要な場所もあります。

すでに住む場所が決まっていなのであればGoogle mapで自宅と会社のルートを入れて行きと帰りのルートを検索すると良いです。マレーシアの道は結構つながっていないのでちょっと違うだけで遠回りになります。ハイウェイをクロスするのも大変ですのでどちら側に住むかも気を付けてください。

もしTTDIでなくても良いのであればSubang Jaya周辺の方がフェデラルハイウェイ(2号線)に出て西(クラン方向)に向かえば良いので楽だとは思います。
ただこちらも渋滞はしますが短くてする可能性はあります。
住むのも便利ですし。

参考になれば幸いです。

2024年1月27日 17時34分

クアラルンプール在住のロコ、ミヤキヨさん

ミヤキヨさん

男性/40代
居住地:スランゴール マレーシア
現地在住歴:2018年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

toncoさん
★★★★★

ご回答いただきまして、どうもありがとうございます。ハイウェイの場所も考えて物件選びをしたほうがいいですね。大変参考になりました。

2024年1月27日 17時42分

Angieさんの回答

tonkoさん、

はじめまして。
TTDIからのクラン方面への交通渋滞は厳しいと思います。
シャーアラム地区に住むのが便利で交通の便が良いと思います。
どうしてもTTDIに住む必要性があるのであれば、早朝出発する必要がありと思います。

Angie

追記:

マレーシアの交通渋滞はどの地区でも朝夕は酷くて、昨今は公共交通機関を利用する人々が増えているのが現状です。我が家はブキットビンタン地区に住んでいますが徒歩圏内のImbi迄15分程ですが夕方渋滞では酷い場合には1時間くらいかかります。KLCC方面へも同様です。その為、夫は徒歩で通勤しています。

2024年1月27日 22時36分

クアラルンプール在住のロコ、Angieさん

Angieさん

女性/60代
居住地:クアラルンプール中心部
現地在住歴:2014年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

toncoさん
★★★★★

ご回答いただき、どうもありがとうございます。早朝…ということは、退勤時はどちらにしろ大変ということですね。勉強になりました。

2024年1月27日 19時24分

ヨシさんの回答

日本からでもGoogle map で実渋滞状況は見れますので、ご自身で確認されるのが1番かと。。m(_ _)m

2024年1月27日 19時59分

クアラルンプール在住のロコ、ヨシさん

ヨシさん

男性/60代
居住地:クアラルンプール
現地在住歴:2012年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

toncoさん
★★★★★

ご回答いただきありがとうございます。その通りですね。ただ土地勘がないので実際にお住いの方々に状況を聞いてみたかったのです。

2024年1月27日 21時10分

super88さんの回答

こんにちは。TTDI自体は道路が一本しかないモントキアラなどに比べればそんなに渋滞はひどくないですよ。ただ、KLの都心に行く際は渋滞はあります。それはどこに住もうが避けられないです。クランが勤務地ならスバンやサウジャナが近いですね。多数の日本人が住んでいます。ただTTDIの方がよりオシャレでハイクラスな感じですが。TTDIからクランですと途中が混みそうで、かつ遠いですね。通勤時間は60-90分くらい掛かるのでは。クランから都心に通う人は片道2時間掛かるそうです。TTDIからですと逆なのでそこまでは混まないと思います。

2024年1月28日 12時15分

クアラルンプール在住のロコ、super88さん

super88さん

男性/50代
居住地:クアラルンプール
現地在住歴:2009年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

toncoさん
★★★★★

ご回答いただきましてどうもありがとうございます。具体的な時間が書いてあったので大変参考になりました。

2024年1月28日 16時11分

aamiteneさんの回答

セランゴールから、クアラルンプール方向に向かう幹線道路はどこも渋滞しています。幹線道路に合流する道路も渋滞していることが多いです。

2024年1月27日 19時16分

クアラルンプール在住のロコ、aamiteneさん

aamiteneさん

男性/50代
居住地:クアラルンプル/マレーシア
現地在住歴:2018年12月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

toncoさん
★★★★★

教えていただいてどうもありがとうございます。残念です。

2024年1月27日 19時21分