
カールソンさんが回答したリンシェーピングの質問
スウェーデンの地方名について2
- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございました!
エステルスンドのアクセスについて
カールソンさんの回答
こんにちは オステルスンドは小さな町なので、歩くのが苦手でいらっしゃらなければ、 散歩がてらあるいてアリーナまで行けると思います。 3kmくらいな感じでしょうか。 セントラル駅(中央...- ★★★★★この回答のお礼
カールソン様、早速のご回答をありがとうございます! スウェーデン語の発音、勉強になります。会場までは、その日の天気と安全を考え、朝は徒歩、帰り(夜)は電車と、うまく使っていけたらと思います。バスの「カード」を旅行者が入手して使用するのは難しいでしょうか?
追加情報もいただけるとのこと、重ねてお礼申し上げます。
カールソンさんの追記
Östersundのセントラル駅からStadiumやClas Ohlson(クラスオルソン)が入っているデパートの道路を挟んで反対側にÖstersunds busstation(バスターミナルになっている案内所の中)があるので、そこでカードが買えます。チャージもその場でできます。
ICAなどのスーパーでも売っていますがバスターミナルが一番わかりやすいと思います。ご存知と思いますが、スウェーデンではビザかマスターカードは必需品です。
もちろん現金も使えますが、もしバスカードにチャージ不足とかの時も、バスの中でクレジットカードでのチャージは可能なので。ジュース1本でもカードで買ってます。(日本でいう、デビットカードを皆使っています。)アリーナまでは、上に書いたブススタフォーネンから出ています。
14番バスのようです。
11:15 - 11:25 (10 分)
14
11:15、Östersund Centrum発 14 Östersund ICA Maxi行き(バスの前に表示されます)
Östersund Centrum 経由バス停が9駅あるようです。
9 分 (9 駅)
11:16
Östersund Kyrkparken
11:17
Östersund Sjukhus
11:18
Östersund Norra Gröngatan
11:19
Östersund Södra Infanterigatan
11:19
Östersund Norra Infanterigatan
11:21
Östersund Hinderstigen
11:22
Östersund Korthållsstigen
11:22
Östersund Kvartersgata
11:24
Östersund Arena着アリーナの次が、終点の ICA Maxi 大きなスーパーマーケットコンプレックスです。
歩いても行けるので、 ICA (イカ)まで行かれて買い物されても楽しいかもしれません。バスは日本と同じ、乗るときにピッっとタッチするだけで、降りるときに降りるボタンを押したらとまってくれますので降りれます。
バスの道路は歩道がないところを歩かれると危ないので、道路から少し離れた脇に、歩道やサイクリング道がある場合はそちらを歩いてください。
バスは15分から30分間隔ででているようです。現在は片道30krと表示されています。
交通機関はスウェーデンは高いです。汗。visitostersund.se のホームページも充実していますから、
ホテルなども載っていますし、参考にされてください。
グーグルで検索すると出て来ます。カールソン
ストックホルム観光について
カールソンさんの回答
http://www.varldskulturmuseerna.se/etnografiskamuseet/ Djurgårdsbrunnsvägen 34 Buss 69 från S...- ★★この回答のお礼
ありがとうございました
ストックホルムからリンシェーピング
カールソンさんの回答
乗り換えなしでいけますし、片道1時間50分ほどなので、ストックホルムからリンショ(ェ)ーピン(グ)への1日旅行は可能です。朝出て、午前中について夕方の電車でまた帰ってくることができます。 スト...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます!街の紹介もありがたいです!
12月24日〜28日ストックホルムを訪れます。年末のお店などの営業状況などについて
カールソンさんの回答
1。空港の到着ターミナルにもよりますが、ATMは夜でも稼働しています。もしジャパンネットバンクなどの手数料無料カードならキャッシングせずに常にカード支払いされると良いと思います。 2。24日の...- ★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございました。無事本日ホテルに到着し、ATMでお金もキャッシングできました。とりあえず中央駅で400SEK下ろしました。参考になる情報をありがとうございました!
現在の紙幣・貨幣の利用状況について教えて下さい
カールソンさんの回答
きっとすでにどなたか回答されたかと思いますが。。。 1: 10.50の価格の場合、 11クローノル払います。レシートは10.50です。 2: ですので、お釣りでのオーレはありません。 3...
ゴットランド、ストックホルム
カールソンさんの回答
ゴッドランドではホテル以外にも陶芸家の方のお宅に滞在できるなど、ネットで見たことがあるのでのんびりされたり交流されるのがご希望でしたらホテル以外もご検討されると楽しいかもしれません。
ゴットランド、ストックホルム2
カールソンさんの回答
こんにちは。 3泊4日の計画を書き出されて、 切符の買い方、バスの乗り方、フェリーの乗り方、降りてからホテルまでなど、スウェーデン語もしくは英語で場所と名前さえ書いていらしたら、指差しでもた...- ★★★★★この回答のお礼
カールソン様
ご回答ありがとうございます。
事前に地図などを予習してから向かおうと思います。
また宜しくお願い致します。
ストックホルム効率のいい市内観光
カールソンさんの回答
昨年のスウェーデン、楽しいご旅行をされましたでしょうか。 質問をいただいた際に、息子の結婚式で日本に帰国中でしたのでお返事ができませんでした。本当にごめんなさい。
ヨーテボリ、マルメの観光地を教えて下さい。
カールソンさんの回答
見て回りたいところにもよるかもしれません。 マルメからデンマークも1日観光できますし。 申し訳ありませんが、午後から数週間留守にします。 またのお返事は2月1日以降になってしまいます。 ...- ★★★★★この回答のお礼
私達は市場等其処の生活感のあるところに行くのが好きです。もし行くとして平日になると思います。平日フリーマーケット等はオープンしていますか?
カールソンさんの追記
こんにちは。
ストックホルムやマルメを街歩きされている時に、石畳の広場で、野菜や果物、衣類や小物など、売られているのが見ることができると思います。
フリーマーケットは、スウェーデンではLoppis、ロッピスというのですが、フリーマーケットやセカンドハンドショップ、個人の家庭の軒先でも夏の間は「Loppis」の看板が出て楽しめます。個人の方のロッピスはドライブ中に発見して、立ち寄る、というのがスウェーデンでは夏のお楽しみになっています。ストックホルム、マルメ、ヨーテボリですと、大きな会場のフリーマーケットが開催されていると思いますが、夏の間ですと平日にも見ることができると思います。5月頃には開催情報が確認できると思います。確実にご覧いただけるのは、スウェーデン国内にはボランティア開催の平日の室内フリーマーケットもありますので、そちらですと確実に見ることが可能です。私はブランド品などの陶器については詳しくないので、普通のフリーマーケットしかわからないのですが、ブランド品のアウトレットなどはネットでも発見できると思います(日本人の方のブログなどで見ますので)。観光地にある店舗のロッピスは普段のフリーマーケットの10倍くらい値段が違うのであまりおすすめはできませんが、見て回られるのは楽しいと思います。
カールソンさんの回答
ボーフースです。