マコトさんが回答したジャカルタの質問

昔、住んでいた場所を探してます

今度、40年以上前に住んでいたジャカルタへ行くことになりました。その際、旧ジャカルタ日本人学校校舎や当時住んでいた所など縁のある場所に行ってみたいのですが自分が住んでいた場所がgoogle mapで住所を入力しても該当がヒットされませんでした。区画整理か何かで住所が変わってしまってるのでしょうか?「NIAGRAYA 」という地区で丸紅の社宅だったところなのですが、どなたか情報お持ちでしょうか?

ジャカルタ在住のロコ、マコトさん

マコトさんの回答

こんばんは。拝見しました。 ひょっとしてですが、NIAGA RAYA (ニアガ ラヤ)という地域/地名の可能性はありますか。 ジャカルタではなく、お隣のブカシ(西ジャワ)のGRAND GA...

こんばんは。拝見しました。
ひょっとしてですが、NIAGA RAYA (ニアガ ラヤ)という地域/地名の可能性はありますか。
ジャカルタではなく、お隣のブカシ(西ジャワ)のGRAND GALAXYというエリアに
その地名があります。
ただ、旧ジャカルタ日本人学校校舎のこと調べますと、40年前(1980年)ごろですと、
PASAR MINGGU(パサールミング)に移転(1972~1996)とありますが、その地域に、
「NIAGRAYA 」や、NIAGA RAYAの検索はヒットしませんでした。

何か、大きな/目安になる(歴史的な)建物や、広場、モニュメントなどのご記憶が
ございましたら、さらに探せるかと思います。

bunchan3175さん

★★★★★
この回答のお礼

マコトさん
ありがとうございます!
仰る通りNIAGA RAYAの間違いでした^_^
日本人学校に着いてはこちらのサイト情報から判断がつきました。
大学が使ってる様ですね。
当時の朧げな記憶ですと周りが森だったのでビックリしてますが、母にGoogle写真を確認してもらったら間違い無いとの事でした。

すべて読む

GaspariでのIMEI登録

前回IMEI の登録について質問させて頂き、空港で登録しなかった際におすすめでgaspariでIMEI登録ができると教えて頂きました。
確認したいのですがGaspariで登録すると、500US $の免税が受けられないため古い機種でも、その機種の今の価値に対して税金を支払って登録してもらうという理解で間違いないでしょうか?

また、携帯ケースはたまにお店で売っているのは見ますが、液晶画面のカバーを店頭で購入できるところはありますでしょうか?

ジャカルタ在住のロコ、マコトさん

マコトさんの回答

こんにちは。 ご連絡ありがとうございます。 Gaspariとおっしゃるのは、テレコムセルのGrapari窓口のことですね。 とりいそぎ、パサールバルの税関に電話(1 500 225宛)で問...

こんにちは。
ご連絡ありがとうございます。
Gaspariとおっしゃるのは、テレコムセルのGrapari窓口のことですね。
とりいそぎ、パサールバルの税関に電話(1 500 225宛)で問い合わせできました。

空港で、到着日にスマホのIMEI登録を手続きする場合、免税措置が受けられる。
空港で、到着日にスマホのIMEI登録を手続きしなかった場合、(前回のご案内にて)
ー後日、空港の税関に訪れても免税措置は受けられない。(課税となる)
ー後日、ジャカルタ市内の税関に訪れても免税措置は受けられない。(課税となる)

サンプル試算(Rp.15MIL相当のスマホとすると)

①Bea Masuk (関税)10% x 購入額(エビデンス/見なし):10% x Rp.15MIL = Rp.1.5MIL
②Pajak Pertambahan Nilai (PPN:付加価値税) 11% x (輸入価格=購入額+関税):
11% x (Rp.15MIL + Rp.1.5MIL) = Rp.1.815
③Pajak Penghasilan (PPh) Pasal 22 impor (輸入時の前払所得税の源泉徴収):
(NPWPあり)10% x (Rp.15MIL + Rp.1.5MIL) = Rp.1.65MIL
(NPWPなし)20% x (Rp.15MIL + Rp.1.5MIL) = Rp.3.3MIL

①②③の合計:
(NPWPあり)Rp.4.965MIL (ザクっとした言い方で、31%)
(NPWPなし)Rp.6.615MIL (ザクっとした言い方で、41%)

そして、
(短期旅行者のニーズなど)税関でIMEI登録手続きせず、一定期間だけ使えないか?と質問し、
「テレコムセルの窓口(当方の理解はGrapari)であれば、手続きすれば、”3か月”は使えるようにでき、課税がされない、」というパサールバル税関の回答(情報)でしたので、
テレコムセル(Grapari)への確認が必要です。

Grapariへの確認はまだですが、お急ぎでなければ、立ち寄って聞いてみます。
(週末、ジャカルタを出てしまうので、ジャカルタのテレコムセルですと、
来週の月曜以降になってしまうかと)

==再追加です=
既に情報遅しかと思いますが念のため

本日(Aug 11)、テレコムセルのGrapari/Ambasador モールで聞いてきました。
Kitas保有者: Grapariでの手続き不可、
税関での手続きになる。
納税必要(前述にて)
Kitas無し: Grapariでの手続き可能、
* パスポート
* kitas不要の滞在visa(VOAなど)
の確認
* 所有のテレコムセルのSIM カード
* 税金はかからない

************************

携帯ケースと、液晶画面のカバーについては、
前者は、プラスチックや、シリコンなどの素材のスマホ全体のカバー、
後者は、薄いプラスチックのフィルムや、耐圧/衝撃のガラス保護フィルムのことですね。
IBOXなどの正規代理店でのオリジナルアクセサリーの他は、携帯/アクセサリーショップが
各モールにあり、いろんな品質、値段のものがありますね。

大きなモール内のIBOX以外のiPhone/アクセサリーショップの他、
ITCモールなどは、どこもこういった携帯/アクセサリーショップが多いです。
(南ジャカルタ:ITCクニンガン、中央ジャカルタ:ITCチェンパカ・プティ、
 北ジャカルタ:ITCマンガ・ドゥア、など)

長く書いてしまいましたが、ご参考になれば幸いです。

すべて読む

おすすめのジャカルタ観光ルート

はじめまして。
今月ジャカルタに旅行へ行きます。(成人した娘と2人です)
ロコの皆様にご教授いただけるとありがたいです。

①1人で散策しても安全なモールまたはお店はありますか❓(宿泊はウィンダムカサブランカジャカルタ)

②土曜日終日、日曜日夕方までフリーなので、観光をしたいと思います。モナス、モスク、大聖堂などの歴史的建造物とASHITAなどの近代的建物を巡ってジャカルタの街を楽しみたいと考えていますが、効率のよい観光他のまわり方があれば教えていただきたいです。

モスクの展望台に昇るには、やはりかなり朝早くに出向いてチケットを買うしか方法はないでしょうか。週末だから混んでいるとは思うのですが。

ブルーバードでの移動を予定しているのですが、徒歩で行ける場所は徒歩で街並みも楽しみながら散策できたらと考えています。

YouTubeなどで情報を集めてはいるのですが、なかなか位置関係が掴めてないです。

道中オススメのお店やレストランがあれば一緒にあげていただけるとさらに嬉しいです。
長文申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

ジャカルタ在住のロコ、マコトさん

マコトさんの回答

こんにちは。 拝見しました。 すみません、 既にご訪問済みかもしれませんね。 ご放念下さい。 ①ご宿泊先から近いのは コタ・カサブランカ 通称コカスの モール...

こんにちは。
拝見しました。
すみません、
既にご訪問済みかもしれませんね。
ご放念下さい。

①ご宿泊先から近いのは
コタ・カサブランカ 通称コカスの
モールですね。鞄など注意をされて
安全に楽しく回れるモールだと
思います。

タクシーで行かれる先の一つとして、グランド・インドネシアは大きいモールで、すぐ近くの地下鉄駅やバスのターミナルまで、日差しや気温に注意して歩いて行けるフォト/動画スポットにいいかと。
または、改装されて人気スポットになったサリナデパート。

②展望台とおっしゃるのは、モスクではなくて、モナス(独立記念塔)ですね。

ホテル > モナス > モスク(イスティクラルというモスク: 英語ガイドさんが常駐、決まったフィーなど無く、お渡ししたい寄付にて、服装に気をつけて)
> 大聖堂(カテドラル: モスクのすぐ向かい側、歩いて行ける)
の道順がよろしいかと。

お食事は、
コカス モールはたくさん選べるので、是非

モナス>(サリナデパートで食事)
> モスク > 大聖堂の移動途中でオススメが思いつかず、すいません。

ジャカルタ在住のロコ、mattya923さん

★★★★★
この回答のお礼

マコトさん、とてもご丁寧な回答ありがとうございます。
この質問欄をどのように(終了)とすればわからず放置してしまったため、逆にすみません。

こちらの皆様の回答を参考に、モナス(写真だけ)→モスク(息をのむ美しさに感動しました)→大聖堂(写真だけ)→インドネシア料理(現地の方のおすすめでTalaga Sampireun Menteng)→グランドインドネシアを堪能しました。

移動はブルーバードアプリを日本で先に入れてカード登録していたので、配車も清算もスムーズでとても助かりました。

インドネシアの方はとても気さくで優しい方が多いですよね。皆さんとても親切でホテルでもお店でも空港でも困ることなく、助けてもらったり、親切にしていただいたりでとても素晴らしい思い出ができました。

お土産はカサブランカモールの地下でお菓子やコーヒーをたくさん買って大満足でしたし、娘はモールでエステやマッサージも楽しんでいました。

初めての東南アジアで不安でしたが、インドネシア、ジャカルタのイメージはとても変わりました。こうやって回答いただける日本の方がたくさんいるのも心強いですね。

ありがとうございました。

ジャカルタ在住のロコ、マコトさん

マコトさんの追記

こんにちは、マコトです。

ご丁寧にご連絡くださり、ありがとうございます。
ロコには登録したばかりで、ご投稿の時期などしっかり確認せず、ご返事してしまいました。

ご滞在中に、モスク、モナス、大聖堂へ行かれ、そしてインドネシア料理を堪能されたとお聞きし、お困りごとが(あまり)なかったと伺い、良かったです。

グランド・インドネシア、コタ・カサブランカのモールへも行かれ、
当地の活気を感じていただけたことと思います。

また、機会ございましたら、バリ島やジョグジャカルタなどへも、是非お越しください。

ありがとうございました。

マコト

すべて読む

ジャカルタで購入したiPhoneについて

何年かジャカルタに住むため引っ越してきましたが、空港で携帯のらIMEIを登録せずに空港外に出てしまったため、こちらでiphoneを購入しました。
購入前に気づけばよかったのですが、
購入直後、日本に持って帰ってもこちらのiphoneが使えるか気になり調べたところ日本のSIMは対応してないこと技適マークがないスマホは電波違法になると知りました。レシートはありますが、昨日買ったスマホを返品することはできるのでしょうか?

レシートに返品ポリシーについては何も書いておらず、行って聞くしかないのですがもしジャカルタでの一般的な返品ポリシーについて知ってる方や経験のある方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。

またIMEIを登録していない携帯でも90日以内はジャカルタのSIMカードを入れて使えるのでしょうか?
90日以内にこちらでスマホを購入してSIMを入れ替えたいと思っております。
一度空港から出てしまっても、再度旅行などで空港を出入りした時にIMEI番号を登録すれば問題ないんでしょうか?どなたかご経験があれば教えて下さい。

ジャカルタ在住のロコ、マコトさん

マコトさんの回答

こんにちは。 拝見しました。 ジャカルタで(昨日)購入された iphoneを返品できないか、ということですね。 基本、購入後の返品は容易ではないと思いますが、お店に事情を説明して、確認され...

こんにちは。
拝見しました。
ジャカルタで(昨日)購入された iphoneを返品できないか、ということですね。
基本、購入後の返品は容易ではないと思いますが、お店に事情を説明して、確認されるのが良いかと。
Iphone正規代理店のiboxやdigimapでのご購入でしょうか。
近くの店であれば、行って聞いてみることは出来ます。

海外のIphoneのインドネシア空港でのIMEI登録の経験がなく、ご案内出来ずすいません。

=追記します=
SNSにて、ジャカルタ空港でのIMEIの登録を忘れて、市内、中央ジャカルタ(パサール バル)の税関事務所で手続きされた方の投稿を見かけました。
ご参考になれば。

=再追記です。=
中央ジャカルタ(パサール バル)の税関事務所で手続きを聞いてきました。
ー対象スマホ
ー購入(価格)のエビデンス
ーパスポート
ー2ヶ月を過ぎていないエアチケット
の持参、提示にて、窓口で手続き可能ということです。
*2ヶ月超えると、手続き不可
月〜金&土曜: 8時から16時
(昼休憩時間は避けた方が良いかと)
日曜: closed

課税額:
インドネシアの納税者番号NPWP
有る場合、購入価格の31%
無い場合、購入価格の41%
を1階の郵便局で支払い

mimiさん

★★★★★
この回答のお礼

携帯はiboxで購入しました。正規代理店なんですね、ホッとしました。央ジャカルタ(パサール バル)の税関事務所がありのですね、調べてみます。有益な情報ありがとうございました。

ジャカルタ在住のロコ、マコトさん

マコトさんの追記

ご連絡ありがとうございます。
Iboxでのご購入ですね。
IMEI 登録でお困りの話を何度か見聞きし、自分の知識不足をカバーしたく、聞いてみました。

日本からの郵便小包の受け取りで何度が行っているパサール・バル郵便局(1階)と同じ建物の3階でしたので、
分かりやすかったです。

ご購入のエビデンスの提示が必要と言っていましたので、キーとなる書類ですね。
課税が購入金額の41%(31%)という説明を受け、かなりの金額と思いますが、空港での手続きでの課税額はまだ調べておらず、比較の案内でなくて、すみません。

お住まいからパサール・バルがあまり遠くなければ良いですが、他地域の税関事務所でも、同様の手続きが可能だと思います。
ご参考になれば、幸いです。

すべて読む