ひひろさん
ひひろさん

現地ベトナムIT技術者 採用(東京赴任)について

日本語流暢なIT技術者の中途採用を考えています(現地採用、日本でに赴任)
採用方法、付帯する事務回り、その他法律的な取り決め等々
ご参考になる情報があれば教えて頂きたいのですが、、
よろしくお願いします

2017年12月31日 0時24分

くまさんさんの回答

私は元行政書士で退職後の今はハノイ在住で日本語指導やの技能実習生の送り出し会社との関係もあってこの種の情報は詳しいと思いますが、この質問は具体性がないので問題の指摘だけにとどめます。まず(現地採用日本での赴任)は貴社のハノイ支店がすでに設立され事業が開始されたのちに現地採用したベトナム人を日本の本社に赴任させるということでこれは技能実習生の制度で可能ですが質問の趣旨は単に外国人技術者を採用したいということではないかと思います。高度技術専門職の在留資格は実習生制度とは全く異なり非常に高いものです。日本人技術者では替えれれない専門性を要求されますし、当然日本人技術者よりも高い給与が必要で、質問のベトナムIT技術者がどうして日本人技術者ではだめなのかがわかりません。技能実習生として受け入れたいということであれば、確かに技能実習生と同時に実は国際人文の在留資格で大卒、高専卒の人材が送り出されている実態はありますし、そのような「エンジニア」だけを扱う高度人材派遣会社は存在します。しかし現実は「日本語が流暢な」人材が絶対的に不足しており、質問のIT技術という内容も具体性に欠けるのでご希望にそう回答はできません。外国人の出入国管理制度については申請取次資格のある行政書士に、実習生制度であれば同業の組合、高度人材であれば日越の人材派遣会社をネットで探して情報収集が可能です。色々問題が指摘され、いまだに安い労働力と誤解されている実習生制度ですがベトナム人の中にはとても優秀な人もいるので実際のコストは高くついてもベトナム人をよく理解できれば悪くない選択だと思います。日本に行きたいという若者は非常に多いです。

追記:

今の入管手続き上ベトナム人技術者を雇用したいと言っても通用しません。他の日本人では替えられない程度の専門性を貴社が必要としている事が要求されているという趣旨ですので念のため。

2017年12月31日 12時41分

ハノイ在住のロコ、くまさんさん

くまさんさん

男性/70代
居住地:ハノイ/ベトナム
現地在住歴:2017年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ひひろさん
★★★★★

いろいろとご指摘ありがとうござます。
疑問であるところの「ベトナムIT技術者がどうして日本人技術者ではだめなのか」ですが
ダメではなく、単純にベトナムIT技術者を雇用したいと言う事です。
日本にいるベトナムIT技術者を採用すればいいのでは?と思うかもしれませんが
私の考えでは、ベトナムIT技術者(高度技術専門)採用し日本で我々と仕事を共にし、日越商文化を学び数年後、実習生を受け入れられるような組織を創っていきたいと考えています。優秀な若手人材が多いことは承知しています。さらに情報収集をしてみます。
ありがとうございました。

2017年12月31日 10時47分

2106さんの回答

ベトナムでは日本語の達者なIT技術者はいませんよ。
私は日本語センターを持っていますので、半年くだされば、それなりの
会話のできる技術者を育てて差し上げますが。ただ、日本人と同じくらいの
給料がだせるならば、日本語を教えている技術学校もありますので、
他社と取り合いにはなりますが、いると思います。
取り敢えず、ハノイへいらして現状を把握するぐらいの余裕をもって
やらないと失敗しますよ。ベトナム絡みは初期投資をかけないと
必ず失敗します。たくさんの会社がそれで泣いています。

追記:

数社訪問しているとのこと、ある程度は理解していると思いますが、習慣、風俗の違う外国人を受け入れるのはかなり根気がいりますよ。私も18年、ここで生活していますが、まだ迷っています。
すべてがパートナーを探すのが一番のポイントですので、それを間違えないようにしてください。
ただ注意することは役人とは組まないことです。
どこの国でも同じでしょうが無駄な経費がかなりかかります。
気をつけてください。

2017年12月31日 12時43分

ハノイ在住のロコ、2106さん

2106さん

男性/80代
居住地:ハノイ
現地在住歴:2001年~
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ひひろさん
★★★★★

回答有難うございます。
今年の11月にハノイのソフトウェア―会社(主に日本からのオフショア開発専門)に数社に訪問しました。各社ともBSE(ブリッジシステムエンジニア)が数名いて日本語で日本企業の担当者と会話しながら仕事を進めています。その時は技術学校(日本語による)まで視野に入れていませんでした。回答を参考にさせて頂き国内での調査を行い、失敗しない様、来年のハノイ訪問時に現状調査をしたいと思います。
ご指導有難うございました。

2017年12月31日 11時10分

退会済みユーザーの回答

その条件のベトナム人は超売り手市場ですので、かなり高給になります。必要あらばその分野に精通した日経の会社をご紹介することはできます。

追記:

かなり難しいと思いますが、日本語学校を中心に大学、実習生送り出し機関などに連絡してみては?がんばってください!

2018年1月11日 23時57分

この回答へのお礼

ひひろさん
★★★★★

早速のアドバイス有難うございます。
日本も同じく売り手市場でして、採用に苦労しています。
日系企業を経由するルートは既にあり、現地の日本語学校などで採用できないかと考えていますが。。難しいですかね?

2017年12月31日 0時48分

よしさんの回答

はじめまして。
現在、ベトナムに御社はございますでしょうか?

日本赴任でしたら技術者派遣を専門に行っている会社があります。人材募集、ベトナムで必要な事務手続き等、全て承ってくれます。費用も技能実習生と違って管理費などはかかりませんので紹介料と事務手続き手数料のみです。

追記:

まだ進出していない場合、中途採用は派遣会社にお願いした方が良いかと思います。
よろしかったらNhan Viet と言う会社がありますのでよろしくお願いします。社長が私の友達です。

2017年12月31日 1時13分

ハノイ在住のロコ、よしさん

よしさん

男性/40代
居住地:ベトナム ハノイ
現地在住歴:2008年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ひひろさん
★★★★★

はじめまして。こんばんは。
ベトナムにはまだ進出していません。2018年にハノイに駐在所の設置を考えています。
技術者派遣の専門会社ですね。アドバイス有難うございます。いろいろググってみます。

2017年12月31日 0時58分

Kanamitsu Toshinobuさんの回答

こんにちは
中途採用となりますと
人材派遣会社に任せば
事務手続きなど全てしてくれます。個人でも可能ですが、手続きなど地域によって違いがあり、役所に振り回され時間ばかりがかかります。また、アンダーマネーを要求されます。人材派遣会社に任せるよりも費用が多くかかってしまいます。人材派遣会社に任せてもアンダーマネーはかかりますが、交渉してくれます。

2017年12月31日 11時27分

ハノイ在住のロコ、Kanamitsu Toshinobuさん

Kanamitsu Toshinobuさん

男性/40代
居住地:ハノイ/ベトナム
現地在住歴:2016年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ひひろさん
★★★★★

ご回答有難うございます。
人材派遣会社、アンダーマネーですね。やはりお国柄なんですね。
参考になりました。有難うございます。

2017年12月31日 11時51分

mikesさんの回答

早速ですが、4年のベトナム駐在生活の中で、15年の海外勤務の経験
で申し上げますが、基礎がほとんどの方はありません。
流暢な日本語程度は学歴が無く、この国はまだ経験の基礎に欠けていて
学歴が高い方は仕事も大事にしている傾向が経験であります。
ITでれば、現地事業所をお勧めします。
結局日本の最低賃金を考えるとバリバリな方1000usd前後で人材は居ます。日本で倍出すことを考えれば、こちらでコンサルの方に相談して情報を整理してみると、簡単にわかります。その程度は無料でしょう。
一度どうぞ、またベトナム人は個人責任に置き換えた場合は、とても良く働きます。要は評価の方法と管理体制、オーナーが人格者であえば
小さい企業はみるみる成長できます。
これは経験と状況判断のスピード感です。

2018年1月4日 10時27分

ハノイ在住のロコ、mikesさん

mikesさん

男性/60代
居住地:Hanoi
現地在住歴:2014年~
詳しくみる

ノブさんの回答

初めまして。ハノイ在住のサラリーマンです。
運送屋の課長をしております。
仕事側、貴殿と同じ計画を立てている企業を知っております。

1)日本語人材は、中部のダナンに集中しております。
現地の大学等でリサーチされてはどうでしょうか?
2)Jetroをご活用ください。情報を持っているはずです。
3)私の知っている企業に相談してみる、という方法もあります。
こちらは先方がいるので、返事をもらえるかどうかわかりません。
4)私自身、別会社としてコンサル企業の立ち上げを考えております。
ただし、こちらは有料情報になります。

上記がすぐに思いつく方法です。とにかく訪越される前に関係機関との
連絡を取り付けることです。それでは、ご検討を祈ります。山本

2018年1月2日 15時32分

ハノイ在住のロコ、ノブさん

ノブさん

男性/60代
居住地:ハノイ/ベトナム
現地在住歴:2014年7月
詳しくみる

あひるさんの回答

現在ハノイのIT系日系企業で仕事をしているものです。日本語が話せてIT系スキルもある人材はベトナムでは希少な存在となってきており、人件費も結構払わないと採用できない傾向にあります。
ただ、現地採用して日本につれて来て、(日本で仕事をする)日本人と同じくらいの給料を払うのであれば希望する人材は多いかもしれません。
採用はネットを介して(採用サイト)行う方が比較的安価ですみますが、現地のリクルートなどの日系の人材採用会社を利用する方法もあります。
かかる事務作業や法律的な問題は人材採用会社の方が詳しいかもしれません。

以上簡単ですが参考になれば幸いです。

2018年1月4日 13時40分

ハノイ在住のロコ、あひるさん

あひるさん

男性/50代
居住地:ベトナム ハノイ
現地在住歴:2017/6
詳しくみる

相談・依頼する

Aliceさんの回答

質問有難うございます。
ベトナムから日本にエンジニアとして採用されたいという事ですね?
まずは現地面接をされた方が宜しいかと思います。
必要であれば弊社はコンサルタント会社を運営しておりますのでサポート致しますのでいつでもご依頼下さい。
宜しくお願いします。

2017年12月31日 13時32分

ハノイ在住のロコ、Aliceさん

Aliceさん

女性/40代
居住地:ベトナム ハノイ
現地在住歴:2015年12月から
詳しくみる

ハルさんの回答

ハノイに日本向けの研修生を育てている会社なのか学校なのかがあります。
そこに問い合わせしてみてください。
日本人の対応が、できると思います。
日本人がいなくても、ベトナムではかなり日本語できる人が増えてきました。

2018年1月2日 8時50分

ケレタロ在住のロコ、ハルさん

ハルさん

男性/40代
居住地:ハノイ
現地在住歴:2019年4月から
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

ひひろ様

ハノイの人材会社社長たちやスタッフとも仲が良いので相談・ご紹介可能です。
会社伝手NGでしたら友人達への声掛けもできます。
何かお役にたてそうな事がございましたらご連絡くださいね。

2017年12月31日 12時43分

この回答へのお礼

ひひろさん
★★★★★

aimin 様

お気遣頂き有難うございます。
来年はハノイに行きます。aimin様も含め多くの方から現状、指摘、指導、要注意など生の声を聞きました。いろいろと状況を整理し行き詰った場合は別途ご相談させて頂ければと思います。

2017年12月31日 13時17分