ハノイ在住のロコ、アキラ100さん
アキラ100さん

ハノイの空気汚染事情(喘息に対して)

今単身でハノイに住んでおります。
来年春以降に妻が来て帯同になる予定ですが、妻が喘息持ちなので心配しております。
特に晴れが続くと非常に空気が汚染されているのを感じます。
ご自身やご家族が喘息の方で、実際に生活した結果、症状が悪化したなどのお話があればお伺いできますでしょうか。

(単に空気が悪い、喘息にはよくないと思う、等々の話は既に随分聞いておりますので、「実際の体験」などのお話があれば是非よろしくお願いします)

2018年11月9日 20時53分

MZM20さんの回答

私も日本では喘息で吸入器の話せない人でした。もともと機関紙が弱く中耳炎蓄膿症を持った子供でプールに入れなかった子供だったのです。それが小学生の高学年からなんと水泳部に入ったのです。実をいうとクラスのボスみたいのがいじめ半分で私に一緒に入らないかと。散々止められましたが、入ってからというのも始めは10m泳げるなんて?25m、50m、500m、兎に角永遠に泳げるまでも。。。六年生には地域退位会1位4個にs大会新記録メダル1個、県記録でベスト8に行く様までなりました。あれ、全族の話し?もうなくなってましたよ。ところが高校卒業してから、部活を辞め受験勉強、、、ある日救急車を呼ぶ騒ぎになるくらい呼吸困難。それからまた吸入にの手放せない人生の始まり。しかしべトナムに来てから早6年目、吸入器を使ったことがありません、人は環境により順応するところか強くなる、常に成長する生き物なら決してあきらめずにチャレンジすべきではないでしょうか。結論:ベトナムが空気が悪い、べ十ナムは悪い環境だという先入観より、そこで生きていくためにはと前向きに考えらるかどうかではないでしょうか?

2018年11月16日 4時41分

ハノイ在住のロコ、MZM20さん

MZM20さん

男性/50代
居住地:ベトナム ハノイ
現地在住歴:2013年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハノイ在住のロコ、アキラ100さん
★★★★★

ご回答ありがとうございます!
そうですね、先入観で考えているより、実際の症例は少ないようですし、意外と順応してしまうのかもしれませんね。
しかし後悔しないように、西湖方面に住むとか、できるだけの対策をしながら、様子を見て生活をスタートさせたいと思います。
ありがとうございました。

2018年12月15日 9時9分

エバンスさんの回答

こんにちは。エバンスと言います。
私も子供の頃喘息でした。今、ハノイで生活して2年になります。来た当初風邪をよくひき喘息の症状が出ました。その後慣れもあるのか⁈1年程風邪はひきませんでしたが、最近季節の変わり目のせいか、また風邪をひきました。
ハノイの前にホーチミンにも2年いましたが、それほど風邪をひいたり喘息もありませんでした。
駐在している日本人に聞きましたが、やはり大気汚染のせいか⁈喉を悪くした日本人は多い様です。喘息の人は症状が再発する可能性は高いと思います。

2018年11月12日 12時34分

ホーチミン在住のロコ、エバンスさん

エバンスさん

男性/70代
居住地:ホーチミン
現地在住歴:2015/4
詳しくみる

この回答へのお礼

ハノイ在住のロコ、アキラ100さん
★★★★★

ありがとうございます。
健康は、空気だけじゃなくて食事や水、その他の環境の影響もあって、本当に判断するのが難しいと感じます。
できるだけの対策をしながら、まずは生活をスタートさせて、ダメなら早々に引き上げる、という事しか、実際にはできないのかな、と感じます。

2018年12月15日 9時5分

だいさんの回答

こんばんは!ハノイには、
日系の病院もあります。
喘息に関してはそこに受診されて下さい。
受診して、ハノイの生活には奥様はあいませんって言われたら、それが答えでは?
喘息の奥様。
持たれてる。
空気の悪い、ベトナムに奥様と一緒に生活?
その考えから間違いではないですか?
会社の上司と、そこは相談された方が良いと思います。
単身赴任で、寂しいと思いますけど。

2018年11月10日 1時2分

ハノイ在住のロコ、だいさん

だいさん

男性/50代
居住地:ベトナム ハノイ
現地在住歴:2018年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハノイ在住のロコ、アキラ100さん
★★★★★

子育てもひと段落つき、短期的な駐在でもない、となると、今後の人生、やっぱり家族と一緒に暮らしたい、という思いも強くなります。
もちろん健康を害しては元も子もありませんので、ご指摘の通り病院で検査をしながら慎重に進めたいと思います。
ありがとうございました。

2018年12月15日 8時52分

vingoさんの回答

実は、今朝ほど息子(2歳8か月)と嫁(ベトナム人)を病院に送ってきたところです。
昨日午前中、ハノイまで買い物に連れて行きました。
昨日のハノイは、曇りで所々で小雨が降る天気でした。
嫁と息子は喘息というより、喉が弱い体質のようです。
風を引けば喉から症状が始まります。
二人とも風邪をひき始めたところだったのは知ってましたが
気にせず連れて行きました。
買い物途中で、まず息子が咳込み苦しそうなので
買い物をせかせか済ませて急いで帰ることに
車で帰宅の途中で嫁まで喉が調子悪いと言い始めました。
Vinh Phuc省Vinh Yen市の自宅へ帰る途中、車の窓を開けて
走りました。
帰宅したころには、二人とも楽になったようで
ホッとしてましたが、夜中から咳き込みが酷くなったんで
病院へ連れて行きました。
自宅周辺は緑が多くて晴れれば青空のところで
二人とも都会の空気には慣れていません。
様子から見るとハノイの空気のせいだと思います。
喉が弱いとハノイでは生活が困難だと感じました。
アキラ100さんも気を付けて下さい。

2018年11月12日 11時59分

ハノイ在住のロコ、vingoさん

vingoさん

男性/60代
居住地:ビンフック省ビンイェン市/ベトナム
現地在住歴:2004年7月から
詳しくみる

この回答へのお礼

ハノイ在住のロコ、アキラ100さん
★★★★★

ご家族はその後大丈夫でしょうか?
やっぱりハノイはかなり環境が厳しいのですね…
通勤は遠くなりますが、少し郊外に住む事も検討します。
ありがとうございました。

2018年12月15日 9時2分

よしさんの回答

はじめまして。
私の家族ではないのですが、やはりこっちに来てから喘息が悪化+シックハウス症候群になってしまった人がいました。
PM2.5や光化学スモッグの注意報もたまに入って来ますね。

2018年11月10日 10時29分

ハノイ在住のロコ、よしさん

よしさん

男性/40代
居住地:ベトナム ハノイ
現地在住歴:2008年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハノイ在住のロコ、アキラ100さん
★★★★★

やっぱりそのような事例はあるのですね…
なかなか周囲にはいなかったのですが。
慎重に検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

2018年12月15日 8時53分

Toyoさんの回答

アキラさん、こんにちは。
うちの息子(2歳)もすでに気管支炎で二回入院してますし、友人も子供をホーチミンやシンガポールに引っ越しさせたら、すぐに治ったりしているので、決して喘息や気管支に問題ある方にとって良い場所ではないと思います。

ただ、大人の方で悪化した方はあまり聞いたことがないですが、より慎重にされるなら、工事やバイクなどの粉塵が少ないウエストレイクエリアやHanoi郊外のエコパークなどに住む、というのは最近、よく聞きますね。
うちも息子の気管支炎でずっと悩んでいるのでお気持ち大変わかります。
何かあればいつでも気軽に声かけてください。

2018年11月9日 21時43分

ハノイ在住のロコ、Toyoさん

Toyoさん

男性/50代
居住地:ハノイ
現地在住歴:2011年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハノイ在住のロコ、アキラ100さん
★★★★★

ありがとうございます。
大変参考になりました。
確かに市内でも場所によって随分違いますね。その対策からまず考えてみたいと思います。

2018年12月15日 8時47分

Nishiさんの回答

アキラ100さん

私は幼稚園~小学校、中学までずっと喘息に悩まされていました。
喘息の辛さは身をもって知っています。高校時代に喘息が出なくなり、
以降大人になってからはまったく無くなってしまったので大人の喘息については
よくわかりません。
ただ、喘息キャリアにとって一概に空気が汚いから駄目、というものでも
無い気がしますね。奥様の場合がどうなのかはわかりませんが、ベトナム人で
喘息患者が多いようにも聞こえてきませんし、なんともいえません汗。

参考にならないようなお話ですみません!

2018年11月9日 21時3分

ハノイ在住のロコ、Nishiさん

Nishiさん

男性/50代
居住地:ハノイ/ベトナム
現地在住歴:2006年3月26日から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハノイ在住のロコ、アキラ100さん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。
心配ではありますが、子育てもひと段落つき、離れて暮らす事も人生にとってマイナスなので悩みます…

2018年12月15日 8時46分

退会済みユーザーの回答

僕も喘息ですが半年経って特に変化はありません。バイクに毎日乗って渋滞の中の空気を吸い続けない限り問題はないと思います。当然、個人差はありますが。。

2018年11月9日 22時11分

この回答へのお礼

ハノイ在住のロコ、アキラ100さん
★★★★★

ありがとうございます!
そうなんです、空気は明らかに汚いと感じるのに、喘息は悪化しなかった、とおっしゃられる方も多いので、まずはできるだけの対策をしながら、生活をスタートさせたいと思います。

2018年12月15日 8時50分

退会済みユーザーの回答

僕の住んでいるところはそれほど埃っぽくないです。ハノイの中でも場所によってずいぶん違います。僕の住んでいる場所はビンホームリバーサイドの西のアパートの4階です。公園の緑も多く空気の澄んでるように感じます。
新築のアパートの中には壁からの化学物質で喘息になった方もいます。
食の改善で、喘息に対する体質改善が効果的ではないでしょうか?

追記:

10回以上うえで埃の少ないアパートがいいようです。西部や南部は砂誇りが多めのようです。東北部や川に近いところは雨が多く湿気も多いですが、埃は少なめです。カビが問題です。
僕らの仲間は食で喘息は収まっています。アロエもいいです。
食のバランスが大切です。
ベトナムでの食についてはアドバイスできます。
ueday@gol.com 電話0934587252です。

2018年12月15日 12時19分

この回答へのお礼

ハノイ在住のロコ、アキラ100さん
★★★★★

ありがとうございます。
確かに住む場所でかなり異なると最近気付きました。
まずはその対策から考えてみたいと思います。

2018年12月15日 8時58分