ジョージア(旧グルジア)の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ウイスキー&ラム酒に関すること
10月上旬に旅行を予定しています。
目的は、Alexander蒸溜所の訪問です。
そのほかにも、ウイスキーやラム酒の蒸溜所が地域に存在するかどうかを知りたいです。
インターネットでは情報が見つからないのですが、近年は世界的に蒸溜所の数が増えており、地元の方だからこそご存知の場所があるかもしれないと思い、ご連絡いたしました。
もしおすすめの蒸溜所や新しい情報があれば、ぜひ教えていただけると嬉しいです。
2025年7月20日 1時36分
こうじ ヴァンナチュールさんの回答
はじめまして。ジョージア国への10月上旬の旅行で、Alexander蒸溜所の訪問を計画中とのこと。楽しい旅行になる事を願っております。
ジョージア国のウイスキー・ラム酒蒸溜所
ジョージアはワインとチャチャが有名ですが、クラフト蒸溜所が増加中。以下のおすすめ:
- JIMSHER(トビリシ近郊、Kakheti)
ジョージア初のウイスキー生産者。地元穀物とワイン樽熟成のシングルモルトやブレンデッドウイスキー。ツアー・テイスティングあり(要予約)。
- Sarajishvili(トビリシ)
1884年創業のブランデー大手。ウイスキーやラム酒は限定的だが、チャチャやスピリッツの試飲が可能。トビリシ市内で訪問しやすい。
地元情報
- トビリシのバー(例:Vino Undergroundなど)で地元の新興蒸溜所情報を聞く。
- Kakhetiの収穫祭(10月上旬)でスピリッツ関連イベントをチェック。
- 現地ツアー会社(例:Georgian Holidays)に問い合わせ。
- 10月上旬: 気温15-20℃、観光に最適。Kakhetiのブドウ畑も美しい。
- アクセス: トビリシからKakhetiまで車で約1.5-2時間。
- 予約: 蒸溜所ツアーは事前予約必須。
まとめ
JIMSHERでウイスキー、Sarajishviliでチャチャを体験するのがおすすめ。ラム酒専門の蒸溜所は見つからず。トビリシのバーや現地ガイドで最新情報を入手すると良いかも知れません。
以上となります。参考になれば幸いです。
2025年7月20日 4時8分
この回答へのお礼

詳しく調べてくださり、ありがとうございます! 知らない情報が盛りだくさんでした!! 現地に問い合わせしてみます!! 日本語では何も情報が出てこないので、助かりました!!楽しみです!!!
2025年7月21日 19時58分
siontakさんの回答
美香さま
ジョージアへウィスキー、ラムの蒸溜所訪問、大変ユニークなご旅行計画ですね。
私はこのご質問を読むまでジョージア内のウィスキー蒸溜所の存在を知りませんでした。(ラムにいたっては夢にも思いませんでした)
少し検索してみたところAlexander蒸溜所についてはジョージア語記事もいくつか見かけましたがそのほかの蒸溜所は見当たりませんでした。
ジョージアは伝統的に葡萄でお酒をつくることを大変誇りにしている国です。そのためブランデーは有名無名にかかわらずたくさんの蒸溜所がありますが穀物やサトウキビからつくる蒸留酒は大変珍しいと思います。(穀物自給率が低いことも関係していると思います。サトウキビはジョージアでは栽培が難しいと思います。)
そのほかフルーツウオッカの生産も盛んですのでもしほかにウィスキー、ラム蒸溜所がみつからない場合は、ブランデーやフルーツウオッカの蒸溜所を訪ねてみてはいかがでしょうか。
お力になれませんでしたが、美香さまのご旅行が素敵なものになりますように。
2025年7月20日 15時28分
この回答へのお礼

調べてくださり、ありがとうございます!! ブドウの国なのですね! ブランデーの無名のところに訪問するのも、とても楽しそうです!!! 貴重な情報をありがとうございました!!
2025年7月21日 19時56分
yabukaさんの回答
トビリシ市内にも蒸留酒を造っているところはいくつかあります。また、10月中ならば葡萄の皮からの蒸留酒造りを見学することは、そんなに難しいことではないかもしれませんね。
トビリシ企画
渡辺勇次郎
追記:
ご希望のwhiskey distilleryを南コーカサスのジョージアで探すことは難しいようです。そのような文化が育っていません。例外は、ご案内いただいたalexander distillery くらいみたいですね。
https://maps.app.goo.gl/xxhv3hKq92QqgHW3A
https://eu4georgia.eu/my-village-qvevri-made-whiskey-and-innovative-marani-in-tetritskaro/
トビリシ企画 渡辺勇次郎
2025年7月21日 4時29分
この回答へのお礼

ありがとうございます! ウイスキーとラム酒に絞ると、蒸溜所はありますか?
2025年7月20日 2時13分
じゅりさんの回答
ラム酒の醸造所はないのではないでしょうか。
原料となるさとうきびの栽培がおこなわれていないと思われます。
ウィスキーはあるかも?です。
醸造(distille)としてはチャチャというスピリットがワインの副産物的な製品としてあります。またワインメーカーの中にはコニャックを作っているところがあります。
当方がいるのは東の端のデドプリスツカロというところですが、チャチャやコニャックを作っているワインメーカーさんがいらっしゃいますので、ご興味おありでしたら、ぜひお越しください。当地には当方が知っているだけで20数か所のワインメーカーさんがあります。
ご案内させていただきますのでご検討くださいませ。
2025年7月24日 16時24分