MIZUNO さん
MIZUNO さん

タイ人シェフを雇いたいのですが?

バンコクで働いているレストランのタイ国籍のシェフ(イタリアンやフレンチ、バリスタなどで、タイ料理は除く)の方を日本で雇用する事は可能でしょうか?

2017年3月14日 0時50分

Kishow.coさんの回答

必要なのは日本の就労ビザを取るための資格です。(大学卒業であること、調理師の資格があること、現存するレストランやホテルでの職務経歴書が取れること、紹介状がとれること、シェフの家族の構成と全員のタビヤンバーンと職業、身請け保証人が該当するレストランのオーナーであること等)
15年以上前の経験ですが現在にも該当する項だと思います。日本大使館での面接も行いました。面接官はシェフの家族のこと、生い立ち、経歴、職歴、宗教、趣味、恋人や配偶者について等質問攻めです。性同一性障害の方はビザが下りない事もあります。
以前日本の私のレストランにタイのシェフを受け入れたときの古い情報ですが現在もあまり変わらないと思いますので参考になればと思います。

追記:

タイ人シェフは基本的なタイ料理はまずできて当たり前です。タイ料理は簡単ですから。難しいのは日本に入ってから料理を日本人の味覚に合わせられるかです。私の感想は現在バンコク内にある各国の料理屋でタイ人シェフから本物の味を味わえたことがありません。日本のシェフの技術力には及びません。

2017年3月16日 1時48分

バンコク在住のロコ、Kishow.coさん

Kishow.coさん

男性/50代
居住地:バンコク/タイ
現地在住歴:2006年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

MIZUNO さん
★★★★★

情報ありがとうございます、
前回バンコクに行った際、洗練したレストラン
カフェなどに行き、タイの人たちも日本で働けないかなと
思った次第です。
タイの人はタイ料理出ないと、就労ビザ下りないとの情報もありますね
どうなのでしょうね

2017年3月16日 1時37分

バンコク26年生さんの回答

タイ料理ではなく、洋食部門のシェフであればタイ人である必要はあるのですか?
それならば英語が上手なフィリピン人の方がビザ要件はタイ人より軽いかと思うのですが。。。

 先日、バンコク郊外の工業大学で通訳を行ってきました。その際に、大学施設内を見学させてもらい、実習生と話をする機会がありましたが、案内してくださった大学の先生が、
「うちは調理部門の学科があり、卒業生はタイ国内のレストランではなく、そのままドバイやアメリカなどのレストランへ就職する。」と説明されてました。
 実績がすでにあるお店の、きちんとした環境下で寮などが用意できるのであれば
日本大使館からのビザも降りやすいかとは思います。

在タイ日本大使館、でググるとサイトが出てきますので、そこへ日本語で問い合わされる方が
ここで聞くよりより正確な回答がいただけるかと思いますが。。。

2017年3月14日 1時4分

バンコク在住のロコ、バンコク26年生さん

バンコク26年生さん

女性/50代
居住地:タイ国、バンコク市、ディンデン区スティサン駅近く
現地在住歴:1997年4月より現在に至る
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

MIZUNO さん
★★★★★

早速のご回答ありがとうございます、
日本大使館のビザ次第なのですね
ありがとうございます

2017年3月14日 1時35分

カミンバードさんの回答

お問い合わせの件、まったく問題なく雇用可能です。もちろん、受け入れ先に就労ビザをご用意いただく必要がありますが。
ご要望あれば、タイのリクルートサイトへの求人告知、お手伝い致します。

2017年3月14日 1時2分

バンコク在住のロコ、カミンバードさん

カミンバードさん

男性/50代
居住地:タイ/バンコク
現地在住歴:2009年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

MIZUNO さん
★★★★★

早速のご回答ありがとうございます。
リクルートが必要な際はご連絡差し上げます!

2017年3月14日 1時34分

スッキー:タイでビジネス26年目うちシラチャー11年さんの回答

MIZUNOさん、ご質問ありがとうございます。

タイ人シェフは、日本料理をはじめとして、世界のレストランで活躍していると聞いています。もちろん、日本にもいるはずです。

雇用は可能だと思います。日本での就労ビザを取得する必要があるので、在タイ日本大使館などに条件を問い合わせしてみてください。その条件をパスするシェフを探すことが必要です。

就労条件の合意、さらにはシェフの人柄など、MIZUNOさんと一緒に仕事をすることができる人を探すことも大切ですね。

いいシェフさんと出会って、素敵なお店で、おいしい料理を楽しんでいるお客さんの笑顔が見れますことを祈念しております。

ご参考までに。

杉山佳久
>>>>>

2017年3月14日 6時27分

バンコク在住のロコ、スッキー:タイでビジネス26年目うちシラチャー11年さん

スッキー:タイでビジネス26年目うちシラチャー11年さん

男性/50代
居住地:シラチャー/タイ、バンコク/タイ
現地在住歴:1998年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

MIZUNO さん
★★★★★

やはり就労ビザの問題があるのですね
わかりました!
ありがとうございます!

2017年3月14日 11時27分

退会済みユーザーの回答

可能ですよ。
実際にどのようなメニューを出すのかわかりませんが
外国料理の店舗の場合は
・10年以上の実務経験
・日本人と同等額以上の給与を支払うという雇用契約
・本格的な外国料理のメニューであると
と言う条件。

タイ人シェフに日本料理を覚えさせる等の場合でしたらば
留学と言う枠で日本に在留させて
特定活動として2年間の日本料理の調理業務に従事させることができます。

2017年3月14日 8時43分

この回答へのお礼

MIZUNO さん
★★★★★

本格的なメニューなのですね
わかりました!
ありがとうございます!

2017年3月14日 11時29分

よーじじいさんの回答

ケースバイケースだと思います。最終的には在タイ日本大使館の判断になるので、回答は出来ません。日本の受け入れ側の体制やその理由、信頼性、その他色々ものが関わってきます。
先ずは、日本に来る為のビザの種別とそれに当てはまるか?
外務省のホームページで調べたら良いかと思います。
ただし、タイ人ならば日本人よりも人件費が安いからなどの理由ではビザの発給は出来ないでしょう。
日本にも、外国人の雇用を取り扱う行政書士の方も居ますのでそちらにあたるのも一つの方法だと思います。

2017年3月14日 1時8分

バンコク在住のロコ、よーじじいさん

よーじじいさん

男性/50代
居住地:バンコク
現地在住歴:2014
詳しくみる

この回答へのお礼

MIZUNO さん
★★★★★

日本人と同程度の待遇が必要なのですね
ありがとうございます!

2017年3月14日 1時36分

クリームママさんの回答

タイ人をシェフとして雇用する場合、タイ料理のシェフしか認めない・・・ということjはないと思います。
例えばバンコクの有名店で長年(10年以上)腕をふるっているパティシェで、犯罪歴がなければ問題なく就労許可がおりると思います。
ビザも観光や学生でなく、きちんと技能ビザをとることが必要です。
また、そのためには雇用者側も安定した経営状態で、違法行為をしていないことが条件です。
詳細はこのような場所で質問なさるより、入国管理局でお尋ねになったほうがいいかと存じます。
http://www.immi-moj.go.jp/info/

追記:

たまたまタイ人でタイ料理以外のお店で働いている人を知っているだけですので
100%同じようにOKとは限りません。

ルールは、変わりますので、
そのときはOKだったものが今はダメ・・・ということは良くあります。

最終的な判断をするのは公的機関ですので
ご自身の店舗の状況と
雇用されたい方の状況をきちんと整理して
お問い合わせをすることをお勧めします。

2017年3月14日 16時9分

バンコク在住のロコ、クリームママさん

クリームママさん

女性/40代
居住地:東京(大田区)バンコク(ラチャダムリ)ローマ(コロンナ)のどこかに生息
現地在住歴:2012年から
詳しくみる

この回答へのお礼

MIZUNO さん
★★★★★

タイ料理でなくても大丈夫なのですね
ありがとうございます!

2017年3月14日 11時25分

愚か者さんの回答

タイ人が就労ビザを取得して日本で収入を得るには制限があります。

タイ料理のシェフとしてなら可能です。
申請書類にはタイ料理のシェフとしてお店のメニューに何品かタイ料理があれば許可されるでしょう。

2017年3月14日 8時32分

バンコク在住のロコ、愚か者さん

愚か者さん

男性/60代
居住地:バンコク/タイ
現地在住歴:15年
詳しくみる

この回答へのお礼

MIZUNO さん
★★★★★

タイ料理でないといけないのですね
ありがとうございます!

2017年3月14日 11時28分

Akiさんの回答

MIZUNO さん

初めまして、あきです。

ご質問にお応えいたします。

可能です。

但し、タイ政府はタイ国民の安全などを考えて海外で仕事に従事する人間には届出を研修などを行っています。タイから日本に行くには若干の準備期間が必要です。

また、日本での在留資格認定等の申請にも準備期間が必要となりますので十分検討され余裕を持って行動されることをお勧め致します。

またそういった研修手続き及び必要書類の準備などは当方できますのでもし必要ならばトラベロカでお見積り致しますのでメッセージ下さい。


あき

2017年3月14日 13時25分

バンコク在住のロコ、Akiさん

Akiさん

男性/60代
居住地:バンコック・チェンマイ・ウドンタニ /タイランド
現地在住歴:1984年4月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

MIZUNO さん
★★★★★

ありがとうございます!

2017年3月14日 23時10分

エカマイさんの回答

MIZUOさん

初めまして!
早速ですが、質問事項に私見ですが回答をさせて頂きます。

タイ人を日本にて雇用する事は可能だと考えますが、資格が必要だと考えます。

雇用を希望する業種がシェフですので、①証明できる料理人の資格を持っているか。②日本語または英語での会話が可能か。以上 2点が最低でも必要だと考えます。

上記は、私見ですので日本にて確認をしてください。

2017年3月14日 8時42分

バンコク在住のロコ、エカマイさん

エカマイさん

男性/60代
居住地:バンコック
現地在住歴:1998年5月頃から
詳しくみる

この回答へのお礼

MIZUNO さん
★★★★★

ありがとうございます!

2017年3月14日 11時28分

しんさんの回答

私はそこまでの経験がありませんので、はっきり言えませんが、実績のあるコンサル会社に相談された方がいいと思います。

自分で働いている会社でタイ人を日本で何か月か働かせた事はありますが。。。

タイに会社が合って、親会社が日本にある場合は簡単に出来ると思います。

2017年3月16日 19時17分

バンコク在住のロコ、しんさん

しんさん

男性/50代
居住地:バンコク/タイ
現地在住歴:2004年8月から
詳しくみる

この回答へのお礼

MIZUNO さん
★★★★★

ありがとうございます!

2017年3月16日 20時46分

Silkyさんの回答

それは可能ですが、タイ料理を主体にしないのにタイ国籍のシェフの意味がわからないですが、、
味覚はイタリアンシェフでもタイ人特有な甘い、辛い、酸っぱいの強調したものになります。
日本の受入条件を教えてください。
ワークパミットが出れば良いです。

追記:

受入先が個人か企業等条件にて違いますので、日本での雇用はできます。
後は、求めるスキルです。

2017年3月14日 16時19分

バンコク在住のロコ、Silkyさん

Silkyさん

女性/50代
居住地:バンコクとチョンブリ
現地在住歴:2011
詳しくみる

この回答へのお礼

MIZUNO さん

意味がわからなくてすみません!
意味がわからないのに回答していただき
ありがとうございます!

2017年3月14日 11時26分

Toshiさんの回答

可能ですが、何故タイ人を必要とされるのでしょうか?イタリアンやフロンチならイタリア人シェフやフランス人シェフを探されるのが普通だと思うのですが。

2017年3月14日 1時29分

バンコク在住のロコ、Toshiさん

Toshiさん

男性/60代
居住地:タィ バンコク
現地在住歴:2010年5月
詳しくみる

この回答へのお礼

MIZUNO さん

ありがとうございます!

2017年3月14日 1時37分

クレッセントさんの回答

なぜタイ人でなければなりませんか? タイ人シェフを雇用する場合、人件費は日本人シェフと同等でなければ、家族と別居してわざわざ遠い国までやってくるタイ人もいません。 タイではホテルやレストランの開発ラッシュで、シェフの人手が不足していますし、最近は大卒のシェフもたくさんいます。タイの大卒人件費が近年著しく高騰していますので、高級待遇でないと日本に行こうと思う人はまずいないでしょう。また、日本で働く以上は日本の労働基準法を始めとする法令がすべて適用されますし、外国人を雇う正当な理由がないとイミグレーションの許可が下りません。言葉の問題や住居の問題、社員としての教育の必要もありますし、こういった点でのコストは日本人シェフを雇うよりも何倍も高くなります。また、日本人と違って、タイ人の感覚ですと、指示された仕事以外は絶対しません。労働契約内容にない仕事をさせた場合、日本では労働者側が泣き寝入りと言う場合もありますが、タイの労働法は、労働者に手厚い保護を与えていますので、それでなれているタイ人を雇う場合、問題が生じると雇用主責任について問われかねません。そこまでリスクを覚悟の上で、タイ人シェフを育てるためと言うのなら話は別ですが、私個人の意見としてお勧めできません。 良い点として、学校ではバンケットのための料理はもちろん、フルーツカービングやフラワーアレンジメントなどの知識と技術を厳しく教えますので、美的感覚に優れた人が多いです。 ちなみに私の大学の先生は、スワンドゥシット大学卒業後、バンコクの名だたるホテルをシェフとして渡り歩いたあと、現在後進を育てるために大学で教鞭をとっています。

2017年3月25日 21時32分

バンコク在住のロコ、クレッセントさん

クレッセントさん

女性/60代
居住地:タイ バンコク
現地在住歴:2013年5月から
詳しくみる

しんちゃんさんの回答

雇用する方は5年以上の3つ星ホテルでの調理経験が求められますが、
書類を提出できれば可能です。でもタイ料理専門の店でタイ料理を
提供するサービスになります。店舗の契約書や地図、個人か、法人どちらでするのか
わかりませんが、個人の場合は貴殿の前年の確定申告書の控えなどが求められます。
法人の場合は法人の税務署に提出した税務関連の書類となります。
イメージタイ人18万から20万ぐらいで家賃はオーナーが負担するような形になると
思います。1週間1回の休みは必要です。

2017年3月17日 22時12分

バンコク在住のロコ、しんちゃんさん

しんちゃんさん

男性/40代
居住地:バンコク郊外 
現地在住歴:7年になります。
詳しくみる

相談・依頼する

盤谷写真家さんの回答

はじめまして、ロコの大根です。
お問い合わせの件いかがでしたか?

もしよかったら今後の課題として良かった点、不満だった点などお知らせ頂けないでしょうか?

お手伝いできることがあればご連絡お待ちしております。

旅行者への情報提供が出来るようにいろいろ勉強をしております。
実際に旅行された感想はいかがでしたしょうか?
良かった所、残念だったところなど教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

2019年3月14日 20時56分

練馬区在住のロコ、盤谷写真家さん

盤谷写真家さん

男性/50代
居住地:東京都 新宿区
現地在住歴:2008年~2020年バンコク→東京
詳しくみる

相談・依頼する

のりレオさんの回答

最近の、日本政府の外国人受け入れを促進する政策により、就労に関する必要書類と要件が、緩和されている影響で可能では有りますが、私の知る限りでは、タイ人シェフは、タイ料理店以外の、イタリアン、フレンチ、バリスタなどでは見かけた経験が御座いません。
特別な理由がお有りでしたらいつでもご相談に乗りますので、御遠慮無くお申し付け下さい。

2018年5月1日 20時6分

バンコク在住のロコ、のりレオさん

のりレオさん

男性/60代
居住地:バンコク
現地在住歴:2011年から
詳しくみる

みほさんの回答

ロコのみほですが、もう終わってしまっていますね。
ご質問の件いかがでしたか?

お手伝いできず申し訳ありませんでした。

タイ人を日本で雇用することは出来ますが大変複雑な手続きを踏まなければなりません。

タイ人を雇う理由が問題ですが、詳細などお知らせいただければお答えできますよ。
ご連絡お待ちしております。

2019年6月22日 4時5分

品川区在住のロコ、みほさん

みほさん

女性/30代
居住地:東京都品川区
現地在住歴:2011
詳しくみる

相談・依頼する

マリアさんの回答

バンコクでロコをしております。
よろしくお願いします。
お尋ねの件は解決しましたか?
よかったらお手伝いいたしますよ。
遠慮なくご依頼ください。

タイ人シェフであれば探すことは可能です。

また調査や通訳もしております。
他にもありましたら遠慮なくお問い合わせください。

2019年10月15日 11時25分

バンコク在住のロコ、マリアさん

マリアさん

女性/30代
居住地:バンコク
現地在住歴:11年
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

可能ですが、先日日本でタイ料理の店をオープンした方がタイ人のビザを申請した際にかなり大変だったと言っていました。いろいろな制限、数多くの書類が必要で時間もかかるそうです。

2017年3月14日 21時43分

この回答へのお礼

MIZUNO さん
★★★★★

ありがとうございます!

2017年3月14日 23時11分

退会済みユーザーの回答

はじめまして、バンコクのアスティです。
他のロコ様はいかがでしたか?
もし、よろしければ感想などお聞かせください。

タイ人のビザはかなり手続きが煩雑ですが、取れないことはありません。ただ日本人をタイに修行に行かせた方がいろいろな面で楽ですん。経済面でもそうです。

アスティ自己紹介
タイに移住してもう10年以上、日本で生まれた日本人ですが、親の仕事の都合でいろいろなところを転々としたため頭の中はインターナショナル。
お笑いのセンスは大阪、顔がタイ人に間違えられることがあります。
日本のインターナショナルスクールに行き、大学でタイ語を習い、
さらにタイに来て磨きを掛けたので日本語、タイ語、英語は自由自在(若干日本語が怪しい?)なので皆さんのサポートはなんなりと!

2019年4月3日 13時9分

退会済みユーザーの回答

はじめましてロコの大根です。
今後ロコとして活動の幅を広げて行きたいと考えております。

タイ人シェフを雇うことは大変難しいと思います。
せっかく日本に来る手続きをしてもすぐに止める可能性があります。
日本人を雇う方がよほど楽だと思います。

バンコクのロコは様々な情報を持っております。
次回バンコクにお越しの際には我々ロコのサービスを是非ご利用ください。
それぞれ得意な分野がありますので必ずお役に立てると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

2019年3月18日 15時14分

退会済みユーザーの回答

はじめまして、バンコクロコのまりっぺです。
ご希望の退陣シェフは見つかりましたでしょうか?

こういうサービスも行いたいので今後勉強しておきます。
もしよかったらどんな感じだったか参考までにお聞かせ頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

2018年7月3日 17時52分

退会済みユーザーの回答

はじめまして、
だいばと申します。
日本人の方の案内やビジネスサポートをしております。
タイ人シェフはたくさんいますが、日本に連れて行っても長続きしないでしょうね。
日本人に教える方がよくないですか?
お役に立てれば幸いです。

2019年10月16日 0時28分

退会済みユーザーの回答

はじめまして、ロコをしておりますかりぶといいます。
お問い合わせの件いかがでしたか?

タイ人をやとうことは可能ですが書類作成など手続きは簡単ではありません。出来れば専門の書士や弁護士に依頼することをお勧めします。

2018年10月28日 1時16分

退会済みユーザーの回答

お尋ねの件いかがでしたか?
タイには10年以上住んでおりますので処々事情には詳しいつもりです。
お世話可能ですよ。よろしければお問い合わせください。

2019年1月1日 21時17分

退会済みユーザーの回答

MIZUNO さん

こんばんは

回答が遅れてすみません。
まだ募集はしておりますか」
知り合いにいます

2018年7月19日 23時14分