オークランド(NZ)の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
親子での移住下見旅行について
来年の3月(学校の春休み期間)を利用して、母子でオークランドへ下見旅行をしてみたいと思います。
その際、NZの暮らしぶりや、小学校の様子などを聞かせていただけるがいらっしゃれば嬉しいです。
また、もし出来れば、子どもに小学校を見学させてみたいと思いますが、
そのようなことを個人ですることはできるのでしょうか?
私は40代前半の母親、子どもは5歳、8歳の娘です。
もし良ろしければよろしくお願いします!
2018年10月11日 13時57分
プケコさんの回答
こんにちは。
>NZの暮らしぶりや、小学校の様子などを聞かせていただけるがいらっしゃれば嬉しいです。
のんびり、ゆったり…というイメージは田舎の方で、オークランドはほとんど共働きなので、毎日あっという間に過ぎていく感じです。その辺は日本と変わりませんが、日本のようにいつまでもダラダラ仕事している人は少なく、皆オンとオフははっきり分けて生活しています。
小学校は教科書を使わないので、国語(英語)と算数の学習進度は個人にあわせる傾向が強いですが、それも学校や先生の方針によります。
5歳のお子さんはYear1、8歳ならYear4かYear5ですが、英語がどれくらいできるかによると思います。短期留学なら、あまり英語力にこだわらず、同じ年齢の子たちに混ざって「体験」を重視すればいいと思いますが、長期でこちらに留学されるのであれば、ESOLのクラスが併設されている小学校に通って、同じ年齢の子たちと同等の英語のレベルに近づけるまでは一つ二つ下の学年から始められることをお勧めします。こちらは受験もありませんし、先ほど言ったように教科書もないですから、「8歳だからYear5じゃないといけない」ということはありません。現地の子供でも、高学年になる前に「うちの子はもうちょっときちんと集中して算数を勉強させたい」という親の判断で、同じ学年をもう一年やらせる場合もあったりします。
オークランドは移民が多く、いろんな国の人と接することができるのがいいところですが、地域によっては、特定の国からきた移民の人たちが集中しているエリアもあり、そのエリアの学校に通う生徒はやはり特定の人種ばかり(クラスでは中国語が飛び交っている、ヒンドゥ―語が飛び交っている)ということもありますので、色んな文化背景を持った生徒たちがまんべんなくいる学校が一番いいと思いますよ。
校区制限が厳しいので、学校を決めてからその校区(スクール・ゾーンと言います)内に家を見つけられ方が良いです。先に家を見つけると、そのゾーン内の学校にしか入れない場合が多いですのでご注意を。
>子どもに小学校を見学させてみたいと思いますが、
そのようなことを個人ですることはできるのでしょうか?
全く問題なく、どこでも快く見学させてくれると思いますが、アポは取った方がいいですよ。
NZの新年度は2月ですので、3月なら学校内も落ち着いてきて良い時期じゃないでしょうか。
では良い年末年始を!
2018年12月24日 9時45分
プケコさん
女性/50代
居住地:オークランド
現地在住歴:2001年7月から
詳しくみる
この回答へのお礼

プケコさん
返信どうもありがとうございました。
快く見学させていただけるという言葉うれしいです。
すでに、たくさんの方が回答くださり、色々なことを教えていただいたのですが、
プケコさんのお仕事やサービス内容にとても関心を持ちました。
今回は、予定がすでに決まってしまった部分もあるのですが、もしも必要となったときにはお声かけさせていただければありがたいです。
2018年12月26日 14時0分
べんでぃさんの回答
個人で見学できないことはないと思いますが、学校のやりとりをご自分でされないといけないと思います。(もしくは通訳を雇うなど。私は平日仕事しているのでお手伝いできません。)ただ、そうなると、どこの学校を見に行っていいかなどわからないので、やはり現地のエージェントを使われることをおすすめします。私が知っているAmicale nz education さんは小、中、高学校留学、短期やオリジナル留学をされていて、決め細やかなサポートをされています。留学アミカル エドュケーション でグーグルするとでてくると思います。スポーツ(特にラグビー)留学などに強いところですが、現地のエージェントで、オリジナルの留学などのサポートもしているから安心です。
簡単な小学校の様子ですが、日本の小学校より、自主性を求められます。日本の学校だと先生が話して、生徒が聞くばかりの授業ですが、こちらの学校は子供たちがきちんと意見を言うことが大事です。クラブ活動も小学校からありますが、先生が教えるというより、親達がサポートする形でスポーツすることが多いです。
オークランドでの生活ですが、長期で留学を考えるなら家賃が結構高いです。こちらでどのあたりを拠点に考えられているかわかりませんが、2DKのような物件で家賃が週に400ドル前後します。(こちらは週で支払うことが多いです。)
特に短い期間で色々見たいのであれば、現地エージェント使われるほうが効率よく色々調べれると思いますよ。
2018年10月12日 11時46分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Amicale nz educationさんですね。
検索してみます。
やはり、日本の教育とは違うのですね。
自主性が求められるというのは、とても大事なことだと思います。
家賃が高騰しているということは聞きました。
資金は限られているのでよく考えなければいけません。
完全に自分ひとりで動くよりも(英語も高いレベルではありません)、エージェントさん等をお願いするのがいいのかなと思いました。
色々な情報ありがとうございました。
2018年10月12日 15時27分
エルサリサさんの回答
こんにちは。
小学校の見学は学校に問い合わせたらできますよ。
ちなみにうちはBalmoral Primary School です。
日本とニュージーランドの教育事情や環境は本当に一長一短なので、結局は相性だと思いますね。
親子留学の場合皆さん予想以上に生活費がかかる場合が多くて1年ー2年で帰国するパターンも多いです。
また何かありましたらご連絡ください。
2018年10月11日 14時32分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
学校に問い合わせると見学できるのですね。
また、日本とNZでは教育事情が違うといいますね。
やはり生活費がかかるのですね。
参考になるお話が聞けました。ありがとうございます。
2018年10月12日 14時48分
カナさんの回答
はじめまして、オークランド在住の加奈子です。私も2012年の3月に下見に来て、同年12月に移住しましたので、親子移住の事情はよーく分かります!
私はすべて個人でやりましたよ。
事前に学校にメールで問い合わせておくといいと思います。
こちらはドメスティックしか入れない学校もあるので、事前に調べられたほうがいいですね。
何か他にご質問あれば、いつでもどうぞ!
2018年10月12日 4時41分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2012年に渡航されたのですか。
かなさんのプロフィールを見させていただき、気になるキーワードがいくつもありました・・!
もしよければ、のちほどメッセージさせてください。
2018年10月12日 15時23分
Nikoさんの回答
NZへ母子留学の下見旅行でしょうか?
8年前に東京からNZに移住して来ました。(主人にとっては帰国ですが。。)子供2人は地元の小学校に通い、今は中学1年生と高校2年生です。ノースショア地区に住んでおり、ニュージーランド人の家族が好んで住む地域でダウンタウンにもフェリーで8分で着くとても便利で治安の良い地域です。この地域は所得が高い家族が住んでいる為、公立の学校のレベルも国内で一番高いレベルです。私は高校と大学をアメリカで卒業した為英語には特に不自由なく今は地元の中学校で算数の補習クラスを教えています。子供達が昨年まで通った小学校はとても評判が良く、留学生比率もとても低く地元のニュージーランド人の子供達と交わる事が出来て勉強に、アート、音楽、文化的な行事等とてもバランスの取れた良い学校です。周りには沢山の小学校があり、(6校)各学校の距離も近いです。校長先生とも仲が良いので、私が連絡を取れば喜んで学校見学をさせてくれると思います。逆に日本の業者を通さない方が良いと思います。業者がコンタクトのある学校は多々中国、韓国、日本からの留学生たらけで、地元のニュージーランド人家族が嫌がっている所もあります。ニュージーランドは中国と韓国からの母子留学の子供たちが沢山いるので、気を付けて学校を選ばないと留学生だらけの金儲けの主義の学校を
選ぶことになってしまいます。ダウンタウン(シティー)の学校は中国、韓国人だらけです。
留学関係の仕事はしておりませんが、もし宜しければ地元で評判の良い小学校を案内出来ます。勿論通訳も出来ます。学校で時給NZ$40でパートで授業を教えているので、1時間$40でご案内出来ます。ゆり
2018年10月11日 18時11分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのようなお話を聞きたいと思っていました。
もしよければ、のちほどメッセージを送らせてください。
(週末に入るため、メッセージ出来るのが週明けになるかも知れません)
2018年10月12日 15時11分
Risaさんの回答
はじめまして。りさです。ご連絡ありがとうございます。
去年おなじように、こちらに移住する予定のご家族とお会いし、小学校にご案内させて頂き、通訳をさせて頂きました。
神戸のご家族で、孫お二人を、娘さんとオークランドにお送りするご予定のご家族で、おばあちゃんとおじいちゃんにあたるお二人(どちらも50代後半で、大学の教授)でした。
1週間で、小学校と幼稚園をまわり、情報をお伝えし、渡航前からおしりになりたい情報を集め、吟味し、充実した1週間をお過ごし頂けた、と喜んでおられました。
私にできることがあれば、ぜひよろしくお願いいたします。
ご連絡お待ち申し上げております。
りさ
追記:
よろしくお願いいたします。
お待ち申し上げております。
りさ
2018年10月12日 16時8分
Risaさん
女性/40代
居住地:オークランド
現地在住歴:2002年以来
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よければのちほごメッセージさせてください。
2018年10月12日 15時19分
ちょっきーさんの回答
こんにちは
僕はこれ系の話しは何も知らなかったのですが・・・
ちょうどこの前、ウチの奥さんの妹家族がNZに住むことになって
小学校の見学やら何やらをしていた所でした 笑
僕はオークランドでも西の方に住んでて、その周辺しか判らないので
一概には言えないのですが
聞く所によると、小学校でも該当する地域に住んでないと(校区)
見学すらできない学校も有れば、そういう事は関係無く自由にできる
学校も有るそうです
なので、何処に住まわれるのか?の地域が大きく関係して来そうかな
という印象が有ります
後、ビザの内容は大前提になって来ますので念の為♪
ご参考までに~
2018年10月11日 15時11分
この回答へのお礼

ちょっきーさん
ありがとうございます。
奥様の妹さんご家族もNZ移住とは、うらやましいです。
お話を読んで、気に入った学校を見つけ、そこに狙いをさだめる方法・・。
しかしもうひとつには、住む地域を先に決め、その中から通学可能な学校を探し、見学のお願いをする方法があるのかなと思いました。
ただ、私は今回、実際に行く学校を見学したというよりは、「NZの学校・教育というものを見てみたいし子供にも見せたい」という目的があったので、ちらと見学さえさせてもらえば、なんとなくの様子さえ分かればそれでいいなぁと思っていたのでした。
もしかしたら片っ端から連絡をしてみたら、見学をさせてもらえる学校もあるのかも知れない・・けど何だかちょっと難しそうですね。
2018年10月12日 15時2分
プケコさんの回答
初めてまして。
私はオークランドに住んでおります。
さらっとお伝えします。
息子は去年、小学校を卒業し、今はインターミデエイト日本で言う所の中学校に通っております。
小学校は学校により短期留学を受け入れている所や、ターム 学期ごとに受け入れてくれる所など様々です。
また、学校にそれぞれランキングのようなものがあります。
上は10から下は1か0か、、
ランキングに関係なく平等に同じ質の教育が受けられるそうですが、、
このランキングはネットで調べられます。
そこからご自分で気に入った学校の見学をされると良いかと思います。
私は自分の息子が通っていた学校しかわからないですが、そこは短期留学も受け入れていますし、見学もできます。
親子留学をするにあたり、エージェントを使うときっと楽なのでしょうが、ご自分で手配するのも意外と簡単なので、それもおすすめです。
生活については、家賃が高いです。
家賃は週払いになります。
食費、光熱費、水道代は日本より少し安いかと私は思います。
衣料品、文房具、家具、その他もろもろ、デザイン、質などはイマイチですが、値段は高めです。
ゆったりして暮らしやすいと思います。
私はとてもここの生活が気に入っています。
何か質問あればまたどうぞ。
2018年10月12日 17時55分
この回答へのお礼

ありがとうごいます。
は、エージェントさんを通せば楽で安心なのかなと思う反面、学校を選べないのではないか、もしかしたら少し頑張ったら自分でもやれることなのでは、などなど考えていたところだったので、参考になりました。
家賃が高いというのは聞いたことがありましたが、その他は日本よりも少し安いのですね。
ゆったりして暮らしやすい・・まだ行ったことはありませんが私にもそんなイメージがありました。よいところなんですね。ぜひ行ってみたいです・・ありがとうございました。
2018年10月15日 15時59分
Koichiさんの回答
7年前のちょうどこの時期に、僕も家族でNZ移住するためAuckland下見旅行に来ました。息子は当時12歳で、実年齢より1学年落としたYear 7にする予定だったので、8年制のfull primaryに絞って日本から5校ほどメールでアポを取り付けておいて、1週間の下見旅行で直接学校に見学に出向き、校長先生などからお話を伺いました。International studentの学費は学校にとって貴重な財源なので、アポをすっぽかされた1校を除いては(笑)、どこも快く対応してくれましたよ。
ただ、ちょうどterm 3と4の間のschool holiday中だったので、授業の様子などは見学できませんでした。来られる時期がschool holidayに重なってるかどうかは事前にチェックして計画されることをオススメします。
もし英語力などに不安をお持ちであれば現地に人のいるエージェントに依頼されることでもいいとは思いますが、移住されたらお子さん達をサポートするためにどの道学校と英語でやり取りしなければならなくなるので、学校見学の手配くらいは練習がてらご自分でなさってみるのもいいかもしれませんね。
追記:
移住の手続きをどの程度まで自分で行えるかは各人の置かれた立場によって随分変わってくると思います。僕は自分も専門学校に1年通ってジョブサーチビザを手にした後就職しましたが、英語環境には日本にいる頃から慣れていたのでそのハードルが低かったことと、永住権の申請以外はやることが明確だったので全て自分で行いました。職種的に就職さえできれば永住権のポイントやその他条件もクリアできることがイメージできていたので実はそちらも自分で行ったのですが、現在はワークビザも永住権も制度はコロコロ変わるし厳しくなる一方なので、ビザ関連だけはちゃんとした移民弁護士を通した方が確実だという気はします。
2018年10月16日 13時46分
この回答へのお礼

詳しい回答をありがとうございます。
英語力には不安があるのですが、渡航するのであれば必ず必要と思って頑張っています。
koichiさんは渡航前や永住権取得の際にも全てご自分で手続きなどされたのでしょうか?
お話とても参考になりました。
2018年10月15日 16時5分
くるみさんの回答
こゆきさん
こんばんは。
私はAuckland のNorth Shoreに住んで16年になります。
息子が通っていたのがBelmont Primary school
http://www.belmont.school.nz/
娘が通っていたのがBayswater primary schoolです。
http://www.bayswater.school.nz/
こちらの小学校は日本の小学校に比べかなり自由だと思います。
2年前に私の甥っ子と姪っ子が遊びに来ましたが、娘と一緒に2週間ほどBayswaterの方に通わせてもらえました。
二人とも英語の勉強は日本でしていたけど、
ネイティブの中だとなかなか言葉が分からなく困っていたようですが
文化の違いなども経験が出来て喜こんでいました。
また何か質問などありましたらいつでもご連絡くださいませ。
2018年10月11日 20時9分
くるみさん
女性/50代
居住地:ニュージーランド、オークランド
現地在住歴:2002年から
詳しくみる
この回答へのお礼

くるみさん
ありがとうございます。
日本の学校に比べ自由というのはいいですね。
文化の違いなども、私も経験させたいです。
もしよろしかったら、あらためてメッセージさせてください。
2018年10月12日 15時15分
退会済みユーザーの回答
こんばんは
あいにく小学生の子供を持った友達はいません。でも小学校の先生をしている人は知っています。
その先生に学校のことで質問をメールでしてみることはできます。この先生の小学校はオークランド市の中心に近いところだと思います。でもこの学校の内容が全ての他の小学校と同じかどうかは確かではありません。それでも、もし、お聞きになりたいことがありましたらご連絡ください。
また、こちらにいらっしゃってからアポイントを取って、直接学校に行って見せてもらったり、質問したりすることも可能でしょうが、入られる学校がまだお決まりではなかったら、どの学校を見てみるか決めにくいかもしれませんね。
生活一般のことでしたら私もお答えできますが。メールででもこちらにいらっしゃってからでもどちらでも大丈夫です。でも小学生の子供さんがいる人の方がいいでしょうね。
追記:
はい、いつでもどうぞ。
2018年10月12日 15時45分
この回答へのお礼

たかさん
ありがとうございます。
お知り合いに、小学校の先生をされている方がいらっしゃるのですね。
生活一般のお話も聞いてみたいです。
のちほどメールさせてください。
2018年10月12日 15時8分
アーニーさんの回答
いろいろアドバイスがあったかと思いますが、とりあえず2週間から1ヶ月の短期留学をしてみてはいかがでしょうか?
こちらの学校でしたら1週間単位で短期留学ができます。ただ日本の学校のおやすみを利用しての場合はかなり早めに申し込んだ方がいいと思います。
http://www.owairoa.school.nz/international/
個人でも学校にメールを出せばお返事が来ます。
日本の冬休みや春休みなら気候も良いですよ。
追記:
この学校は最短2週間から留学できるのが珍しいと思います。
だいたいの公立の小学校は1ヶ月から短期留学できるようです。日本人がよく住んでいるのはノースショアだと思います。
オークランドなら日本人補習校も平日でも通えるコースもあります。
日本とくらべNZ物価は安くはないと思います。ただ子供に英語をという環境で考えるなら、気候が良いし、なんとか日本の食材も入手できるし、なにしろ安全なので良いと思います。
音楽やアート、スポーツは満足しています。
日本の学校がよくわからないのですが、先生もずいぶんのんびりしていると感じます。
2018年10月22日 18時14分
この回答へのお礼

ありがとうございます。仕事の関係で、1週間以上の休みは取ることが出来ないのです。
なので、春休みの短い期間を使い、NZがどんなところか、学校の様子はどうかを知れたらと思いました。
それでも、学校の情報ありがとうございます。
良い学校を1つ知れたので、心強いです。
2018年10月22日 16時28分
Monemoneaさん
未設定
居住地:オークランド/ニュージーランド
現地在住歴:2004年から
詳しくみる
この回答へのお礼

オークランドの更にどこ、というところまでは決まっていないのです。
(どのくらいの規模の街、といったところがまだ全くイメージできておらす・・)
もしも、地域まで定まってきた際には、お願いすることがあるかも知れません。
ありがとうございます。
2018年10月15日 16時10分
ミオさんの回答
こんにちわ。学校の下見について私の知っている限りでお答えさせていただきます。ご存知かと思いますがニュージーランドでは5歳の誕生日を迎えると同時に小学校へ入学するシステムです。通常だと、5歳を迎える前に住んでいる区域の小学校から学校見学の手紙が届き、学校見学の手続きを進めます。もし、区域外の小学校を希望する場合は抽選となるようです。ですので、まず住む地域内の小学校を探して、電話で見学が出来るかどうかの確認をされることをおすすめします。私は仕事で保育園の子どもたちを園近くの小学校へ連れて行きますが、必ず事前予約が必要です。一度手違いで予約が入ってなかったことがありましたが、中には入れてもらえませんでした。
学校にもよるとは思いますが、電話は必須と思います。
ご参考になれば幸いです。
2018年10月11日 14時52分
ミオさん
女性/40代
居住地:ニュージーランド/オークランド
現地在住歴:2015年3月から
詳しくみる
この回答へのお礼

日本の学校で考えても、簡単に見学はできないですよね。
ニュージーランドでも同じですね。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
2018年10月12日 14時55分
Sunnydayさんの回答
こんにちは。
ご質問されてからしばらくたちますので
どなたかがお答えされているかもしれないのですが
母子でオークランドにいらっしゃったときに
私の方でもいろいろお手伝いできるかと思います。
私は、現在14歳と9歳の子供がいます。
7年前にニュージーランドに移住しましたので
学校の様子などはお話ししたりアドバイスできるかなとおもいます。
娘の通っている小学校やそのほかにもアポを取り見学のアレンジなどできると思いますので
必要があればお手伝いできますのでおしらせ下さい。
追記:
多くのアドバイスがあるとのことでよかったです。ご滞在が有意義なものでありますよう願っております。
ショップへのご来店やオーガニック関係でもしご興味がございましたら
またお知らせください。
2018年11月6日 17時53分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
はい、今すでに多くの方がアドバイスをくださって、すでに下見について等いろいろなことを伺えています。
Sunnydayさんの雑貨のお店、オーガニックな暮らし・・大好きな分野です!!
ぜひ一度、機会があればお伺いしてみたいと思いました。
2018年11月6日 15時56分
SAKURAさんの回答
私達も20年前に8歳と12歳の子どもたちを連れてこちらに来ました。
ふたりともこちらの大学院まで出ましたので、こちらの教育システムのことは多少なりとも理解しているつもりです。
いろいろと大変でしょうがお役に立てることがるかもしれません。お気軽にご相談ください。
もちろん、学校は実際に訪問できますし、アポイント次第では先生の話も聞けると思います。
2018年10月15日 6時16分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こちらのサイトは親切に答えてくださる方ばかりで感謝しています。
お子さん達は大学院まで出られているのですね。
仕事をしながらなので少し時間がかかってしまうかもしれませんが、のちほどメッセージさせてください。
2018年10月15日 16時8分
マオリさんの回答
はじめまして。
下見旅行いいですね。
現地の小学校の見学、授業風景を外から見るぐらいであれば個人でも出来ますが、実際に教室内に入ったり先生と話ししたりするのは難しいかと思います。
実際の暮らしぶりなどはどなたかお知り合いの方がいらっしゃるのなら出来ると思います。
2018年10月12日 3時54分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり完全に個人でというのは難しいのかな?と思いました。
知り合いはいないのですが、暮らしぶりなど、ぜひ知りたいですね。
2018年10月12日 15時21分
Akubiさんの回答
こんにちは。
私はまだ子供がいないので、こちらの小学校事情は分かりかねます。
申し訳ありません。
https://nzdaisuki.com/
こちらのリンクはニュージーランドの情報サイトです。
何かのお役に立てれば幸いです。
2018年10月11日 17時3分
この回答へのお礼

わざわざ回答してくださりありがとうございます。
情報サイトもありがとうございました。
様々な情報が載っていて、とても参考になりそうです。
2018年10月12日 15時6分
K's pageさんの回答
下見旅行と言うことは、後々に留学をされる予定ですか?
留学が決定しているなら、エージェントに下見をしたいと言えば可能ではないでしょうか?
個人での学校見学は難しいと思います。NZに知り合いの方がいらっしゃれば、最寄りの学校に前以てお願いに行ってもらえば見学できるかもしれませんが、これもなかなか難しいように思います。
2018年10月11日 14時45分
この回答へのお礼

個人での学校見学は難しいのですね。
なるほど、やはりエージェントさんに頼むのが良さそうです。
ありがとうございます。
2018年10月12日 14時51分
Rumiさんの回答
こんにちは!もちろん可能ですよ。私も息子が9歳の時にこちらへ移住してきたのですが、最初に行ったのが小学校巡りでした? 勤め先に近いエリアの小学校を3件訪問し、息子が選択しました?3月楽しみですね!
追記:
こちらにいらっしゃる日程が決まられたら事前にアポを取ったりできましのでその際はお知らせくださいね。
2018年10月13日 18時53分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
見学は可能なのですね。
NZの教育環境に関心があったので、実現できれば嬉しいです・・!
2018年10月12日 15時20分
トモピーさんの回答
勿論できると思いますよ。ただニュージーランドで行動するには車がないと難しいです、借りるか購入かですね、うちは、レンタカー屋さんをやっていますが、主人がやっています、Locoとしての私の仕事ではないのでサイト予約ですから、レンタカー(日本語か日本人)で検索して問い合わせてみてください。トラベロコとは関係がないので、料金支払いは別々になります。
追記:
はい、もちろん、OKです、いつか、お会いできたらえれしいです。Locoとしても頑張っていますから、また、何でもご相談しつきださいね。楽しみにしています。
2018年12月15日 12時44分
この回答へのお礼

ありがとうございます。今回は短期の日程でレンタカーを借りることはなさそうですが、今後のために覚えておかせてください。
2018年12月15日 11時14分
退会済みユーザーの回答
エージェントを通さなくても、学校によっては、見学させて貰えます。逆にエージェントが一杯送り込んでいる所の方が、個人問い合わせだと見学拒否って学校もあるようです。エリアによって全然対応が違いますね。うちの小2の娘が通う学校には日本人留学生は駐在さん含め5,6名います。質問者さんが日本人が多いとこを希望する、しないでも、、また違って来ますね。
2018年11月24日 16時41分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
個人で見学可かどうかは、学校によると分かってきました。
2018年11月25日 21時11分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お願いすることがあるかもしれません。
2018年10月28日 15時17分
Monkichi Alphaさんの回答
ユキコさん
こんにちは。junと申します。小学生のお子様をお持ちなんですね?小学校の見学というのは校舎を見るだけか授業を見るかで違うと思いますが。
私立学校なら校舎の雰囲気だけで良ければ受け付けやスタッフが案内してくれると思いますよ。授業ももしかしたら見せてくれるかも。
公立小学校の場合、入学の際 住居が学区内にある事を証明しなければいけません。ただお迎えの時間だと結構親御さんが来られるのでこっそり見に行くことは出来ると思いますよ。
小学校と言ってもアジア人学生が多い所も有れば全然居ない所もあると思います。日本人補修校とかならもっと詳しく聞けるかもしれないですね。
2018年12月7日 20時14分
退会済みユーザーの回答
こんにちは。できますが、小学校はどこにありますから。
2018年10月11日 14時47分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり学校見学は個人では難しいようなので、エージェントさんをお願いしようかと思います。
2018年10月12日 14時53分
退会済みユーザーの回答
こんにちは。今年の1月から子供2人とオークランドに親子留学しています。私も一昨年の春休みに子供達と下見旅行に来て、その1年後にニュージーランドに来ました。エージェントを通さずに全て自分で学校とも連絡を取りましたので、色々とご相談に乗れると思います。エージェントと一言で言っても、小学生から高校生と年齢も幅広かったり、得意とされているエリアが限定的だったりするので、できる限りご自身で調べられる事をお勧めします。
うちの子供達は直ぐに友達が出来て6ヶ月で英語に困らなくなりました。ニュージーランドの学校生活は最高ですよ!
2018年11月26日 14時14分