ウィーンの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ウィーン、ザルツブルグ観光
家族でウィーン・ザルツブルクを観光します。
子供がオーケストラに興味があり、将来音大を希望しています。
目標意識が高まる様に、ここは行くべきというお勧めの場所があれば教えて下さい。
楽友協会のヴィヴァルディのコンサートは予約しました。
ペーター教会のコンサート、シェーンブルン宮殿でのコンサート、コンツェルトハウスでのコンサート等で迷っています。本人はコンサートホールで演奏すると、音の違いを感じて楽しい様です。日本では味わえない教会でのコンサートがおもしろいのではないかと思っています。
パイプオルガンのコンサートは日にちが合わず取れませんでした。
私はクラシックは全く分からないので、いろいろアドバイス頂けると助かります。
2025年3月6日 22時36分
Vladimir_Hisaoさんの回答
ペーター教会のコンサート → 行く方が結構多いです。1時間ちょっとくらいなので長過ぎず、良いと思います。コンツェルトハウスが楽友協会に比べると広々していてかなり雰囲気が違います。試してみてはいかがでしょうか。
2025年3月7日 6時27分
Chikiさんの回答
マロンさん!
初めまして!
Chikiと申します、どうぞ宜しくお願いいたします。
さて、ご質問の件:
ウィ―ン:時間の許す限り、違った場所でのコンサートに行かれることをお勧めします。
楽友協会の黄金ホールは残響も素晴らしく、内装も素晴らしいホールです。
コンツェルトハウスは、楽友協会とは、また違った雰囲気のホールですが、大ホール、モーツァルトホールともユーゲンドシュティールの内装で、ここもお勧めします。
教会でのコンサートも、ホールとは、また全く違った雰囲気ですので、ここでのコンサートもお勧めします。
というわけで、「音楽の都」と呼ばれるウィ―ンですので、音楽会の選択肢は幅が広いです。
何時頃、渡欧のご予定ですか?
こちらの音楽シーズンはオペラ座、その他の劇場も含め、コンサートも6月30日で終わり。夏は主に観光客向けのコンサートが主で、秋9月1日頃より、また新しいシーズンでの音楽会・オペラなどが始まります。
ウィ―ンは、音楽家たちの住んだ街でもあり、ベートーヴェン、シューベルト、モーツァルト、ヨハン・シュトラウス、ハイドンなどが住み暮らしたアパート、家なども残っており、博物館として見学することが出来、これらもお勧めです。
ザルツブルグ:音楽状況は、残念ながらよく知らないのですが、Internetでサーチされてみては如何でしょうか?Googleで、「ザルツブルグ、クラシックコンサート」などの言葉を入力すると、情報が出てくると思います。
モーツァルトの生家は是非見学されてください。
何かご質問がありましたら、遠慮なくお知らせください。
良い旅になりますように!
Chiki
追記:
マロンさん!
返信、そして評価、有難うございました。
今月の半ばにご出発なのですね。
https://www.musikverein.at/spielplan/
楽友協会の3月のプログラム
https://konzerthaus.at/calendar
コンツェルトハウスの3月のプログラム(英語版)
3月19日にはウィ―ン・フィルのコンサートがあります。もしチケットが残っていたら是非!
ベルリン・フィルと並んで世界2大オーケストラのウィ―ン・フィルの演奏は圧巻です。
ご覧になってみてください。
はい、ハルシュタットは湖畔の可愛い街ですが、それだけに、残念ながら凄い観光客です。モーツァルトの生家、ザルツブルグの街並み、ゆっくりと歩いて回られると、昔モーツアルトが歩いたかもしれない石畳も残っているかもしれません。
お天気に恵まれますように、そして良いご滞在を!
Chiki
2025年3月7日 23時39分
おせんべいさんの回答
パイプオルガンのコンサートですが、
普段は解放していない場所に登り、
実際にパイプオルガンを間近に見学出来るツアーを開催しております。
もしご興味がありましたら、ご検討を宜しくお願いします。
2025年3月6日 23時16分
サキさんの回答
こんにちは!
コンサートではないのですが、楽友協会のガイドツアーをおすすめします。
英語かドイツ語のみでのツアーなのですが、楽友協会の様々なホールに入れて、建物の歴史やそれぞれのホールの特徴(有名な黄金のホールのトリビアや、各ホールの音響の違い)などを知ることができます。
音楽に興味のある方でしたらきっと楽しめると思います。
ぜひご検討ください😊
https://www.musikverein.at/en/guided-tours/
2025年3月8日 20時19分
Wienにてさんの回答
初めましてウイーンにてです。
お子様は何歳で どの楽器を専攻していらっしゃいますか?
追記:
ウイーンでとなりますと教会音楽より楽友協会でしょうね
通常管楽器を目指す方はドイツに留学される方多いです
昔の彼もトロンボーンでしたので、少し助言できます
2025年3月8日 3時46分