nahirekyoさん
nahirekyoさん

バンクーバーにきて驚いたことや知っておいた方が良いこと

大学3年生の子供(といっても20歳ですが、、、)の今年8月からの留学の目途が立ってきました。
短期留学は数回経験があるのですが、カナダ、ホームステイは初めてです。
子供は、マリファナ(ドラッグの一種)が合法であることや、自動販売機が街なかにないらしい、など日常生活で日本とは大きく違うところについて、予備知識としてネットで調べています。
①日本人の皆様が、バンクーバーに来て驚いたこと(カルチャーショック)を教えていただければと思います。
②ホームスティの状況は、次のサイトを参考にしているようです。
 https://canada-school.com/homestay/
 記載以外のことで、これは知っておいた方がいい、という事があれば是非お教えいただきたいと思います。

神経質という言葉とは、全く無縁な子供ですが、自身があまりにも甘々な生活を送っているため、危機感を感じて調べているようです。(朝晩のシャワー、毎日洗濯、節電、節水の意識無、食費の切り詰めはあまりしない、ひとり暮らしで自分のペースで生活など)
郷に入っては郷に従えですし、予備知識があれば「そんなもんでしょ」と済ませられると子供は言っています。
重複になりますが「これは、知っていた方がいいよ」というアドバイスがありましたら是非お教えください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021年6月27日 14時26分

アナさんの回答

nahirekyoさん

強いて言うならば駅に公衆トイレがないことでしょうか。あるのはモールや点在していますが公園、飲食店など。なので外出前に用を済ます習慣をつければ問題ないと思います。

あとこれは一般論と解釈してください。お子様が・・ということではないので。ただ今回はコロナ渦で親御さんが心配されてのコメントと受け取っていますが、多くはご本人からの問い合わせです。短期留学はご経験されているとのこと。であれば今まで可能性が低かっただけ。これはカナダに限ったことではありませんが多国籍の人が大勢います。帰ろうかと思ったら出会ったとか仕事先でも00さんの姿が見えない、妊娠して辞めたみたい・・、付き合っていた人が親に会って欲しいと言われた等々聞きます。学生さんでも可能性が”0”ではないのでお話しました。友達のお子さんでもニュージーランドに行った時出会った話聞いています。その友達は構わない・・と話していましたが。
もちろん、お子様を信じて出されるのだと思いますが、こんなことも・・程度に受け止めておいてください。あくまでも一般論なので。余計な事と思われたら謝罪致します。

子供(女)が同い年頃に初めてのオーストラリアに留学ならぬ遊学に1年行きましたが、ホームスティ先も全て本人任せで何も心配せず出してしまい、nahirekyoさんのコメントを見て親としてどうだったのかな?と今頃になって思った次第です。(´∀`*) ホームスティ先を変えたとか友達と旅行へ行ったとか後から色々聞いてへぇーとあれこれ思ったものです。
時代が違うのでこんなサイトもありませんでしたが、あっても問い合わせしていたかどうか?
ま、本人はたくましくなって帰ってきて10年後の今でも行って良かったと言っているので終わり良ければ総て良しと思っています。
私は今はカナダですが、子供の頃オーストラリア在住の経験もあり来年でも二人で懐かしいオーストラリア旅行でも・・と話をしています。

アナ

追記:

nahirekyoさん

海外へ行くと少なからずもリスクはつきものです。その一部の話をしたまでです。
私も他の国へ旅行へ行くと必ず何かあります。なので帰ってくると無事に戻れたことにまずはほっと胸をなでおろしています。
nahirekyoさんのコメントを読みながら一人っ子のお子さんかしら?海外へ初めて出すので心配されているのかしら?と思ったりしていました。
バンクーバーに限って言えばまず親切で温かい人が多いです。メチャクチャフレンドリーです。もちろん日本、他国同様浮浪者もいますがアメリカのように追っかけてきてお金を迫る人はいなく逆に挨拶されるケースもあります。『おはよう!』『今日も良い一日を!』など。
コロナ渦の前は日本の中・高校生の修学旅行生を何度も見かけたこともあるので治安もいい方だと思います。もちろん夜は行かない方がいい所もありますが。
世界の一番住みやすい都市にも何回か選ばれてもいますし、今でもベスト10の中には大抵入っています。あとは自然が美しく公園には小動物もいたり・・。
知人で自然に惹かれ20回もカナダへのリピーター、『この景色は北海道でも見れない』と言って毎年来られる方もいます。
コロナ渦の前に親子でバンクーバーに一週間いらした方ですがお父様がとても気に入り娘さんをビクトリア(ブリティッシュコロンビア州の州都)に三か月の短期留学に出されたと後で聞きました。
日本からの観光客は『のどかな場所ですね』『・・・日本もこうすればいいのに‥』『アメリカ人とは違う。私もそういう考え方出来ればいいなあ』などの声が聞かれます。
私も何回もカナダ人に助けられた経験をしています。
息子さんもいい意味で刺激を受け、たくさんのお友達を作りカナダへ来て良かったと思われる生活が送れることを願っています。
そしてnahirekyoさんももし自然がお好きであればいつの日かカナダ(バンクーバーに限らず)へ遊びにいらしてください。温かい人々と大自然に触れるだけでも気持ちが温かくなると確信するからです。

アナ

2021年7月11日 22時38分

バンクーバー在住のロコ、アナさん

アナさん

女性/60代
居住地:バンクーバー/カナダ
現地在住歴:2010年冬季オリンピックから
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

アナさん
ご回答をありがとうございました。
とても親身な内容に感謝の気持ちでいっぱいです。
確かに、親の想像を超える何かがあるかも知れませんね、、、恥ずかしながら、親が子供の心配して「過保護では?」「図々しい」「行ってみればわかる」と自分に言いながら、このようなサイトで質問をさせていただいているのが正直なところです。
信用ならぬ子供(息子)。少しでも知っていることで大きなトラブルにならなければ、、と思ています。自分の命はしっかり守る、最終的にはそこなのですけれど、、、
私も将来、アナさんのように夫、子供と家族旅行へ行こうと言えるようになっているといいなと思います。
とても深いお話しをどうもありがとうございました。

2021年7月10日 10時14分

みぃさんの回答

在住15年です。
驚いたことは多くあると思いますが、長くなるとそれも慣れてしまってあまり感じなくなるのが現状でしょうか。
マリファナに関しては合法ではありますが、日本人が使用することは領事館からも禁止されており誤解のないようにお子様にお伝え下さい。
ステイ先の規則もあると思いますので、洗濯のできる頻度とかシャワーの時間とかホスト次第ではないでしょうか。
生活面よりも学校生活の方が日本と違うことが多いかもしれないですよ。
学業に関してはやることやっていればある程度の成績ももらえますが、日本の大学よりプロジェクトなどは多いと思います。
ご参考まで

2021年6月28日 14時47分

バンクーバー在住のロコ、みぃさん

みぃさん

女性/50代
居住地:バンクーバー/カナダ
現地在住歴:2006年3月~
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

みぃさん
ご回答をありがとうございました。
滅多なことはないとは思いますが、「マリファナに関しては合法ではありますが、日本人が使用することは領事館からも禁止」ということは、しっかり伝えたいと思います。
日常生活も慣れることでクリア出来そうですね。
大学は最初はリモート授業と聞いており、本人は早く大学へ行って授業を受けたいと話していますが、コロナの状況によるのでどうなることやら、、です。
いつも親切にお教えいただき感謝いたしております。参考にさせていただきます。

2021年7月10日 9時55分

Misaさんの回答

こんにちは。メッセージありがとうございます。いい意味でも悪い意味でも、カナダと日本はだいぶ違いますよね!

1、まず思いの外、日本人ばっかりです!特にバンクーバーは留学先で人気なので時期によっては学校の大半が日本人留学生だったりします。カナダにきたのに、日本人以外の友達がなかなかできないのは多くの留学生が持つ悩みの一つです。
外食が高い。レストランでは多くのtaxに加えてチップも払うので、外食が多い方は食費がかなりかさむと思います。
マリファナもコカインも割と身近です。強い意志を持って行動、また女の子の場合はパーティーやナイトクラブでの行動も気をつけてください。必ず友達といって一緒に帰る。知らない人からもらったグラスの飲み物は飲まない。
ダウンタウンにはホームレスが多いです。カナダの中でもバンクーバーは冬でも暖かいので年中、そこらへんにホームレスがいます。危害を加えてくることはないけれど、フラフラしながら歩いてるので注意してください。また小銭をせびられたら無視して歩くか、ポケットの小銭だけ渡すようにしてください。お財布を開けたら全部よこせと言われます。
日本食や雑貨は、割高ですが割となんでも買えます。スーツケースに余裕があるならいいですがないなら持ってこなくても大丈夫です。読書が好きなら日本の本はなかなか手に入らないので、本や参考書を優先に持ってくることをおすすめします。

2、次に、ホームステイについて、ほとんどの場合、フィリピン系のお家です。
おうちによっては洗濯は別料金、週一などルールがあります。ご飯が口に合わない場合や、多少のルール(10時以降はみんなのために静かにする等)は常識ですが理不尽なルールがある場合もあります。
また、ホームステイの”ファミリーになる”概念は持たない方がいいかもしれません。バンクーバーは特に、ホームステイの需要が高いのでどんな審査があるのかわかりませんが、かなりひどい家庭も留学生を受け入れています。ほとんどの家庭がホームステイをビジネス、お金のためである場合が多いので、行く前に脅かしたくはありませんが、たくさんひどい話を聞いています。何かおかしい、不満に思ったら、文化の違い、と思わずに家族と話してみたり、エージェントや学校に相談してホームステイの変更は躊躇なく行ってください。我慢する必要ありませんし、言わないと彼らのいいカモでひどい扱いは改善されません。

思いついた限りで回答しましたが参考になると幸いです。
また質問等あれば是非メッセージしてください:)素敵な留学生活を送れることを祈っています!

2021年6月29日 4時23分

バンクーバー在住のロコ、Misaさん

Misaさん

女性/20代
居住地:バンクーバー/カナダ
現地在住歴:2019年9月から
詳しくみる

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

Misaさん
ご回答をありがとうございました。
私たちが知らない現地の状況を知ることが出来ました。
とても丁寧に詳細にお教えいただきましてとても助かりました。
子供(息子)は、「現地で日本人とはあまり絡みたくない」と話していましたがそうもいかなそうですね 苦笑
「気を付けること」をアドバイスいただきましたし、ホームスティについてもポイントをお教えいただき、とても参考になりました。
ご親切に感謝いたします。
本当にありがとうございました。

2021年7月10日 12時8分

Mayさんの回答

昔から、ヘイスティングストリートには近づかない方がいいと言われています。麻薬中毒者、ホームレスで溢れかえっています。最近ではグランビルストリートの一部も避けるようにしています。全体的に前より治安は悪くなっています。一見普通に見える人でも、怖い人、奇声を発する人もいます。

バンクーバーに限りませんが、コーヒーショップなど現金ではなくカードのみというところもあります。クレジット、デビットは必須でしょう。カードターミナルを渡されて、tipを払うか、いくら払うかといった選択肢をみる事になるでしょう。慣れるまではゆっくり見てください。テイクアウトで高いtipを払う必要ないと個人的に思います。お店の人はみんな親切です。ゆっくり焦らず確認してください。

2021年6月27日 15時2分

バンクーバー在住のロコ、Mayさん

Mayさん

女性/40代
居住地:バンクーバー
現地在住歴:2007年8月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

Mayさん
ご回答をどうもありがとうございました。
私共の住んでいるところは、都会ではないし、冬は雪深い地域なのでホームレスの方がいらっしゃいません。もちろん麻薬中毒者との遭遇も経験がありません。お教えいただき助かりました。頭に入れておきます。カード支払いや、tipも子供はあまり慣れていないのですが、経験となると思います。ご親切にお教えいただきまして本当に感謝いたします。
ありがとうござました。

2021年6月27日 15時54分

ぐりさんの回答

ホームステイではないので食事は提供していませんがベースメントの部屋(日本でいう二世帯住宅の下の階)をバンクーバーで日本人留学生に貸しています。

カルチャーショック…
郵便物が間違って配布されることは多いですし、レジに行列ができていても店員さんは長々とお喋りしていたり、バスはまだまだ乗れそうでも満員という表示でバス停に止まらなかったり…大きな国土に少ない人口、日本のようにテキパキした感はなくのんびりしています。

シャワーのお湯はタンクに溜まったものから使うので長々と使ったり何人も連続で使うとお湯がなくなります。洗濯は週1回のところが多いです。ホームステイファミリーは白人家庭ではなくフィリピン人家庭のことが多いです。その場合野菜は少なめ、サラダはあまり食べません。食文化なので…

ホームステイだとシャワー使える時間や帰宅時間が制限されることもあります。一軒家ではクーラーがありません。2階の場合夏はとても暑くなることがあります。

ただいま熱波が来ており我が家は上の階は室温32℃ですがポータブルの小さいエアコンしかないのでとにかく暑いです。でもベースメント25℃程度、年間を通して室温があまり変わりません。

夏は短く、年にもよりますが9月中旬には冬服で10月にはヒーターが入ります。

お金に関してはキャッシュレス社会です。小さな金額でもクレジットカードかデビットカードで支払いするのが一般的です。

日本の食料品も値段は何倍にもなりますが容易に手に入ります。

楽しい留学生活になるといいですね

2021年6月28日 3時48分

バンクーバー在住のロコ、ぐりさん

ぐりさん

女性/40代
居住地:バンクーバー カナダ
現地在住歴:2009年春〜
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

ぐりさん
ご回答をどうもありがとうございました。
日常生活の様子、ポイントをとても分かりやすくお教えいただいて助かりました。
一人暮らしはしているものの、日本で周囲に守られて生活している子供にとっては、大きな貴重な経験となると思います。本人も楽しみにしていまうが、私も子供を行かせる事が楽しみになりました。
ご親切にお教えいただきまして本当にありがとうございました。

2021年7月10日 9時48分

ていさんの回答

留学経験が既にあるのなら、世界有数の住みやすい街と言われるカナダ(バンクーバー)での生活はさほど難しくないと思われるので、基本的にはそこまで心配する必要はありません。

ネットの知識は玉石混交ですので、正しい情報もあればその逆もあります。
百聞は一見にしかず、実際に来てみないと分からないことばかりなのでサッと目を通すくらいで構わないと思います。少し不安もあるかもしれませんが、予備知識は基本的に無くても平気です。

僕自身は16の頃にカナダに来て当時からホームステイ生活をしていました。ひとつ当時の自分にアドバイスをするなら、「孤独になるな」です。
日本とは文化や言語の全く違う環境に一人で住むとなると、当然言語や文化の壁にぶつかって孤立化し易くなります。なのでまずは自分の居場所やコミュニティを探すことをオススメします。「せっかく海外留学するのなら日本人とはつるむな」というアドバイスを聞きますが、ある程度コミュ力と英語力がなければ現地人のコミュニティに食い込むのは少し難しいです。もしそこまでの自信がないのであれば、取り敢えずは同じ学校の日本人学生や、他の留学生と仲良くなる様にしてください。
慣れない環境で孤立化してしまうと(ましてや7ヶ月という長期間で)まず間違いなく精神を病みます。そうなってしまうとせっかくの留学が台無しになってしまうので、学業や経験も大切ですが、まずは精神的なケアを意識してみてはいかがでしょうか。

質問がだいぶアバウトなのでこれくらいしか言えませんが、もし他に具体的な質問などがあればぜひ聞いてください。

2021年6月27日 16時28分

バンクーバー在住のロコ、ていさん

ていさん

男性/20代
居住地:バンクーバー
現地在住歴:2016年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

ていさん
ご回答をありがとうございました。
ご親切にお教えいただきとても参考になりました。
ていさんの仰る通り、ネットの情報だけを鵜呑みに出来ませんね。
「孤独になるな」「取り敢えずは同じ学校の日本人学生や、他の留学生と仲良くなる」というアドバイスをいただき、心のつかえが取れた感じがいたしました。
適切なご教示をありがとうございました。

2021年7月5日 18時41分

バンバンさんの回答

こんにちは。
こちらで20年以上生活していますので、バンクーバーへ来て驚いたことより、日本へ帰った時のカルチャーショックを御知らせします。

1.サービス過剰 ー 日本はカスタマーサービス世界一だとは思っていましたが、日本へ帰るたびに過剰では?と思うほどです。こちらのカスタマーサービスは日本と比べると皆無だと思った方がいいです。レジがどんなに並んでいてもキャッシャーがおしゃべりに興じているなんて日常茶飯事です。もちろん、手を前にして「いらっしゃいませ」なんてことはありません。日本の過剰サービスに慣れているせいか最近の日本人、特に若い人達は「やってもらって当たり前」のような態度の人が多いような気がします。ホームステイをしている友人もこぼしていました。

2.欲しいものがすぐに手にはいる ー これまた日本のコンビニは世界一です。なんでも売っています。在庫管理もされています。もちろんセブンイレブンありますが、日本の比ではありません。ちなみに酒類はコンビニ、スーパーでは販売していません。ダイソーがここにあるのは本当に助かります。

3.キャッシュ社会 ー 日本へ帰ると、現金でしか受け付けない事が多く戸惑います。カナダではほぼ現金は持って歩きません。もっても20ドルぐらい。デビットカード、クレジットカードが発達していますし、コロナの後は現金を受け取らない所がふえましたが、別に困りませんでした。

4.時間通りに動く ー 会社は8時半始まりですが、8時半前に来る人はほとんどいません。会議も時間を設定しても、その時間に始まることはありません。よほどSharp(きっかり)と言わない限り。子供の卒業式が定刻で始まらず、日本から出席してくれた友人、家族はびっくりしていました。

5.食べ物がおいしい ー 日本はなんでもおいしいです。こちらはなんでも、おおざっぱな味で、普通の家庭ですとサラダとパスタだけで数品が並ぶことはほとんどありません。ホームステイでは覚悟した方がいいです。ただ、各国の移民が多いため、世界中の本場の料理が食べられます。バンクーバーは中国人が多いので、中華は本当においしいです。日本へ行って中華を食べるとがっかりします。

まだまだ、日本へ帰ってびっくりはたくさんありますが、思いついたところで。コロナの規制は日本よりずっと厳しいです。ただ8月ぐらいにはかなり、緩和されると思います。

2021年6月28日 0時45分

バンクーバー在住のロコ、バンバンさん

バンバンさん

女性/60代
居住地:バンクーバー
現地在住歴:2000年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

バンバンさん
ご回答をどうもありがとうございました。
とても分かりやすくお教えいただき感謝いたします。
日本での暮らしにどっぷり浸かって生きている息子をカナダで生活させることが楽しみになりました。他国を知って自国を理解することはとても重要なことだと思います。
素敵なご回答を本当にありがとうございました。

2021年7月5日 18時44分

バンさんさんの回答

こんにちは

遅くなりましたが、取り急ぎお返事いたします。

A)マリファナについて
こちらは日本人留学生などの短期入国者がよく勘違い(都合よく解釈)していますが、マリファナが合法化されたのはあくまでも『カナダ国民、永住権保持者、自国で合法な国の国民』なので、日本人留学生が使用していると違法ですよ。最悪は日本入国時の空港カスタムで逮捕ですが、初回は執行猶予みたいです。

B)自販機について
自販機はありません。
昼夜問わず、自販機ごと盗まれる為。


申し訳ございません。
私は昔から色々な国で育ったので、バンクーバーに来て驚いたことが特に思い当たりません。敢えて一つあげるなら、日本人が多くて 更に日本人は日本人でかたまっているのをよく見ることです。

②ホームステイの注意点
ホームステイには2種類あります。
1つは一般家庭に受け入れてもらい家族の一員として生活するタイプ。
もう一つはビジネスホームステイです。
こちらは寮に近いです。共同生活者は大抵の場合、日本人を含む留学生がほとんどなので英語も下手同士の会話になり上達がさほど期待できません。

金額面は、環境が良い分一般家庭タイプの方が高いです。ご飯もそのようです。

コンビニ屋という日本製品屋さんがあるので、物には困らないかと思います。

TIPSとして
・タバコ喫煙者は見下されがち
・レストラン、タクシー、コーヒーショップ等ではチップ(10%)を用意してボックスへ。
・クレジットカードがないと不便
・他の人(特に日本人留学生)の話を鵜呑みにしない。ほとんどが間違った情報や勘違い、また適当なことが多くトラブルに巻き込まれる可能性が高くなります。

こんなところかと思います。

2021年7月2日 4時43分

バンクーバー在住のロコ、バンさんさん

バンさんさん

男性/40代
居住地:バンクーバー
現地在住歴:2010
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

バンさんさん
ご回答をありがとうございました。
とても分かりやすくお教えいただき感謝いたします。
またご助言をいただき、すごく参考になりました。
バンクーバーへ行くことで、気持ちがフワフワと浮き上がっている子供(息子)にしっかりと伝えたいと思います。
いつもご親切にありがとうございます。

2021年7月10日 12時14分

キヨさんの回答

私がホームステイをしたのは13年前なので、その時とは状況が違っているとは思いますが、ホームステイをする家庭によってルールが違うので、これを知っておいた方がいいよと言うのはなかなか難しいです。
白人のおうちだと食事にびっくりすることが多いのではないでしょうか。
私がホームステイしたところは、朝はシリアル、昼はサンドイッチ、夜はホットドッグやピザでした。
自動販売機は日本のようにたくさんはありません。
あっても値段が高いです。
600mlのお水が$2.50もします。
なので、水筒で水を持ち歩くのが普通です。
セブンイレブンがありますが、日本のセブンイレブンをイメージして入るとがっかりします。
おにぎりやお弁当はもちろん売っていません。
お菓子も美味しくないです。
値段も高いです。
大半のカナダ人はフレンドリーですが、残念ながら人種差別もあります。
アジア人の区別がつかないのか、「この中国人が!中国に帰れ!」と白人女性に怒鳴られたことが数回あります。
ホームレスが多いです。
道でマリファナを吸っている人がいるので臭いです。
私のホストファミリーは比較的親切な方達で、週末に遊園地に連れて行ってくれたり、一緒に時間を過ごしてくれました。
良い家庭に当たるといいですね。

2021年6月27日 14時58分

バンクーバー在住のロコ、キヨさん

キヨさん

女性/50代
居住地:ノースバンクーバー/カナダ
現地在住歴:2008年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

キヨさん
ご回答をどうもありがとうございました。
人種差別やマリファナは、日本の日常ではほとんどないことなので勉強になります。
食の違いや、コンビニの違いは現地で少し驚きながら楽しめそうです。
貴重な情報をご親切にお教えいただき感謝いたします。
ありがとうございました。

2021年6月27日 15時43分

Samさんの回答

カナダは移民の国故、人種差別は少ないと誤解される場合が多いようですが、北米はどこでも人種差別はありますのでご注意ください。
特に、非アジア人にとっては、アジア人、特に東アジア人は皆一緒に見えますので、現在人口として最も増えている中国人に間違われ、中国に帰れとはよく言われます。
そんな時は、笑って、ごめんなさい、中国語は全く分からないので中国には行けませんと、冗談で返したりすれば良いと思います。
総じてVancouverは住みやすい所ですので、基本的に何でも経験して吸収してください。
あと一つ、どんなに下手くそでも良いので、英語で話すようにしてください。相手も必死に理解しようとする筈です。日本に来る外国の方が少しでも日本語を使うと、こちらもホッとするし、相手の意図を理解しようとするのと一緒です。

追記:

Hope your son or daughter able to enjoy Vancouver!

2021年7月10日 12時49分

バンクーバー在住のロコ、Samさん

Samさん

男性/60代
居住地:バンクーバー カナダ
現地在住歴:1999年1月からバンクーバー、但し、2004-2008年は日本、その後アルバータ州アサバスカ、2020年よりバンクーバー
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

Samさん
ご回答をございました。
ご親切にお教えいただきとても助かりました。
また、「基本的に何でも経験して吸収」「どんなに下手くそでも良いので、英語で話す」など素敵なアドバイスをいただき感激です。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

2021年7月10日 10時54分

まあくさんの回答

バンクーバーは治安もいいですし東洋人も多いので過ごしやすいです。カルチャーショックといいますがあなたが日本のどちらか来るのかによって随分異なります。ロコタビサイトは無料相談所じゃありませんのでニーズに併せて少しでもどなたかと契約されて相談されるといいと思います。事実上動いて実績のある方は上の20人以内だと思います。ちょっとした相談なら1000円程度からやってくれる学生さんもいる様です。

2021年6月27日 14時33分

バンクーバー在住のロコ、まあくさん

まあくさん

男性/50代
居住地:バンクーバー/カナダ
現地在住歴:2006年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

ご回答をありがとうございました。
お教えいただける方にご回答をいただきまして、更に質問、相談がある場合に別途はご依頼させていただきます。
アドバスをいただきまして感謝いたします。

2021年6月27日 14時42分