Mizさん
Mizさん

台北の秋の休日事情を教えてください

台北の皆様

いつもお世話になっております。トラベロコタウンミートアップ運営局です。
以前からご案内を差し上げていましたが、タウンミートアップ in 台北の9月末~10月中旬の開催が確定いたしました。
当方が現地の事情に明るくないため、一般的な台北の休日、週末の余暇事情などを教えていただけませんでしょうか?

1.秋の連休、国慶日などの現地および日本の祝日の在住日本人の動向
例:依頼が多い(ロコの方)、日本に一時帰国しているなど

2.具体的なタイミング:在住日本人にとって都合のよい日時
今までの開催はおよそ下記のようになっています。
A)平日 (晩開催後解散または夕食)
B)土または日(午後~夕方開催後解散または夕食)

ご回答を頂ければ幸いです。

2018年8月21日 20時25分

ゆりさんの回答

中秋節くらいではないですか?
10/10の建国記念は休み…だが、
業種により一定ではない。

ある程度日本の会社でない限り、
こちらで日本の公休を日本と同じ様に
休ませる…というのは基本ないです

特にデカく、1番重要な春節。
現地台湾に家族や親戚が居ない外人はカナリ通常とは異なり、連日不便で、ツマラナイ日を過ごす事となります。

こちらのイベントは参加費用など発生するのでしょうか?また、参加者定員なとあるのでしょうか?

2018年8月21日 21時40分

シンチク(新竹)在住のロコ、ゆりさん

ゆりさん

女性/30代
居住地:台湾 
現地在住歴:2018年から
詳しくみる

この回答へのお礼

Mizさん
★★★★★

ご返信をいただきありがとうございます。
ご教示いただいた内容を考慮して、下記で計画をしております。

日時:10月6日(土)午後
場所:台北中心地(中山・大安・松山・大同などで、交通の便が良いなどのお勧めのエリアや場所があればご教示いただければ幸いです)
定員:20~30名程度

詳細については確定次第別途ご案内を差し上げます。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

2018年8月25日 15時29分

kazimaさんの回答

ご質問いただきありがとうございます。

1.秋の連休、国慶日などの現地および日本の祝日の在住日本人の動向
例:依頼が多い(ロコの方)、日本に一時帰国しているなど

→依頼に関しては、個人の部分しかわかりませんし、貴方の方が分析できるのではと考えます。目安的には10月の休み等でしょう。

2.具体的なタイミング:在住日本人にとって都合のよい日時
今までの開催はおよそ下記のようになっています。
A)平日 (晩開催後解散または夕食)
B)土または日(午後~夕方開催後解散または夕食)

→やはり週末なのではないでしょうか?
 お仕事されている方も多いですし。

2018年8月26日 14時55分

タイペイ(台北)在住のロコ、kazimaさん

kazimaさん

男性/30代
居住地:台北/台湾
現地在住歴:2015年9月から
詳しくみる

この回答へのお礼

Mizさん
★★★★★

ご返信をいただきありがとうございます。
ご教示いただいた内容を考慮して、下記で計画をしております。

日時:10月6日(土)午後
場所:台北中心地(交通の便が良いなどのお勧めのエリアや場所があればご教示いただければ幸いです)
定員:20~30名程度

詳細については確定次第別途ご案内を差し上げます

2018年8月26日 18時43分

shigexさんの回答

秋の連休・祝日:9月22,23,24日(24日が中秋節)、10月10日(国慶節)
ロコの方が連休中にどうしているか、ちょっと予想がつきませんが、自分は台湾人の友達にバーベキューに呼ばれることが多いです。9月21(金)の夕食
タイミング:サラリーマンをやっているものにとっては、平日の晩、または土日となりますが、飲食業の方、ショップ経営の方等もいらっしゃると思いますので一概には言えませんが、土曜日の昼、または晩がおすすめです。

追記:

お礼のご回答ありがとうございます。
場所はMRT(地下鉄)駅に近いところであればいいと思います。台湾のロコさんはどんな方が多いんでしょうか。お子さんが日本人学校(天母地区)へ行かれてる方が多いなら、MRT(紅ライン)駅周辺が好いかもしれません。留学生が多いなら大安地区が便利でしょう。

2018年8月25日 16時52分

タイペイ(台北)在住のロコ、shigexさん

shigexさん

男性/60代
居住地:基隆/台湾
現地在住歴:1983年語学留学~
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Mizさん
★★★★

ご返信をいただきありがとうございます。
ご教示いただいた内容を考慮して、下記で計画をしております。

日時:10月6日(土)午後
場所:台北中心地(中山・大安・松山・大同などで、交通の便が良いなどのお勧めのエリアや場所があればご教示いただければ幸いです)
定員:20~30名程度

詳細については確定次第別途ご案内を差し上げます。

2018年8月25日 15時30分

アツシさんの回答

1)台湾に居住しています。
2)土日でお願いします。

2018年8月21日 22時26分

タイペイ(台北)在住のロコ、アツシさん

アツシさん

男性/60代
居住地:台北市/台湾
現地在住歴:2005年5月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Mizさん
★★★★

ご返信をいただきありがとうございます。
ご教示いただいた内容を考慮して、下記で計画をしております。

日時:10月6日(土)午後
場所:台北中心地(中山・大安・松山・大同などで、交通の便が良いなどのお勧めのエリアや場所があればご教示いただければ幸いです)
定員:20~30名程度

詳細については確定次第別途ご案内を差し上げます。

2018年8月25日 15時29分

nissinさんの回答

1. 9月中秋節は連休で現地の人達は帰省する人がほとんどです。
帰省のしない人とか台北の人はあちらこちらで恒例の焼き肉パーティが有る程度です。
2. 国慶日10/10総統府前では各国のお客様を招いて式典が行われます。夜は花火の打ち上げ
 大変綺麗です。
 又、私自身ロコはお客様が有れば対応致します。タイミングが好ければ1.2項の内容等に
お連れ出来ればと思います。
案内を受けた限りは時間関係なしに初めの約束毎通り、ホテル~ホテルまで、安全にお送り
致します。
 
 

2018年8月21日 22時45分

タイペイ(台北)在住のロコ、nissinさん

nissinさん

男性/70代
居住地:台北市
現地在住歴:30年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Mizさん
★★★

ご返信をいただきありがとうございます。
ご教示いただいた内容を考慮して、下記で計画をしております。

日時:10月6日(土)午後
場所:台北中心地(中山・大安・松山・大同などで、交通の便が良いなどのお勧めのエリアや場所があればご教示いただければ幸いです)
定員:20~30名程度

詳細については確定次第別途ご案内を差し上げます。

2018年8月25日 15時30分

退会済みユーザーの回答

こちらの事情はこうです。日本人から見たら 関係ないことですよ。偶然 休日にぶつかっても、ホテルは正常 交通の便は混みます お店も正常 温泉などの影響ありません。気にしないで ドンドンいらっしゃい。

2018年8月22日 7時39分

この回答へのお礼

Mizさん
★★

ご返信をいただきありがとうございます。
ご教示いただいた内容を考慮して、下記で計画をしております。

日時:10月6日(土)午後
場所:台北中心地(中山・大安・松山・大同などで、交通の便が良いなどのお勧めのエリアや場所があればご教示いただければ幸いです)
定員:20~30名程度

詳細については確定次第別途ご案内を差し上げます。

2018年8月25日 15時30分

Yameiさんの回答

台湾のカレンダーです。
https://holidays-calendar.net/calendar/taiwan_calendar.html

9・24は中秋となります。これは家族で焼肉するイベント化しています。
あちこちで焼肉しているので、煙たいとか匂いがあるかもしれません。

10・10は国慶節です。建国記念日のようなものです。
総統府前でイベントがあるのと、去年初めて周辺を通りましたが、
警備が張り詰めている気がしましたので、
そのあたりで何かするのは無駄な質問を警察から受けるかもしれません。

記念日ではありますが、一般の町の様子は上記以外は特に変わりないと思いますが
気になるならこれ以外の週末や平日にして、
日本人メンバーの予定重視で良いかと思います。

どこもレストランは大変込み合いますので予約を早めにするなどした方がいいと思います。
便利なサイトもあります。
https://guruyaku.jp/taiwan

2018年9月3日 17時52分

タイペイ(台北)在住のロコ、Yameiさん

Yameiさん

女性/40代
居住地:台北エリア(桃園) / 東京
現地在住歴:2017〜
詳しくみる

相談・依頼する

もりひろ76さんの回答

1.9月24日(月)は中秋節で祝日。10月10日(水)は國慶日で祝日です。
  大型連休というわけではないので、旧正月のような民族大移動にはなりません。
  ただし、中秋節当日は、台湾人は家族で食事をする、友人たちとバーベキューをする、
  などの予定が入ります。台湾人と一緒に働いている(台湾人が多い会社など)日本人
  も、バーベキューに誘われたりすることは多いかもしれません。
2.これはもう、人それぞれです。私は自営で飲食店を経営しておりますので、平日夜の方が
  動きやすいです。会社勤めの方も、平日夜の方が、台北市内にいるんじゃないかと。

ご参考になれば幸いです。

2018年9月8日 2時21分

タイペイ(台北)在住のロコ、もりひろ76さん

もりひろ76さん

男性/50代
居住地:台北市
現地在住歴:2013年5月から
詳しくみる

相談・依頼する