ソウルの旅行ガイド情報

【2025年最新版】韓国のスーパーマーケット完全ガイド!人気店・お土産・買い物のコツまで徹底紹介

目次

韓国での旅行や生活で、一度は訪れることになるのがスーパーマーケット。
おやつや飲み物、日用品から、お土産にもぴったりなグルメ・雑貨まで、現地スーパーはまさに「宝の山」です。

この記事では、韓国の人気スーパーマーケット事情を網羅的にご紹介。

ロッテマートやイーマートといった大型チェーンはもちろん、エリア別のおすすめ店舗や、実際に買って良かったお土産、現地でのお得な買い方のコツまで詳しく解説します。

「初めての韓国でも安心してお買い物したい」「ローカルスーパーで掘り出し物を見つけたい」
そんな方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

現地在住の日本人「ロコ」に相談してみませんか?

ロコタビでは、韓国在住のロコたちが旅行前の不安や現地でのちょっとした疑問にも日本語で丁寧に対応しています。

「おすすめのスーパーは?」「このエリアの物価は?」など、気になることは何でも聞いてみましょう!

あなたの韓国滞在が、もっと安心で楽しいものになりますように。

韓国のスーパーマーケット事情

韓国で「スーパーマーケット」は一般的に「マート(Mart)」と呼ばれています。

規模は小型から大型までさまざまですが、旅行者や現地在住者に人気なのはイーマートやロッテマートなどの大型マートです。

大型マートでは、食料品や生活用品をはじめとするアイテムや家電や電化製品、おもちゃ、化粧品、衣服、掃除用具などさまざまなものを売っているところもあり、スーパーマーケットというよりは売り場がひとつのショッピングセンターのような雰囲気があります。

また、日本でも人気のアイテムや、韓国ならではのお得なお土産が見つかるスポットとしても注目されています。

観光の合間に立ち寄っても楽しめる韓国マート巡り、ぜひ旅のプランに入れてみてくださいね。

韓国のスーパーはどんな雰囲気?日本のスーパーと違いはある?

韓国のスーパーは日本のスーパーに雰囲気が似ていますが、韓国のスーパーマーケットでは贈る用の箱入り果物が置かれていたり、お菓子や食品の大容量パックもあったりしてまとめ買いをしたりばら撒き用のお土産が買いやすいです。

また、大型マートでは食品のみならず家電などの電化製品から化粧品まで多彩な商品が揃っているところが多く、一か所でいろいろなアイテムが購入できます。

他にも大型マートでは配達ブースがある所も見かけるため、お土産用の荷物が多くなった場合でもその場から日本に送ることが可能なのも嬉しいポイント。

買い物はカートを使ってまとめて行い、レジは各階共通でまとめて会計するスタイルが一般的です。

スーパーの価格帯や物価の目安は?

韓国のスーパーマーケットは、コンビニよりも価格が安く、まとめ買いにもぴったりです。特に韓国製品は、日本で購入するよりも断然リーズナブルに手に入ります。

大型マートでは、自社のプライベートブランド商品が多く展開されており、品質と価格のバランスが良いのが特徴です。
さらに「1+1(ワンプラスワン)」と呼ばれる、1つ買うともう1つ無料で付いてくるようなプロモーションも頻繁に行われていて、お得感も抜群!

日本と比べて、生鮮食品は若干割高に感じることもありますが、韓国のお菓子やインスタントラーメン、キムチ、マッコリ、化粧品など、韓国製の商品は現地で買う方がかなりお得です。

スーパーによっては営業時間が長く、観光の合間に立ち寄れるのも魅力のひとつです。

韓国の大型スーパーマーケットチェーン

日本にもイオンやイトーヨーカドーのような全国展開のスーパーがあるように、韓国にも店舗数が多く、地元の人々や観光客に親しまれている大型スーパーマーケットチェーンがいくつかあります。

ソウルをはじめとする観光都市には、駅チカや繁華街にアクセスの良い場所にこれらの店舗が多く構えており、旅行中のちょっとした買い物や、お土産探しにも便利です。

ここでは、韓国を訪れるならぜひ押さえておきたい、大手スーパーマーケットチェーンを3つご紹介します。食品はもちろん、日用品、化粧品、電化製品まで幅広い商品が揃っており、旅の途中でふらっと立ち寄ってみるのもおすすめです。

ロッテマート(Lotte Mart)


Photo by yuka

ロッテマートは、韓国の大手流通グループ「ロッテ」が運営する大型スーパーマーケットチェーンです。ソウル、釜山、仁川など全国に店舗を展開しており、旅行者にも使いやすい立地が多いのが魅力。

特に人気なのがソウル駅直結の「ロッテマート ソウル駅店」。明洞や南大門市場からも近く、観光の合間に立ち寄りやすい便利なロケーションにあります。

食品・飲料・お菓子・キムチ・海苔などの韓国土産はもちろん、衣料品や家電、生活雑貨なども豊富に取りそろえており、「ここで全部そろう!」と旅行者からも評判です。

◾️フードコートや併設店も充実

店内にはフードコートやカフェがあり、買い物に疲れたらひと休みできます。
無印良品やダイソーなどの人気ショップも併設されており、ショッピングモールのように一日中楽しめるのもポイントです。

◾️TAX REFUND(免税対応)あり

ロッテマートではレジでそのまま免税手続き(TAX REFUND)が可能。

申請書類の記入や別カウンターへの移動が不要で、手続きもスムーズです。

◾️日本への配送サービスも便利

大型店舗ではEMS(国際スピード郵送)にも対応しており、荷物が多くなってしまった時には日本へそのまま発送も可能。

お土産を大量にまとめ買いしたい方にも安心のサービスです。

【ロッテマート ZETTAPLEX ソウル駅店】

  • 住所:405 Hangang-daero, Jung District, Seoul, 韓国
  • 営業時間:10:00~0:00
  • アクセス:地下鉄1号線「ソウル駅」1番出口から徒歩で2分ほど
  • 定休日:第2・第4水曜日
  • ロッテマート公式サイト

イーマート(emart)

イーマートは、新世界(シンセゲ)グループが運営する韓国最大級の大型スーパーマーケットチェーンです。2025年現在、国内に約180店舗を展開しており、ソウルや釜山などの主要都市を中心に、観光客がアクセスしやすい場所にも多数あります。

店内には生鮮食品や日用品はもちろん、衣料品、電化製品、化粧品まで幅広いアイテムがそろい、観光客のお土産探しにも便利。観光中に立ち寄れば、韓国ならではの商品を手頃な価格で購入できます。

セルフレジや日本語対応の案内も整っており、韓国語に不安がある旅行者でも安心して利用できるのも嬉しいポイントです。

◾️コンビニ型「emart24」も便利

「emart24」はイーマートが展開するコンビニスタイルの小型店舗で、ホテルの近くや観光地にも多く見かけます。

飲み物やお菓子、簡単なお土産などをさっと買いたい時にも便利です。

◾️注目のプライベートブランド「No Brand」

Photo by yuka
イーマートのオリジナルブランド「No Brand(ノーブランド)」は、シンプルなパッケージとリーズナブルな価格が特徴。

食品から生活雑貨まで品揃えも豊富で、現地の人々にも人気です。単独店舗として展開していることもあり、気軽に立ち寄れるのも魅力。

◾️TAX REFUND(免税)も対応

観光客に嬉しい免税サービスも一部店舗で対応。

たとえば、ソウルの「イーマート 龍山(ヨンサン)店」では、レジまたは地下2階の専用機械で免税手続き(TAX REFUND)が可能です。

【イーマート 龍山(ヨンサン)店】

  • 住所:55 Hangang-daero 23-gil, Yongsan District, Seoul, 韓国
  • 営業時間:10:00~23:00
  • アクセス:地下鉄1号線「龍山駅」直結
  • 定休日:第2・第4日曜日
  • イーマート公式サイト

ホームプラス(Home plus)

ホームプラス(Homeplus)は、韓国全土に展開する大型スーパーマーケットチェーンの一つです。

もともとはサムスンとイギリスのテスコの合弁事業としてスタートし、現在はMBKパートナーズが運営しています。

◾️コスパ重視派におすすめ!お得な日用品が豊富

他の大手マート(ロッテマートやイーマート)と比べて価格が全体的に安めで、特に日用品や生活雑貨の品揃えが充実しているのが特徴です。

留学生や長期滞在者にも人気で、地元の人たちからも「生活密着型マート」として支持されています。

◾️立地も◎ 地下鉄直結店舗あり

観光客にとって便利なのが、ソウルの弘大(ホンデ)エリアにある「合井(ハプチョン)店」。

こちらは地下鉄駅直結のため、雨の日でもアクセスしやすく、観光やショッピングのついでに立ち寄るのにもぴったりです。

広い店内には、韓国のお菓子・調味料・インスタント食品などのお土産向きアイテムから、洗剤・シャンプー・ペーパー類などの日用品までそろい、まとめ買いにもおすすめです。

◾️TAX REFUND対応・レジもスムーズ

大型店では免税手続き(TAX REFUND)も可能。購入後に手続きをすれば、外国人旅行者でも安心してショッピングが楽しめます。

【Homeplus 合井(ハプチョン)店】

  • 住所:45 Yanghwa-ro, Mapo-gu, Seoul, 韓国
  • 営業時間:10:00~0:00
  • アクセス:地下鉄6号線「合井駅」10番出口から徒歩すぐ
  • ホームプラス

大型マートの定休日に注意

韓国の大型マートでは、月に2回の定休日が義務付けられています。

特に第2・第4日曜日は休業日となることが多いため、訪問前に営業日を確認するのがおすすめ。

営業時間は店舗によって異なりますが、一般的には朝10時頃から夜10時頃まで営業しています。

まだまだある!韓国の人気スーパー・コンビニ・


Photo by yuka

韓国ではイーマート・ロッテマート・ホームプラスの三大大型マートに加えて、旅行者にとって便利なスーパーマーケットや24時間営業のコンビニも充実しています。

「ちょっと飲み物が欲しい」「夜食を買いたい」「お菓子を少しだけ…」そんな時に便利なのが、街中に点在するミニスーパーやコンビニです。

近年ではプライベートブランドや韓国限定アイテムも多く展開されており、お土産選びにも最適。以下では、旅行者に人気のあるその他の買い物スポットをご紹介します。

ハナロマート(Hanaro Mart)

ハナロマートは、韓国の農業協同組合(農協/NongHyup)が運営するスーパーマーケットです。全国に展開しており、観光地だけでなく地方都市にも多く見られる地域密着型の店舗が特徴です。

店内には、農協が直接管理・供給している新鮮な野菜や果物、米、キムチなどの韓国産食品が豊富に揃っていて、地元の人々の日常的な買い物に利用されています。

価格も良心的でローカル感を楽しめるのが魅力。観光客にも韓国の「地元の味」や「素朴なお土産」を見つけるにはぴったりのスポットです。

【ハナロマート 西大門(ソデムン)店】

  • 住所:120 Tongil-ro, Jung District, Seoul, 韓国
  • 営業時間:08:00~21:00
  • アクセス:地下鉄5号線「西大門駅」5番出口から徒歩すぐ
  • ハナロマート

GS25


Photo by yuka

GS25は韓国の大手のコンビニチェーンでCUに次ぐ規模を誇り、24時間営業の店舗が多いです。

即席食品や飲料、日用品などが豊富に揃っており、観光地や繁華街にも多く立地しているため韓国旅行中に寄る人も多いでしょう。

Wi-Fiスポットとして利用できる店舗もあり、とても便利です。
期間限定商品や新商品が頻繁にはいるため、旅行にきたら一度は寄ってみて下さい。

キムズクラブ(KIM`S CLUB)

キムズクラブは、韓国国内で展開されている高品質志向のスーパーマーケットチェーンです。

イーマートやロッテマートなどの大手マートに比べて、やや高価格帯のアイテムが多いですが、その分厳選された有機野菜やオーガニック食品、輸入食材が豊富に揃っています。

特に、健康志向の方や、品質にこだわった食材を求める人におすすめ。
おしゃれで落ち着いた店内の雰囲気も好評で、特別なお土産や贈答品探しにもぴったりです。

【キムズクラブ江南(カンナム)店】

  • 住所:51 Jamwon-ro, Seocho District, Seoul, 韓国
  • 営業時間:08:00~23:00
  • アクセス:地下鉄7号線「盤浦(バンポ)駅」4番出口から徒歩5分ほど

(Google maps 埋め込み)

オリーブヤング(OLIVE YOUNG)


Photo by yuka

韓国コスメ好き必見の人気ショップのひとつが「オリーブヤング」。化粧品・健康食品・日用品などを取り扱う、韓国最大のドラッグストアチェーンです。

特に韓国コスメの品揃えが圧倒的で、スキンケア・メイク・ヘアケア商品をはじめ、話題の新商品や限定品も続々登場。韓国国内で流行している商品をチェックするのにも最適です。

店舗によってはカフェが併設されていたり、オリーブヤングのオリジナルブランド「Delight Project(ディライトプロジェクト)」の商品も人気。おしゃれで高品質なばらまき土産にもぴったりなアイテムが見つかります。

【オリーブヤング 明洞中央店】

  • 住所:18 Myeongdong 8na-gil, Jung District, Seoul, 韓国
  • 営業時間:10:00~22:30
  • アクセス:地下鉄4号線「明洞(ミョンドン)駅」6番出口から徒歩2分ほど
  • オリーブヤング

(Google maps 埋め込み)

CU

CUは韓国最大手のコンビニチェーンで、店舗数も最大です。

若者向けの商品が多く、即席食品や飲料、日用品などが豊富に揃っており、店舗によってはイートインスペースもあるため買ったものをその場で飲食できたりと便利で人気があります。

GS25と同じく限定商品も発売するため、旅行に行くたびに寄っても新しい商品に巡りあえるでしょう。

地域別おすすめスーパーマーケット(ソウル・釜山・済州島)

韓国旅行中に「ちょっとした買い物がしたい」「現地ならではのお土産を探したい」というときに便利なのが、スーパーマーケット。

実は地域によって品揃えや雰囲気に違いがあり、その土地ならではの特色が楽しめます。
地元の人の暮らしを感じながら、観光とはひと味違った買い物体験ができるのも魅力です。

ここでは、ソウル・釜山・済州島のエリア別に、おすすめのスーパーマーケットをご紹介します。旅行中に立ち寄って、便利&楽しいお買い物を楽しんでくださいね。

ソウルで便利なスーパーマーケット


Photo by yuka

ソウルは韓国の首都だけあって、スーパーマーケットの種類も豊富。観光客でも気軽に利用しやすい店舗が多く、食料品からコスメなどの化粧品、ばらまき用のお菓子などお土産におすすめのアイテムまで何でもそろいます。

特にアクセスの良い龍山(ヨンサン)駅近くのイーマートや、ソウル駅直結のロッテマートは、滞在中一度は訪れたい人気スポット。どちらも交通の便が良く、観光の合間に立ち寄りやすい立地にあります。

また弘大地(ホンデ)区のホームプラスも、若者に人気のエリアでおすすめです。

  • Eマート(Emart)龍山店

大型で品揃え抜群。ばらまき土産にぴったりなお菓子や韓国ラーメン、キムチ、化粧品など、幅広く揃います。買い物時に免税もできるので、お土産はまとめて買うのがおすすめ。

(Google maps 埋め込み)

  • ロッテマート(Lotte Mart)ソウル駅店

ソウル駅直結でアクセス抜群。こちらも旅行者向けに免税サービスがあり、日本語対応のスタッフがいることも。お菓子類やインスタント食品が豊富で、お土産探しにも便利。配送サービスもあるため、買いすぎた荷物も直接日本へ送れます。

  • ホームプラス(Homeplus)合井店

地元の人にも人気のスーパーマーケットチェーン。商品の値段も手頃で、日常的な食品や生活雑貨を探している方にぴったりです。他2つではみられないコアなアイテムもみつかるかも?

釜山(プサン)で便利なスーパーマーケット


Photo by yuka

韓国第2の都市・釜山は港町として知られ、新鮮な魚介類やローカルグルメが豊富。そんな釜山では、スーパーマーケットも観光やお土産探しの心強い味方になります。

釜山の大型マートは観光地からのアクセスもよく、韓国のお菓子やラーメンはもちろん、釜山ならではのローカル商品や海産物まで手に入るのが魅力。

地元の人の暮らしを感じながら、旅の思い出になる買い物が楽しめます。

  • Eマート 海雲台(ヘウンデ)店

観光地からもアクセスしやすい大型店。地元ならではの釜山名物「ミルミョン(冷やし小麦麺)」のインスタント商品なども手に入ります。

  • ロッテマート 釜山駅店

ロッテマート釜山店は釜山駅に直結しており、旅行の前後に立ち寄りやすい便利な立地にあるため観光客にも利用しやすいです。
韓国のお菓子や化粧品はもちろん、釜山限定の商品もあります。

  • MEGAマート(Mega Mart)

地元感が強いスーパー。観光地からは少し離れますが、海産物や地元の野菜・果物が豊富で、ローカルな雰囲気を楽しめます。

済州島でおすすめのスーパーマーケット

自然豊かなリゾート地・済州島では、観光の合間に立ち寄れる大型スーパーマーケットも旅行者の強い味方です。市内中心部や済州空港近くには、便利な大手チェーンがあり、特産品や地元のお土産も揃います。

済州ならではの「黒豚」や「みかん関連商品」なども豊富に取り扱っているため、食料品はもちろん、お土産選びにもぴったり。数は本土に比べて少ないものの、品揃えや利便性は十分です。

  • イーマート 済州店

空港からも近く、観光のついでに立ち寄りやすい位置にあります。済州島産の「黒豚」や「みかん加工品」など、済州ならではの商品が充実しています。

  • ロッテマート 済州店

ソウルにあるロッテマート同様、食品のみならずさまざまな商品が売られているため、食べ物以外にも必要なものがあるならここで揃えましょう。

済州島では本土ほど店舗数が多くないため、立ち寄れるタイミングでしっかりと買い物を済ませておくのがおすすめです。

品揃えは他地域と変わらないうえ、済州ならではの地元商品も見逃せません。

観光の合間にぜひチェックしてみてください。

韓国でスーパーを利用する際のポイント

韓国でスーパーを利用する際のポイントはいくつかありますが、ポイントを押さえておけば難しいことはありません。

以下では韓国のスーパーで買い物する時に押さえておきたいポイントを紹介します。

韓国語ができなくても買い物できる?

結論からいうと韓国語が話せなくても、スーパーマーケットでの買い物は基本的に問題ありません。

商品棚にある値札もわかりやすく表示されているため、迷うこともほとんどなく商品を手に取ることができます。

また、観光地近くの大型マートでは英語・中国語の案内や翻訳アプリ対応のスタッフがいる場合もあります。

セルフレジやレジ係の操作もシンプルで、指差しやジェスチャーでも対応可能です。

また万が一の時にも対応できるように、以下の買い物で使う簡単なフレーズを覚えておくと安心できるでしょう。

日本語フレーズ 韓国語フレーズ 読み方
すみません 저기요 チョギヨ
これはどこにありますか 이거 어디 있어요 イゴ オディ イッソヨ
現金で支払います 현금으로 계산할게요 ヒョングムロ ケサンハルケヨ
カードで支払います 카드로 계산할게요 カドゥロ ケサンハルケヨ
袋ください 봉투 주세요 ボントゥ ジュセヨ
レシートください 영수증 주세요 ヨンスジュン ジュセヨ
必要ありません 필요 없어요 ピリョ オプソヨ
免税になりますか 면세 되나요 ミョンセ デナヨ

レジ袋は有料?エコバッグ必須?

韓国では日本と同様、環境保護の観点からレジ袋は基本的に有料です。レジ袋は1枚あたりおおよそ100ウォン(約10円)で販売されており、必要な場合はレジで申し出る必要があります。

現地の人の多くはエコバッグやショッピングバッグを持参して買い物をしており、旅行者も折りたたみ式のバッグを1つ持っておくと安心です。

また、店舗によってはレジ近くに無料で使える段ボール箱などが設置されていることもあります。買った商品をまとめて入れてそのまま持ち帰る人もいますが、観光中は持ち歩きにくいこともあるため、やはりエコバッグの持参が無難でしょう。

店舗によっては紙袋のみの提供となっているところもあるため、袋が必要かどうか、どの種類かも事前に確認しておくとスムーズです。

支払い方法

韓国のスーパーでは、現金はもちろん、クレジットカードからデビットカードまで広く使えます。

外国人観光客でもVISAやMasterCardがあれば問題なく支払いが可能です。

最近ではモバイル決済(カカオペイやPAYCOなど)も普及していますが、これらは韓国内の登録が必要なため、観光で訪れる旅行者には細かい現金で支払うよりカード払いが最も簡潔で便利な方法になります。

ただカード払いの場合は利用金額に為替レートと事務手数料(海外利用手数料)がかかるため、あらかじめ持っていくクレジットカードの海外使用時のレートを知っておくといいでしょう。

営業時間・混雑する時間帯は?

基本的に大型マートは朝10時頃から夜10時頃まで営業していることが多いです。

昼過ぎから夕方にかけて混雑する傾向があり、特に週末は家族連れで賑わいます。
観光の合間にゆっくり買い物したいなら、午前中の訪問がおすすめ。

なお先述の通り、定休日のある店舗もあるため、あらかじめ行きたい場所の定休日などは事前に調べておくと安心です。

スーパーでお得に買い物するコツ

韓国のスーパーは日本のスーパーに似ているものの、仕組みや売り方など韓国ならではのやり方があります。

スーパーによって安いものと高いものも違うため、時間がある場合はひとつの場所で買い物をするよりいくつか寄って買い物するのもおすすめ。

以下では韓国でお得に買い物をするコツを紹介していきます。

セール日を狙う

韓国のスーパーでは、週末や特定の曜日にあわせて大規模なセールが開催されることがあります。

広告チラシや店頭のPOPでセール日をチェックすると、お得に買い物ができるでしょう。
特に季節の変わり目やイベント前(旧正月・秋夕など)はセール対象商品が豊富で、価格も通常より大幅に安くなります。

また、生鮮食品の場合は日本のように夕方前から割引シールが貼られたりするので、すぐに食べるものや飲むものなどはタイミングがよければお得に買えることも。

「1+1」アイテムをチェック

Photo by yuka

韓国のスーパーでよく見かける「1 + 1」は1つ買えばもう1つ無料というプロモーションです。

お菓子、飲料、生活用品など幅広いジャンルで実施されており、旅行中のまとめ買いやお土産探しにも最適。

特にコンビニで見かけることが多く、中には「2 + 1」や指定された種類を何個以上買うと何割引きになる表示などバリエーションもあるため、お得に買い物をしたい人は表示を見逃さずチェックしましょう。

スーパーで買えるおすすめの韓国土産

韓国のスーパーマーケットには、手軽に買えるお土産が豊富です。

大容量で個包装されているものも多く、ばらまき用のお土産にもおすすめの手ごろなものが手に入ります。

インスタントラーメン

Photo by yuka

インスタントラーメンで有名なのは日本で買える辛ラーメンやノグリ、チャパゲッティなどがありますが、せっかくなら日本で買えないブランドのものを買っていきましょう。

筆者のおすすめは梨ビビン麺のべホンドンですが、こちらも2023年くらいから韓国ブームに乗って日本での販売が始まったそうです。

とはいえ、韓国で買うと日本で買うより安いブランドもたくさんあるので、何種類か買って食べ比べてみたり自分の好みのラーメンを探すのも楽しいですよね。

アーモンドなどのナッツ菓子


Photo by yuka

お土産として人気のハニーバターアーモンドは、もはや韓国定番のお菓子ですが、日本でも手に入りやすくなってきたため、少し変わったフレーバーを探している方には「コーヒータンゴン」がおすすめです。

コーヒー味の砂糖でコーティングされたピーナッツで、ほんのりビターな風味とカリカリ食感がやみつきに。ナッツ好きな方へのお土産にも、自分用のおやつにもぴったりな一品です。

韓国のり・ふりかけ

個パックにわけられた韓国のりもいいですが、海苔のふりかけも人気があります。

最近では明太子風味など味もさまざまなので、いくつか買っていって常備するのもいいですね。

調味料

韓国でおすすめの調味料はたくさんありますが、コチュジャンやサムジャンからはじまり、韓国のごま油、香り高いエゴマ油やダシダシリーズなどが人気です。

お菓子

Photo by yuka

韓国はお菓子が美味しいことでも有名で、甘いものから塩辛い系まで種類豊富にあつかっています。

期間限定の商品もたびたびみつかるので、お土産に買って帰ると喜ばれること間違いなし!
パッケージが韓国らしい可愛いものも多いので、選ぶのも楽しいですよね。

韓国伝統の「薬菓」などもスーパーマーケットやコンビニ、オリーブヤングなどで購入可能です。

化粧品・パック

韓国と言えば美容大国ということで、韓国コスメやフェイスパックなどが旅行者には特に人気!

コスメは限定品がオリーブヤングで手に入るのと、フェイスパックはスーパーマーケットでも大容量+お得に購入可能です。

まとめ:韓国のスーパーマーケットを賢く楽しもう!


Photo by yuka

韓国のスーパーマーケットは観光の合間に気軽に立ち寄れる便利なスポットで、日本との違いを楽しみつつ、ローカルな文化や食を感じられる場でもあります。

大型マートから街のコンビニまでそれぞれに魅力があり、買い物のスタイルも多様です。

1+1など日本にはない独特な売り方があったり、韓国でしかみかけない食材やアイテムを見つけられるのも醍醐味のひとつ。

賢く活用して、お得で楽しいショッピングをしてくださいね。

現地在住の日本人「ロコ」に相談してみませんか?

ロコタビでは、韓国在住のロコたちが旅行前の不安や現地でのちょっとした疑問にも日本語で丁寧に対応しています。

「おすすめのスーパーは?」「このエリアの物価は?」など、気になることは何でも聞いてみましょう!

あなたの韓国滞在が、もっと安心で楽しいものになりますように。