シンガポール在住のロコ、ゲンさん
ゲンさん

家族帯同家賃の相場について

家族帯同(4人家族で小学校低学年息子二人います。)
でモントリオール駐在予定です。カナダの長い冬は家でこもることが多いと聞きます。4人家族でだいたい3bedroomあたりで良いでしょうか?また、金額の目安を教えてください。サイトを見ていても、1500〜3500ドル程の差があり、またフランス語表記であったりして、違いがよく分かりません。まだ詳しい地域は決まっていませんが、治安の良い地域や部屋選びで考慮すべきこと、暖房面、学校通学等気を付けることがあればよろしくお願いします。

2019年3月19日 23時25分

まやさんの回答

家も4人家族で、8歳の娘と6歳の息子がいます。
寝室は夫婦の寝室、子ども達は各一部屋ずつなので3ベッドルーム+キッチン+サロン+もう一部屋で1500/月です。車は持っていますが駐車場はありません。モントリオールの北東に位置しています。まず、通勤と通学に便利なのが重要だと思います。車が無い場合は地下鉄に近くないと、冬場辛いです。学校も歩ける距離にありますが、15分位歩きになると寒い日は辛いです。子供だと寒くて痛くて泣きます。車がある場合は駐車場が会ったほうがいいです。冬場は除雪で路駐も制限がはいるので、15分くらい車を停める場所を探したりする場合もあります。地下鉄の近くじゃなくても、バスが網の目状に走っているので一本でいけるなら、それも不便ではないです。ただマイナス20度の日は5分も待ちたくないです。日本人学校がないので、現地校に行かれると思いますが、大体の希望が決まったらどの学校学区なのかを調べておいた方がいいと思います。スクールバスがある学校も結構あるのでそれも使えると便利です。家賃はやはりダウンタウンに近づくほど高くなります。地区的にはフレンチ系はPlateau周辺に多いです。Mile endは英語系、littre italyの辺りは市場も近くファミリー向けです。私の住んでいるRosement辺りはやはりフランス系が多く、Plateauが高く希望のアパートが見つからない人はこの辺りの落ち着きます。今あげた場所は治安はいいと思います。悪いと言われているのはHochelagaと言われている場所。ここも最近若い人たちや家族層が入ってきて変わってきてはいますが、まだいい場所と悪い場所の違いは激しいです。カップルならいいと思いますが、子ども達は学校で『色々な常識』の中で育った子ども達と否応なしに触れ合います。ここモントリオールで出会うのは様々な人種、言語、宗教でそれがこの街の魅力でもありますが、各家族の常識もかなり異なっていることがあります。そういった意味では、子ども達が学校に行きやすいようにするために、ある程度の地区選びは大切かもしれません。例えば家はRosement地区ですが、うしろはもうすぐアラブ系の街です。この辺りで危険を感じたことはありません。でも夕方、カフェに集まっているのは男性だけだったりします。イスラムの女性は夜フラフラ出歩いたりできません。あとお子さんがいるなら、一階を選ぶのが良いと思います。2階だと結構急な階段を上がる場合が多く、冬場は子ども達が階段から落ちるんじゃないかと心配ですし、断熱材が結構しっかり入っているので防音はしていますが、上の階の歩く音とかは聞こえてきます。2階とかだと子供の走る足音がうるさいと言われることはよくあるみたいです。

こんな感じでいかがでしょうか?

2019年3月20日 10時19分

モントリオール在住のロコ、まやさん

まやさん

女性/50代
居住地:カナダ
現地在住歴:2013年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

シンガポール在住のロコ、ゲンさん
★★★★★

大変詳しく教えて頂きありがとうございます。地域ごとに雰囲気が違い、それが子どもの学校生活に影響することまでは思いつきませんでした。とても大切ですね。今はシンガポール駐在中で、外は暑くて歩けないのですが、そちらの冬は寒すぎて歩けないとのこと、いろいろ環境が違いそうです。大変参考になりました。

2019年3月20日 12時27分

モントリオールの住人さんの回答

1番気をつけることは築年数です。
小さなお子様がいるとのことで、まだお部屋の中で走り回ったりバタバタ音を立てることもあるかと思いますので、なるべく2000年以降に建てられたマンションを選んで下さい。
こちらは地震がないので、築100年という建物は本当に多いです。100年といっても日本の古民家のようなものとは全く違い、外見も内部もヨーロッパのようで素敵ですが、とにかく遮音性がありません。かなりのストレスです。
3ベッドルームが必要な場合はこちらの間取りで6 1/2です。その広さの相場はエリアにもよりますが、治安の悪くないエリアで大体2000ドル〜3000ドルです。ネットの情報、家賃が安い高いだけで決めずに、駐在前に一度旦那様だけでも実際にモントリオールにいらして物件の下見をすることを強くオススメします。

2019年3月22日 9時1分

モントリオール在住のロコ、モントリオールの住人さん

モントリオールの住人さん

男性/40代
居住地:モントリオール
現地在住歴:2016年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

シンガポール在住のロコ、ゲンさん
★★★★★

ご親切に回答頂きありがとうございます。確かに遮音性は実際に見てみないと分かりませんね。子どもいる場合は足音が響かないよう1階を選ぶと良いとも言われ、アパートの1階はセキュリティの面で不安があります。冬のことばかり考えていましたので大変参考になりました。

2019年3月22日 9時39分

Nomiqさんの回答

こんにちは、はじめまして。
四人家族でお子様が小学校低学年の同性でいらっしゃるのであれば、2ベッドルームでも大丈夫でしょうし、3ベッドルームならゲストも迎えられて尚快適だと思います。

我が家は四人家族で2ベッドルームで、私のモントリオール在住の友人達の中にも四人で2ベッドルームに住んでいる家族は多いです。

家賃の相場はエリアによって変わって来ますが、治安や利便性の面で人気なエリアはWestmountです。
英語系の上流家庭が多く住むエリアで、ダウンタウンも近く安心して住めると思います。
Westmount parkのすぐ側に小学校があり、日本人の駐在の方はそこに通われることが多いです。

このエリアはモントリオールの中でも家賃は特に高いですが、2ベッドルームで2000ドル前後が相場だと思います。(私のウエストマウント在住の知人はみんなそれ位でした)

地元の不動産表記だと2ベッドルームは「4 1/2」(4 and half )、3ベッドルームは「5 1/2」になります。ちょっとややこしいですが。。。汗

2019年3月22日 4時51分

モントリオール在住のロコ、Nomiqさん

Nomiqさん

女性/40代
居住地:モントリオール/カナダ
現地在住歴:2008年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

シンガポール在住のロコ、ゲンさん
★★★★★

ご親切に回答頂きありがとうございます。westmountというのが雰囲気が良く日本人にも人気のエリアなんですね。2ベッドルーム2000ドル〜3000ドルは、少し高めなんですね〜、、、家賃の感覚がだいぶ分かってきました。大変参考になりました。

2019年3月22日 9時49分

saortraさんの回答

ゲンさん

はじめまして。3bedroomで十分だと思います。または、息子さんが同じ部屋でよければリビングが広めの2bedroomがいいかもしれません。値段はやはり場所によって違うと思いますが、この大きさですと2000ドル以上を探した方がいいと思います。雪かきなどになれていないようでしたら、何もしなくてよいコンドミニアムの賃貸がいいかと思いますが、アパートの場合、階段が屋内にあるものを選ぶのが無難です。
治安はどこもさほど変わらないかと思いますが、大事なのは地下鉄に徒歩で行ける場所を見つけることかと思います。徒歩10分以内であれば、モントリオールはどこに行くにも便利です。よい物件が見つかりますことをお祈りしております。
もし実際に候補があって現地に行って代わりに確認できることなどあればご相談下さい。

2019年3月21日 4時39分

モントリオール在住のロコ、saortraさん

saortraさん

女性/40代
居住地:モントリオール
現地在住歴:2017年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

シンガポール在住のロコ、ゲンさん
★★★★★

ご親切に回答いただきましてありがとうございます。やはり冬の過ごし方を念頭にして部屋を探すことが一番ですよね。今はシンガポール駐在中でして、かなり基準が違うので戸惑っています。大変参考になりました。

2019年3月21日 14時52分

ヒーコさんの回答

こんにちは、新天地に移動は色々不安でしょうね。特にこちらはかなりの寒冷地なので冬準備に結構な費用がかかります。お力になれれば嬉しいです。
場所が未定ということなので、広範囲になるのでちょっと難しいですが、基本的にモントリオールは南北に走るst-laurent 辺りから東側、西側と大きく別れます。一般的に東にはフレンチ色、西にはイングリッシュ色が強くなります。それに付随して北岸のlavalは新興住宅地が多く移民の方々も多い傾向があります。南岸は中国人が多いですがその分アジア系食材の買い出しなどは便利です。さらに南に行くとフレンチ色が強くなります。モントリオール内の西の方はwest Island と言いますが、英語色が強くなります。
治安の良くない箇所はMontreal northと呼ばれるモントリオール島の北部でラバルより南辺り。ゲイビレッジあたりから東も場所によっては娼婦が夜になると立っていますのでお子様連れには避けた方がいいかなと。
家賃に関しては勿論ピンキリですが、相場的には1500ドル~1800ドルもあれば三部屋は借りれると思います。
水際の土地は気をつけないと、春に浸水などの被害が2017にあったので気を付けてください。
あと、冬の電気代がかなりかさ張るのでアパートを借りる際は電気代はいくらかかっているかなど聞いた方がいいかも。窓など立て付けが悪いとヒートが抜けたりしたら電気代がもったいないので。
冬の服はこちらに着いてから買って下さい。日本のものは基本的にこちはの春、秋くらい対応だと考えていた方がいいです。
そのくらいですかね?ざっと思いつくのは。また、なにか聞きたいことがあったら聞いてくださいね。

追記:

冬の暖房代はかなりなものになりますが、アパートに住む場合電気代込で家賃を払う大きなビルとかはあります。
後、節約としては3階建てくらいの(トリプレックス)なら真ん中の2階を選ぶ事。上下の階 に挟まれているので、電気代が浮きます。ベースメント(地下一階)は安い家賃設定になっているところもありますが、冬場の電気代やら雪掻きやらで総合的に見て割に合いません。最上階は夏は暑くなるので、クーラーが無いとキツイですね。とは言え、日本の夏に比べたら軽いものでしょうが、、、

2019年3月21日 11時47分

モントリオール在住のロコ、ヒーコさん

ヒーコさん

女性/50代
居住地:モントリオール
現地在住歴:2003年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

シンガポール在住のロコ、ゲンさん
★★★★★

詳しく教えてくださってありがとうございます。やはり地域によって雰囲気も違うし、冬の暖房代がかなりかかりそうですね。子どもの学校がありますので、よく考えて決めたいと思います。大変参考になりました。

2019年3月20日 12時5分

ツバサさんの回答

こんにちは。
モントリオールの冬は寒いですが、メトロや建物の中は暑いくらいです。そのため、現地の人はジャケットの下は半袖着てます笑
冬は引きこもることも多いかもしれませんが、ホッケーやアイススケートなども盛んですし、カフェでお茶したり…アクティビティーはたくさんありますよ。
4人家族でしたら3ベッドルームで十分ではないでしょうか…?値段ですがエリアによって大分変わります。そのため、1500〜3500の差があります。気をつけることとしましては冬は光熱費(暖房)がかなりかかります。なので、それを考慮されると良いかと思います。

追記:

シンガポールからモントリオールですか!
それは寒いかもしれませんね…!モントリオールにはユニクロはありませんので、ヒートテックはあった方が良いかと思います。冬のジャケットはお尻が隠れる長さのというのが鉄則です笑
冬は光熱費を下げるために各家では色々な工夫がされています。窓は透明のシートみたいなもので覆ったり…などです。また、天井が高い家は光熱費がぐっと上がります。アパートでも真ん中の部屋ですと、下、上、左右の部屋から熱がくるので安くすみます。
ただ、部屋の温度は必ず15度以上に保つことが大切です。水のパイプが凍って破裂すると修理代がとんでもない額に…下の階に水が漏れてトラブルになることも少なくありません…
こんなモントリオールですが、とても良いところですよ!笑 私は今年で12年目になります。

2019年3月20日 12時31分

モントリオール在住のロコ、ツバサさん

ツバサさん

女性/40代
居住地:モントリオール、カナダ
現地在住歴:2007年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

シンガポール在住のロコ、ゲンさん
★★★★★

ご親切に回答いただきありがとうございます。今はシンガポール駐在中で、冬の過ごし方に不安を感じています(笑)暖房代はやはり大きい出費になりそうですね。大変参考になりました。

2019年3月20日 12時11分

Shuさんの回答

こんにちは。我が家も子供2人の4人家族で3ベッドルームで暮らしてます。

2000ドル以内でそれなりの家に住めますよ!光熱費も込みのところもありますが、冬の-30を考えて年間fixedに我が家は設定してます。電気代とかも住みたい住所がわかればその家の前に住んでた人がどれくらい払っていたかわかりますよ!

我が家も7月の引っ越しに向けて既に家も契約して準備万端です。こっちは3ヶ月前から住む家を探す習慣があり、7月は引っ越しのピークです!
子供のことも考え英語圏に住み、英語メインの幼稚園&小学校の近くに住み通わせてます。車の有無でメトロやバスの近さも大事になると思いますよ!

2019年3月20日 0時28分

モントリオール在住のロコ、Shuさん

Shuさん

男性/40代
居住地:カナダ
現地在住歴:2018年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

シンガポール在住のロコ、ゲンさん
★★★★★

ご親切に回答いただいきありがとうございます。電気料金を家賃プラスで考慮しないといけないですね。今、会社への家賃補助をいくらで交渉するか迷っています。大変参考になりました。

2019年3月20日 11時57分

Lucy_mtlさんの回答

こんにちは。
アパートは大抵kijiji (https://www.kijiji.ca/ville-de-montreal/) かcraigslist (https://montreal.craigslist.org/)を利用して探すことが多いです。3部屋であれば、5 1/2か6 1/2を選択するといいと思います。1/2はバスルームのことで、数字は部屋数(キッチンやリビング含む)になります。暖房込みの家賃とそうでないものもありますし、家具付きや家具付きでないものもありますので、それぞれの概要を細かく見るといいですよ。
なるべく内見してから決めたほうがいいと思います。
英語圏がよければ、モントリオールのダウンタウンから西よりがよいかもしれません。ウェストマウントあたりは治安がいいとされていますが、その分家賃が高い可能性もあります。

2019年3月20日 10時20分

モントリオール在住のロコ、Lucy_mtlさん

Lucy_mtlさん

女性/40代
居住地:モントリオール
現地在住歴:2007年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

シンガポール在住のロコ、ゲンさん
★★★★★

詳しい地名も教えてくださってありがとうございます。やはり地域は学校の雰囲気にも影響するみたいで、地域選びは大切なようです。大変参考になりました。

2019年3月20日 13時29分

なーみんさんの回答

こんにちは。
家族で引越し、しかも海外へ。。。とても大変ですね。
gento さんのおっしゃる通り、家賃は地区によって変わると思います。
ですので、いくらですとはここでは言い切れません。
3ベッドルームですと5ハーフ(5 1/2)になりますね。
※5 1/2とは:3ベッドルーム、1リビングルーム、1キッチンで、バルスームが 1/2 です。
日本人の多い地域はNDG と言う、ちょっとお高めのところか、最近は Verdun 地区が多いようですね。
プラトー地区も人気ですが、私は地区に対し家賃がバカ高だと思います。
(若者が多く、マリファナの匂いもしたり、夏や週末はパーティーをしたりでうるさいです)

車所有をお考えでしたらラバルやブロッサー、ロングイユなどのモントリオール島を出た近郊地区は日本人も多少いますし、静かな住宅地なのでお子様がいる家族にはいいかもしれませんね。

kijiji 等、家を探すサイトなどは記事が載ってかからすぐ決まってしまうことがありますので、まずはお一人でいらして家が見つかってから家族を呼び寄せるか、ホテルではなくAirbnb などに長期滞在しながら家を探す方法が良いかと思います。
ケベック州は7月1日(カナダ建国記念日)が「引越しデー」で、多くのアパートの契約更新が7月1日です。それ以降にアパートがなくなる。。。という事はありませんが、いい物件はなくなってしまうかもしれません。
それ以前に入居する場合は前の人のリースをひ引き受ける事になる事もあります。古いアパートや個人が貸しているアパートだと家賃の値上げは無いところもありますが、企業経営の賃貸アパートやコンドミニアムは毎年15ドルほどの値上げがあります。7月1日までは前の人が払っていた家賃、7月1日からは新しい家賃での契約となると思います。

家の暖房面はご安心下さい。
日本のように全く効かないエアコンの暖房とか、起きたら鼻が冷たーくなっていると言うことはありません。

学校に関しましては、私立でなければフランス語系の学校に通う事になると思います。
フランス語がわからない子供たちの為にフランス語補習クラスもあると思います。
日本に戻る事を想定して土曜日に日本の補習校で勉強させてる方もいますが、入学時期が決まっており、途中入学は無理かもしれませんね。
私には小学生の子供がいないので学校関係は申し訳ありませんが詳しくはお答え出来ません。

2019年3月20日 0時17分

モントリオール在住のロコ、なーみんさん

なーみんさん

女性/50代
居住地:モントリオール
現地在住歴:2003年より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

シンガポール在住のロコ、ゲンさん
★★★★★

御親切にありがとうございます。会社に家賃相場をいくらで交渉したら良いかを迷っています。やはり動くのは夏がよいみたいですね。参考になりました。

2019年3月20日 10時44分

フィンチベリーさんの回答

カナダでは、物件の表示が日本やアメリカと違って分かりづらいので、以下のページを参考にされると良いと思います。
https://cc2-montreal.hatenablog.com/entry/2017/03/08/083619

もしも、英語で生活したいのであれば、モントリオールの西側できるだけオンタリオ州寄りにすると英語だけで生活可能です。ケベック州は東に行けば行くほどフランス語必須です。

モントリオール界隈の治安は悪くなく、日本と同じくらいのレベルだと思われます。ただ、後進国からの移民が多い辺りは、あまり治安が良いとはいえません。住居を選ぶ際は、実際にその周辺を見てから決めることをお勧めします。というのも、金持ちエリアと貧困エリアは得てして隣接しており、通りを歩く人や建物の外観から見て取るしかありません。

こちらに来る前に住居を決めるのではなく、まずは、Air B&Bで短期で借りて、慣れた頃に長く住む場所を探すと良いのではないでしょうか?

追記:

良い物件と環境に恵まれることを祈っています。
個人的には「Jean-Talon Market(ジャン・タロン市場)」の近くが美味しいお店や食料品などが充実していて好きです♪

2019年4月17日 19時21分

モントリオール在住のロコ、フィンチベリーさん

フィンチベリーさん

女性/50代
居住地:モントリオール/カナダ
現地在住歴:2011年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

シンガポール在住のロコ、ゲンさん
★★★★★

それぞれの通りで雰囲気が違うものなんですね。現地へ行って確かめるのが一番確実ですね。ご回答いただきありがとうございました。

2019年4月17日 15時54分

Momoさんの回答

本当に住む地区で人種も治安も学校の雰囲気も違います。
3ベットルームですと今は人気の地区で2000ドルくらいはすると思います。
まずは場所を決められてからの方が良いのでは無いでしょうか?

2019年4月17日 13時52分

モントリオール在住のロコ、Momoさん

Momoさん

女性/40代
居住地:モントリオール/カナダ
現地在住歴:2008
詳しくみる

この回答へのお礼

シンガポール在住のロコ、ゲンさん
★★★★★

場所を決めるための情報がほしかったもので、、、
回答いただきましてありがとうございます。

2019年4月17日 15時58分

ユウコさんの回答

モントリオールは数年前から島全体がモントリオール市に成ったので
大体の地域が分からないと 住居探しは難しいです。
予算に余裕があるなら Westmount、Outremont, Mt Royal地域がもっとも安全な場所だと思います。モントリオールノース、イーストはおすすめしません。
詳しい地域が分ったら、もっと詳しい情報があると思います。

2019年4月12日 22時54分

モントリオール在住のロコ、ユウコさん

ユウコさん

女性/60代
居住地:モントリオール/カナダ
現地在住歴:1988年8月から
詳しくみる

この回答へのお礼

シンガポール在住のロコ、ゲンさん
★★★★★

部屋探しは、地区を絞らないと確かに難しいですね。回答いただきましてありがとうございます。

2019年4月17日 16時4分

いっしーさんの回答

はじめまして。3ベッドルームで良いかと思います。日本の物も売っているチャイニーズタウンだと毎月1000〜2000ドルくらいはかかると思います。治安ですが、さほど大きな差はないように感じます。もちろん夜遅くに歩くと危ないと思いますが…。冬は電気代がすごく高くなるので注意が必要です。

2019年4月15日 0時41分

モントリオール在住のロコ、いっしーさん

いっしーさん

女性/30代
居住地:モントリオール
現地在住歴:2018年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

シンガポール在住のロコ、ゲンさん
★★★★★

回答いただきましてありがとうございます。電気代には十分気をつけようと思います。

2019年4月17日 16時2分

退会済みユーザーの回答

こんにちは。
モントリオールの冬は長く寒いですが、とてもいいところですよ!4人家族で3ベッドルーム+キッチンダイニングリビングがあれば十分だと思います。
金額は住むところによります。3500$のような高価なところは高級住宅街なのか水道光熱費込み、家具付きなのでしょうか?
地下鉄路線図を見て、地下鉄オレンジラインがUの字に見たときに右側がフランス語圏、左側が英語圏と言われております。Mont-Royal,Laurier 側がフランス語を使う人が多く住んでいると言われています。実際には現地の方々は英仏語両方話すので特に生活に支障はありません。
地下鉄のグリーンラインのPeel やMcGill が繁華街(ダウンタウン)ですのでそのあたりは家賃は高いです。
同じくグリーンラインでLionel-Groulxより南は家賃が安く落ち着いた住宅街です。LaSalle, De l’église, Verdun あたりはダウンタウンへ近く、オレンジラインの乗り換えにも5分程で着くので便利です。
ブルーラインのOutremont あたりは高級住宅街です。
同じくブルーラインのSnowdon からÉdouard mon petit あたりまではモントリオール大学の学生が多いです。
オレンジラインのVilla-Mariaのあたりも高級住宅街です。
オレンジラインのLaurier, Mont-Royal は古い町並みで人気で家賃は高いです。
旧市街地のPlace d’arme, Champs de marsも高いです。
モントリオールはどこも治安がとても良く安心です。ただし、Berri-Uqamは少し注意して下さい。
Berri-Uqamより北はあまりおススメしませんが(ダウンタウン、旧市街地色々なところに遠いため)、Pie-IX(ピヌフ)のあたりはオリンピックスタジアムがあったり、再開発が進んでいたりとなかなかいいところです。
冬は暖房を24時間付けっ放しにするのが普通なので、暖房代がかかります。外出の度に暖房を切っていてはもっとかさみますので注意して下さい。家賃に水道光熱費込みかそうでないかも要チェックして下さい。冬は寒く、雪もかなり積もりますので、10分〜15分が歩く限界だと思います。駅近、またはバス停の近くに住まれて、お子さんが学校に通いやすいようなところにされた方がいいのではないかと思います。
長くなりましたが、ご参考まで。

2019年5月5日 22時58分

ゴンゾさんの回答

はじめまして。
4人家族でお子様にも1人ずつお部屋が必要でしたら、日本で言う3LDKでしょうか?モントリオールではFacebookやkijijiというサイトで不動産を通さずに部屋探しをすることが多いです。ですので訪問の約束から不動産のオーナーに会うまで、全て現在の借主さん(居られない場合はオーナーさん自らがポストされていることもあります)と基本的に英語、またはフランス語のやり取りになります。日本とは表記が異なりますが、3 1/2との表示でしたら日本の1LDKから1DK(1部屋とキッチン、バスルーム、リビングやダイニングは詳細を見ないと分かりません)のように最初に書いてある数字マイナス2がドアで区切られた部屋数に値します。(たまにオープンのスペースで広いものを区切って一部屋と計算する人も居ますが)
私は以前4 1/2、日本の2LDKに住んで居ましたが、家賃は790カナダドル(現在は同じ部屋が840カナダドル)でした。モントリオールの家賃は一昨年から上昇傾向にあり、エリアによって同じ間取りでも価格は大きく異なります。治安面で言うとモントリオール自体が他の海外に比べて比較的治安の良い場所だと思うのですが、移民が多くエリアごとに固まって住んでいる傾向があるため一概にどこが良いとは言いかねます。希望のエリア、メトロの駅(例えば会社の最寄り駅等)が分かれば相場はお伝え出来るかと思いますエリアが大まかにでも決まればどういったエリアかと言うことはお伝え出来ます。
部屋選びで注意なさった方が良いのは、絶対に見学なしで契約しないことですかね。私も何十件と見学に行きましたが、写真と異なる物件、特にモントリオールの不動産は古い物が多いので、例えば床の傾きや古い物件特有の香り等写真では分からない点や、そもそも写真が古いもので現状と異なることはかなりの頻度であります。
現時点でお役に立つ回答が出来たか自信はありませんが、不動産に関しては何度かの引っ越しを経験しておりますのでお手伝いできることがあるかと思います。またいつでもご連絡下さい。

2019年5月5日 17時33分

モントリオール在住のロコ、ゴンゾさん

ゴンゾさん

女性/30代
居住地:モントリオール
現地在住歴:2016年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

maiさんの回答

我が家は4人家族で2bedroomです。主寝室と子供部屋というふうにわけています。リビングダイニングの大きさを見てもうひとつ部屋を増やすかどうか、決められてもいいかと思います。
モントリオール市内は本当にまちまちです。雰囲気のよくなさそうな場所から良さげなところまで1ブロックだったりします。なのでまずは駐在先の職場が決まってから居住地・学校等を検討されたほうがいいと思います。

2019年5月8日 6時32分

モントリオール在住のロコ、maiさん

maiさん

女性/40代
居住地:モントリオール in 北米カナダ
現地在住歴:2017年9月
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

こんにちは、つい先日夫婦で住む部屋探しをしていた佐藤と申します。
4人家族でしたら3ベッドルームで十分かと思います。カナダの部屋は大体どれも日本の部屋よりは大きい作りであることが多いです。
私はアングリニョン駅周辺で探しましたが、1ベッドルーム(3 1/2)で$800が相場だと思いましたので、3ベッドルーム(5 1/2)であれば$1000-1300ではないでしょうか。私が住み心地よさそうだと思った地区はウエストマウントのあたりです。

ただ、モントリオールは古い街であるので古い家もあります。リノベーションしてある家なのか、最近建てられた建物なのか、その差で値段も変わってくるでしょう。
古い家やメンテナンスがされていない家だとお湯を貯めるタンクがむき出しでバスルームにあったり、トイレがよく詰まったり(そもそもこちらのトイレはよく詰まりますが)、ペンキが剥がれていたりします。
一軒家か、アパートにもよります。こちらは雪が積もりますので、車を出すにしても雪かきをしてからでないと車を出せなかったりします。アパートのベースメントに駐車場があれば雪かきをする手間や体力が省けます。また、燃えるゴミの回収は週に2回ですが、アパートであればダストシュートが使えたり管理人がまとめて出してくれたりします。
長くなりそうなので、もしお手伝い出来ることあればご連絡下さい!

2019年4月11日 9時30分

この回答へのお礼

シンガポール在住のロコ、ゲンさん
★★★★★

詳しい地区名を教えていただきありがとうございます。雪かきやゴミの処理を考えるとアパートのほうが良さそうですね。地区をもう少し絞ってから、再度ご連絡することもあるかもしれませんがその際はよろしくお願いします。

2019年4月17日 15時48分

退会済みユーザーの回答

返事が遅くなりまして申し訳ありません。
私は現在彼と二人で暮らしていますが広さ的には2、3人で暮らせるぐらいで600ドルぐらいです。
3500はかなり高いです。
3部屋あっても2000ドル以下で探せると思いますが長期の契約かどうかで住める場所も限られます。
またアパートを探される際情報がフランス語のみの場合オーナーがフランス語のみ話すことも稀にあり何かトラブルにあった場合コミュニケーションが取れないため気をつけたほうがいいです。
実際悪いオーナーもいてベッドバグが出ても部屋を貸している所もあると聞きました。
アパートを借りる際ベッドバグの問題、お子さんがいらっしゃる方ですと近隣でマリファナを吸う人がいるかなども確認すると良いです。
私も詳しく知らないですがお子さんが小学校低学年の場合親なしで留守番させてはいけない法律があるとかなんとかと聞きました。
私は女性にとって東京よりは安全だと感じていますが常に気を抜かない事にこしたことはありません。
特にマリファナが合法になってから駅でもおかしな人を見かけます。
エリアについてはダウンタウンから離れれば離れるほど安く貧困層も多いので少し治安も悪いかもしれません。
ですが私は特に悪い経験もないので、常に気をつけてれば大丈夫だと思います!

2019年3月21日 12時39分

この回答へのお礼

シンガポール在住のロコ、ゲンさん
★★★★★

ご親切に回答いただきましてありがとうございます。地域によって雰囲気が違うことやベッドバグなんかも気を付けないといけないんですね。仲介業者を使うことは一般的ではないようで少し不安です。大変参考になりました。

2019年3月21日 14時46分