マレーシアの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
マレーシアのマラッカについて教えてください。
主人の仕事の関係でマラッカに駐在が決まりそうです。
駐在が決まったら、長期になる見込みで家族で帯同します。
4月に小学校に入学する長男と、2歳の次男がおり、現地の子育て環境がよくわからず、不安です。
在住の方でわかる方がいれば教えていただきたいのですが、
マラッカの住みやすさ、子育て環境、治安、買い物、などの利便性(日本食品が購入てきるような所はあるか)、車が必要か、必要な場合運転は日本人でもできるか、もしくは車を持たずともグラブなどのアプリも利用できるような環境なのか、
インター校やインターの幼稚園の情報なんでも知っていることがあれば教えて下さい。
マラッカ在住でなくても、行ったことがある方で、わかる範囲の情報たけでも大丈夫です。
教えていただけると大変助かります。
2023年12月23日 21時44分
aamiteneさんの回答
マラッカについてですが、私の知っていることを書きます。
マラッカはクアラルンプールから車で2時間程度かかる観光地で日本でいうと東京から熱海位の場所です。
地球の歩き方などの観光ガイドブックに載っているマラッカは観光地しか書いていないので、住む場所は、一般的にコンド(日本でいうマンション)になると思いますが、コンドとスーパーが近ければ車は必要ありません、車があった方が生活には便利だと思います。
それとバスはありますが、ルートによりますが朝夕は、20から30分に1本、昼間は30から40分に1本程度の時間割です。
と子供がいるのであればインターナショナルスクールの通学バスのルートに住むか、車で送迎する必要があります。(マレーシアは子供の誘拐があり子供だけで外を歩かせる文化はありません。
幼稚園は通園バスはないことが多いので送迎が必要です。住む場所により幼稚園までの距離を考える必要があります。
車を運転する場合の注意点ですが、交通事故は物損事故程度であれば双方で話し合い示談する文化なので相手と英語かマレー語で示談や交渉する必要があるので交通事故に合わないよう注意してください。警察に通報しても警察が現場に来るのは大きな人身事故や飲酒運転などの事故の場合だけですので警察はあてにならないとお考え下さい。
交通事故で、修理費が高額なので、保険を使って修理するような場合は事故から24時間以内に自分自身で警察に事故報告をして事故証明書をもらい保険を使い修理する場合になります。
私はクアラルンプール在住ですが、英語が話せない日本人から、英語で事故の状況説明に警察への同行をした際に、警察は日本人が事故で来ると英語が話せるか聞いてきました。
私の場合はパソコンを渡され、事故の状況をそのまま英文でワードソフトに打って、警察官が足りない部分を補足で書くことで事故報告書を出してもらったことがあります。
日本食材ですが、イオンがあるので日本の調味料や食材も値段は日本の1.5倍から2倍くらいですが大体の物は売っています。
マラッカには、以前は、日本人会があった(今あるのかは把握していません)ので、もし、マラッカ日本人会があれば、ここで聞いてみるともっと詳しい情報が得られると思います。
2023年12月23日 23時10分
この回答へのお礼

お忙しい中ご回答いただきまして、ありがとうございます。
特に事故の処理については初めて知りまして、非常に参考になりました。
お国柄でいろいろなんですね。
ありがとうございました!
2023年12月27日 18時43分
たびさんの回答
私はペナンに住んでいます。マラッカには一度観光で行ったことがありますが、住んでいないので、あまり情報は持っていません。ただ、マレーシアは、物価も安く、治安も悪くはないと思っています。学校もたくさんあり、日本人は、インターに入れてる方もいれば、日本人学校に入れてる方もいます。小さなお子さんを連れて来ている方も多く、こちらで出産された方もいます。マレー系はもちろん、中華系、インド系など、いろんな文化が入り混じっていますが、優しい人が多く。お互いを尊重し合って暮らしています。日本人も多いので、日本食のレストランもクアラルンプールなどにはけっこうありますし、日本食品も日本より高いですが売っています。私はペナンですが、大きな不自由なく、安心して生活できています。美味しいものもたくさん! 車はあった方が便利ですし、慣れたら運転もできますが、グラブの利用だけでもやっていけます。
住みたい国の上位に入るマレーシアです。ウェルカム!
2023年12月23日 22時3分
この回答へのお礼

お忙しい中ご回答くださり、ありがとうございます。
実は3人目を妊娠しており、現地で出産された方もいると聞いて安心しました。
情報ありがとうございました!
2023年12月27日 18時44分
Angieさんの回答
ayasuchasunさん
はじめまして、
KL在住なのでマラッカの事は余り詳しくないのですが、こじんまりしたいい街ですよ。日本に例えるならば、奈良みたいに旧所名跡が多く歴史ある街です。
Wrong Baba Low@Tranquerahというお店が好きです。KLにもある有名なノニャ料理店です。マレーシア料理の中ではあまり辛くない郷土料理のお店です。我が家も大好きで、KL店によく行きますが…マラッカ店が本店とのこと。
マレーシアのお菓子「クエ」というお饅頭(名古屋のウイロウの様なお菓子)の有名店Baba CharieNonya Cafeです。もっちりしたお餅の様なお菓子で、とても美味しいです。日本人味覚にも合うと思います。
これらのお店はネットで調べるとすぐ分かります。
もう一点、マラッカからはシンガポールに比較的近く200km以内なので、バスや車でも移動可能な距離です。
Angie
2023年12月24日 9時23分
この回答へのお礼

お忙しい中ご親切に回答して下さりありがとうございます。
おすすめのお店行ってみたいです。
参考にさせていただきます!
2023年12月27日 18時40分
まいさんの回答
マラッカには日本人会がありますが、日本人学校はありません。お子さんの学校はインターという選択しかないと思います。
KLやJBに住んで(お父さんは週末に帰宅)ということをされる企業もあると思います。前任の方や、周囲の企業の方から情報収集されることをお勧めします。
マラッカには良いコンドがあるし、AEONやDAISOもありますので、小さなお子さんがいても買い物には不自由しないと思います。歴史のある素敵な街ですよ。
2023年12月23日 23時50分
まいさん
女性/50代
居住地:ジョホールバル
現地在住歴:十数年
詳しくみる