
yuchaiさんが回答したジョホールバルの質問
マレーシアへの移住について
- ★★★★この回答のお礼
yuchaiさん、ご回答ありがとうございます。
具体的な流れを分かりやすく教えていただき、とても参考になりました。
やはり、日本で転職エージェントなどを利用して探す方が現実的なのですね。
色々なサイトを見て、とにかく気になるところに連絡をしてみようと思います。
集合写真・スナップ写真等の撮影
yuchaiさんの回答
あいにく、当方はジョホールバルに住んでおり、KLまで3-4時間掛かってしまいます。 どなたも見つからなかった場合は、改めてご連絡いただければ幸いです。 F1だと思いますが、自動車メーカーでの...
プラナカンの食器について教えてください
yuchaiさんの回答
こんにちは。 Nyonya wareとか、Malaysian Chinese wareとか言われてますね。 私自身は、購入したことは有りませんが、 KL、ペナン、マラッカなどの観光地の...- ★★★★★この回答のお礼
yuchaiさん、ありがとうございます!料理教室なので、破損の可能性もあるので手ごろなものを求めたいと思っていました。なるほど、マラッカなのですね。そちらで検討してみます。
有益な情報をありがとうございました!
Employment Passなしで合法的に滞在する方法
yuchaiさんの回答
ご存知の通り、マレーシアのビザには下記の種類があります。 ・観光ビザ ・学生ビザ ・配偶者ビザ ・MM2H ・就労ビザ (1) 雇用パス(Employment Pass) ...- ★★★★★この回答のお礼
yuchaiさん
ご丁寧なご回答をいただきありがとうございます。
私は前回、タイ・ハジャイへ行き、日帰りで戻ってきましたが、次回入国が認められないと、KLの自宅に置いてきた荷物を取りに行けなくなるといった不都合も生じるので、再トライするべきか考える今日この頃です。
何度も繰り返すと、やっぱり入れていただけない可能性もあるのですね…。現在、フリーランスの身ですから、語学学校に通うのはとてもじゃないですけど、厳しいですし、就職活動はなぜかいつも書類審査で門前払いの頭が痛い日々です(泣)
宝くじにでも当たってMM2Hが取れるようになればいいんですけどね…。
マレーシアの日本人コミュニティーサイト
yuchaiさんの回答
ご連絡ありがとうございます。 生憎、マレーシア掲示板くらいしか知りません。 https://kaigai-bbs.com/mys/ お力になれず、すいません。- ★★★★★この回答のお礼
yuchaiさん
ご回答いただきありがとうございます。
さっそく確認してみますね(^^)
チャンギ空港からレゴランドまでの手配について
yuchaiさんの回答
ご連絡ありがとうございます。 対応は可能なのですが、現地での手配を得意とされている方がいらっしゃいますので、そちらの方々の方が経験があり、ゆり子さんにとって良いアドバイスも得られ便利だと思いま...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございました!
数年の移住計画をしています。
yuchaiさんの回答
すいません。 私たちも昨年夏に引っ越してきたばかりなので、ガイドができるほど、多くの情報を持ち合わせておりません。 私たちも、子供の教育を重視してマレーシアに来ました。 4歳から他国の...
マレーシアの翻訳会社
yuchaiさんの回答
すいません。マレーシアの翻訳会社を使っていないので不明です。 日本ではスプリングヒルさん(sh-honyaku.jp)にお願いしています。- ★★★★★この回答のお礼
yuchaiさん
ご回答いただきありがとうございます。
教えていただいた翻訳会社も確認してみますね。
古本屋、ありますか?
yuchaiさんの回答
すいません。ジョホールバルに在住ですので、クアラルンプールのことが分かりません。- ★★★★この回答のお礼
コメント、ありがとうございます!
yuchaiさんの回答
こんにちは。
職業や勤務希望(現地企業、日系企業、外資企業)により状況が異なりますので、一概には言えませんが、概ね「マレーシア、転職、エージェント」などで検索すると、日本の転職サイトや転職エージェントの会社情報が見れると思います。
現地発行の日系新聞にも一部の求人情報が出ています。
町を回って求人情報を探すというのは現実的ではない為、結果的に転職サイトやエージェントを介して募集企業を探すことになると思いますので、ビザなしで先に滞在してから職探しという必要はないとの認識です。
転職エージェントを介してやりとりの場合は、日本から相談を始めることができると思います。
面談などもスカイプを介してできると思います。
初回の面接のアポを複数とって渡航し、希望が見つからなければ、しばらく滞在して継続して求人企業に追加でアポを取るような流れを想定してはいかがでしょうか?
ご参考までに。