マレーシアの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
プラナカンの食器について教えてください
料理教室用にプラナカンの可愛らしい食器が欲しいと考えているのですが、プラナカンの食器のお値段はどのくらいで販売されているものなのでしょうか?高価なものですか?
2017年9月29日 10時58分
ワセイさんの回答
さささんさん
御問い合わせありがとうございます.
先ず,
「プラナカン」
の単語ですが、
歴史的な民族に由来するものです。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%B3
当地マレーシアが中心的に関係しますが、
、
プラナカンレストラン、
プラナカン博物館、
等で有名にしているのは、
シンガポールです。
、更に、
ご希望の食器関連は、
オーストラリアのブランド名では?
https://asianinspirations.com.au/in-the-kitchen/peranakan-kitchenware/
、
ネットショッピング店でも、
当地での購入は可能と思いますが、
輸入品になると思いますが、、、
以上、
宜しくお願い申し上げます。
ワセイ
2017年9月29日 11時50分
この回答へのお礼

ワセイさん、ありがとうございます!
わたしの希望しているのは、まさにシンガポールのプラナカン博物館で販売しているような、ニョニャの華やかな中華食器なんです。知人から買い物をするなら、シンガポールよりマレーシアがよいと聞いて、まずはこちらのエリアに質問させていただきました。
購入は可能なようなのですね…いろいろ考えてみます。
おしらせ、ありがとうございます。
2017年9月29日 12時11分
アムさんの回答
ちょっと前に観光に案内でプラナカン食器を見たいという方がいてKL近郊のお店を2店ほど回ってみた時の感動ですが、、、。
値段は正直ピンきりです、古い者のほうがデザインなど繊細で値段も高かったです。
小皿1枚で1万から3万円くらいして驚いた記憶があります。
最近も中国で作って送っていいるみたいですが、それらの製品は値段は安めですが
古いものと比べてしまうと、デザインの繊細さや色の鮮やかさが全然違います。
最近の製品はそれほど高く無かったとは思いますが、それでも普通のお皿が100円ショップで
売っている時代、それに比べたらびっくりする値段でした。
価値の分かる人、あのデザインが好きな人にはそれだけの価値があるんだと思います。
2017年9月29日 16時45分
この回答へのお礼

アムさん、ありがとうございます!
普通に生産されているものだと思っていましたが、なかなかいろいろあるのですね。かなり参考になりました。料理教室で使うので高価なものは手が出ないですが、安価な現代ものの方で検討したいと思います。プラナカン、やはりとてもかわいいですから。
ありがとうございました!
2017年9月29日 17時13分
yuchaiさんの回答
こんにちは。
Nyonya wareとか、Malaysian Chinese wareとか言われてますね。
私自身は、購入したことは有りませんが、
KL、ペナン、マラッカなどの観光地のお土産屋さんで見ますね。
マラッカが発祥の地なので一番力が入っていますし、実際その様なイメージが有ります。
料理教室用というと、たくさん使うのかと考え、お手頃に購入できるところを聞いてみたら、
マレーシアでは、
マラッカが一番豊富なようです。行ったときには確かにたくさん見かけました。
私自身は興味が無かったので価格は憶えていませんが、ピンキリだっと思います。
お皿で2000円から1万円位だったかな?
プラナカン風現代食器か、アンティークかの差に感じました。
シンガポールでは、
陶光工藝 (Thow Kwang Pottery Jungle)が、良さそうです。
「シンガポール庶民生活☆小さな幸せ」というサイトの2016年04月13日の記事に、価格が詳しく説明されていました。こちらで確認してみてください。
シンガポールは、プラナカン博物館があり、ショップもあるので、色々と検討できそうですね。
ご参考までに。
2017年9月29日 17時41分
この回答へのお礼

yuchaiさん、ありがとうございます!料理教室なので、破損の可能性もあるので手ごろなものを求めたいと思っていました。なるほど、マラッカなのですね。そちらで検討してみます。
有益な情報をありがとうございました!
2017年9月29日 21時57分
退会済みユーザーの回答
こんばんは。
以下のサイトを参考してください。
http://www.kwongwah.com.my/?p=320618
ふたつお皿は約1500リンギットです。
ちょっと高いですね。
追記:
ペナンに博物館がありますよ。ようこそ。^.^
2017年10月3日 6時47分
この回答へのお礼

コウさん、ありがとうございます!どうして日本でプラナカンの食器(レプリカ)をほとんど見かけないのが、だんだんわかってきたような気がします。お安く買えるものではないのですね。勉強になります
2017年10月3日 2時33分
Yokoさんの回答
プラナカンは混血という意味あいの言葉だそうで、サバではマレー系と少数民族のmixなども含みますが、多分ご質問はマラッカ地方の中国系とマレー系のmixのことですよね。
手に入るのは、マラッカやクアラルンプールになると思いますので、私の滞在するサバでは、詳しい情報をお知らせできませんが、以前旅行した時の記憶ではアンティークショップのような所で見かけました。値段もそれなりで安くはなかった気がします。
たいした情報でなくすみません…。
2017年10月2日 23時14分
この回答へのお礼

Yokoさん、ありがとうございます!遠い日本にいるとわからない、地理感のようなものが伝わってきます。なかなかにむずかしいですね。
2017年10月3日 2時35分
退会済みユーザーの回答
食器の大きさとか種類によって値段変わりますが探したところ普通のお皿の値段は4000¥ぐらいです。すごく高価なものではないと思います。
2017年9月29日 11時7分
この回答へのお礼

ラナさん、ありがとうございます!小さなお皿と大きなお皿とでは、値段にひらきがあるのですね。予算を再検討してみます!
2017年9月29日 11時26分
Angieさんの回答
さささん、
おはようございます。
はじめまして。
今日ちょうどチャイナタウンに行きます。
プラナカンの陶器屋さんでお値段チェックしてきます。
少々お待ちくださいね。
Angie
追記:
さささん、
お待たせしました。
チャイナタウンの陶器店"Kwong Yik Seng Crockery"に行ってお値段調べてきました。
ここばレプリカとアンティークの両方を扱っています。
アンティークはレプリカの10倍近くすると言う事で詳しくは訊きませんでしたが、
基本的に同等の大きさのもで一桁違うと言われました。
(もう一軒は遠いので今回は行けませんでしたが、ノニャ料理レストランが
プラナカン陶器市を日曜だけ出しているところもあります)
【プラナカン陶器値段】
平小皿 直径約5㎝ RM99.9
平小皿 直径約7㎝(深さ2㎝) RM198
平中皿 直径約15㎝ RM268
魚型大皿 縦30㎝ 横10㎝ RM480.5
ティーセット(ポット茶碗5) RM600 〜RM1,200
写真送れないので残念ですが、どれも色彩がとても綺麗です。
ご参考になれば幸いです。
Angie
2017年10月1日 20時19分
この回答へのお礼

Angieさん、ありがとうございます!ドキドキしながら、お待ちしています。ほんとうにありがとうございます?
2017年10月1日 13時37分
退会済みユーザーの回答
こんにちは。
私は、セントラルマーケット近くのお店で見ましたが、小さなお茶碗や、可愛くて、(比較的)丁寧に絵付けされたレンゲは、300円以内で買えました。
まとめて買えば、交渉も、できますよ。
こんなのを使ってお教室でクッキングなんて、素敵ですね〜?
追記:
こんばんは。
先日の回答が、誤っていましたので、お詫びのメールです。
私が思っていたのは、コピーみたいで、プラナカンのお皿は、18cm程の小さなもので、5000円くらいでした。
昨日、お店に行って、確認しましたら、私の思い込みでした。
不勉強で申し訳ありません。
2017年10月1日 20時54分
この回答へのお礼

ロコさん、ありがとうございます!当初考えていた景徳鎮がデッドストックになっていて思ったよりも高価になっていたので、それならプラナカンの可愛いものと思いついたのですが、レンゲは日本でも買えるのですが、お皿は売っていなくて…
まとめ買い、交渉、とてもよいお話を聞きました。ありがとうございます。
2017年9月29日 12時31分
退会済みユーザーの回答
私は、小鉢を二つ1300円くらいで買いました。
追記:
クアラルンプールより、マラッカやペナンの本場の方が、掘り出し物がありそうですよ❣️
2017年9月29日 11時23分
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます!そんなに高価すぎるというものでもないのですね。
知人から買い物をするならシンガポールよりマレーシアと聞いて、こちらのエリアで質問させていただきました。
2017年9月29日 11時21分