ヤスさんが回答したカトヴィツェの質問

ビルケナウ第二収容所の入場時間について

アウシュビッツを訪問予定で既に個人入場のチケットを確保しているのですが、もうひとつのビルケナウ収容所について、「チケットがあれば予約時間前にも入場可能」「チケットがあっても予約時間前に入場は不可能」と相反する情報があるのですが、どちらが正しいのでしょうか?

カトヴィツェ在住のロコ、ヤスさん

ヤスさんの回答

個人の場合ですが、アウシュビッツ 1は基本的には予約時間より以外に入場することはできません。ですが、予約時間と合わない場合、アウシュビッツ 1 の受付でスタッフに相談すれば(話が通じれば)、空き...

個人の場合ですが、アウシュビッツ 1は基本的には予約時間より以外に入場することはできません。ですが、予約時間と合わない場合、アウシュビッツ 1 の受付でスタッフに相談すれば(話が通じれば)、空きがあるグループに案内されたことがあり、音声ガイドなしで入場できる書きいて見てくください。一度できたことがあります。
アウシュビッツ 2-ビルケナウ(広大なエリア)
時間指定なしで自由に入場可能です。
アウシュビッツIの入場券を持っている場合でも、ビルケナウには予約時間前に入ることができます。

すべて読む

ヴァヴェル城のチケットの予約の仕方

ヴァヴェル城へ行く予定で、開館時間からほぼ全て周りたいと思っています。

当日チケット購入するよりも、事前に予約した方が良いと情報を知りました。

オンラインでの予約をしようと思いますが(行く日は1ヶ月以上先なのでまだ予約できません)

現地の方でヴァヴェル城に詳しい方のアドバイスも頂きたいです。

それから普通歩きで6時間以内で一通り周れるでしょうか。

ご返答をよろしくお願いします。

カトヴィツェ在住のロコ、ヤスさん

ヤスさんの回答

ヴァヴェル城は人気の観光地なので、公式サイト(wawel.krakow.pl)で事前にチケットを予約するのがおすすめです。当日の混雑を避けることができます。主要なエリアをすべて見て回るには、約4...

ヴァヴェル城は人気の観光地なので、公式サイト(wawel.krakow.pl)で事前にチケットを予約するのがおすすめです。当日の混雑を避けることができます。主要なエリアをすべて見て回るには、約4〜6時間が必要です。王宮、大聖堂、宝物館・武器庫、竜の洞窟などを含みます。もし興味があれば、ガイドツアーを予約することも検討してみてください。ガイドがいると、歴史的背景や重要なポイントについて詳しく知ることができます。すべて回る場合、ゆっくりと見学して約4~6時間はかかると見ておいた方が良いでしょう。

ほとまきさん

★★★★★
この回答のお礼

ヤス様、わかりやすく詳しくご返答ありがとうございますm(__)mやはり人気の観光地なのですね!オンラインで予約してみます。ガイドツアーも検討します^_^

すべて読む

ポーランドのコンセントの形状はどのようなものでしょうか?変圧器は必要ありますか?

ポーランドへの旅行を計画しています。

ポーランドのコンセントは、日本とは違いCタイプだと聞いています。
そのため、マルチプラグのようなものが必要と考えていますが、あっていますでしょうか?
また、日本とは電圧が異なるため、対応していない電化製品の場合は変圧器も必要と思っていますが、あっていますでしょうか?

その他気をつける点はあればお手数ですが教えてくださるとありがたいです。

カトヴィツェ在住のロコ、ヤスさん

ヤスさんの回答

ポーランドへの旅行を計画されているとのことで、ご質問の内容に基づいて回答します。 1. **コンセントのタイプ**: ポーランドで主に使用されているコンセントは、タイプC(ユーロプラグ)お...

ポーランドへの旅行を計画されているとのことで、ご質問の内容に基づいて回答します。

1. **コンセントのタイプ**: ポーランドで主に使用されているコンセントは、タイプC(ユーロプラグ)およびタイプEです。日本ではタイプAのコンセントが主に使用されていますので、ポーランドで日本の電化製品を使用する場合は、マルチプラグや変換プラグが必要です。

2. **電圧の違いと変圧器の必要性**: ポーランドの電圧は230Vで、周波数は50Hzです。一方、日本の電圧は100V(周波数は50Hzまたは60Hz)です。そのため、ポーランドで日本の電化製品を使用する際には、その製品が対応する電圧範囲を確認する必要があります。製品に「Input: 100-240V」と記載されている場合は、変圧器なしで使用できますが、100Vのみに対応している場合は変圧器が必要になります。

すべて読む

ウナギ情報、教えてください。

はじめまして。ウナギと申します。
今年の11月にポーランド、ワルシャワに行く予定の者です。

日本に帰るトランジット的な形でワルシャワに行くのですが、ウナギを探したいと思っています。ウナギの情報を教えて頂きたいです。
水産市場での目撃情報、レストラン、2003年に発行されたウナギ通貨が手に入るかもしない、見ることができるかもしれない場所などなんでも構いません。

簡単になぜ、ウナギを探索しようと思っているか説明します。
私はウナギが好きすぎて、食べるだけでなく、ウナギの文化、ウナギに絡む全てを知りたい、堪能したいと思っている人間です。加えて旅好きということでこれまでアジア、ヨーロッパ、アメリカ、オセアニアのウナギを体験してきました。(日本ではウナギの研究者をしています。)

ポーランドのウナギ情報としては
・生息しているのはヨーロッパウナギ(Anguilla anguilla)である。
です。
・2003年にウナギの硬貨が発行されたことがある。
です。

視察アテンドや食事同行などをお願いすることになるかもしれませんが、現時点では情報提供をお願いしています。
よろしくお願いいたします。

カトヴィツェ在住のロコ、ヤスさん

ヤスさんの回答

とても面白い話題ですね。あまりロコタビでは返事しないのですが、ちょっとおもしろくて、ポーランドのインターネットを調べることにしました。 昔はウナギは人気のある食材で、特に昔のクリスマス・イヴの...

とても面白い話題ですね。あまりロコタビでは返事しないのですが、ちょっとおもしろくて、ポーランドのインターネットを調べることにしました。
昔はウナギは人気のある食材で、特に昔のクリスマス・イヴの夕食には欠かせない料理の一つだったそうです。ポーランドの一番古いとされる料理本にも、そのような料理についての情報が紹介されてます。(17世紀の本です。)

現在だと、ウナギは今でも高級魚として扱われているが、通常、燻製にして食べるのが一般的である。検索結果をざっと調べたところ、ウナギ料理を出す店は基本的に見つかりますが、特に人気のある料理というわけではありません。専門店はおそらく見つからないと気がします。
そもそも日本に比べて、ポーランド人は魚を食べる量がはるかに少ないです。

面白いことに、ウナギにちなんだ名前の町がいくつかあります:Wegorzewo、Wegorza。

コインについては、ネットオークションで調べたところ、中古で50PLN~、新品で500PLN~でした。
この興味の元を知りたい、という好奇心から、暇な時にでもお手伝いできればと思います。

ウナギさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。
イタリアにもクリスマスにウナギを食べる文化があるのですが、宗教的な理由のようなので、ポーランドでも同じなのでしょう。
地名まであるのですね。日本で言う「鰻池」「鰻淵」ですね。

興味の元は結構純粋にウナギが好きというだけですが、Youtubeを見て頂くと、興味の元が少しわかって頂けるような気がします。ウナギストで検索して頂けると見つかります。

検討させていただきます。

すべて読む

ポーランドから日本へ荷物を送ろうかと考えています

ポーランド在住のロコの皆さま。こんにちは。現在ヨーロッパを旅行中のdonkaitedon と申します。つい先日、スェーデンで荷物を送った際トラブルがあり、現地のロコの皆さまに色々と相談にのって頂いたのですが、未だ謎は解明できず今に至ります。
ざっくり要約しますと、一カ月前にスェーデンから宛先に日本と書いて発送したはずの荷物が手続き後に郵便局によって勝手に宛先が変更されスェーデンになってしまった為、スェーデンに戻ってきてしまった感じです。昨日発送元まで荷物を取りに行き、取り戻す事は出来ました。文脈がおかしいですが、事実です。

そんなことがありもうこの国のポストでは送れないと思いまして次に訪れるポーランドで荷物を送ろうかと考えている次第です。
そこでロコの皆さまにお聞きしたいのは、ポーランドのポストは信頼して荷物が送れるかどうか?という事です。
日本宛に荷物を送った際、原因不明のリターンや、紛失などの経験はありましたか?
また、時間のかかる船便だと値段が安いと思うのですが、そのぶん郵便事故の確率は増えますでしょうか?

皆さまの経験とアドバイス、お待ちしております。

カトヴィツェ在住のロコ、ヤスさん

ヤスさんの回答

何十年も送ってますが一度も紛失した事はなかったです。 船便は2、3ヶ月かかりますが荷物が10kg以下でしたら航空発送のほうが安全な気がします。値段は日本から送るより若干や安かったです。

何十年も送ってますが一度も紛失した事はなかったです。
船便は2、3ヶ月かかりますが荷物が10kg以下でしたら航空発送のほうが安全な気がします。値段は日本から送るより若干や安かったです。

すべて読む

ポーランド国内ショップからの商品購入について

はじめまして。

ポーランド国内のスポーツショップからウエアを購入したいと考えています。

ショップへ直接メールで日本国内への発送ができるか、拙い英語で問合せましたが返信がもらえませんでした。

そこでどなたか、日本国内への発送が可能かの確認と可能な場合の注文方法のサポート、
不可の場合は、購入の為のアドバイスと商品の転送を含めたサポートをお願いできれば嬉しいです。

参考までにショップのURLは https://www.snowshop.pl/ です。

よろしくお願い致します。

カトヴィツェ在住のロコ、ヤスさん

ヤスさんの回答

https://www.snowshop.pl/foreign-shipment 海外発送についての情報になりますが、EU以外は無いみたいです。 日本に転送するサービスは残念ながら知りま...

https://www.snowshop.pl/foreign-shipment

海外発送についての情報になりますが、EU以外は無いみたいです。
日本に転送するサービスは残念ながら知りませんがhttps://www.buyandship.co.jp/
みたいなサービスを確認されてはいかがですか?

ぼぼさん

★★★★★
この回答のお礼

情報ありがとうございます!
教えて頂いた転送サービスも含めて検討してみたいと思います。

すべて読む

トルンからワルシャワへの電車の切符について

トルンからワルシャワの電車ICの切符を予約しました。トルン(11:05発)→ワルシャワ(14:10着)です。
これを同じ切符で一つ前のトルン(6:32発)→ワルシャワ(9:43着)の同じICの電車に変更はできるのでしょうか?

カトヴィツェ在住のロコ、ヤスさん

ヤスさんの回答

予約の変更ですか?切符の変更ですか?切符であればの購入方法によると思います。値段も同じであれば、直接窓口で変更するか、ネット経由で購入された場合、下記のリンクをご利用ください。https://w...

予約の変更ですか?切符の変更ですか?切符であればの購入方法によると思います。値段も同じであれば、直接窓口で変更するか、ネット経由で購入された場合、下記のリンクをご利用ください。https://www.intercity.pl/en/ticket-exchange.html

すべて読む