わたるさんが回答したシャンハイ(上海)の質問

IQOSスティック充電器

IQOSイルマi、IQOSイルマiプライムのスティックを
充電出来るガジェットを中国で生産し輸入販売したいと
考えております。
工場の選定などその他の細かな代行もして頂ける方を探しております。宜しくお願い致します。

シャンハイ(上海)在住のロコ、わたるさん

わたるさんの回答

初めまして、中国国内で IQOS イルマ i/イルマ i プライムのスティックを充電できる小型ガジェット(ポータブル充電器やスティック専用充電ケースなど)を OEM:ODM 生産し、日本へ輸入販...

初めまして、中国国内で IQOS イルマ i/イルマ i プライムのスティックを充電できる小型ガジェット(ポータブル充電器やスティック専用充電ケースなど)を OEM:ODM 生産し、日本へ輸入販売するための「工場選定+各種代行業務」をワンストップ、エンドtoエンドでサポート可能です。まずは年間の購買予定個数とお取引条件、中国元口座有無につきご教示ください👍

①主な製造拠点候補地
1. 広東省深セン(深圳) … 電子機器部品供給網が最も集積
2. 広東省東莞 … プラスチック成型+組立ラインが豊富
3. 浙江省寧波/上海周辺 … 精密金型やアルミ削り出しに強い

②工場選定チェックリスト
会社規模→従業員 200 名以上、月産 50K以上
認証関連→ISO9001、ISO13485(医療レベルの品質管理)、BSCI、RoHS、CE、FCC、PSEなど保有
実績→IQOS/ glo / lil など加熱式タバコ関連 2 年以上の OEM 実績
試作 2〜3 週間で機能サンプル提供可能
価格→モックアップ試作 USD 500〜、量産時 1 個あたり USD 4.2程度〜(1Kロット例)
 
⚫︎サポート範囲
中国全土工場リサーチ、工場選定、工場監査、サンプル管理、ロゴ印刷、梱包カスタマイズ、知的財産調査、PSE 適合支援、購買代理、試作手配、品質検査、ロット検品、輸出通関、船便/空輸、国内配送、即納在庫販売相談可能

⚫︎初期サポート費
50万円〜+成功報酬 8 %
工場紹介手数料 1 社あたり30万円、以降出荷額の8%〜

最少ロット1,000 個からでも対応、1 個あたり USD4.2程度〜
(充電ケース例)
サンプル最短 14日〜、量産 30日〜

③実際の流れイメージ
1. 要件整理(日本語によるヒアリング)
→ 充電容量/サイズ/素材、ロゴ入れ、パッケージ仕様決定
2. 工場リストアップ(2-3 社)
→ スペック・単価・納期比較、ご承認1 社決定
3. 試作サンプル(3-4週間)
→ 日本へ郵送し、確認後フィードバック
4. 量産・検品(4-5週間)
→ 中国検品会社が AQL レベルで出荷前検査、不具合率2%以下保証
5. 輸出・国内配送
→ 船便(約30 日〜)または空輸(約5 日〜)で日本国内倉庫到着、必要に応じて関税/消費税計算代行

④ご相談のステップ
1. まずは具体詳細「ご希望仕様・年間購入量・目標売価帯」をご教示ください
2. オンラインミーティングセッティング
3. NDA(秘密保持契約)締結後、見積もり・スケジュール提示
4. ご納得いただければ正式契約(必要に応じて中国語契約書の日本語参考訳作成)→ 量産スタート

ご不明な点やご不安な点、早急なお見積もり・緊急対応(別途追加料金発生)が必要な場合は、「①希望数量 ②希望納期 ③単価目安 ④特記仕様」を添えてご連絡ください。 緊急の場合48時間以内/通常96時間を目安にご提案いたします、どうぞお気軽にお問い合わせください🙇

すべて読む

タオバオの凍結解除サポート

パソコンからタオバオを開けなくなり困っています。
スマホのアプリからは開けます。
パソコンから開くとこのようなメッセージが出るのですが、こちら凍結解除は不可能な状況でしょうか?...

Dear User, We have detected unusual activity on your account, which appears to involve the improper collection or use of the platform's commercial information, including but not limited to the use of crawler tools, scripts, account renting, sharing, or selling of data. This poses a potential security risk. As a result, certain access functions of your account have been temporarily restricted and are expected to resume normal operation after 2025-09-01 12h. Please review your account and rectify any irregularities. Repeated violations may result in escalated actions. For more details, please visit the Security Center in the Taobao app (Account & Security > Security > Security Center).

また、何故規制がかかってしまったのかがわからず、何を気をつけたら良いのかわかりません。
当方、中国輸入で小売店をしています。タオバオにてリサーチして商品をお気に入り登録したり、店舗をお気に入り登録したりしています。代行業者を利用しているので直接注文をしたことはないです。
ご教示、サポートしてもらえる方いらっしゃいましたらお願いしたいです。

シャンハイ(上海)在住のロコ、わたるさん

わたるさんの回答

ご質問の内容について、以下の通りご案内いたします。 ①凍結解除可否について 2025年9月1日午後12時以降にアクセス制限が自動解除される見込み メッセージ内容からは一時的な措置であり...

ご質問の内容について、以下の通りご案内いたします。

①凍結解除可否について
2025年9月1日午後12時以降にアクセス制限が自動解除される見込み
メッセージ内容からは一時的な措置であり、恒久的な凍結ではない
ただし、今回と同じような行動が繰り返されると、次回以降は恒久的な利用停止になる可能性あり

②規制理由について
タオバオのシステムが「異常なアクセスやデータ収集行為」と判断したため
以下のような行動が原因と考えられる
• PCからの海外IP(日本)経由での頻繁なアクセス
• 大量の商品ページ閲覧・お気に入り登録(スクレイピングと誤認される可能性)
• PCでのログインがスマホアプリに比べてセキュリティリスクと判定されやすい
⚠️代行業者を利用していても、PCでログインして商品を閲覧するだけでも制限対象になることがある

③今後の再発防止策
以下の対策をおすすめいたします
PCでは必ずQRコードログインを使用 →ID/PW入力によるログインは海外IPと組み合わさるとリスクが上がるため
PCアクセスは極力控え、アプリ内で完結させる
→アプリは中国国内の通信と見なされにくいため
短時間での大量ページ閲覧は避ける
→スクレイピングツールの利用と誤認されるリスクがあるため
アカウント情報を完全に実名認証する
→実名未認証アカウントは制限を受けやすい傾向あり

④追加でできること
• Taobaoアプリ内の「Security Center」(アカウントとセキュリティ → セキュリティ → セキュリティセンター)から、アカウントの状態をチェック
• 万一、9月1日以降も解除されない場合は、アプリ内から「異議申し立て」可能

ご不安な点・ご不明点があれば、個別にご質問ください。

中国輸入ビジネスを続ける上で、このようなトラブルは今後も起こり得ますので、アプリ中心の運用に徐々にシフトしていくことをおすすめいたします👍

すべて読む

国家荔枝香蕉种质资源圃(广州)は一般公開されていますか?(アテンド希望)

広東省芝名市の「国家荔枝香蕉种质资源圃」を9-10月に訪問してみたいです。
見学出来るような雰囲気ですが、一般人が観光出来るのでしょうか?
開館時間や予約について知っている方はいらっしゃいますか?

シャンハイ(上海)在住のロコ、わたるさん

わたるさんの回答

こんにちは、以下が参考になさってください。 広東省茂名市高州市根子鎮にある「国家荔枝(ライチ)種質資源圃(しゅししげんほ)」について、9~10月に一般観光者が訪問できるかどうかをまとめまし...

こんにちは、以下が参考になさってください。

広東省茂名市高州市根子鎮にある「国家荔枝(ライチ)種質資源圃(しゅししげんほ)」について、9~10月に一般観光者が訪問できるかどうかをまとめました

1️⃣一般の方も入場可否について
 → 観光可能、園内には「中国荔枝博物館」や18のライチ生産地を再現した展示庭園があり、空中回廊で結ばれており、市民や観光客が自由に散策できる仕組みになっている
2️⃣開園時間
 → 公開情報では開園時間や休園日明記なし、2023年9月に「科普オープンデー(科学普及公開日)」のイベントが開催された記録はありますが、通常の開館スケジュールは未確認
3️⃣事前予約要否
 → 公式に予約方法が掲載されていないため、現地へ直接行って入れる可能性が高いです。ただし、団体や調査目的の場合は、茂名市農業農村局や園区管理事務所へ事前連絡した方が無難です
4️⃣行き方・アクセス
 ・茂名高州駅(高速鉄道)から車で約40分
 ・根子鎮中心街からは3~5分程度
 現地案内板は中国語表記が中心ですが、観光客向けのサインも増えている
5️⃣訪問時の注意
 ・園内は広いため歩きやすい靴で
 ・9~10月はまだ暑い日が続くので帽子・水分補給を
 ・英語対応は限られるため、翻訳アプリがあると便利
📝まとめ
・個人旅行者でも入場可能、開園時間は不明
・事前予約は不要と思われますが、団体の場合は問い合わせ推奨
・最新情報を得るには、茂名市農業農村局の公式電話(0668-2796886 など)へ日本語対応の友人や翻訳アプリを使って確認すると確実

安全かつ快適なご旅行になりますように✈️

⬇️当方ご提供の人気サービスベスト3
1️⃣🔍セルフ旅のリモートサポート✈️🗺️🚇🚄
https://locotabi.jp/shanghai/services/37104
2️⃣上海シティウォークアテンド🚶‍♀️🚶🐾
https://locotabi.jp/shanghai/services/37025
3️⃣🍽️上海人気レストランご提案&予約サポート🧑‍🍳⭐️
https://locotabi.jp/shanghai/services/24921

ライチさん

★★★★★
この回答のお礼

大変分かりやすくまとめて下さいまして有難う御座います。
開館時間については自分で調べて、月曜日以外は開館していることが分かりました!

シャンハイ(上海)在住のロコ、わたるさん

わたるさんの追記

お隣のライチ博物館(中国荔枝博览馆)は月曜休館、開館時間9:00-17:00、電話番号は+86-(0)668 689 8801です、必要であれば当方にて電話にて確認サポートも可能です🉑📞

すべて読む

中国高速鉄道でのスマホと一眼レフのバッテリー規制について

上海から婺源(篁嶺景区)まで中国高速鉄道に乗車予定ですが、CCC認証バッテリーは持っておらず、日本国内のCE認証しかありません。また、一眼レフも持参予定ですが、そのバッテリーもCCC認証はありません。

没収されませんか?

引き続きの質問となりますが、ぜひ現地の声をお聞かせくださると幸いです。
よろしくお願いいたします。

シャンハイ(上海)在住のロコ、わたるさん

わたるさんの回答

初めまして、こんばんは。 💡結論から申し上げると、 上海→婺源(篁嶺)の中国高速鉄道(G列車)に、CCC認証のないCEマーク付きバッテリーや一眼レフのバッテリーを持ち込んでも没収されることは...

初めまして、こんばんは。
💡結論から申し上げると、
上海→婺源(篁嶺)の中国高速鉄道(G列車)に、CCC認証のないCEマーク付きバッテリーや一眼レフのバッテリーを持ち込んでも没収されることはありません。

🔍なぜ没収されないのか
1️⃣CCC強制認証は航空機(国内線)だけ
2025年6月28日から、中国国内線航空便ではモバイルバッテリー(パワーバンク)にCCCマークが必須になりました。違反すると没収されます。
→ しかし鉄道にはこの規制は適用されません。
2️⃣鉄道の規則は容量制限のみ
中国铁路(鉄道総公司)の公式規定では
• バッテリー(リチウムイオン)1個あたり定格エネルギー100 Wh(約27,000 mAh)以内
• 外部表示(容量・電圧など)が読めること
これだけでOKです。CCCマークの有無は問われません。
3️⃣一眼レフのバッテリーも同様
純正バッテリーは一般に100 Whを大幅に下回る容量で、かつ鉄道ではカメラ用バッテリーにCCCを求めていません。

📝まとめ
• 上海→婺源までのG列車(高速鉄道)では、CEマークだけのバッテリーも問題なし。
• 預け入れでも手持ちでも大丈夫です。
• 万が一車内で聞かれても「CEマーク付き、容量は~Wh以内です」と言えば通ります。
ご安心してお持ちください。

ご不安な点・ご不明な点は個別にお気軽にご相談頂ければ幸甚でございます。
ご検討のほどよろしくお願い申し上げます🙇

安全かつ快適なご旅行になりますように✈️

⬇️当方ご提供の人気サービスベスト3
1️⃣🔍セルフ旅のリモートサポート✈️🗺️🚇🚄
https://locotabi.jp/shanghai/services/37104
2️⃣上海シティウォークアテンド🚶‍♀️🚶🐾
https://locotabi.jp/shanghai/services/37025
3️⃣🍽️上海人気レストランご提案&予約サポート🧑‍🍳⭐️
https://locotabi.jp/shanghai/services/24921

BYさん

★★★★★
この回答のお礼

詳しくありがとうございます。
今後制度が変更される場合もあるので、動向を注視していきたいと思います。

シャンハイ(上海)在住のロコ、わたるさん

わたるさんの追記

高速鉄道(陸送)と飛行機(空輸)の違いなので、陸送でリチウムイオン電池自体の輸送規制は、電気自動車(走るリチウムイオン電池の塊)が世界一普及している国なのでなかなかならないかと思いますが、製造物に対する3C認証取得義務化は既になされているので、そちらは時間の問題ですが、仕事(安全検査プロセス)がこれ以上増えると経済停滞するので個別目視確認は非常にハードルが高いかと思います。

これまで婺源へは何度か行きましたが凄く良いところですよ、年間通してのベストシーズンは菜の花が咲く春先なのですが、秋先は紅葉の名所として特に有名な石城というところがあります。石城は婺源県西北部の大鄣山郷に位置する小さな村で、早朝の朝靄と紅葉が織りなす幻想的な風景で知られ、中国国内でも有数の撮影スポットとして全国各地のカメラマンがそれを目指してくるほど大変人気があります、ご滞在日数に余裕があれば良いのですが、実質1-2日のみのご滞在であれば、車はチャーターされると色々な村を散策できて宜しいかと思います。ご渡航のタイミングがわかりませんが、11月下旬から12月上旬にかけてが見頃です、思う存分中国の大自然を堪能されてください📷🍁

すべて読む

競技用衣装を作れる人・お店について

新体操やバトンなどの競技衣装を作れる人・お店を探しています。
どなたかご存知、またはリサーチ後、有益情報のご提供頂ける方、いらっしゃいましたら助かります。

作って頂く衣装は写真画像を提供しますので、そこから推察してどのくらい作れるかをまずはテスト制作です。
大量生産品ではなく、完全オーダーメイドですが、デザインからの制作ではないです。

繊細なグラデーション、染め、刺繍やモチーフなど装飾が多岐に渡ります。
現在、既に衣装を作っていただいている方はいるのですが、凝ったデザインになりますと対応出来ていない為、この問題を解消すべく別の方を探しております。

シャンハイ(上海)在住のロコ、わたるさん

わたるさんの回答

はじめまして、本件当方にてサポート可能でございます。アパレル関連ビジネスに関与いたしております。ハイクオリティなサプライヤーをご紹介可能です。 まずは写真をお送り頂き、個別にお気軽にご相談...

はじめまして、本件当方にてサポート可能でございます。アパレル関連ビジネスに関与いたしております。ハイクオリティなサプライヤーをご紹介可能です。

まずは写真をお送り頂き、個別にお気軽にご相談頂ければ幸甚でございます。
ご検討のほどよろしくお願い申し上げます🙇

⬇️当方ご提供の人気サービスベスト3
1️⃣🔍セルフ旅のリモートサポート✈️🗺️🚇🚄
https://locotabi.jp/shanghai/services/37104
2️⃣上海シティウォークアテンド🚶‍♀️🚶🐾
https://locotabi.jp/shanghai/services/37025
3️⃣🍽️上海人気レストランご提案&予約サポート🧑‍🍳⭐️
https://locotabi.jp/shanghai/services/24921

すべて読む

9月の上海観光は安全か?

9月に時間があるので上海に行ってみたいのですが、例年9月の日本人への当たり方はどんな感じなのでしょうか?
危険日が多いと聞きます。ぜひ現地の方のご意見を伺いたいです。
よろしくお願い致します。

訪問先予定は、上海市街、烏鎮です。

シャンハイ(上海)在住のロコ、わたるさん

わたるさんの回答

はじめまして、こんにちは。 チケットをまだ購入していないのであれば918前後はご渡航を見送ったほうが良いとは思います。 チケットを購入済みであれば、言動に最大限の注意が必要です。 中国に2...

はじめまして、こんにちは。
チケットをまだ購入していないのであれば918前後はご渡航を見送ったほうが良いとは思います。
チケットを購入済みであれば、言動に最大限の注意が必要です。
中国に20年住んでおりますが、中国に限らずですが、世界的に失業者が多かったり、景気の悪いビジネスに身を置いているかたが多くいらっしゃいます。

日本と中国どちらが安全かと聞かれれば、同じくらい安全、もしくは中国のほうが安全と思える面も多々ありますが、油断は禁物です。

台風が来る日に飛行機に乗るかどうかと同じようなリスクがあるかと思います。慎重にご検討・ご行動のほど宜しくお願い申し上げます。

安全かつ快適なご旅行になりますように✈️

⬇️当方ご提供の人気サービスベスト3
1️⃣🔍セルフ旅のリモートサポート✈️🗺️🚇🚄
https://locotabi.jp/shanghai/services/37104
2️⃣上海シティウォークアテンド🚶‍♀️🚶🐾
https://locotabi.jp/shanghai/services/37025
3️⃣🍽️上海人気レストランご提案&予約サポート🧑‍🍳⭐️
https://locotabi.jp/shanghai/services/24921

BYさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございました。

シャンハイ(上海)在住のロコ、わたるさん

わたるさんの追記

みなさん、楽観的なご回答が多く逆にわたしはびっくりしておりますが、命はひとつですので、この期間にどうしてもご渡航を決行される場合は、保険加入、緊急連絡先/領事館ホットライン把握など、何かあった時のために事前準備を十二分になさってください。準備をしてそれらを使う機会がないことがベストです。

本業にてリスクコンサル業務が含まれるため、この時期の日系企業や日本政府/日本人学校関係のイベント開催は延期、開催見送りが常となっております。少し(1%)でも他の月よりリスクがあるのであれば、最大限の注意が必要です、お気をつけください。

最後に、特別な(歴史的な)日を除けば、上海、その他の中国全土における“日常“は極めて安全です、誤解のないよきよう強調させて頂きます。

すべて読む

上海のトイレ事情について

9月に上海旅行を予定しています。
中国に行くのが初めてなので、トイレ事情について教えていただきたいです。

・浦東国際空港や上海市内のような都市部のトイレでもペーパーは流せないことが多いのでしょうか?近年は流せると書いてあるサイトも見かけたのですが……
・公衆トイレは備え付けのペーパーがないことがあるようですが、百貨店や飲食店でも同様ですか?水に流せるティッシュなど必要でしょうか。
・宿泊先のホテルでペーパーを流して良いかフロントに確認したいのですが、そもそもこういった質問は失礼に感じたりしませんか?(ホテルは外資系です)

トイレが近いのと、以前別の国で詰まらせた経験がありとても心配しています。よろしくお願いします。

シャンハイ(上海)在住のロコ、わたるさん

わたるさんの回答

初めまして、こんばんは。 ご質問に一つずつお答えいたしますね。 1️⃣ 都市部(浦東国際空港、上海市内)でもトイレットペーパーは流せないことが多いのでしょうか? →実際には、専用の「トイレ...

初めまして、こんばんは。
ご質問に一つずつお答えいたしますね。
1️⃣ 都市部(浦東国際空港、上海市内)でもトイレットペーパーは流せないことが多いのでしょうか?
→実際には、専用の「トイレ用紙」であれば流しても問題ありません。中国でも最近のトイレ用紙は水に溶けやすい素材が使われており、詰まりの原因にはなりにくいです。
💡ただし、紙篓(紙用ゴミ箱)が設置されている場合は、そこに捨てるよう求められていることもあります。特に古い建物や配管が細い場合は、紙篓の使用を促す標識が貼ってあります。

2️⃣公衆トイレでは紙がないこともあるとのことですが、百貨店や飲食店でも同様ですか?
→百貨店や高級レストランでは大抵トイレットペーパーが備え付けられていますが、一部の店舗では「紙がない、持ち去られる」といったトラブルがあるため、ご自身での持参を推奨される場合もあります。
💡水に流せるティッシュ(専用のトイレ用紙)を常備しておくと安心です。特に観光地や地下鉄の公衆トイレでは、紙がないケースが多いです。
3️⃣宿泊先のホテル(外資系)でトイレットペーパーを流してもよいかフロントに確認したいのですが、失礼でしょうか?
→全く失礼ではありません。外資系ホテルでは、日本人や欧米人の宿泊者も多く、トイレットペーパーを流すのが一般的であることを理解しています。むしろ「日本では普通に流していますが、こちらでも問題ないでしょうか?」と確認するのは、むしろ好印象を与えるでしょう。
💡スタッフは「流して大丈夫です」と答えるはずですが、念のため確認しておくと安心です。

📝まとめ
• トイレ用紙(水に溶けるタイプ)なら流してOKですが、紙篓があれば指示に従う。
• 百貨店やレストランでは大抵紙がありますが、公衆トイレでは持参推奨。
• ホテルでの確認は全く失礼ではありません。安心して聞いてください。
 
何かご渡航にあたりご不明な・ご不安な点がございましたら、個別にお気軽にご相談頂ければ幸甚でございます。

安全かつ快適なご旅行になりますように✈️

⬇️当方ご提供の人気サービスベスト3
1️⃣🔍セルフ旅のリモートサポート✈️🗺️🚇🚄
https://locotabi.jp/shanghai/services/37104
2️⃣上海シティウォークアテンド🚶‍♀️🚶🐾
https://locotabi.jp/shanghai/services/37025
3️⃣🍽️上海人気レストランご提案&予約サポート🧑‍🍳⭐️
https://locotabi.jp/shanghai/services/24921

pomayaさん

★★★★★
この回答のお礼

細かく教えていただきありがとうございます!
流せるところも多いようで良かったです…!念のため水に流せるティッシュは多めに持って行こうと思います。
流せるか確認する質問も失礼ではないようですので、フロントに聞いてみようと思います!

すべて読む

オランザピン中国への持ち込み

年末に中国へ旅行に行きます。
オランザピンを1週間分持って行きたいのですが、大丈夫でしょうか?事前に準備することはありますか?
教えてください。

シャンハイ(上海)在住のロコ、わたるさん

わたるさんの回答

中国旅行にオランザピン(Olanzapine)を1週間分(約7錠)持ち込む場合、以下の点に注意すれば問題ありません。 1️⃣オランザピンの薬物分類 第二類精神薬品(第二类精神药品)に該当...

中国旅行にオランザピン(Olanzapine)を1週間分(約7錠)持ち込む場合、以下の点に注意すれば問題ありません。

1️⃣オランザピンの薬物分類
第二類精神薬品(第二类精神药品)に該当するため、中国では厳格に管理されていますが、個人使用であれば一定量を持ち込み可能です

2️⃣事前に準備すべきこと
項目 内容
医師の診断書 日本の医療機関が発行する日本語または英語の診断書(病名・薬名・用量・使用期間が明記されていること)
処方せんの原本 医師が署名した原本を持参(コピー不可)
薬の包装 外箱・内包・錠剤の刻印がすべて残っていること
数量制限 7日分以内(1週間の旅行であれば問題なし)
通関申告 中国到着時に「紅色チャンネル」で自主申告(医師の証明書を提示)

3️⃣現地での注意点
• 空港到着後は必ず税関に申告し、医師の証明書を提示してください。
• 薬をスーツケースに入れず、手荷物に入れること(紛失防止のため)。
• 中国国内では処方箋なしで購入不可のため、万が一紛失した場合は日本大使館に相談してください。

4️⃣追加で確認すべきこと
• 中国大使館・領事館に事前に問い合わせると更に安心です(中国語で「オランザピン 入境 規定」で検索可能)。

💡まとめ
オランザピンを1週間分持ち込む場合は、医師の診断書・処方せん・薬の原包装を準備し、税関で申告すれば問題ありません。

ご渡航にあたり何かかが心配事があれば、個別にお気軽にご相談頂ければ幸甚でございます。

安全かつ快適なご旅行になりますように✈️

⬇️当方ご提供の人気サービスベスト3
1️⃣🔍セルフ旅のリモートサポート✈️🗺️🚇🚄
https://locotabi.jp/shanghai/services/37104
2️⃣上海シティウォークアテンド🚶‍♀️🚶🐾
https://locotabi.jp/shanghai/services/37025
3️⃣🍽️上海人気レストランご提案&予約サポート🧑‍🍳⭐️
https://locotabi.jp/shanghai/services/24921

すべて読む

上海中心部の現地大口購入代行について

初めまして、この度上海中心部にあるSNK中心-官方授权店
実店舗での代理購入をしていただける方を探しております。

購入内容は、ゲームのキャラクターグッズになります。
絵柄指定、個数指定など希望が多く、また全て個人利用になりますが税関や発送に対して当方全くの無知であり、なおかつグッズの総量が多いため、こういった希望をこちらでお願いしてもいいか分からない状態です。
もしお願い出来る方がいれば、ご相談させて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

(グッズの総量は日本円で5万円ぐらいと想定していますが、重くても3kgかなと思います)

シャンハイ(上海)在住のロコ、わたるさん

わたるさんの回答

はじめまして、本件当方にてサポート可能でございます。 関税課税と没収のリスクを勘案し、ハンドキャリーが良いですね。 次回確定している渡航は12/28羽田になります、羽田手渡しもしくは羽田より...

はじめまして、本件当方にてサポート可能でございます。
関税課税と没収のリスクを勘案し、ハンドキャリーが良いですね。
次回確定している渡航は12/28羽田になります、羽田手渡しもしくは羽田より国内着払い発送となります。

まずは個別にお気軽にご相談頂ければ幸甚でございます。
ご検討のほどよろしくお願い申し上げます🙇

⬇️当方ご提供の人気サービスベスト3
1️⃣🔍セルフ旅のリモートサポート✈️🗺️🚇🚄
https://locotabi.jp/shanghai/services/37104
2️⃣上海シティウォークアテンド🚶‍♀️🚶🐾
https://locotabi.jp/shanghai/services/37025
3️⃣🍽️上海人気レストランご提案&予約サポート🧑‍🍳⭐️
https://locotabi.jp/shanghai/services/24921

すべて読む

AlipayとWechatPay

今まで何度も出ている質問かとは思いますが
AlipayとWechatPay、どちらの方が使い勝手が良いでしょうか?

中国への渡航目的は長くても10日の旅行(観光)です。

あと、AlipayとWechatPayのどちらにせよ、登録するクレジットカードはAMEXにしたいです。
少なくともAlipayはAMEXを登録可能なようですが、登録できても実際に利用できない場合もあるようです。
(店側がAMEXに対応していないからのようです。)
やはりVISAかMasterのクレジットカードを登録すべきでしょうか?

シャンハイ(上海)在住のロコ、わたるさん

わたるさんの回答

初めまして、こんにちは。 結論から申しますと、10日間の旅行なら Alipay(支付宝) をメインに、AMEX+VISA/Master の2枚持ちが最も安心です。 1️⃣短期観光では A...

初めまして、こんにちは。
結論から申しますと、10日間の旅行なら Alipay(支付宝) をメインに、AMEX+VISA/Master の2枚持ちが最も安心です。

1️⃣短期観光では Alipay の方が圧倒的に有利
比較ポイント
Alipay VS WeChat Pay
⚫︎外国カードの登録
A 「Tour Pass」でAMEXも即登録可(3分程度)
W AMEX登録不可、Visa/Masterも成功率低
⚫︎観光に便利な機能
A 地下鉄乗車券、観光地チケット、為替計算がアプリ内で完結
W 観光機能はほぼなし
⚫︎言語対応
A 日本語・英語表示可
W ほぼ中国語のみ

2️⃣AMEXは 登録できても使えない店がある
• 大きな商業施設・チェーン店 → AMEX使える(約60%)
• 屋台・タクシー・露店 → AMEXを拒否される(約70%)
• → 必ずVisaまたはMasterの バックアップカードを持つことをオススメいたします

3️⃣おすすめの準備手順(出発前に完了)
1. Alipayアプリをダウンロード
• 「Tour Pass」でAMEXカードをバンドル
• 最低500元(約1万円程度)チャージ
2. クレジットカード2枚体制
• メイン:AMEX(Alipayチャージ用)
• サブ:VisaまたはMaster(AMEX不可の店で使用)
3. 銀行へ連絡
• 「海外でのオンライン決済許可」を事前に申請(Alipayのチャージが失敗する原因になる)

4️⃣現地で困った時の対処法
• AMEXが使えない店 → 現金(人民元) または Visa/Masterカードで支払い
• Alipay残高不足 → アプリ内で即時チャージ(AMEXから再チャージ可能)

💡一般的なアドバイス(ご参考まで)
「Alipayで決済+AMEXでチャージ」を基本に、「Visa/Masterカードと現金少額」を常に持ち歩けば、ほぼ100%のシーンで困りません

ご不明な点・ご不安な点は、個別にお気軽にご相談頂ければ幸甚でございます。
ご検討のほどよろしくお願い申し上げます🙇

安全かつ快適なご旅行になりますように✈️

⬇️当方ご提供の人気サービスベスト3
1️⃣🔍セルフ旅のリモートサポート✈️🗺️🚇🚄
https://locotabi.jp/shanghai/services/37104
2️⃣上海シティウォークアテンド🚶‍♀️🚶🐾
https://locotabi.jp/shanghai/services/37025
3️⃣🍽️上海人気レストランご提案&予約サポート🧑‍🍳⭐️
https://locotabi.jp/shanghai/services/24921

maruo-haasさん

★★★★★
この回答のお礼

わたるさん
詳しい回答ありがとうございます。

YoutubeではAlipayが出てくることが多いのは理由があるからなんでしょうね。
結論、AlipayでAMEXではなくMasterのカードを登録することにしました。

Alipay用のクレジットカードは別にしたいという理由で普段使っていないAMEXにしようと考えたのですが、わざわざ使用不可のリスクを高くすることは無いかなと。

あと、事前にチャージできるのはいいですね。
Alipay利用の都度、クレジットカードを利用するとなると、後でクレジットカード明細を確認するのが面倒なので。

シャンハイ(上海)在住のロコ、わたるさん

わたるさんの追記

アリペイ(アリババ)は外国人にどんどんアカウント登録をしてほしい、どんどん渡航して使ってもらいたいというスタンスで色々と外国人に使いやすい言語設定やインターフェース設定を加速しております。
一方、WeChatペイ(テンセント)は外国人の登録をアリペイと比較すると若干制限している印象があります。

安全かつ快適なご旅行になりますように✈️

すべて読む