TonyStoneさんが回答したトウカン(東莞)の質問

中国の通販サイト(スマホのサイトしか無いみたいです)での代理購入をお願いしたいです

はじめまして、お世話になります。
商品の代理購入をしていただける方を探していまして、
ロコタビのサイトにたどり着きました。
ロコさまのお力をぜひお借りしたいと思いますので
どうぞご検討よろしくお願いいたします。

■内容
中国の通販サイト(スマホのサイトしか無いみたいです)で代理購入いただき、
日本まで発送していただきたいです。
商品は中国のコミックスやコミックス関連公式グッズ(アクリルスタンド、ポスターなど)です。
こちらのサイトに会員登録しようと思ったら、中国の電話番号しか登録できないようでしたので
どうぞご協力お願いしたいです。
また、新商品が出ましたら、次回もお願いしたいと思います。

■その他(重視する点、事前に伝えておきたい事など)
日本に発送いただく前に商品が不良品でないかご確認いただきたいです。
また、商品はプチプチなどで守っていただければと思います。

初めてで相場がわからず、色々とご迷惑をおかけするかと思いますが
どうぞよろしくお願いします。

トウカン(東莞)在住のロコ、TonyStoneさん

TonyStoneさんの回答

中国広東省の東莞市在住の石井と申します。 私は中国に移住して10年。こちらに会社もありますから、貿易業務などもお引受け出来ます。 最近でもマスクを日本に輸出したばかりです。

中国広東省の東莞市在住の石井と申します。
私は中国に移住して10年。こちらに会社もありますから、貿易業務などもお引受け出来ます。
最近でもマスクを日本に輸出したばかりです。

すべて読む

中国の運動会事情を教えてください

子供の幼稚園で運動会があって参加したんですが、海外の運動会について興味が湧きました。そもそも運動会自体、日本特有のイベントのような気もしますが、中国では実際どうなのでしょうか?

日本だと下記の競技が行われていました。
・リズム表現
・徒競走
・障害物競争
・玉入れ
・マスゲーム(組体操など)

子供に限らず、日本だと会社の運動会も最近復活してきており、運動会が見直されているようです。

中国でも運動会のようなイベントや面白い競技などがあれば教えてもらえると嬉しいです。

トウカン(東莞)在住のロコ、TonyStoneさん

TonyStoneさんの回答

東莞在住の日本人です。 中国語しか話せない、8歳になる長男と一緒に生活しております。 彼は毎日元気に近くのインターナショナルスクールに通っていますが、運動会なるものを参観に行った記憶がありま...

東莞在住の日本人です。
中国語しか話せない、8歳になる長男と一緒に生活しております。
彼は毎日元気に近くのインターナショナルスクールに通っていますが、運動会なるものを参観に行った記憶がありません。
そもそも、私の感覚では中国の学校には満足に運動場すらないようですし、有っても全て「トラック舗装」してしまっています。
いわゆる「土」を敷き均した運動場を、未だかつて中国では観た事がありません。
帰結的に、運動会といったイベントも無い(或いは非常に稀有)ものと推察されます。
ただ、遠足や学芸会、最近ですとハロウィンパーティーのようなものは非常に盛んなようですね。

名古屋在住のロコ、Yutakaさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。遅くなり申し訳ありません。
参考になりました。

すべて読む

当地のSIMカード事情

仕事で時々東莞に行きます。SIMロック解除したiPad mini 4を持っています。今までは空港やホテル、仕事訪問先の会社、飲食店などの無料WiFi使用で済ませてきました。欠点は移動中に使えない事でした。次に行った時には現地SIMを買ってみようかと思っています。どのようなSIMを買えばよいか具体的なアドバイス(価格、どこで買う等も含めて)をお願いいたします。一回の滞在は4-7日程度です。概ね2か月に一回ほど行きます。空港は広州白雲を利用しています。行動範囲は東莞・深圳・一部周辺エリアです。音声通話はあまり使いませんがガラケーのローミングで事足りています。よろしくお願いいたします。

トウカン(東莞)在住のロコ、TonyStoneさん

TonyStoneさんの回答

中国には大きな携帯電話の回線会社が二つあります。 「中国移動通信」と「中国連通」です。 正直どちらでも良いと思いますが、どちらも日本同様、「ネット」と「会話」を一定の比率で分けた細かいサービ...

中国には大きな携帯電話の回線会社が二つあります。
「中国移動通信」と「中国連通」です。
正直どちらでも良いと思いますが、どちらも日本同様、「ネット」と「会話」を一定の比率で分けた細かいサービスを展開しています。
料金の支払い方法は、いわゆる「プリペイド」方式ですので安心です。
ただ、出来れば中国人の御友人とショップに行かれる事をお勧めいたします。

すべて読む

当地の日本人コミュニティー

当方関東在住50代、メーカー勤務の既婚男性です。概ね2か月に一回程度仕事で東莞に出張(滞在日数4~7日ぐらい)しています。言葉のハンデなどもありなかなか当地の諸事情を効率よく捉えることが出来ません。そこで人的ネットワーク作りの端緒として当地の日本人駐在員・定住者の方々、日本語が出来る中国人の方と交流や情報交換出来ないものかなと思っております。たいへん漠然とした思いで恐縮ですがアドバイス・お知恵をいただければ幸いです。尚、東莞に行く際は広州白雲空港を使っています。滞在先は寮歩です。

トウカン(東莞)在住のロコ、TonyStoneさん

TonyStoneさんの回答

東莞在住の日本人です。 この東莞でのコミュニティーとなると、パっと思い付くのは「日本料理屋」でしょうか。 基本的に日本人は日本料理が好きです(当たり前ですね)。いつも行っていると同じ顔が見受...

東莞在住の日本人です。
この東莞でのコミュニティーとなると、パっと思い付くのは「日本料理屋」でしょうか。
基本的に日本人は日本料理が好きです(当たり前ですね)。いつも行っていると同じ顔が見受けられるようになります。
私など日本語が聞こえたら話し掛けてみる事もあります。
日本だと「何コイツ?!」的な対応をされると思いますが、不思議と海外に居ると同じ日本人同士変な一体感が生じるのか、話が弾むケースが多いです。
広州や深圳には日本の商工会議所の出張所もあるようですが、私は一度も行った事がありません。

ヨッチンさん

★★★★
この回答のお礼

どうもありがとうございます。

すべて読む

東莞市での配車サービスについて

出張で東莞に行きます。当地にはUberのようなサービスを提供する中国資本の会社(滴滴出行)があると聞いています。次に東莞を訪れた時に私も使ってみようかなと思っています。東莞で実際にこのサービスをお使いになっている方がいらっしゃれば評価をお聞かせください。TAXI使用時との価格差、乗り心地、利便性など。主として街中での移動時の使用を考えています。よろしくお願いいたします。

トウカン(東莞)在住のロコ、TonyStoneさん

TonyStoneさんの回答

東莞に在住の日本人です。私もいつも「滴滴出行」を利用しています。 東莞でも市街地はまだメーターを倒して走ってくれるタクシーが居ますが、少し地方に行くとまずメーターを倒してくれません。 その度...

東莞に在住の日本人です。私もいつも「滴滴出行」を利用しています。
東莞でも市街地はまだメーターを倒して走ってくれるタクシーが居ますが、少し地方に行くとまずメーターを倒してくれません。
その度に値段交渉をしてからタクシーに乗る、という非常に面倒な手続きを経る羽目になってしまいます。
その点「滴滴出行」は明朗会計です。
基本的には一般人の方々のサイドビジネス的な感覚なのでしょうが、彼等は非常にネット上での評判を気にしていますから、対応も普通のタクシーに比べて良いと思います。
しかも新車が多い。
少なくとも私は上記のような理由から、中国のあらゆる場所で「滴滴出行」を利用しています。
もう普通のタクシーには戻れそうにありません。

ヨッチンさん

★★★★
この回答のお礼

どうもありがとうございます。

すべて読む

イギリスのEU離脱について中国在住者の感想を聞きたいです

今回イギリスの国民投票で、EU離脱が確定しましたが、最近イギリスと関係を強めていると言われる中国の状況はどうなのでしょうか?
日本の報道だと今回中国はイギリスの選択を尊重すると発表したといわれています。
実際に現地に住んでいる人の目線として、今回のEU離脱の結果や今後の自国への影響についての感想を頂けると大異変参考になります。
よろしくお願いします。

トウカン(東莞)在住のロコ、TonyStoneさん

TonyStoneさんの回答

アメリカ教祖様の意向に一切逆らう事の出来ない日本に、本来的な意味での報道の自由は最早ありません(いや、そもそも昔から無かったのかもしれません)。 中国は大方の日本人が想像している以上に強かです...

アメリカ教祖様の意向に一切逆らう事の出来ない日本に、本来的な意味での報道の自由は最早ありません(いや、そもそも昔から無かったのかもしれません)。
中国は大方の日本人が想像している以上に強かです。流石は兵法家「孫氏」を排出した国だと言わねばなりません。
中国が提唱している「AIIB」に対して、先進国では真っ先に英国が参加の表明をし、フランスやドイツ、イタリアなどもそれに右倣えをしたのは記憶に新しい事です。
結局どこの国も15億人という超巨大マーケットに魅力を感じていますし、その経済力に期待しているのです。
中国のビジネスの奥底にまで浸透しているのは、やはりヨーロッパ系の企業が多いですね。
ただ、アメリカの対中投資も莫大な金額に上っています。
偏向報道を受けて、日本の中小零細企業家だけが非常に有益な技術力を持ちながらもそれを隣国で使う機会をただただ損失してしまっているような状況ではないでしょうか。

名古屋在住のロコ、Yutakaさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。遅くなり申し訳ありません。
参考になりました。

すべて読む

中国のビジネス関連のWEB記事原稿作成の依頼

私は海外情報をお伝えするWebメディアを運営する会社のものです。

以前、同様の相談を立ち上げさせて頂きましたが、
先方の事情により、納品いただけなくなったため、
再度ご相談させて頂きます。

なお、この相談は、中国のロコへ相談させて頂いておりますので、
大勢の方が御覧頂いていますので、依頼しない場合は、
ご回答にご返信できない可能性もありますので、ご承知のほど、お願い致します。

中国の下記の内容について、Web記事原稿を書いてくれる方を探しております。
1.就労ビザ関連(就労ビザの種類や取得方法について)
2.レンタルオフィス(ビジネスエリアについて・レンタルオフィスのメリットについて)
3.人材採用について(雇用する際の注意点に関して)
4.現地での法人設立について(業者に依頼する際の流れ)
(全ての内容は最終的に専門家の確認が入る予定となっています)
※詳細はメールにてお伝えします

このうち、1つの案件に対応頂けるだけでも構いません
報酬:各4000円(応相談)
  ※法人設立に関する記事は10000円となります
字数:1500~2500字程度
  ※法人設立については4000字程度を想定しています。

報酬等、応相談です。

内容:
日本語での記事です。
長文になりますので、ご返信頂いた方に詳細をお伝えします。
既に他の国で同じような内容を書いたフォーマットがあるため、
それに沿って書いて頂く形です。

※継続依頼の可能性あり

ご興味あれば、一度コメントいただけますと幸いです。
詳細のご連絡させて頂きます。

よろしくお願い致します。

トウカン(東莞)在住のロコ、TonyStoneさん

TonyStoneさんの回答

中国に移り住んで10年になります。私自身も就労ビザを取得しておりますし、現地の中国人たちと一緒に会社経営もしております。 ひょっとしたら貴誌のお役に立てるかもしれません。

中国に移り住んで10年になります。私自身も就労ビザを取得しておりますし、現地の中国人たちと一緒に会社経営もしております。
ひょっとしたら貴誌のお役に立てるかもしれません。

すべて読む

マカオから広州までの移動方法を教えてください

4/29の夕方にマカオから広州へ移動したいのですが、どう移動するのが良いでしょうか?
珠海から鉄道で広州へ移動するのが良いのかなと思っています。
人数は6人です。

①4/29はメーデーの連休の前日です。切符は当日、駅で直接購入しても大丈夫でしょうか?
珠海駅の混雑具合や空席状況について何かわかれば教えてください。

②それ以外のオススメの移動方法があれば教えてください。

トウカン(東莞)在住のロコ、TonyStoneさん

TonyStoneさんの回答

珠海駅から広州南駅まで、高速鉄道で概ね1時間で到着します。 広州の街中が非常に渋滞しますので、もしビジネスなら自動車よりも鉄道利用が便利だと思います。 尚、高速鉄道の本数は結構ありますので、...

珠海駅から広州南駅まで、高速鉄道で概ね1時間で到着します。
広州の街中が非常に渋滞しますので、もしビジネスなら自動車よりも鉄道利用が便利だと思います。
尚、高速鉄道の本数は結構ありますので、切符は当日購入しても問題ないと思います。
また、ひょっとしたら「HIS」などがそういった手配も日本でしてくれるかもしれませんね。

すべて読む