
kumikaさんが回答したニューヨークの質問
高校生のニューヨーク研修30名
- ★★★★★この回答のお礼
玉田様
メッセージ拝見しました!とても素晴らしいプログラムで鳥肌が立ちました!良い企画です!
詳しくお話を聞きたいです。
このロコにさらに相談・依頼する」ボタンがなぜか出ておらずで。。。こちらにメッセージお入れしました。 kumikaさんの追記
Taka様
早速のお返事ありがとうございます!素晴らしいお仕事をされているのをみて、こちらまでワクワクとした気持ちになりました。Radio City Music Hall だけではなく、NYには建築そのもの、そのシアターににまつわる歴史や関わってきた人々を辿っていくと、NYという街のあり方が見えてくるような感覚を覚えることができます。シアターだけではなく、図書館や公園なども含めた街づくりなども、紐解くとどんどん街の魅力が見えてきます。
また自由の女神やお隣のエリス島なども、景色を見るだけの観光で留まるのではなく、そこがかつて移民の到着場所であったこと、つまりは近代アメリカという国の起源の場所であることなどに、少し掘り下げていくと、モニュメントとしてだけの自由の女神だけではなく、そのスピリッツまでが感じ取れるというような体験を通して、子供たちには受け身ではなく、なぜこうなんだろう?という視点の捉え方や、時代を超えて想像する楽しさを学ぶ経験ができる街であるとということを漠然とでも感じることができれば、それは彼らの人生で大きなきっかけとなるかと思います。
現在版ではありますが、私がスペイン、アメリカで暮らし始めた頃に移民体験をしているため、特に移民の歴史、また移民に関する法律までに親近感を持っているというバックグラウンドがあります。日本は歴史的にも移民という概念が薄い国ですが、これからは、そういった日本のあり方も変化していくかと思います。
アートの視点からは少し話がずれているような印象をもたれるかもしれませんが、やはり移民文化の視点でも、クリエイティブな面は人生の営みの中でコアに流れています。
移民関係では、Tenement Museumなどもあります。
Radio City Music Hallのツアーは、60分程度のツアーを劇場側が企画してくれているので、それに参加申し込みするだけで良いので、Takaさんの会社の方々が企画する際も、難易度が低く実現できるはずなので、ぜひ皆さんの体験に組み込むと良いかもしれません。ガイドをしてくださる方は劇場の方で英語ですが、とてもユーモラスにわかりやすく、そして魅力的にお話をしてくださいます。また、HPを見る限りでは日本語もあったように思いますが、ガイドしてくださる方のユーモアなどを感じるには英語での響きのようなものを楽しんでもらうのも良いかと思います。
ちなみの最後に対面できるRocketと言われるダンサーはみんなの夢であり憧れです。このショーは1925年に産声をあげ、1932年からRoadio City をホームとしています。第二次世界大戦前です。
毎年感謝祭からクリスマスの時期に上演され、子供の頃に親に連れられて観ていた人達が今は自分の子供を連れてみにいくというような、愛され続ける舞台です。本来なら、その舞台を観た後にシアターツアーに参加すると、また感動も倍増するのですが、例えば、事前のワークショップで、Rocketの写真を使って(彼女たちは本当に美しいので)コラージュ作品を作ったり、踊りを練習したりなど、通常の学校の勉強とは違ったワークショップの提案で、旅の前から子供たちの感性を刺激するなども、こういった研修旅行ならではの付加価値になるかと思います。
Rocketで検索するとたくさん出てきますが、参考までにショーの様子を一つリンクしておきました。
https://www.youtube.com/watch?v=_WI-yGcywmA&t=101s<記入欄に字数制限があるようです、続きがあります>
ニューヨークで接待にオススメなレストラン(寿司・ラーメンに強い)ご教示願えますか?
kumikaさんの回答
数ある寿司レストランの中でも、接待に使えて、かつNYの割りに値段がリーズナブルなお寿司屋さんがあります。 ミシュラン星付きの割烹のオーナーが最近オープンさせたお寿司屋さんで、おしゃれなSOHO...
ニューヨークのホテルについて教えてほしいです。
kumikaさんの回答
ハイアット ハウス ジャージー シティはマンハッタンへの交通も便利ですが、やはりマンハッタン滞在をお勧めします。 というのも、ホテルからマンハッタン側に渡ったところはいわゆるウォール街で夜は人...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございました。
英語語学力についての質問
kumikaさんの回答
sora9997さん 留学楽しみですね! どちらに留学をお考えですか? イギリス、米国、フィリピンの文法の違いや単語の違いはあまり問題ないかと思いますが、発音が相当に違うので、アメ...- ★★★★★この回答のお礼
お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。
ニューヨークシティマラソンのエントリーについて教えて下さい
kumikaさんの回答
mamikoさん NYは美しいマラソンコースの街ですよね! 公式ページに、このようなコメントがありました。 アメリカ市民のみ参加可能のようなコメントです。 Please no...- ★★★この回答のお礼
アメリカ市民以外でも参加はしているので出来るとはおもうのですが。。。
調べていただきありがとうございます。リンクもありがとうございます。 kumikaさんの追記
もし間違えていたら、済みません。
招待ランナーは各国から、参加のようです。でも、New York マラソン自体も国外の方でもエントリーできるようなので、プレランもエントリーできてもおかしくないですよね。
是非チャレンジしてみてください!
もっと正確な情報が入りましたらアップデートしますね。
ホテルの予約について(急ぎ)
kumikaさんの回答
貝二さん お申し込みされるのはオンラインだと思うので、お名前などを名乗る必要はありません。また国籍などの不必要な情報などはカットし、少し日本語直訳から変更させていただきましたが、以下のよう...- ★★★★★この回答のお礼
回答誠にありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
来週初めてのNY旅行
kumikaさんの回答
YUKIさん 初めてのNY楽しみですね!例年はとても寒いのですが、今年は寒さも穏やかで、冬でも行動しやすいかと思います。 YUKIさん行ってみたい場所、またはおすすめエリアを回ったり...- ★★★★★この回答のお礼
久美香様
回答いただきありがとうございます。
私自身の希望も固まり次第改めてご相談、検討させていただきたいと思います。
よろしくお願いします
NYの最新美容医療情報につきまして
kumikaさんの回答
travelr10さん マンハッタンには美容医療機関は、多数あるかと思います。 スケジュールによりアテンドは可能ですが、取材アポなし、先方にメリットがない取材などのアポ取りはなかなか難し...- ★★★★★この回答のお礼
kumikaさん
ご回答ありがとうございます。
改めてご連絡させていただきます。
まずは御礼まで。
夫婦で訪れるニューヨークの案内をお願いできませんか
kumikaさんの回答
Falan さん 奥様は初めてのNYとのこと、楽しみですね! ●BATEAUX リバークルーズでオススメのものがあります。ランチクルーズもありますが、ディナークルーズの方をお勧めし...
久しぶりの海外へ行こうと思っています。
kumikaさんの回答
あきさん ふらり旅良いですね! 時間はお金には変えられないものがあります。お時間があるのでしたら、是非旅に出てみてください。 NYは夏はどのシーズンも素敵です。 最短でしたら、10月中...
kumikaさんの回答
TAKA様
はじめまして。ニューヨーク在住の玉田久美香と申します。
日本ではデザイン業に従事し、その後スペイン・バルセロナ、アメリカ・ニューヨークにて、学生・移民支援、大手企業(SONYなど)とのプロジェクト、レストランやクルーズ船のホスピタリティ業務、ライティングやデザイン業などに携わってまいりました。人・旅・クリエイティブを軸としたライフスタイルを実践しております。
このたび貴社の高校生留学企画を拝見し、グローバルな舞台で学ぶ楽しさを伝えたいという私の想いと重なり、大変共感いたしました。私自身も学生としてNYを訪れたことが、今の人生に繋がっています。
つきましては、NYを舞台にした留学プログラム案を以下にご提案いたします。
① 舞台芸術・エンタメ文化の裏側を体験するクリエイティブツアー
NYの象徴「Radio City Music Hall」のバックステージツアーを通じて、劇場の歴史や構造を学び、「Rockettes」メンバーとの特別対面も実現可能です。さらに、第一線で活躍するNY在住クリエイターによるトークや、舞台美術・演出・デザインの裏側に触れる機会も設けます。
この体験は、文理問わず「創造的思考」の価値を体感し、将来の進路に新たな視点をもたらすきっかけとなることを目的としています。
② NYパブリックライブラリ訪問と文化体験
地元ニューヨーカーにも長年愛されている「ニューヨーク公共図書館(New York Public Library)」では、無料の素晴らしいツアーが開催されており、私も個人的にNYを訪れる方々に強くお勧めしているスポットです。建築・歴史・市民文化などを多角的に学べる貴重な場であり、アカデミックな刺激にもなると感じております。
※ただし予約制ではないため、団体受け入れが可能かどうか、事前確認が必要です。
ご興味いただけましたら、ぜひ詳細をご相談させていただければ幸いです。何卒ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。
玉田 久美香
Kumika Tamada
ニューヨーク在住