Takaさんが回答したメルボルンの質問

メルボルンの土日のショッピングについて

メルボルンでショッピングをする場合、土曜、日曜はお店は開いているのでしょうか・・青山、代官山のようなお洒落なエリアでの路面店を考えています。

メルボルン在住のロコ、Takaさん

Takaさんの回答

こんにちは。 土日もお店は開いていますが、店によっては、閉まるのが早いところもあります。特に日曜日は5時~6時には閉まるところが多い気がします メルボルンでお洒落?エリアだと chape...

こんにちは。
土日もお店は開いていますが、店によっては、閉まるのが早いところもあります。特に日曜日は5時~6時には閉まるところが多い気がします

メルボルンでお洒落?エリアだと chapel st (south yarra)や、brunswick st (fitzroy)が良いかと思います。

すべて読む

BOBBI BROWNのINTENSIVE SKIN SERUM FOUNDATION・・・・そしてカフェについて^^

いつもありがとうございます!
いよいよ半月後、メルボルン旅行がはじまります♪

お聞きしたいことがありますm(_ _)m

メルボルンセントラルのSEPHOLAで

BOBBI BROWNの
INTENSIVE SKIN SERUM FOUNDATION
の取り扱いはされているでしょうか???

もし分かるかたが、いらっしゃいましたら、教えていただきたいですp(^^)q

加えて………

メルボルンではたくさんカフェにいきたいのですが、
よくみるアートされているカプチーノを頼む場合、

内容についてなにかたずねられることはあるのでしょうか??

泡にアートされているものをいろんなお店で飲みたいのですが、

カプチーノひとつください(大きさが選択できる場合はそれも伝える)

だけで大丈夫でしょうか……スタバみたいに何かの量だとか、これはこうしますかとか聞かれることってあるんでしょうか(ToT)
なんて初心者なんだ!!って内容なのですが、ぜひ教えていただきたいです!!

メルボルン在住のロコ、Takaさん

Takaさんの回答

こんにちは、もうそろそろですね! 何度か回答させて頂いているうちに、こっちまでワクワクしてきました(笑) 化粧品については詳しくないのですか、カフェについて回答させてください。 ま...

こんにちは、もうそろそろですね!
何度か回答させて頂いているうちに、こっちまでワクワクしてきました(笑)

化粧品については詳しくないのですか、カフェについて回答させてください。

まず、メルボルンのカフェであればほぼ全てのカフェでラテアートがしてあります。
持ち帰りではなく、店内を利用すると思うので、だいたいは『カプチーノください』と言えば、カップのカプチーノが出てきます(店、又は人によってはカップかマグか聞いてくる場合もありますが、カップと言えば通常サイズが出てきます)
ただ、せっかくメルボルンに来るので、カプチーノより、フラットホワイトを頼んでみてはいかがでしょうか?

たくさんカフェに行きたいと言うことですが、色んなエリアに行く予定ですか?それともシティー内でいくつかまわりたいと言う感じでしょうか?

それによって、いくつかお勧めのカフェを紹介できればと思います

ゆいこさん

★★★★★
この回答のお礼

Takaさん、いつもありがとうございます!!いつも教えてくださって、お会いしたことないのにお知り合いになれた感覚です(笑)しかもワクワクしてきただなんて……優しい方ですね(ToT)

準備でバッタンゴットン(笑)しており、お返事が遅くなって申し訳ありません(ToT)

なるほど!普通サイズでよければ、カップと言ったらいいのですね♪

カプチーノより、フラットホワイト!!!
ちらちらとワードはみるのですが、どういった違いがあるのでしょうか?\(^^)/
そしてなぜオススメなのか!ぜひぜひ、教えていただきたいです!

(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!

エリアはCBD内です♪なのでCBD内でいろいろと知れたら嬉しいなと考えております(((o(*゚∀゚*)o)))

メルボルン在住のロコ、Takaさん

Takaさんの追記

こんにちは!
簡単に説明すると、カプチーノ→ラテ→フラットホワイトの順にフォーム(泡)の量が少なくなります(つまりフラットホワイトの方がミルクが多くなるので、まろやかです)
勧めておいてなんですが、個人的にはカプチーノを飲んでいます(笑)ただ、日本だとあまり『フラットホワイト』がないと思うので、試してみるのも良いかなと思って提案させて頂きました。(カプチーノはチョコレートパウダーがかかっているので、ラテアートを楽しむなら、フラットホワイトとカプチーノを交互に頼むのも良いかも知れませんね)

まわるのはCBD内ですね。
確か滞在するのはソフィテルでしよね?でしたら、ホテルのすぐ反対側にMarket lane coffee があります(ここは支店なのですが、メルボルンでは有名なコーヒー店です)、それとホテル近くではVacation coffee, Bonnie Coffee(東京にも店があるようですが)も個人的に好きなコーヒーです(この2店舗はほぼ隣接しています)
他には、Brother Baba Budan(ここもメルボルンで有名なsevens seed と言うコーヒーを使っています)、後はDukes coffee, Industry Beans 等も有名なので、飲み比べするのも楽しいかと思います。
↑で紹介したカフェは基本的にコーヒーがメインで席数も少ないので、場合によっては座るのが大変かもしれません(特にbrother baba budanとdukes)

後は、食事も込みでしたら、Higher Ground(ここはパンケーキが有名でみんなインスタに載せたりしています)、Manchester Press(ここは色んなベーグルが楽しめます)等も良いかもしれません

すいません、一旦止めないともっと長いコメントになってしまうので、一応『ここを抑えておけば』と思うカフェをいくつか提案させて頂きました!

すべて読む

Three one 2 one近くに雑貨屋さんなど素敵なお店はありますか^^

こんにちは!毎回お世話になっています!
何度もこちらで質問をさせていただいて、解答してくださるロコ様たちのおかげで、着々とプランができています\(^^)/ありがとうございます^^

10月にメルボルンにいくのですが、ある日のランチでThree one 2 oneにいこうと思っています^^(ここボリューミーで最高においしそうですね(笑))

トラム有料区間になるので、せっかくだし無料区間以外で他にもお店があればいきたいなと思っています^^

①アートストリート
②雑貨屋さん
③レディース服屋
④ここ行っといて!!おすすめ!!

それぞれありましたら、ぜひ!教えていただきたいです(*^^*)
よろしくお願いいたします!
ほんとにここのサイトに助けられています(;;)

メルボルン在住のロコ、Takaさん

Takaさんの回答

こんにちは。 着々と予定が決まっているみたいですね。 three one 2 one 良いですね! ちなみに、個人的な意見ですが、そこから2ストップほどトラムで戻るとチャーチストリート...

こんにちは。
着々と予定が決まっているみたいですね。

three one 2 one 良いですね!
ちなみに、個人的な意見ですが、そこから2ストップほどトラムで戻るとチャーチストリートがあるんですが、そこで78番トラムに乗り換えて、サウスヤラまで行くと、チャペルストリートに出ます。チャペルストリートは色々な店があるので、見てまわると楽しいかなと思います。

ゆいこさん

★★★★★
この回答のお礼

Takaさん!こちらの解答にお返事していなかったです(ToT)
チャペルストリートって、そんなに色々なお店があるんですかー?!!!?楽しそう…♪そこまでも無料トラムでいけるのですか??(*^^*)

おすすめされたフラットホワイトとカプチーノの交互飲み、してみます\(^^)/
お店、いっぱい教えてくださってありがとうございます(((o(*゚∀゚*)o)))

しかもまだ打てるだなんて…!!いっぱいしっていますね(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!

すべて読む

シティサークルトラムがとまる場所を教えてください

こんにちは^^いつもこちらでお世話になっています!

10月にメルボルンに旅行にいきます!ホテルはソフィテルオンコリンズなので、そこからLune Croissanterieに行こうと思います!
そうなると無料区間外になるので、有料トラムを使うなら11番で乗り継ぎなく行けるようなのですが、35番のシティサークルトラムで極力近くまで乗っていって、そこから歩いていったらいいのではと感じました!
その際、35番のトラムはどこで停まるのかがわからないので、よければ教えていただきたいです!

フリンダースストリート駅やパーラメント駅、メルボルンセントラル、フラッグスタッフ、サザンクロス駅ぐらいで、細かいところはとまらないでしょうか???

メルボルン在住のロコ、Takaさん

Takaさんの回答

こんにちは。 何度か質問に回答させて頂いています。 35番のシティーサークルのトラムが通るところで極力そこのカフェに近いトラムストップはパーラメントステーションになりますが、ソフィテルか...

こんにちは。
何度か質問に回答させて頂いています。

35番のシティーサークルのトラムが通るところで極力そこのカフェに近いトラムストップはパーラメントステーションになりますが、ソフィテルからだとけっきょくワンストップ(歩いて5分ほど)です。
そして、そこから歩くとけっきょく20~30分かかります(ただ、そのエリアは色々な店もあるので、ゆっくり見て周りながら行くのも楽しいかもしれません)
ちなみに、Lune Croissantは cbdにも店舗ができましたが、フィッツロイの本店の方に行きたいと言うことですよね?

ゆいこさん

★★★★★
この回答のお礼

Takaさんこんにちは^^またまたありがとうございます!教えていただいたミスターパルマ、夕御飯にいきますよー!!♪

実はCBD内にいくつもりで調べたんですが思い違いでさきほどのフィッツロイを提示して聞いていました(笑)
この質問は質問者が追記できそうになかったので、すみません、そのままの状態になっています(ToT)(ToT)(ToT)

CBD内、ホテルから歩いて4分でした(笑)
朝イチでいこうとおもいます!

お騒がせしました、ありがとうございます(*^^*)

すべて読む

チキンパルマが美味しいお店はどこですか??

10月にメルボルンにいきます!
ホテルはソフィテルオンコリンズです^^
夕御飯でいきたいのですが、チキンパルマ、オージー・ビーフ、ビーフパイがおいしいおすすめのお店を教えていただきたいです^^
あと、無料トラムは何時まで運航していますでしょうか??

メルボルン在住のロコ、Takaさん

Takaさんの回答

こんにちは。 タイトルのチキンパルマの文字だけみて書き込みしてしまいました。 ソフィテルに宿泊とのことなので、そこから徒歩圏内にある Mrs parma's は個人的にお勧めです。どちらかと...

こんにちは。
タイトルのチキンパルマの文字だけみて書き込みしてしまいました。
ソフィテルに宿泊とのことなので、そこから徒歩圏内にある Mrs parma's は個人的にお勧めです。どちらかと言うとパブみたいな感じですが、ここのパルマはけっこう美味しいです。そして、サイドのフライドポテトも、チキンソルトで味付けしてあって美味しいですよ。

ちなみに、無料のトラムは決まったトラムが無料と言う訳ではなく、決まったエリア内であればどのトラムも無料です。トラムは路線によりますが、夜12時前後までは利用できます

ゆいこさん

★★★★★
この回答のお礼

Mrs parma'sを教えてくださってありがとうございます!!ほんと、ホテルから近いですね!買っていたメルボルン本にも載っていなかったので、とても嬉しいです!\(^^)/

フライドポテトポテトが大好物なので尚更嬉しい…(笑)ありがとうございます!

トラムのこともありがとうございます!トラムについてもっと詳しく聞きたかったのですが、リンク先が予算など表示のサービス案内しか見つけられず、相談だけはできないのかな??とアタフタ…。登録したばかりで使いこなせていません(笑)ので、再度質問投稿で聞こうとおもいます♪

お礼を言わせてください^^
とても素敵なお店を教えてくださってありがとうございます!

すべて読む

メルボルン市内の居住エリア

夫の転勤でメルボルンに住むことになります。
比較的安全で交通の便のよいエリアがありましたら教えてください。

メルボルン在住のロコ、Takaさん

Takaさんの回答

こんにちは。 メルボルンへいらっしゃるんですね。 交通の便が良いエリアと言うことですが、CBDへ行くのが便利と言うことでしょうか?(CBDまで◯分以内でいけるエリアが良い等もあるのでしょ...

こんにちは。
メルボルンへいらっしゃるんですね。

交通の便が良いエリアと言うことですが、CBDへ行くのが便利と言うことでしょうか?(CBDまで◯分以内でいけるエリアが良い等もあるのでしょうか?)

cbdに近く、交通の便も良いエリアでしたら、south yarra, prahran, north melbourne 辺りは、電車もトラムも走っています。
fitzroy, south melbourne 辺りはトラムが複数あるので、比較的便利だと思います。

ちなみに、上記のエリアは全てcbdまで10分程の場所です。

もう少し遠くても良ければ、brighton, bentleigh, caulfield 辺りも住むには良い場所だと思います(電車一本でcbdまで20~30分です)

とりあえず、自分が知っている範囲内で書かせて頂きました。参考にして頂ければ幸いです。

こまさん

★★★★★
この回答のお礼

Takaさん、漠然とした質問に丁寧にお返事いただきありがとうございます。
教えていただいた、市内から10分程のエリアも参考に部屋探しをしてみようと思います。

すべて読む

裸足で外出する習慣のある地域を知りたい

以前、『ゴールドコーストではちょっとした用事なら裸足で外出する人がいる』、と耳にしたことがあります。

これはゴールドコーストに限るのか、あるいはなにか共通する地域で見られる習慣なのか、調べております。ニュージーランドでも同様の習慣があるそうです。お住まいの街で見る、見ない、またはどちらに関わらずなにかご存知の方、情報をいただけますとさいわいです。どうぞよろしくお願いいたします!

※このQ&Aはトラベロコのオウンドメディア「海外ZINE」の企画によるものです。
 海外ZINE:https://traveloco.jp/kaigaizine/

メルボルン在住のロコ、Takaさん

Takaさんの回答

こちらはメルボルンからです。メルボルンでもたまに裸足の人がいますが、基本的には「ちょっとした用事なら裸足で」という感じではないですね。 自分もそれぞれの地域を確認したわけではありませんが、やは...

こちらはメルボルンからです。メルボルンでもたまに裸足の人がいますが、基本的には「ちょっとした用事なら裸足で」という感じではないですね。
自分もそれぞれの地域を確認したわけではありませんが、やはりゴールドコーストやケアンズ等、海が近くで比較的暖かい地域の方がこの傾向はあるような気がします。

すべて読む

6月始めの服装について

はじめまして。

6月始めから1週間ほど初めてメルボルンに旅行に行く者です。

今パッキングをしているのですが、持っていく服にとても悩んでいます。
ネットでは6月はけっこう寒いとのおおざっぱな情報しか見つけられず、ヒートテックやヒートテックのタイツにセーター、薄手のダウンを考えています。
しかし、インスタでメルボルンを検索し最近の写真を見るとけっこう薄着の方(薄手のダウンの中はTシャツなどけっこう薄着)も見られ、実際の体感温度が全然想像できない状態です。
上記の服装だと厚着すぎでしょうか?

観光で行くので、午前中から晩ご飯くらいまで頑張って外に出ていくつもりです。

アドバイスよろしくお願いします。

メルボルン在住のロコ、Takaさん

Takaさんの回答

初めまして。 個人的には、薄手のダウンはあっても良いと思います。 メルボルンは一日の中でも気温差が激しかったりなので、急に寒くなったり、暑くなったりします。 余裕があれば、重ね着できる服が...

初めまして。
個人的には、薄手のダウンはあっても良いと思います。
メルボルンは一日の中でも気温差が激しかったりなので、急に寒くなったり、暑くなったりします。
余裕があれば、重ね着できる服が何着かあれば対応しやすいと思いますが、荷物を少なく考えるのであれば、とりあえず薄手のダウンくらいが良いと思います。
一応、最終手段としては、現地のユニクロでヒートテックを購入でしょうか。
ちなみに、昨日は夜中でも16度くらいあって肌寒さもありませんでしたが、今日は日中も少し寒かったです。(日によって、6時くらいでも15度だったり10度以下だったりします

Emiemikoさん

★★★★★
この回答のお礼

アドバイスありがとうございました!

気温、天気が本当に変わりやすいのですね!なんとか対応できるよう調整できるように考えていきたいと思います。

ありがとうございました!

すべて読む

初めてメルボルン行きますがアドバイスをお願いします。

6月に初めてメルボルンを訪問します。「マイルが失効するし、子供は学校なので一人旅で特典航空券を利用してどこか行こう、二度シドニー行ったから、今度はメルボルンに」と決めました。JAL直行便で往復し、6/8の朝成田→夜10時頃タラマリン空港に到着し、6/12の深夜0時過ぎにタラマリン空港から帰るため、実質は9.10.11の3日間です。ホテルへの往復やツアーは自分で手配が必要なのでガイドブックやネットで情報収集してますが、情報源や更新年度により内容がマチマチなので整理がつかず苦慮してます。何点か質問させてください。
1.ホテルの位置
エクスペディアで、アトランティスホテルを予約したのですが、https://www.google.co.jp/maps/place/Atlantis+Hotel/@-37.8155063,144.9500067,14z/data=!4m6!3m5!1s0x0:0xc579e6457a8c5680!4b1!8m2!3d-37.8136194!4d144.9519235 」
飛行機の到着が夜中なので、スカイバスで終点サザンクロス駅まではいけますが、その時刻にはホテル別のミニバスによる送迎サービス終わってますよね?この位置なら夜中に歩いても問題ないでしょうか?家族が心配して「タクシー乗ったら?」って言いますが。この時間はトラムやシティサークルトラムも終わってますか?
2.ツアー、観光等
HISのオプショナルツアーで、フィリップ島のペンギンツアーとグレートオーシャンロードツアーの2つセットになったものが期間限定割引されていたので申し込みました。両方で税込150ドルですが、お得な料金でしょうか(英語のみ、食事なし)?こちらはまだキャンセルできます。
9日昼にペンギンツアーに行き、10日は1日かけてグレートオーシャンロードツアーに行く予定です。
その隙間の時間に11日の朝から夜まで市内観光しようと思ってますが、おすすめの場所はありますか?
3.市内観光ツアーについて
 ビジターセンターに集合して市内観光に無料で案内してくれる、メルボルングリーターサービスというのがあると聞いて、参加しようと思ってるのですが、事前申込が必要でしょうか?日本語が話せるスタッフもいると聞いたのですが、正しいでしょうか?

メルボルン在住のロコ、Takaさん

Takaさんの回答

こんにちは。 すいません、質問全ての情報があるわけではないので、分かる範囲で答えさせてください。 まず、リンクがうまく開けないので確認ですが、これは住所が 300 Spencer str...

こんにちは。
すいません、質問全ての情報があるわけではないので、分かる範囲で答えさせてください。

まず、リンクがうまく開けないので確認ですが、これは住所が 300 Spencer street のアトランティスホテルでしょうか? そうであれば、サザンクロス駅から徒歩10分程度(恐らく10分以内)なので、歩いたほうが早いかもしれません。金曜日なので、トラムもまだ動いていますが、深夜はおよそ30分に一本なのと、トラムに乗ったとしてもワンストップかと思います。
一応、ホテルの向かいに警察署もあるので、危なくはないと思います。

ツアーについてですが、グレードオーシャンロードの安いツアーが出ているときもありますが(49ドル等)、曜日が限定されていたりと言うこともあります。現地のエージェントなどを調べれば、フィリップアイランドとグレードオーシャンロードのツアーでもう少し安いところもあると思いますが、直前に見つからないと言うよりは、既に申し込みをしているツアーに参加するのも良いと思います(すいません、回答になっていなくて)

オススメの場所ですが、シティー周辺であれば、ビクトリアマーケットや、state library, メルボルン博物館等でしょうか。
買い物等であれば、サウスヤラ、フィッツロイはシティーからも近く、色々な店がありますよ。

あまり参考にならないかもしれませんが、ひとつでも役に立てればと思いコメントしていただきました。

ぜひメルボルンを楽しんでください

パンチさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。
>これは住所が 300 Spencer street のアトランティスホテルでしょうか?
はいそのとおりです、リンクは失礼しました。
>安いツアーが出ているときもありますが(49ドル等)、曜日が限定されていたり
短い自分の滞在日程に合わせて選択したので、それだと確かにリスキーですよね。
その他、具体的な場所を教示いただき参考になりました。またお気づきの点があれば助言ください。

すべて読む

メルボルンのコーヒー事情を教えてください!!

メルボルンのコーヒー事情をお願いします!人気なお店、人気なメニュー、1杯あたりの価格は?現地ではドリップ派?エスプレッソ派?インスタントコーヒーは人気ですか?などなど、現地のコーヒー事情を聞かせてください。

メルボルン在住のロコ、Takaさん

Takaさんの回答

たぶん誰かは名前を挙げるであろうカフェだと、market lane coffee, seven seed, St.Ali, proud mary, auction room 等があります(どの...

たぶん誰かは名前を挙げるであろうカフェだと、market lane coffee, seven seed, St.Ali, proud mary, auction room 等があります(どのカフェもシティーから遠くないです)
値段は、カフェにもよりますが、平均4ドルくらいだと思います。最近コーヒーも値上がりした印象です(場所によりますが、一杯$4.5の所もあります)
メルボルンは基本的にエスプレッソが主流ですが、同時にドリップコーヒーも扱っている店もけっこうあるので、それぞれを試してみるのも良いかも知れません。
ちなみに、こちらのカフェで基本的なメニューは、スマッシュドアボカド、エッグベネディクト、コーンフリッター等ですね。

TERUさん

★★★★★
この回答のお礼

Takaさん、ありがとうございます。
有名どころは、決まってくるんですね。
サイドメニューも見ておきたいと思います。やはり、朝食、ランチでの使用が多そうですね。

すべて読む