おがわさんが回答したサンクトペテルブルクの質問

代行依頼、高額品について

初めまして、質問宜しくお願いします。
高額品の代行は可能でしょうか?

サンクトペテルブルク在住のロコ、おがわさん

おがわさんの回答

トラべロコだとその分高くなることを了解されてるなら可能です。

トラべロコだとその分高くなることを了解されてるなら可能です。

すべて読む

白夜祭について質問です

赤い帆祭に行きたいと思っております。
6月20日の交通規制モスクワ駅からエルミタージュ美術館近くのホテルまでの移動が不安です。
赤い帆祭自体はクルージングを予約しておりますが、この頃の気温はどのくらいでしょうか。
コロナウイルスの影響で日本ではかなりのイベントが自粛されていますが、現状遂行予定でしょうか。

お手数おかけしますがお答えいただけると大変助かります。

サンクトペテルブルク在住のロコ、おがわさん

おがわさんの回答

現状では未定でしょう。罰則ありの外出規制が施行されたばかりです。

現状では未定でしょう。罰則ありの外出規制が施行されたばかりです。

maimai0621さん

★★★★
この回答のお礼

日本だと赤い帆祭りについて知っている人も行ったことある人もなかなか出会えないですし情報も全く拾えず、焦ってしまい質問させて頂きました。
外出規制が効果を出すことを祈っております。
ご回答ありがとうございます。

すべて読む

今のサンクトペテルブルグのコロナウィルス感染の観光への影響について

今月サンクトペテルブルグに行く予定にしていますが、今のところ日本人は入国拒否や2週間の隔離大将にはなっていないようです。しかし、コロナウィルス感染で日本は自粛が続いていてどこも閉まってます。サンクトペテルブルグの美術館や劇場は如何でしょうか?また、日本人を含むアジア人に対する偏見などありますでしょうか?来年に延ばすべきか悩んでいます。

サンクトペテルブルク在住のロコ、おがわさん

おがわさんの回答

まだロシアで20人そこそこの感染者数でほとんどがイタリア経由です。現状まだ日本は入国規制の対象になっていません。また他のヨーロッパで聞くような偏見、差別、暴行といったことは私の周辺では全くありま...

まだロシアで20人そこそこの感染者数でほとんどがイタリア経由です。現状まだ日本は入国規制の対象になっていません。また他のヨーロッパで聞くような偏見、差別、暴行といったことは私の周辺では全くありません。まだ感染拡大していないという理由もあるのでしょうが、ロシアはみな非常に理性的にこの件については受け止めていると感じます。

HANA5さん

★★★★
この回答のお礼

早速のご回答有り難うございました。実はイタリアがあれよあれよという間に大変なことになってしまったので心配していました。まだ先ですが、サンクトペテルブルグ訪問を前向きに考えたいと思います。

すべて読む

GW時期のモスクワ・ペテルブルグについて質問させてください。

※モスクワ版の無料質問の方にも乗せたんですが、サンクトペテルブルグと別れているようなのでこちらでも掲載させて頂きます。

モスクワ、ペテルブルグでそれぞれ別の方で1日~2日ガイドして頂ける方を探したいと思っています。

尚、下記の日程で気を付けたほうがいいことなどありますでしょうか。

5月2日午後モスクワ着→2泊→夜行列車→ペテルブルグ5泊 5月10日午後で帰国

または

5月2日夜ペテルブルグ着→5泊→夜行列車→モスクワ2泊 5月10日昼発で帰国
(または上記日程で全てペテルブルグでもかまいません。その場合は毎日ゆっくり楽しむつもりです。)

を予定しています。チケットはこれから取ります。

5月9日が戦勝記念日ということでモスクワはすごく込みそうな気がする(ペテルブルグもそれなりのパレードがあるそう)のですが実際のところ込み具合(交通・店など)とかどんな感じでしょうか?

それと、やりたいこととしては、観光地巡りや芸術鑑賞は自分で手配できるので、それとは別に住んでる方がお勧めできる場所を回ってもらったり、レストランやバーなどに同行して頂きたいです。

実際に住んでらっしゃる方の意見を聞かせて頂いた上で、ガイドの依頼をさせて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

サンクトペテルブルク在住のロコ、おがわさん

おがわさんの回答

5月6日以外であれば可能です。 私のプロフィール欄を読んでいただきご興味を持たれましたらご連絡ください。

5月6日以外であれば可能です。
私のプロフィール欄を読んでいただきご興味を持たれましたらご連絡ください。

すべて読む

ロシアから日本へ商品を転送してもらえるサービスを探しています 。

はじめまして。
ロシアのサイトから購入したい商品があるのですが、ロシアから日本へ商品を送っていただける方はいらっしゃいますでしょうか?
個人や会社も含めてロシアから日本へ商品を転送してもらえるサービスを探しています 。
どなたかご存知の方はお返事いただけますと幸いです。

ちなみに、サイトはこちらです。
https://baza.drom.ru/
商品は車の部品になります。

宜しくお願いいたします。

サンクトペテルブルク在住のロコ、おがわさん

おがわさんの回答

このサイトでの代理購入経験はあります。転売目的のご依頼はお断りしています。

このサイトでの代理購入経験はあります。転売目的のご依頼はお断りしています。

43575さん

★★★★★
この回答のお礼

知りませんでした。助かります。ありがとうございます。!!

すべて読む

滞在登録証明書について

サンクトペテルブルクに5日間、モスクワに5日間滞在する予定です。サンクトペテルブルクのホテルのチェックイン時にパスポートを渡しましたが、滞在登録証明書らしきものを頂けませんでした。

英語で「guest registration card」と伝えましたが、どうやら領収書と勘違いされてしまったようで、チェックアウトの日に渡すと言われてしまいました。

不携帯だと罰金があるようで、少し不安です。
詳しい方がいらっしゃれば教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

サンクトペテルブルク在住のロコ、おがわさん

おがわさんの回答

法律上は罰金だとか言われてますがまず職質されることがまったくありません。それでも不安でしょうからホテルの名刺を携帯してください。何か聞かれることがあったら名刺を見せてここに電話しして客であること...

法律上は罰金だとか言われてますがまず職質されることがまったくありません。それでも不安でしょうからホテルの名刺を携帯してください。何か聞かれることがあったら名刺を見せてここに電話しして客であることを確認しろ、で大丈夫です。

ハナコさん

★★★★★
この回答のお礼

おがわさん
ホテルの名刺は出歩く時は携帯し、何か問われた時は見せるようにします。ありがとうございます。

すべて読む

エルミタージュ美術館について

12月にエルミタージュ美術館を訪問する予定です。
冬の開館時間と閉館時間を知りたいのと、中にカフェがあるとガイドブックに書いているのですが、カフェの規模とどんなものが売られていて、おおよそのお値段がわかるロコの方がいらっしゃったら教えてください。
また、上手に見学するコツなどありましたら、アドバイスお願いします。

サンクトペテルブルク在住のロコ、おがわさん

おがわさんの回答

カフェは本館と別館のそれぞれにあります。 扱っている飲食物に差はありません。本館の方が座席は多いですが、別館の方が静かで落ち着いています。 サンドイッチ、パニーニ、スープのほかは主にケーキや...

カフェは本館と別館のそれぞれにあります。
扱っている飲食物に差はありません。本館の方が座席は多いですが、別館の方が静かで落ち着いています。
サンドイッチ、パニーニ、スープのほかは主にケーキやクッキーだけです。本格的に食べたければ物足りないですね。

babychancoさん

★★★
この回答のお礼

ありがとうございました

すべて読む

ウラル航空のカスタマーセンターへの電話代行

ウラル航空で予約した航空券を操作ミスでキャンセルしてしまいました。今キャンセル手続き中になっています。返金なしなし、かつ取り直しの航空券は元の航空券より1万円以上高いので、このままだと5万円以上ドブに捨てることになります。キャンセルをキャンセルしたいのですが、ウラル航空のカスタマーセンターへの電話交渉を代行してもらえませんか?

サンクトペテルブルク在住のロコ、おがわさん

おがわさんの回答

こういうの本人じゃないとできないんじゃないですか?

こういうの本人じゃないとできないんじゃないですか?

nasubiさん

★★★
この回答のお礼

そうですよね。最初のロシア語の音声ガイダンスが分からず、人間と話すこともできてないので、その内容だけでも教えてもらえたらと思ったのですが、、、。

すべて読む

ロシア在住でオンライン座談会に参加いただける方を探しています(1名)

小学校受験系教育会社(伸芽会)が運営しているWEBサイトに掲載される
海外教育関連テーマ記事におけるオンライン座談会に参加いただける
ロシア在住のママさんを探しています。

■内容
インタビュアー(ライター)1名と、座談会参加者(2名)の計3名でzoomでオンライン座談会をしていただきます。

【テーマ】
海外ママから聞くAI時代の世界の最先端幼児教育!日本との違いやうまく取り入れる方法は?
日本よりも幼児教育投資が高い、各国在住の母親にその国の幼児教育・小学校教育について、オンライン座談会形式でインタビューを行います。
AIなどテクノロジーの進化やグローバル化の波があるなかで、上記3国の幼児教育・小学校教育の特徴や優れていると感じている点、
また、改善が必要だと思われる点について、日本の幼児教育との比較も交えて伺います。
また、海外に住む日本人ならではの視点から、多様性と変化が求められるAI時代にグローバルな舞台で活躍できる子どもたちに今後必要とされる力は何かについても掘り下げていきます。
 
ライティングはインタビュアーが行いますので、座談会の参加のみです。
座談会は9月上旬~10月上旬頃に実施。1時間程度。

▼座談会メンバー対象
3~15歳くらいまでのお子さんを持つママ

■掲載時期
2019年10月以降~

■謝礼:
5,000円(税込)/1人あたり
※こちらから受け取り20%手数料が引かれます。

参加可能な方がお見えでしたら、お声かえてくださいませ!
よろしくお願いいたします。

サンクトペテルブルク在住のロコ、おがわさん

おがわさんの回答

やる人見つかるといいですね。

やる人見つかるといいですね。

gl_stageさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございました。

すべて読む