フォーシャン(仏山)在住のロコ、プロトパルさん

プロトパル

返信率
本人確認済

プロトパルさんが回答したフォーシャン(仏山)の質問

雲南省の少数民族と藍染、伝統文化を知りたい

中国・雲南省の少数民族の文化や、藍染をはじめとした伝統工芸に触れ、その魅力を深く伝えたいと考えています。藍染に強い関心があり、現地の技術や歴史、背景を知り、その魅力を伝えたいと思っています。
観光向けの体験ではなく、実際に作り手が活動している現場を訪れ、藍染や伝統文化がどのように受け継がれ、日常生活に根付いているのかを探りたいです。
どんな情報でも構いませんので、現地でのコーディネートやおすすめの場所、体験できる工房などを教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

フォーシャン(仏山)在住のロコ、プロトパルさん

プロトパルさんの回答

こんばんは。プロトパルです。 お力になる事が出来るという回答では無くて恐縮ではございますが、現地の文化に触れたいというお気持ちに敬服いたします。とても素敵な計画ですね~! 雲南の希少茶葉を販...

こんばんは。プロトパルです。
お力になる事が出来るという回答では無くて恐縮ではございますが、現地の文化に触れたいというお気持ちに敬服いたします。とても素敵な計画ですね~!
雲南の希少茶葉を販売するする友人はいますが、残念ながら現地在住ではありません。
よいサポーターがいらっしゃる事を願っております!

豊島区在住のロコ、yuyashiokawaさん

★★★★★
この回答のお礼

こんばんは!
温かいお言葉、ありがとうございます。現地の文化に触れるのは大きな楽しみのひとつなので、そう言っていただけて嬉しいです!雲南の希少茶葉にも興味がありますし、お友達のお話も興味深いですね。引き続き、良いサポーターに巡り会えるよう頑張ります!

すべて読む

タオバオの制限解除にお力添えお願いします

十数年前からタオバオやアリババで商品を輸入し、日本で販売しています。
実際の購入は代行会社に依頼しており、私自身が買い物をしたことはありません。
アカウントの使用状況を下記に簡単にまとめますのでご一読ください。

◆アカウントA
・十数年前に始めた頃から、メインで使用していました。
・当時の携帯電話は解約済みです。
・2ヵ月くらい前に制限がかかり、商品ページの画像などを見ることはできますが、詳細を見られなくなりました。

◆アカウントB
・十年前位前に作り、サブで使用していました。
・携帯電話は現在も使用しています。
・アカウントAの制限後、こちらを使っていました。つい先日まで使えましたが、アカウントAと同様の状態になりました。

◆アカウントC
・AとBの制限後、数日前に作成しました。
・携帯電話は現在も使用しています。Bとは別の番号です。
・一日で制限がかかり、A,Bと同じ状態になりました。

◆その他
・BとCでパスワード認証を下後、下記の文章(実際は中国語)が表示されました。

操作者があなたであることを確認するために、ログインする前に次の認証を完了してください。
Taobao Mobileを開いてクリックして確認してください
(Taobao Mobileにログイン確認ページが表示されない場合は、現在のページを更新してください)

・モバイルでログインはしましたが、その後も制限は解除されていません。

以上です。お力をお貸しいただける方、ご連絡をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

フォーシャン(仏山)在住のロコ、プロトパルさん

プロトパルさんの回答

こんにちは。プロトパルです。皆さんのアドバイスと重複しますが、おそらく身分証明(パスポート)の登録がなされていないからだと思われます。モバイル認証はあくまでもスマホ側で既に実名認証が完了している...

こんにちは。プロトパルです。皆さんのアドバイスと重複しますが、おそらく身分証明(パスポート)の登録がなされていないからだと思われます。モバイル認証はあくまでもスマホ側で既に実名認証が完了している事が前提です。当方はスマホでは使用せずパソコン単独使用なので、一度実名認証でロックされました。現在はパスポート登録して引き続きパソコンのみで利用再開出来ています。参考まで。

しんさん

★★★★★
この回答のお礼

この度はご親切にアドバイスをいただき、ありがとうございました。
皆様のご助言を参考にしながら自分でいろいろやってみたところ、無事解決することができました。
原因としては、本人確認に不備があったようです。
アリペイでの本人確認はできていたのですが、タオバオとの紐付けができていませんでした。

お騒がせしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
今後この仕事を続けていくうえで、また何かトラブルなどありましたら、相談させていただくかもしれません。
その際はどうぞよろしくお願いいたします。

すべて読む

中国元円を両替するツールについて

中国元の両替について質問です。

私は外資系の日本企業に勤め、中国に住んでいる者です。
給料は日本円とアメリカドルをもらっています。そのため、毎月中国元への両替が必要です。

その際に銀行や街にある両替所などでするともちろん手数料がかかってしまいます。
その中でwiseがコスパが高いとこち込みがあり、登録してみたのですが

中国国籍の方、または香港・マカオにお住まいで中国本土旅行許可証とのことで
中国に住んでいる日本人でビザを持っていても中国元の受け取りはできないようです...

いやwiseはそんな条件でも使えますよ!だったりwise以外にお勧めのツールなどがあれば教えていただきたいです。

宜しくお願いいたします。

フォーシャン(仏山)在住のロコ、プロトパルさん

プロトパルさんの回答

こんにちは。プロトパルです。既に他のみなさんのアドバイスで解決されていると思いますが、生活費としての人民元なら少額ですし、中国では現金そのものが不要だと思いますので、allypayあるいはwec...

こんにちは。プロトパルです。既に他のみなさんのアドバイスで解決されていると思いますが、生活費としての人民元なら少額ですし、中国では現金そのものが不要だと思いますので、allypayあるいはwechat-payの決済元を日本のクレジットカードで登録すれば面倒な換金は不要と思います。日本から中国に短期で出張に来られる皆さんも最近は両替はしていないようです。参考まで

すべて読む

アリペイの制限解除申請代行

私のアリペイアカウントが何故か制限されてしまい支払いができません。
私の代わりにアリペイアカウントの制限を解除してくださる方を募集します。
報酬として5000円ほど支払うのでどなたかお願いします。

フォーシャン(仏山)在住のロコ、プロトパルさん

プロトパルさんの回答

おはようございます~プロトパルです。決済凍結は様々な理由で発生しますので正確なお答えはできませんが、知人が決済が出来なくなった例では。。。1.実名登録制に以降した際にご本人情報を更新していない。...

おはようございます~プロトパルです。決済凍結は様々な理由で発生しますので正確なお答えはできませんが、知人が決済が出来なくなった例では。。。1.実名登録制に以降した際にご本人情報を更新していない。2.登録している銀行orクレジット会社のセキュリティで決済を止められている。このどちらかが多いようです。お役に立てずごめんなさい。

すべて読む

中国への高校留学について

現在、中華学校に通う子供の中国高校留学を検討しています。
中国語で授業を受けており語学学校等ではなく、中国大学進学を見据えた正規留学目的です。

上海や北京等の大都市は予算的にオーバーしているため比較的予算が抑えられる都市で外国人を受け入れてくれる高校(インターナショナルスクールや日本人学校等ではなく中国語で授業を行う学校)を探しています。

以下のような高校を探しております

- 上海や北京等ではない地方都市
- 中国語で授業を行う
-外国人留学生を受け入れてくれる(単身留学につき寮完備)

どなたか高校留学経験や中国在住等の方で、ご存知の方、
こういった学校を知っている等、学校名等教えていただければ幸いです。

お手数お掛け致しますがどうぞよろしくお願いいたします。

フォーシャン(仏山)在住のロコ、プロトパルさん

プロトパルさんの回答

こんにちは。プロトパルです。学校の知識は乏しく留学経験もありませんので、申し訳ありませんがお役に立てません。ご質問の内容から判断して質問者ご自身が当方より中国にはお詳しいのでは?とも思います(笑...

こんにちは。プロトパルです。学校の知識は乏しく留学経験もありませんので、申し訳ありませんがお役に立てません。ご質問の内容から判断して質問者ご自身が当方より中国にはお詳しいのでは?とも思います(笑)。あえて激戦区の”高考”から中国の大学を目指されることから、お子様もかなり優秀な方だと察します。おそらくお探しの学校はあると思いますが、寮に入居して”単身留学”という環境が、老婆心ながらお子様ご本人が耐えられるかどうかが心配です。地域にある中学、高校の寮はあまりプライベートが確保された環境でもないようで、多くの学生さんは週末は自宅に帰省(息抜き)しています。お子様の大切な将来が掛かっている内容でもありますし、日本領事館や学生支援機構を経由して確認されるのが良いかと思います。知人に学校の先生が居るので、先程Wechatで聞いてみていますが、もし有益な情報が戻ってきたらご連絡いたします。

すべて読む

閑魚について、教えてください

どうしても中国の欲しい製品があり代行を依頼すべくフリマアプリ(閑魚)を色々と見ていたのですが、2点ほど分からなかったことがあり、依頼を出す前にこちらに質問させていただきます。

①オークション形式になっているものの場合、保証金¥〇〇は当前¥〇〇〇の中に含まれますか?それとも当前と保証金は別で支払う必要があるものですか?
②邮费不包 可选人肉或直邮
ちらほら見かけたこの文章、発送関連のものだと思うのですが人肉 の部分が何なのかわかりません。ご存知の方いらっしゃいませんか?

フォーシャン(仏山)在住のロコ、プロトパルさん

プロトパルさんの回答

こんにちは。プロトパルです。閑魚は利用したことが無いのですみませんが、1はわかりません。2は手渡しか直送が選べるとということです。

こんにちは。プロトパルです。閑魚は利用したことが無いのですみませんが、1はわかりません。2は手渡しか直送が選べるとということです。

miiaさん

★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。

すべて読む