ピンクさんが回答したタイチュウ(台中)の質問

台湾への移住、法人設立等

初めまして、私は小さなIT企業を東京で経営しています。
以前より、台湾に興味があり昨今の日本の現状を憂いている中で本格的に動いてみようと思い募集をしてみます。
現在は日本にてアプリ運営、サイト運営をしておりますがほぼ完全テレワークで社員と共に頑張っています。
儲かっているわけではありませんが、どうにか拠点を台湾に移し台湾に貢献したい気持ちがあります。
いつでも動けるのでサポートして下さる方がいたら是非一度お伺いし現地をみて感じてやってみるなど考えたいです。
Googleアンドロイドアプリ、WEBサイト(FANZA等プラットフォーム展開中)二次元アニメゲームを運用しています。

もし協力をしてくださる方がいらっしゃいましたらご連絡にてお願い申し上げます。

タイチュウ(台中)在住のロコ、ピンクさん

ピンクさんの回答

もう決まりましたか? 一度、zoomやlineなどで詳しくお伺いできましたら、そのようなご協力も可能かもしれません

もう決まりましたか?
一度、zoomやlineなどで詳しくお伺いできましたら、そのようなご協力も可能かもしれません

すべて読む

台北で健康的な食事をしたいです

約1週間の台北出張があります。
食事は付いていないホテルです。
3食外食になります。
以前台湾に行った際、健康的な食べ物(野菜、肉と魚、油っこくない、など)を見つけることができませんでした。
今回は体調のためにも健康的な食事を探すことに力を入れたいです。
おすすめのお店、メニューを教えてください。好き嫌いは特にありません。
中国語はほとんど話せません。メニュー用に翻訳アプリのおすすめも知りたいです。
ホテルは士林夜市のそばです。夕食や朝食は、士林駅付近になる可能性が高そうです。
日中はあちこち行くので、昼食は特定の場所ではない状況です。
よろしくお願いします。

タイチュウ(台中)在住のロコ、ピンクさん

ピンクさんの回答

私は長年の台湾生活の果てに自分自身が食品添加物アレルギーになり、ほとんどの外食店での外食が困難な人間です。 そんな私のオススメは、自分自身が食べれる、無添加の塩と醤油を持ち歩いて、刺身、焼...

私は長年の台湾生活の果てに自分自身が食品添加物アレルギーになり、ほとんどの外食店での外食が困難な人間です。

そんな私のオススメは、自分自身が食べれる、無添加の塩と醤油を持ち歩いて、刺身、焼肉、鍋など、店に行き、自分のマイ塩、マイ醤油で食べるという方法です。
※焼肉なら「タレなどを一切使わずに肉をそのまま出してください」、鍋なら「味付きのスープは要らないので、ただのお湯なり水なりをください」などと伝えます。

なお、私自身は、台北ではなく、台中ですが、神楽という飲食店を営業してまして、こちらでは無添加食材と、無添加酒類のみを提供する無添加酒場となってます。

tappiさん

★★★★
この回答のお礼

なるほどです。ありがとうございます。台中に行ったら、お店伺いますね!

タイチュウ(台中)在住のロコ、ピンクさん

ピンクさんの追記

台湾の外食でよく使われる食品添加物の代表格としては味精と酒情と碘鹽があります。

私自身の経験上、それらの有害成分は高熱で炒めたり揚げたりすることで昇華されて、だいぶ軽減されますので、何らかの事情で、どうしても何かしら食べる必要に面した際は、チャーハン、揚げ物がオススメです。

炒めものでも、野菜炒めやホイコーローや中華丼や焼きそばのような、粘り気や水分が残っているものは、それらの有害成分が昇華されてないので注意ください。

昇華するにはチャーハンのようにパラパラな状態なまでにする炒めることが大切なようです。

すべて読む

桃園空港 早朝発の便に乗るには

5月に台北に旅行に行きます。
ただ、帰りの便が桃園空港 7:00発の便です。
例えば、台北駅あたりからタクシーだとどのくらいっかりますか?
 時間と、値段
その他方法は、ありますか?
① 空港の近くのホテルに宿泊
② その他方法

教えてください。

タイチュウ(台中)在住のロコ、ピンクさん

ピンクさんの回答

台北駅付近からだと 時間は一時間半くらい 代金は3000元くらい かと思います

台北駅付近からだと
時間は一時間半くらい
代金は3000元くらい
かと思います

ダナン在住のロコ、がっくんさん

★★★
この回答のお礼

ありがとうございます
タクシーで行くのは無理ですね。

タイチュウ(台中)在住のロコ、ピンクさん

ピンクさんの追記

いえ。タクシーで一時間半かけて3000元。というのが良いと思いますよ。

すべて読む

通訳して下さる方を捜して居ます

華語、台湾語を話せる方で
通訳をお願いしたいです
1月5日 日本時間:11時30分から12時30迄
日にちがありませんが、お願い出来る方
いましたらお願いします

タイチュウ(台中)在住のロコ、ピンクさん

ピンクさんの回答

地域はどちらでしょうか?台北?台中?台南?etc…

地域はどちらでしょうか?台北?台中?台南?etc…

すべて読む

【急ぎ】購入できる場所が不明な代理購入

台湾発売予約商品で購入したいもの(オンライン販売)があるのですが、どこで購入できるのかが不明です。
自分で探したところ、見つけたところはどこも売りきれになってしまっていました。
ただPlurkというSNSではまだ購入可能なような会話がされており、どこかでは売っているのだと思われます。
このような状況ですが、調査含めて代理購入をお願いできる方はいらっしゃいませんでしょうか?
もし見つからなかった場合、Plurkで個人間取引で購入していただけると嬉しいのですが、、

購入したいものはぬいぐるみ(最大28個)になります。
可能であれば支払いはこちらで行い、商品受け取りと日本への発送をお願いできるのが理想です。
どうかよろしくお願いいたします。

タイチュウ(台中)在住のロコ、ピンクさん

ピンクさんの回答

台湾在住20年です 購入したいぬいぐるみを教えてもらえましたら ご協力できるかもしれません

台湾在住20年です
購入したいぬいぐるみを教えてもらえましたら
ご協力できるかもしれません

すべて読む

台湾系食品ディストリビューターについて

【依頼背景】
現在、弊社では台湾向けの商品(加工食品)の企画提案を進めております。
現地スーパー、ECへの販売に向けて、台湾系食品ディストリビューターとの関係構築が重要と考え、既にディストリビューターとお取引の経験がある方にアドバイスをいただきたく、ご依頼をいたしました。

【皆様にご相談したいこと】
・どのようにして、台湾系の食品ディストリビューターと取引を開始する事ができたか。
・また、ディストリビューターの選定基準は?

【探しているロコの方】
・台湾の食品ディストリビューター向けに、商品の企画提案をされている企業にお勤めの方、またはそれらの企業に所属していた方
・既に現地台湾系食品ディストリビューターと繋がっている方で、ディストリビューターをご紹介いただける方は大歓迎です。

【提案時にご記載いただきたいこと】
・現在の役割や所属部署
・当該企業の全体の売上規模や主力商品の売上規模(規模感が知りたいだけですので、ざっくりで構いません)
・顧客セグメント(業界、対象顧客の売上規模、販売地域等)
※守秘情報に触れずにお答えいただける範囲での回答をお願いします。

【利用目的】
自社の事業・業務改善のため

【自社の業種】
食品関係のスタートアップです

タイチュウ(台中)在住のロコ、ピンクさん

ピンクさんの回答

台湾歴は足掛け20年になります。 前職で日本メーカーの飲料を台湾で輸入販売する商社で5年ほど働かせて頂いてました。 対個人向け商品なのか? 対飲食店向け商品なのか? でも、異なります...

台湾歴は足掛け20年になります。
前職で日本メーカーの飲料を台湾で輸入販売する商社で5年ほど働かせて頂いてました。

対個人向け商品なのか?
対飲食店向け商品なのか?
でも、異なりますし

当初見込み対個人向け商品として動いて失敗して
後に飲食店向け商品としての成功した
ということもあります

実際の商品を手にして
現地企業と現地の言葉で一歩ずつ話を進める
それが王道かと思います

ディストリビューターによって得意分野も異なります
食品系ディストリビューターにしても
業務系メイン、個人向けメインとありますし
海鮮系に強いとか
スイーツ系に強いとか
調味料系に特化してるとか
色々です

どこぞのディストリビューターに繋がれば
確実に売れるみたいなものはまず存在しません

"まず存在しません"と書いたのは
本当にまず存在しないのですが
それでコンビニエンスストアなんかは
かなり売れる事を期待する方もいらっしゃいますが
決して、そんなこともありませんし
また、そのようなコンビニの棚は
各メーカー各商社で奪い合いをしています
そのためコンビニ側の方が立場が圧倒的に強いです

そのため棚に置いた商品は
売れなければ全品メーカーに返品です

強いディストリビューターになればなるほど
そのような取引条件になっていきます

なので、話は戻りますが、
実際の商品を手にして
現地企業と現地の言葉で一歩ずつ話を進める
それが王道かと思います

シャーアラム在住のロコ、Yasuさん

★★★★★
この回答のお礼

ピンクさん
ご連絡ありがとう御座います。
現地で長くお勤めになっている方のお話は非常に参考になりました。
どうもありがとう御座います。

すべて読む

12月末の2週間の環島に関して

12月末自転車で台湾一周しようと思っています。一人でも大丈夫でしょうか。

タイチュウ(台中)在住のロコ、ピンクさん

ピンクさんの回答

やりようでしょう

やりようでしょう

すべて読む

タイヤル族の織り体験

原住民の村訪問を計画しています。住居、手仕事、食事等。特に、タイヤル族の織りに興味があり、民宿などに泊まり、2日間くらい織りを体験させてもらうことはできるでしょうか?

タイチュウ(台中)在住のロコ、ピンクさん

ピンクさんの回答

嫁がセデック族です。 セデック族の織りで良ければ諸々手配できるかもしれません。 村には民宿もあります。

嫁がセデック族です。
セデック族の織りで良ければ諸々手配できるかもしれません。
村には民宿もあります。

AKさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます

すべて読む

通販サイトの代行をお願いします

このサイトに登録したばかりで初めて質問するので、方法が間違っていたりしたらすみません。

多分台湾のオンラインショップであろうサイトの商品を代理購入→日本に発送して下さる方を探しております。

https://www.ruten.com.tw/item/show?22209035882742
↑こちらの商品を求めております。
((四葉亭)預約3月(Melonbooks限定)日文漫畫 らぶゆー 限定套組 きょくちょ という商品です)
当方中国語などは全く読めない状態なのですが、会員登録が台湾在中とあるので多分台湾のサイトだと思います。

また、定価+送料+代行費をお支払いしますが、台湾ドル⇔日本円のレートの計算も出来ないので、申し訳ないのですが大体のお見積もりを出して貰えると助かります…

タイチュウ(台中)在住のロコ、ピンクさん

ピンクさんの回答

rutenは詐欺出品が多く、コチラでの購入代行は難しいかと思います

rutenは詐欺出品が多く、コチラでの購入代行は難しいかと思います

fates2uさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
購入は控えようと思います。

すべて読む

蝦皮購物の購入代行をお願いします

みなさまはじめまして!
LOCOTABIに登録したばかりなので、募集方法が間違っていたら申し訳ありません。

今回、台湾版の蝦皮購物からおもちゃを代理購入➡日本に発送していただける方を募集いたします。
URLが長いのですべてを貼り付けられなかったのですが、基本的には以下のようなおもちゃを計3種類購入したいです。

https://shopee.tw/%E3%80%90BWT%E3%80%91%E8%AE%8A%E5%BD%A2%E9%87%91%E5%89%9B-%E4%B8%96%E4%BB%A3%E7%B2%BE%E9%81%B8-SG%E7%B3%BB%E5%88%97-Leader%E7%B4%9A-%E9%8F%A1%E5%83%8F%E9%A6%AC%E6%A0%BC%E6%96%AF-%E6%88%B4%E4%BA%9E%E5%85%8B%E9%9A%86%E8%89%B2-%E5%85%A8%E6%96%B0%E7%8F%BE%E8%B2%A8-i.6800459.19129194524?sp_atk=5866493b-dce5-4210-a71c-6fc509f71440&xptdk=5866493b-dce5-4210-a71c-6fc509f71440

依頼した際は商品代金+送料+代行費をお支払いしますが、当方はじめてLOCOTABIを利用するのでサービスの流れや仕様、料金相場がわかりません。
台湾ドルのレートも正確に把握しておりませんので、事前に各料金のお見積もりを出していただける方を募集いたします。
また、上記URLよりももっと安い出品物や利用可能なクーポンなどを探してくださる方、あるいはアドバイスをくださるは歓迎いたします。

あと最後に質問なのですが、当サイトのQ&Aで「商品購入代金にもシステム手数料30%が掛かる」というのを目にしました。
サービス代に手数料が乗っかるのは当然だとしても、商品購入代金に手数料が乗っかるのはあまり納得がいかないのですが、これを回避する手段はないのでしょうか?

以上。
みなさまからのご応募およびご回答をお待ちしております!

タイチュウ(台中)在住のロコ、ピンクさん

ピンクさんの回答

代行手数料の30%は運営に取られますが、オモチャの代金の30%を運営に払う必要はないかと存じます。

代行手数料の30%は運営に取られますが、オモチャの代金の30%を運営に払う必要はないかと存じます。

TS_YOKOHAMA_1125さん

★★★★★
この回答のお礼

ご解答いただいたところ大変恐縮なのですが、蝦皮購物を利用するのはかなりハードルが高そうなので見送ることにしました。
どうもありがとうございます!

すべて読む