シリコンバレーさんが回答したマウンテンビューの質問

カリフォルニア州で接待にオススメなレストラン(寿司・ラーメンに強い)ご教示願えますか? 

カリフォルニア州で接待にオススメなレストラン(寿司・ラーメンに強い)をご存知の方、ご教示いただきたいです。
日本企業が海外進出する際に、現地の米国企業を接待する際にオススメの日系レストランです。

また、カリフォルニア州の日系レストランの特徴(接待するにあたって、サービスの質や米国人が好む日本料理、その他何でも思いつくもの)ございましたら、ご教示いただけると助かります。

また、どんなお店が流行っているのか、お詳しい方いらっしゃれば教えていただきたいです。

上記の一つでも回答できるという方がいらっしゃれば、是非教えていただければと思います。

マウンテンビュー在住のロコ、シリコンバレーさん

シリコンバレーさんの回答

シリコンバレー大手日系企業に勤めて会長秘書をやっていたので接待のレストラン予約はよくやっておりました。ただし大体がサウスベイ、パロアルトやロスアルトスを中心としたもので、サンフランシスコのノース...

シリコンバレー大手日系企業に勤めて会長秘書をやっていたので接待のレストラン予約はよくやっておりました。ただし大体がサウスベイ、パロアルトやロスアルトスを中心としたもので、サンフランシスコのノースベイはあまり分かりません。概して値段が高いものはそれなりのクオリティーを保っていると思います。アメリカ人は人にもよりますが、焼き鳥、はまち、餃子、枝豆鰻系の寿司、カリロルニアロールなどが好きだと言ってました。日本の焼肉屋や韓国の焼肉屋にも予約をよく入れました。最近はオシャレ系の韓国の焼肉屋さんが若い方には人気でしたが、
コロナ禍で焼肉屋さんは大変だったのではと思います。

ラーメンですが、接待では使いませんので自分や家族がよく行くものはOrenchi, Ramen Nagiです。いっぷどうもオープンしたようですがコロナ禍でいってませんせんので味は分かりませんが、クチコミは良いようです。ただ、日本のラーメンといってもしっかり味、ともすれば少ししょっぱいかなといい感じです。アメリカ人は’概してしょっぱいというかしっかり味が好きなんだと思います。だから最初美味しく感じて終わり時は汁を飲みほすということはアメリカではほとんどありません。

寿司だけというより日本食レストランというものが大半ですが、私はまず日本人のオーナー、シェフが日本人という点が大事かなと思います。食材と調理に安心と安全を考えてのことですが、その上での接客や雰囲気も大切ですが、日本人経営ならある程度は現地スタッフへの教育もされていると思います。(無論非日本人オーナーでもハイエンドで行くならきちんとしたところはあると思います。)逆に会社の接待を好むレストランは家族連れやカップルなどに少し雑な扱いをしているのではと思う時もあります。接待ではありませんがすしとみは近いし家族でよく行きます。マウンテンビューにあり、こじんまりとしてますがいつも混んでいます。地域的にはサンマテオなどは日本人が多いので美味しいところがあると思います。アメリカは日本と違い常に同じものを頼んでも時として同じ味でないことが多々あります。品質や味を一定に保つのがむずかしように感じますが日本人シェフなら頑張って保とうとするのではないかと思います。最近はコロナ禍でテイクアウトでメニューを変えたりしてあまりレストランの’評判とか分かりませんので特に接待でのおすすめレストランはここには挙げませんがちゃんとした日本食レストランは応援したいです。参考になったかどうかは分かりませんが美味しいものが見つかると良いですね。

すべて読む

普段の買い物の行動範囲とその頻度について

米国は日本と違い、車文化かと思います。

たまたまサンレアンドロのウォールマートで欲しいものもあり、
色々と調べている最中ですが、*注1. 今後の参考ためにお聞きしたいことがあります。

1.ネット在庫切れ、現地ウォールマートのみ在庫アリと表示されている場合、それって正確でしょうか?
電話確認や在庫確保ってできるものでしょうか?
ご経験があれば教えて欲しいです。

例えば、日本のトイザラスWEBサイトでは指定店舗に在庫ありとあっても連携が上手くいっていないこともありました。その先を行くWEBシステムのウォールマートの実情が知りたいです。

2.生活される場所によって異なるとは思いますが、米国の方の生活スタイルをある程度把握したいと思っています。スーパーでの買い物、普段の食事の買い出しとかは映画のように、やはり週1で州をまたぐとかあるのでしょうか?

教えていただけると大変助かります。

*注1.の理由:購入代行の際、もちろん手間賃の相場もあると思うのですが、eBayやAmazonでの価格比較はします。
理由としてはおもちゃや調理器具など単価が安いものが多いので。
なので、普段の買い物のついでにお願いできたらなぁというのが本音です。

マウンテンビュー在住のロコ、シリコンバレーさん

シリコンバレーさんの回答

こんにちは。 私と家族の経験からお話ししますと 1。ほぼほぼ正確だと思います。ウオールマートに限らず、ます私たちはオンラインでも購入したいものがあるかどうかを家の近くのお店で探しますが、もし...

こんにちは。
私と家族の経験からお話ししますと
1。ほぼほぼ正確だと思います。ウオールマートに限らず、ます私たちはオンラインでも購入したいものがあるかどうかを家の近くのお店で探しますが、もしなければ大抵のサイトはどこの地区のお店がその在庫があるかを提示しますので、遠くでないならピックアップで購入したり、遠ければ自宅配達を選んでいます。電話で確認せずにサイトがで提示する在庫ありのお店を選んでオンライいで支払いしてピックアップするので確実と思います。ピックアップの準備ができたらお店からテキストまたはメイルでready for pick upときますので。

2。カリフォルニアに住んでおり他の州とそれほど近いわけではないのでまたぎませんが、
NYのBuffaloに住んでいた時はカナダに買い出しに行きました。20年以上前ですが、安かったのでナイアガラに住むアメリカ人はカナダに買い物に行きました。今は逆でカナダ人がアメリカ来ますね。カナダサイドのレストランには結構よく行きました。トロントとか美味しいものが多いので。ここはシリコンバレーですが、市をまたぐのはしょっ中ですね。マウンテンビューからサニーベル市内、クパティーノ サンノゼなどは日本の食料品店(スーパー)があるので当然のように行き来しますが、たいては車で20分−25分以内ですね。

以上ですが、参考になると幸いです。

京都市在住のロコ、きのさん

★★★★★
この回答のお礼

まさに現地情報。非常に参考になりました。お忙しい中ありがとうございます。

すべて読む

語学力についての質問。

大変な時期に申し訳ありません。

語学についてご質問させて頂きます。
この事態が収まり次第留学を考えている学生です。

1.英語語学習得の際にオススメの方法
(留学前に勉強しておいた方が良い箇所)

英語圏に在住されてる方なら語学が堪能かと思いますが
英語習得された際に『この様に学ぶと身に付きやすいよ!』等オススメの方法があればぜひ教えて頂ければ幸いです。
ビジネス英語ではなく日常英語で、期間は発音や細かいところを除いて半年間程で習得したいと思ってます。
現在、個人的に考えているのは(国内である程度英単語をインプット、留学でアウトプットしながら覚える)
この様に考えております。

2.英語の方言、この国々の方言の特徴

また、英語方言についてですが(イギリス・アメリカ・フィリピン)方言はあるかと思いますが、やはり結構方言の癖はあるのでしょうか?
標準語と関西弁程度なら全然構わないのですが言葉が通じないのは困るので…

少しでもご存知の方はぜひ宜しくお願い致します。

マウンテンビュー在住のロコ、シリコンバレーさん

シリコンバレーさんの回答

もう30年以上前になりますが、私も語学習得のためにまず大学付属の語学学校に入学してTOEFLを受けて大学に入学しました。その時に思ったのですが、たくさんのことが日本にいても準備できていたなと思い...

もう30年以上前になりますが、私も語学習得のためにまず大学付属の語学学校に入学してTOEFLを受けて大学に入学しました。その時に思ったのですが、たくさんのことが日本にいても準備できていたなと思いました。それはどちらかと言えばTOEFLの準備ですが。日常会話なら言い回しをとにかく日本で暗記することですね。イデオムなども自分で使いそうな文章を作り暗記してしまうことです。こちらに来てからとにかくそれを使い応用していくことです。とにかく日常会話はcolloquial language を使うので教科書の固い定型的なものはあまり使いませんので、NHKのラジオの英会話教室が役に立ちましたね。アメリカで東海岸に5年、西海岸には25年以上ですが、ボストン、ニューヨークなどは方言というより、アクセントの置き方が違うますね。中西部は方言というより理解しにくいですね。もしもう一度留学をやり直すなら日本で絶対にもっと言い回しとイデオムを覚えてからやります。ビジネス英語はアメリカで就職してから自然にメイルの言い回しなどを学びました。この時期大変ですね。娘が大学ですが、全てオンラインです。今年いっぱいはオンラインで留学も今年は無理かもしれませんが、その分考えようによっては日本でお金節約しながら英語学べるので良いとも捉えれますよね。頑張って。

mno12さん

★★★★★
この回答のお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

すべて読む

ナパ、ソノマワイナリー巡りについて

1.ナパ中心部のホテルからナパバレーのワイナリーを1日または半日ご案内いただくとしたら、費用はどれくらいかかるでしょうか?
2.ナパ市内中心部に滞在して一人でワイナリーを回るとすればいい方法はございますか?

マウンテンビュー在住のロコ、シリコンバレーさん

シリコンバレーさんの回答

はるさん、 私はあまりナッパには詳しくありませんので情報をご提供することができません。多分サンフランシスコや北部に住む方々に聞かれた方が確固とした情報が得られると思います。 ただ、ナ...

はるさん、

私はあまりナッパには詳しくありませんので情報をご提供することができません。多分サンフランシスコや北部に住む方々に聞かれた方が確固とした情報が得られると思います。

ただ、ナッパは2−3度昔いきましたが、車がないと色々なワイナリーを回るのは難しいのではないかと思います。楽しい旅になると良いですね。

はるさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがおうございます。

すべて読む

大学講座概要の翻訳(英語→日本語)ができる人はいますか?

1991年~1995年にアメリカの大学(短大・4大)を卒業していますが、その当時にとった科目のコース説明をすべて英語→日本語に訳せる方を探しています。 短大で60単位 4大で60単位はとっていますので、あわせる30科目~40科目あると思います。  目的は、アメリカの大学卒業資格を使って、日本の教員免許(英語)をとるためです。 

講座内容は一般教養で多岐にわたります。 日本側で教育関係者が読むので、できる限りわかりやすい日本語である必要はあります。 ですので、米大学卒業レベルの英語力をお持ちでかつ、日本語力もある方を探しています。 英語はTOEFLのReading程度の文章だと思いますが、日本語にするのは難しいかもしれません。

コストを抑えたいのでプロの方でなくてもいいのですが、単語数ではなく1講座500円でお願いしようと思っています。(プロの方だとお支払いが見合わないかもしれません。) できれば、1講座トライアル的で訳していただきたいです。 

なお、お願するのは1月中旬以降~になると思います。

マウンテンビュー在住のロコ、シリコンバレーさん

シリコンバレーさんの回答

こんにちは。 自分は日系の会社で役員秘書を10年ほどやっており、当時、日本人の会長のために翻訳業務をしてました。米国の大学も卒業してます。また、もう20年くらい前ですが、こちらの翻訳コンテ...

こんにちは。

自分は日系の会社で役員秘書を10年ほどやっており、当時、日本人の会長のために翻訳業務をしてました。米国の大学も卒業してます。また、もう20年くらい前ですが、こちらの翻訳コンテストで(英語から日本語の部門)で入賞したことがあります。短大、4年生の専攻は何でしたか?
トライアルを受けても構いません。

Mocchiさん

★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。 現在、交渉中です。お名前を控えさせていただきますね。

すべて読む