なべさんが回答したジョホールバルの質問

Alice Smith School 近くの民泊

今年の夏にAlice Smith Schoolのサマーキャンプに参加予定なのですが、
学校から近い便利な所に泊まり、grabもしくは、電車?で送迎を考えておりますが、どのエリアがおすすめでしょうか?

2027に母子移住を考えておりまして、今回子供のサマーキャンプ中に偵察&下見も兼ねて行きますので、都心までのアクセスなども便利だと助かります。
エアビーで民泊し、少し自炊などもしてみようかと思っているので、近くにスーパーなどがあると良いかな?とも思います。

KLCCで検討していましたが、渋滞などの心配があり学校により近い方が良いとも思いましたが
母と小学生と2人なのでエアビーのような民泊で都心から離れると危険なのかな?と思ったり…
学校から遠くなっても観光地で借りた方が安全ですか?

Googleマップで検索しても、車だと20分で電車で1時間以上かかったり、距離感も掴めず、grabでの移動のみで検討した方が良さそうですが、エリアが絞り込めず…途方に暮れております…

アドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします。

ジョホールバル在住のロコ、なべさん

なべさんの回答

hal6530さん こんにちは。 Alice Smith Schoolですね。 車がない生活ですと、少し不便な立地ではあります。 電車バスだけだと、ちょっと無理かな…という場所です。...

hal6530さん

こんにちは。
Alice Smith Schoolですね。
車がない生活ですと、少し不便な立地ではあります。
電車バスだけだと、ちょっと無理かな…という場所です。サマースクール期間だけだと、送迎バスなども期待できないと思うので、自力で通う必要があろうかと思います。

Airbnbの検索ですが…Puduエリアなどはどうでしょうか?
Pudoエリアがいわゆる普段の生活に適したエリアとなっており、レストラン(フードコートなどの普段使いのもの)やスーパーが多いです。少し車で出かけるとIKEAやショッピングモールが多数あります。また方面が違いますが、ブッキビンタンやTRXも、車で数分の距離です。
学校へも、渋滞がなければ10~20分程度で行けると思います。

治安の良しあしは、みなさまそれぞれの尺度がありますので一概には言いずらいですが、概ね良好と思います。
一方でブッキビンタンなどの繁華街は、治安が悪くなっています。
特にスリ等が頻発しております。
お子様の手を離さない、荷物はたすき掛け、スマホをいじりながら歩かない…など最低限の気配りは必要と感じております。

お住まいの場所としてのKLCCやブッキビンタンは避けた方が良いかと感じております。
徒歩で完結する場合は良いのですが、車での移動が主な場合、住居周辺の道路の渋滞が激しく、なかなか思うように通行できないことが多いです。
また前述の通り、観光地なので人が多く、落ち着かないと思います。(夜もにぎやかです)

移動手段ですが、もし可能でしたら、レンタカーを借りられるとよいかもしれません。
Grabは意外と待ち時間が多かったりして、思い通りに移動できないことが多いです。
朝、夕方、雨天時は、思う通りに配車を捕まえることができなかったり、法外な値段になったりします。

最後に、当方でも、ホームステイを受け入れております。
またテレビ会議などを通じた入学前後の相談や、実生活でのお悩み相談などを実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

hal6530さんご家族にとって、よき母子留学になることをお祈りしております。
ありがとうございます。

クアラルンプール在住のロコ、hal6530さん

★★★★★
この回答のお礼

とても詳しくありがとうございます。
puduエリア検索してみます。
スクールバスがないので、
grabで簡単に送迎するつもりでいましたがエリアによっては渋滞がやはりあるみたいですね。
レンタカーの案も視野に入れて検討してみます。
またホームステイも参考にさせて頂きたいと思います。

すべて読む

マレーシア移住を将来検討中です(ペットと一緒)

将来的に海外移住をしたいと考えており、移住先としてマレーシアを検討しています。
私自身が調べたところ、以下の情報を得ることができました。
・マレーシアは治安が良い
・気候が温暖(雨季と乾季あり)
・医療制度が良い
・移住手続きが比較的容易

その他にも得ることはできましたが、特にマレーシアは経済成長が進んでいる国であることにも興味を持っています。

私自身の情報ですが、結婚して妻とペット(犬:フレンチブルドッグ)とともに暮らしています。
私は年齢は25歳で、システムエンジニアとして働いています。
妻は同い年で、Webディレクターとして働いています。
移住先でもお互いに、システムエンジニアやWebディレクターなどIT関係の仕事をやりたいと考えています。

現在マレーシアの移住に興味を持っていますが、現地の皆さんにマレーシア移住に関する情報をお伺いしたいです。
特に以下の点について教えていただけると嬉しいです。

===============================
・おすすめの地域(移住するならどのエリアが良いか)
・治安(地域ごとの安全性)
・物価(最新の生活費や食費など)
・英語力(どの程度の英語力が必要か)
・仕事(現地での仕事の探し方、現地の会社に勤めるのか、日本企業から仕事を受けるのか、現地で企業 など)
・ビザ(取得されているビザの種類や、おすすめのビザ)
・移住までにかかった期間
・移住にかかった費用(現在とは各種手続きなどの費用が上がっているかと思いますが、目安として知りたいです)
・ペットの受け入れ(飛行機やホテル、現地での受け入れ状況)
・住居(コンドミニアム、アパート、一軒家などおすすめがあれば教えていただきたいです)
===============================

すべての質問に回答いただかなくても大丈夫です。
抽象的な質問が多く恐縮ですが、現地の皆さんからのリアルな情報をぜひ教えていただきたいです!

どうぞよろしくお願いします。

ジョホールバル在住のロコ、なべさん

なべさんの回答

hamtarouさん 日本から連れてきた犬とともに、マレーシア各地で5年ほど過ごしております。 ITコンサルタントを日本~ASEAN地域を中心に活動しておりますので、生活面だけでなく業界...

hamtarouさん

日本から連れてきた犬とともに、マレーシア各地で5年ほど過ごしております。
ITコンサルタントを日本~ASEAN地域を中心に活動しておりますので、生活面だけでなく業界動向や就業状況なども詳しくお話できる情報を持っております。

多くのロコさんがすでに回答していますので、私からはあまり回答のない点だけ。
もちろん、すべてのご質問内容に回答することはできます。
より具体的な回答は、テレビ会議などを通じて詳細に回答できますので、サービス欄からよろず相談をお申込みください。
https://locotabi.jp/johorbahru/services/39946

1)マレーシアにただ住みたいだけなのか?マレーシアから収入を得たうえで住みたいのか?
ただ住みたいだけなら、長期滞在ビザ(MM2H等)で滞在することが可能ですが、マレーシアで就労できないので、マレーシアから収入を得ることができません。
マレーシアから収入を得たい場合は、就労ビザでマレーシア企業に就労するか、法人を作って取締役に就任するか…などの方法があります。
ノマドビザという方法もありますが、これは別途

2)犬の件 その1
(一部誤解を生む表現であることは理解しておりますが)
イスラム教の関係もあり、大原則は「犬は推奨されない」であることを念頭においてください。
一部の市町村(日本的な表記ですみません)では、条例で完全禁止、一部許可制、住む物件によって頭数制限あり…等、本当に市町村単位で細かく条例が決まっています。
その上で、お住まいになる集合住宅や街区の管理ルールがあります。
(基本は市町村のルールが優先です。例…市町村は禁止、コンドルールは許可→この場合はやっぱり禁止)
とはいえ、実際のところペットで犬を飼われているご家庭は多いです。
この先は、ご面談いただければ詳しくお話します。(文字にするのは、憚れる部分もあるので)

3)犬の件 その2
輸出と輸入に対してのご準備はすでにされていますか?
狂犬病の予防接種やマイクロチップの導入など、年単位での事前準備が必要です。
また、日本に連れて帰る可能性が1ミリでもある場合は、来馬後も継続した対応が必要です。
マレーシアに輸入できる犬種であることも確認が必要ですし、飛行機に搭載できる犬種であることの確認も必要です。
また輸出手続きは、(おそらく日本からの輸出なので)日本語で出来ますが、輸入手続きは英語もしくはマレー語となります。もちろん日本語で対応していただけるマレーシアのペット輸入業者もいますが、価格や実績の多さからも英語で代行業者を手配した方が良いと思います。
私や周囲の犬友が活用した(あるいは検討した)業者や、実際の手続きなどを詳しく案内できますので、ご面談いただければ詳しくお話します。

4)犬の件 その3
犬対応をしてくれるペット病院はそこそこあります。
猫専門というペット病院もあるのは、お国柄です。
ただし、言語は英語もしくはマレー語です。
アニコムのようなペット医療保険もありますので、犬年齢が若い場合は加入することができると思います。

hamtarouさんの、良い移住生活のきっかけとなることを祈っております。
ありがとうございます。

すべて読む

スマートフォンの代理購入

1月24日に下記商品がマレーシアで販売されます。
その商品の購入+転送(配送)をお願いできないかのご相談です。

[転送・配送代行サービス]
■内容(商品名・数など)
商品名:PORSCHE DESIGN HONOR Magic7 RSR 24GB&1TB Grey
参考URL:https://www.honor.com/my/phones/honor-magic7-rsr-porsche-design/buy/

■納期 納期:
1月30日まで

どうぞよろしくお願いします。

予算:端末代金+送料+5000~10000円

ジョホールバル在住のロコ、なべさん

なべさんの回答

びんちきんさん 残念ながら、ご希望の1月30日日本着では、日程的に厳しいと思います。 今すぐにオーダー予約を入れても、当地での入手が早くて月末となるでしょう…そこから発送手配なので… ...

びんちきんさん

残念ながら、ご希望の1月30日日本着では、日程的に厳しいと思います。
今すぐにオーダー予約を入れても、当地での入手が早くて月末となるでしょう…そこから発送手配なので…
あと10日ほど、2月中旬の日本着まで御猶予いただければなんとかなりそうな気がしますが…

ご再考いただき、スケジュール感合意いただけるようでしたら、再度個別にご連絡ください。

購入代行手数料は1万円頂戴する予定です。
配送は、Fedexを使用する予定です。
通関諸費用、消費税など日本側での諸費用が、「端末代金+送料+10000円」とは別にかかることがありますが、びんちきんさん側にてご負担ください。(Fedexから配送時に請求されます。必須費用ですので、ご容赦ください)

--
なべ

すべて読む

ジョホールバルでの教育移住ならびにインターナショナル学校について

こんにちははじめまして。
TOTOです。
2026年ころにJBにて母子留学を考えています。
もしお詳しい方・ご経験者様いらっしゃたら是非やり取りさせて
もらえたら幸いです。

ジョホールバル在住のロコ、なべさん

なべさんの回答

トトさん なべと申します。 中学生男子とともに家族で5年目となります。 ジョーホールバルだけでなく、クアラルンプール周辺、ペナンなどの学校情報も提供することが可能です。 また海外...

トトさん

なべと申します。
中学生男子とともに家族で5年目となります。

ジョーホールバルだけでなく、クアラルンプール周辺、ペナンなどの学校情報も提供することが可能です。
また海外留学の出口戦略、教育システムの違い、友人同士のネットワークなどによるエージェントとは切り口の違う新鮮な情報をお知らせすることができるかと思います。

まずはオンライン相談をお請けすることができますので、お気軽にご相談ください。

すべて読む

クアラルンプール旅行についてのご相談

こんにちは。
2025年2月末に、家族4人(大人2人と2歳8ヶ月、1歳8ヶ月の子供2人)で4泊5日のクアラルンプール旅行を計画しています。

今回が子供を連れての初めての海外旅行で、さらに夫婦ともに英語が得意ではないため、、少し不安を感じています。そのため、幼い子供たちを連れての現地での過ごし方についてアドバイスをいただけると大変助かります。

今回の滞在では予定を多く入れるつもりはなく、余裕のあるスケジュールで過ごす予定です。次回滞在では、KL以外のマレーシア内の観光地にも行ったり、もし気に入れば、KLではなくその場所への移住も検討したりしてみたいです。

今回の旅行の主な目的は以下の通りです:

①子供たちが2~3年後に小学校から入学するインターナショナルスクールの候補校の見学
②現地の生活に馴染むために、以下のような場所や方法を把握すること:
 ・使いやすいスーパーや、レストラン、カフェ
 ・子供たちが遊べる場所(公園、室内施設など)
 ・Grabや電車などの移動手段
③次回、2週間~1ヶ月ほどの滞在を計画するため、マレーシアでどのように過ごすかの想定を立てる

また、以下の点についても、もしありましたらアドバイスをいただけると嬉しいです:

 ・子連れで楽しめる観光スポットやアクティビティ
 ・子供に優しい宿泊施設やレストラン
 ・日本語対応が可能な現地サービスについて

現地の生活や教育事情に詳しい方、また同じような経験をされた方からのご意見やおすすめ情報をぜひお聞きしたいです。よろしくお願いいたします!

ジョホールバル在住のロコ、なべさん

なべさんの回答

346さん こんにちは、なべです。 現在中学生となる子供と4年前から当地で生活しております。(現在は在JBですが、来年はKLに半分戻る予定です) まず今回のご旅行ですが、小さいお子...

346さん

こんにちは、なべです。
現在中学生となる子供と4年前から当地で生活しております。(現在は在JBですが、来年はKLに半分戻る予定です)

まず今回のご旅行ですが、小さいお子様がいらっしゃるとのことで、ホテルよりはAirbnbなどの民泊サービスで、小さい子供さん向けの設備が整っている宿泊先をご用意されるのが良いと思います。
ホテルとは異なり、食事面では少々面倒となりますが、同じ料金で広い空間、炊事洗濯などの設備を整えることができますので、リーズナブルかと思います。

大人だけでしたら、中心地ブッキビンタンやKLセントラルなどの滞在をお勧めしたいところではありますが、現在においては繁華街の治安状況(観光客も多く、人とすれ違うのもやっとという場所も多いので、スリなど犯罪が多いです。外務省の情報なども参考になさってください)もあまり良くなく、初めての海外旅行ということでしたら、もう少し郊外の落ち着いたところを生活拠点にされる方が良いと思います。
「ど繁華街」は、まずは大人だけで様子を見ながらトライして、状況をつかみつつ、なじんでいただくのが良いと思います。
また中心部は車の台数が多く、渋滞が激しいため、Grabなどの配車サービスを利用するにあたっても、余計な時間がかかるばかりで、面倒です。

将来の生活拠点をお探しになる目的も兼ねていらっしゃるということですので、観光旅行目的とはすこし違った視点で宿泊先を探されるとよいと思います。
私たちは、引っ越し先のコンドミニアムを探す際に、必ず対象物件の民泊に事前に2~3泊して住んでいる人の属性や騒音、エレベータがちゃんと動いているか、ゴミ捨て場がどうか?共用設備に満足できるかなど…本契約に至るまでに、かなり入念に調べます。
民泊2~3泊の料金なら、小旅行の代金として破格なのでw(その後の家賃12か月分の支払いに比べれば…という意味です。12か月間後悔するのはつらいですから)

インター校探しということですが…
選択される教育システム(英式、米式、IB式など)によって、そのシステムの小学1年生に相当する年齢が違ってきます。無論途中の学年から始めても低学年の内は問題ありませんし、実際転校やシステム変更をされているご家庭は多いです。うちもシステム変更や転校をして、子供の希望や目指すべき目標を実現できる学校に都度変更しています。
まだお子様が小さいので早いかもしれませんが、インター校入学に際し、将来どうなりたいのか、出口の目標設定や戦略をしっかりお考えになられてから、その目標に沿った学校を選ばれるのが良いと思います。

・使いやすいスーパーや、レストラン、カフェ
・子供たちが遊べる場所(公園、室内施設など)
・Grabや電車などの移動手段
・子連れで楽しめる観光スポットやアクティビティ
・子供に優しい宿泊施設やレストラン
・日本語対応が可能な現地サービスについて

こちらについても、我が子の経験、周囲のお友達の経験などを通じて、KLだけでなく、JB、ペナン等幅広くネットワークがありますのお応えすることが可能です。

テレビ会議や、チャットなどを通じたコンサルティングサービスや、ご旅行時のアテンド等を通じて中長期的にご支援することも可能なので、詳しくは直接お問い合わせいただけますと幸いです。

追伸)
お子様の国際線航空券、2歳になるまではだいぶ安くなりますので、しっかりお調べになって購入してくださいね!
ベビーカーよりも、抱っこ紐の方が便利なので(特に移動時)、もし抱っこ紐に慣れてらっしゃらないようでしたら、いまから慣れておいた方が良いと思います。

さらに追伸)
記載後、いろいろ考えてみたのですが…
宿泊先は、4つ星、5つ星以上の、いわゆる「クラブラウンジ」が設定されているレベルのホテルに、ラウンジ利用プランで滞在されるのがよろしいかと思います。
小さいお子様がいらっしゃるので、クラブラウンジを活用すれば、ホテル側の手厚いホスピタリティを享受することができます。
ただし、場所は繫華街は避けてくださいね。ホテルの中は静かで平和かもしれませんが、一歩外に出たら、小さいお子様連れはとにかく大変なので…

国際線のフライトも、予算が可能でしたらビジネスクラスをご利用いただくのが良いと思います。
ビジネスクラスがご予算的に無理でも、「航空会社のラウンジ(クレジットカード会社のラウンジとは違います!)+小さいお子様連れのアテンドサービス」は、予約して活用しましょう。
空港で待つ時間を、本当に安心して落ち着いて過ごすことができますので、お金を払って使う価値があります。
子供さんの疲れ具合もそうなのですが、ご両親の疲れ具合が違ってきます。

346さん

★★★★★
この回答のお礼

詳細なコメントありがとうございます。追記部分も含めて、大変参考になりました。子供ファーストで動きたいと考えていますので、おっしゃる通り手厚いサービスを申し込み体験してみて「これはコスパ良かった。これは正直必要なかったなぁ。」といった判断をしていく旅行とするのがいいのかな、と考えておりました。貴重なアドバイスありがとうございます。旅行の計画を進めて、お願いしたいことが出てまいりましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

すべて読む

シンガポール ジョホールバル間の通過時間について

こんにちは。

8月に シンガポールからジョホールバルに向かい、数日滞在の後にシンガポールへ戻ります。
シンガポールからジョホールバルまでバスで1時間くらいという情報を見かけましたが、週末は混み合うため、時間がかかるとのことでした。移動日が週末なのですが、最近ですと、どれくらい時間を見込んでおいた方がよいでしょうか。
ちなみにプライベートタクシーを予約の上向かおうと考えております。
行き 帰り 両方でかかる時間を教えていただけますと幸いです、宜しくお願い致します。

ジョホールバル在住のロコ、なべさん

なべさんの回答

こんにちは 国境の通過所要時間は、朝昼晩のタイミング、曜日、イベントの有無、どちらの国境を使うか、移動手段…によって変化します。 正直一概に何分と言えないところであります。 ちなみ...

こんにちは

国境の通過所要時間は、朝昼晩のタイミング、曜日、イベントの有無、どちらの国境を使うか、移動手段…によって変化します。
正直一概に何分と言えないところであります。

ちなみに平日や週末の深夜いわゆる丑三つ時ですと、チェックポイントの通過待ち時間はそれぞれの国で5分程度、ウッドランズ〜JBCCの場合は前後の移動(自家用車想定)で10分程度となりますので…どちらかのチェックポイントの建物に着いてから最短20分程度で、反対側の国に入国できている事になります。

移動手段が、乗合バスやプライベートハイヤーの場合は、通過する経路が違ってきますので、それぞれで必要時間が異なります。
運転手さんは車と一緒に一人で入国、乗客は一旦降車の上歩いて出国/入国、それぞれ出国/入国が完了したら待ち合わせ場所で再度合流…のようなイメージとなります。
これらは通過するチェックポイントによってルールが違うので、もっと詳しくお知りになりたい場合は、お問い合わせください。

ちなみに週末の混雑時は3時間必要な時もあります。(その間トイレにはもちろんいけません…頑張って歩いて検問所の係員に交渉すればなんとかなるかも…ですが…いかんせん国境なので、車を降りてふらふら歩いているとまずトラブルになります)

Beat the Jamと言うスマフォアプリをお使いいただくと、それぞれのチェックポイントのそれぞれの向きの必要時間や渋滞予測がチェックできますので、活用してみてください。

どうぞ楽しいご旅行を。

Tea travellerさん

★★★★★
この回答のお礼

なべさん ご回答ありがとうございます。最短20分のところを3時間ですか。。
もしそうなった場合、トイレはとても心配です。アプリ、ダウンロードしてみます!
楽しんで行ってきます。この度はありがとうございました。

すべて読む

マレーシアでの宿泊施設についてお教えください

9月にデサル(Desaru)方面に1週間程度、大人5~6人で行く予定があり、Bandar Penawarというエリア付近で、宿泊施設を探しています。
ホテルではなく、コンドミニアムタイプ(リビングやキッチン、ベッドルームが3・4部屋ある一軒家タイプ)での宿泊をしたいと考えているのですが、このエリアにこのような宿泊施設があるか、お分かりになりましたらお教え頂きたくお願いします。
Google Mapでは「ホームステイ」「Homestay」と表示のある(名前に入っている)施設は複数見つかるのですが、これは一軒家を借りられるタイプの施設なのでしょうか?
あるいは、いわゆるホームステイで、1部屋を借りてホストファミリーと一緒に生活するタイプなのでしょうか?
この辺りの解釈と定義が分からずお教え頂けますと幸いです。

また、このエリアでレンタカーを借りられるかどうかも分かると大変助かります。

シンガポールからジョホールバルを経由して移動してくる予定ですが、ここまでの移動手段は目途がたっていますが、現地に入ってからの移動手段を確保出来たらを考えています(タクシーやGlabしかないのでしょうか…)

色々と恐れ入りますが、お力をお貸し頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。

ジョホールバル在住のロコ、なべさん

なべさんの回答

ひろゆさん デサル方面で宿泊先をお探しですね? ご質問の件具体的な物件名をご教授いただければ、ご期待にそうものか否かお調べすることも可能です。 またAirbnbで当該地域を検索しました...

ひろゆさん

デサル方面で宿泊先をお探しですね?
ご質問の件具体的な物件名をご教授いただければ、ご期待にそうものか否かお調べすることも可能です。
またAirbnbで当該地域を検索しましたところ、かなりの件数ご希望に近い物件が見つかっておりますので、比較的容易に宿泊先を見つける事が可能かと思います。

デサル地域でのレンタカー手配は難しいと思いますので、JB中心部もしくはセナイ空港でご契約されてから移動される方が良いと思います。
世界的なレンタカー会社もいくつか営業所があります。
レンタカーでは国境を越えることができないので、JB着後に契約されると良いと思います。

Grabでの移動も可能ですが、人数が多いのと、お荷物が多いと、1台で移動できる可能性が低くなります。
とはいえ、2台3台連ねて移動でよければGrabはすぐ手配できます。

詳しくはお問い合わせいただければ、プランニングのお手伝いなど可能です。
どうぞよろしくお願いします。

ひろゆさん

★★★★★
この回答のお礼

早々のご回答ありがとうございます。
ご教示頂いたサイトで検索してみます。
レンタカー(必要台数もうそうですよね…)についても同行者と相談してみます。
ありがとうございました。

ジョホールバル在住のロコ、なべさん

なべさんの追記

ちなみに某ゴルフ場への訪問が目的でしたら、賑やかしに何人か連れてプレーアテンドとして伺う事も可能ですのでお声がけくださいw

目的がゴルフでなかった場合は、お目汚し失礼しました。

すべて読む

コンドミニアムの契約破棄について

2年の賃貸契約で入居したコンドミニアムなんですが、
自己都合で1年で解約したいと思っています。
契約書には、
Special Condition;
Tenant shall fullfilled at least two years tenancy period,
failling which,Landload has rights to forfeit all collected deposits.
と書いてあるのですが、私はデポジットを全て放棄するだけで、契約期間中でも
一方的に解約できると解釈してよろしいのでしょうか?
それとも、他にペナルティを課されるのか心配です。
ご回答どうぞ、よろしくお願いします。

ジョホールバル在住のロコ、なべさん

なべさんの回答

ponpon-kunさん 契約書の他の条項や特記事項がない限り、この条文の通りデポジットの差し出しで契約を解除できるものと考えます。 予告を早めに(更新予告や通常の退去予告よりも早めに)...

ponpon-kunさん

契約書の他の条項や特記事項がない限り、この条文の通りデポジットの差し出しで契約を解除できるものと考えます。
予告を早めに(更新予告や通常の退去予告よりも早めに)してあげれば、大家さんの気分は害さないと思います。

水道光熱費などの精算や、設備の棄損、壁のペンキ剥がれなど、本件とは別に精算が入るものと思います。
この確認は、必ず退去当日に必ず立ち合いで実施し、写真撮影などして記録を残し、合意形成を図りましょう。
また入居期間中の水道光熱費の領収書や支払いの履歴は退去精算が完全に終わるまで、手元に保管しておきましょう。

一方で仲介に入っていただいたエージェントさんですが、退去に際しお手伝いしてくれる場合と、そうでない場合とあります。
エージェントによっては、入居支援だけが自分の仕事と考えているエージェントもおり、契約書の締結が完了したらフェードアウトしてしまうエージェントもおります。
どちらの対応が正なのかいまだわからないのですが、最悪すべての交渉を自分で行う必要があるかもしれないことをお知らせいたします。(弁護士等を入れて対応するほどの金額でもないところが、また面倒なところです。)

また、返すべきお金をなかなか精算してくれないオーナーもいます。本当にいます。
差し出したお金は戻ってこないものと、半ばお考えになっておく必要もあるかと思います。
契約通り満期退去しても精算してくれないので、今回のようなイレギュラーの場合はより慎重に対応する必要があるかと思います。

ご希望通り退去できるとよいでね。

ponpon-kunさん

★★★★★
この回答のお礼

マレーシアに来てから、いろいろと想定外のことがありました。
契約書を確認しても、なお不安でしたので、質問させて頂きました。
教えて頂いた内容は、とても参考になりました。ありがとうございました。

すべて読む

銀行の専属担当者交代について

HSBCプレミア口座の担当者(リレーションシップマネージャー)なんですが、
頼んだことを長期間放置したり、
催促しても調査に時間が掛かるとか、
眉唾の返事でごまかします。
これからのこともあるので、交代して欲しいのですが、
どのようにすれば、できるでしょうか?
(交代してもらうと、かえって逆効果でしょうか?)
私は英語が苦手で、直接言えそうにありませんので、
メールを送ろうかと思っています。
効果的な方法のアドバイスを頂けましたら幸いです。

ジョホールバル在住のロコ、なべさん

なべさんの回答

ponpon-kunさん こんにちは。 そのご不満のある担当者の上席の方はいらっしゃいませんか? チームで貴台の担当をされていると思うので、上席の方にご相談されたらいいと思いますよ。 ...

ponpon-kunさん

こんにちは。
そのご不満のある担当者の上席の方はいらっしゃいませんか?
チームで貴台の担当をされていると思うので、上席の方にご相談されたらいいと思いますよ。

方法はメールで問題ないと思います。
言葉が不安だったら、丁寧に手紙(メモ)を書いて受付に渡すのも手です。

リレーションシップマネージャも仕事なので、悪評価が付けば将来に関わりますし、その上席も同様です。
とはいえ、お付き合いの度合いによる部分もたぶんにあると思います。

アポなしでプレミア窓口に訪問して、いつもの担当以外の方からプレミア担当のVPの連絡先を聞き出して相談するのも手かもしれません。
私なら、他の金融機関に乗り換えるって、ちらつかせるかもしれません。
HSBCのサービスをどうしても使い続けたい…という場合は使えませんが、他にも良いサービスをしてくれる銀行はあると思っていますので…マレーシアだけでなく、隣国にも…(以下自主規制です)

どうぞ、よい金融ライフを

ponpon-kunさん

★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。無知な私ですが、お陰様で、勇気がでました。教えていただいた内容は活用させて頂きます。

すべて読む

ペナン島の渋滞についてお聞きしたいです。

7月29日にシャングリラホテルからペナン空港までの渋滞についてお聞きしたいです。
朝8時10分発の飛行機に乗りたいのですがどのくらい前にホテルを出ればいいかわからず、こまっています。
詳しい方がいたら教えていただけませんか?

ジョホールバル在住のロコ、なべさん

なべさんの回答

ともこさん まずは、宿泊先がシャングリラなんですよね?だとしたら、とても優秀なコンシェルジュが在籍していますので、ご相談される事が良いと思います。 私が知っているあのシャングリラなら、タ...

ともこさん

まずは、宿泊先がシャングリラなんですよね?だとしたら、とても優秀なコンシェルジュが在籍していますので、ご相談される事が良いと思います。
私が知っているあのシャングリラなら、タクシーの手配やら、その他必要なら事を素晴らしいホスピタリティーで助けてくれますよ。

その上で…
国内線なのか国際線なのか、旅慣れていらっしゃる方なのか、航空会社のエリートトラベラーなのか、預け入れ荷物があるのかないのか、混雑時に行列を先に進ませてもらう胆力があるかないか…そう言った諸条件を全て考慮せず、一般論として

国内線でしたら90分前(6:40空港着)
国際線でしたら180分前(5:10空港着)
に空港着が望ましいと思います。

またGoogleマップの当日の予測では、ホテル〜空港は、35〜50分(6時半空港着での予測)となっています。
ここでは50分と30分をそれぞれで必要と仮定して…

国内線でしたら、5時30分頃出発、空港6:20着、
国際線でしたら、4時半頃出発、5時過ぎ空港着が望ましいと考えます。

月曜の早朝なのでそこまで渋滞はひどくないと思います。(まだ渋滞が始まる前)
早朝なので配車サービスの事前予約などを活用されることを強くお勧めします

どうぞトラブルのない楽しいご旅行を

ともこさん

★★★★★
この回答のお礼

詳しく教えていただきありがとうございます!
配車サービス聞いてみます(^▽^)/

すべて読む