マレーシアの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
クアラルンプール旅行についてのご相談
こんにちは。
2025年2月末に、家族4人(大人2人と2歳8ヶ月、1歳8ヶ月の子供2人)で4泊5日のクアラルンプール旅行を計画しています。
今回が子供を連れての初めての海外旅行で、さらに夫婦ともに英語が得意ではないため、、少し不安を感じています。そのため、幼い子供たちを連れての現地での過ごし方についてアドバイスをいただけると大変助かります。
今回の滞在では予定を多く入れるつもりはなく、余裕のあるスケジュールで過ごす予定です。次回滞在では、KL以外のマレーシア内の観光地にも行ったり、もし気に入れば、KLではなくその場所への移住も検討したりしてみたいです。
今回の旅行の主な目的は以下の通りです:
①子供たちが2~3年後に小学校から入学するインターナショナルスクールの候補校の見学
②現地の生活に馴染むために、以下のような場所や方法を把握すること:
・使いやすいスーパーや、レストラン、カフェ
・子供たちが遊べる場所(公園、室内施設など)
・Grabや電車などの移動手段
③次回、2週間~1ヶ月ほどの滞在を計画するため、マレーシアでどのように過ごすかの想定を立てる
また、以下の点についても、もしありましたらアドバイスをいただけると嬉しいです:
・子連れで楽しめる観光スポットやアクティビティ
・子供に優しい宿泊施設やレストラン
・日本語対応が可能な現地サービスについて
現地の生活や教育事情に詳しい方、また同じような経験をされた方からのご意見やおすすめ情報をぜひお聞きしたいです。よろしくお願いいたします!
2024年12月5日 13時0分
Shukry Reneeさんの回答
はい、歓んで長いお付き合いをさせて頂ければ幸いです。
ロコは皆コチラで生活してますから、どなたでもよい、とは思います。一人より複数からお話聞かれると偏りは無くなるかと存じ上げます。
できる事でしたら、お子さんが、居住環境が、生活がの各論の前のマレーシア経済、社会、日本との関わり等の概論から、お任せください。
申し遅れました、シュクリと申します。
もちろん、移住なされてからは、以下のケースなどでサポートさせて頂いています。
母子留学のインター校三者面談、ラブアン法人登記後の維持、その帯同でのKL生活サポート、MM2H、駐在員御家族、現地採用の方、ノマドビサの方、多くの方をサポートしてきました。
追記:
ご丁寧に、ありがとうございます。
お子さん連れの御家族が、喜ばれるのは
鯉に餌をあげるとか、水族館で水飛沫感じる、とか室内を裸足で走り回れるとかだったり。
以下、是非どうぞ愉しまれてください。
−バードパーク
−KL水族館
−連邦直轄領モスク
モスクは、当方公認ボランティアガイドをしてますから、2月、きっとお会いできれば光栄です。
以上
2024年12月7日 14時15分
この回答へのお礼

ありがとうございます。現在はマレーシアとの関りは殆どなく、初めての海外移住でハードルが低そうだなと感じ、最優先の候補に入れております。私自身は今現在、リモートでの仕事がメインで出社は必要に応じて月に数回という環境なのですが、2~3年後には子供の小学校進学もありますので、自身の仕事の整理をして、日本へ行くのは1~2か月に1回(1週間くらい滞在)といった形のマレーシア移住できたらいいなと考えております。
ご提案頂いた、母子留学のインター校三者面談、ラブアン法人登記後の維持、その帯同でのKL生活サポート等は必要となりそうなので、実際に必要になりましたら、Shukry Reneeさんへすることも検討させて頂きます。ご丁寧にありがとうございます。
2024年12月6日 13時49分
yama0702さんの回答
346さん
初めまして、こんにちは。
私はマレーシアにきてから約1年半ほどで、
現地のカスタマーサポートの会社で働いております。
(日本語対応のみの仕事で、英語は話せません)
クアラルンプールの中心地から車で30分ほどのペタリンジャヤ(最寄駅Ara Damansara)というエリアに住んでいます。
今年に私の親と妹家族(甥っ子が7歳と5歳)も遊びに来たり、
教育移住予定の友人家族(3歳と0歳8か月)や、
日本の友人は10組ほど移住相談や観光の案内もしていますので、少しはお役に立つ情報をお伝えできると思い、ご返信します。
①インターナショナルスクール
https://ikilinks.com/kl-school-list/3/#lists
すでに見られているかもしれませんが、友人へはこのサイトをオススメしています。
費用やサイト内に学校の位置の地図もあるので、条件や選定理由を絞って、詳細はHPで見ていただくといいと思います。
事前に予約して見学できる学校も多いと思います。
②場所や交通手段
こちらは、気にいる場所や店というよりも、
エリアの選定という認識がいいのかなと思いました。
エリアにより、日本人の多さや雰囲気、住んでいる人の特色や、近隣モールの雰囲気も違うと思います。
お子様の遊び場所は、多くのコンドミニアムに遊具やプールがあるので、お子様が小さい間はそこでたくさん遊べると思います。
日本のような綺麗な公園はあまりないと思います。
ショッピングモールにも子供が遊べる場所があり、子供向けスポッチャのようなエリアやゲームセンターなども人気があります。
マレーシアは子供が多く、みんな子供にとても優しいです。
スーパーはエリアにもよりますが、日本人が多いエリアでは日本の食材や調味料も手に入りやすいです。
grabはとても安いです。タクシー利用はもちろん、foodオーダーも安いです。
スーパーの買い物を届けてくれるgrab martもとても便利です。
交通機関、乗り換え案内はこのアプリもありますが、基本はGoogle mapを使っています。
https://m.moovitapp.com/#google_vignette
日系のサービスということではないですが、
気になりごととしまして、日本のお仕事を継続される予定なのでしょうか。
もし現地の職場のコミュニティに属さないようでしたら、
何かしらのコミュニティに所属すると、色んな情報や人の繋がりもできるので、心理的に安定できると思います。
MyTOWNという情報誌もオススメです。
https://www.mtown.my/
SNSや情報誌での募集か、会費は少しかかりますがKLの日本人会https://www.jckl.org.myもオススメします。
本当に困ったときは、
在マレーシア 日本大使館(03 2177 2600)
日系の病院やクリニックもあり、日本語対応可能です。https://my.hibariclinic.com
③
基本的には、ショッピングモールが安全で遊ぶ場所もレストランもたくさんあり、お子様連れの方にはいいと思います。
もちろん、モール以外でも、落ち着いたカフェや日本食レストランもたくさんあります。
動物園や遊園地https://sunwaylagoon.com/もあります。
ちなみにマレーシアは、ホテルも安くていいですが、移住を考えられているのでしたら、コンドミニアムに滞在もオススメします。
コンドミニアムでの滞在もエアビーやagodaなどで簡単に取れますので、ご参考ください。
2週間〜1ヶ月滞在される際は、不動産の内覧もしてみるとイメージができていいと思います。
こちら、日本のSUUMOのようなマレーシア賃貸物件を見るサイトなので相場なども見てみてください。英語にはなりますが、メッセージやり取りで内覧の予約もできます。
https://www.iproperty.com.my/rent/
ちなみに、私も英語はほとんど話せず、不自由なく生活できています。
マレーシアは多民族、多文化を感じれたり、
ご飯も多国籍でとても住み心地よくオススメします。
正直なところ、観光や遊びに行く街というと少し物足りないかもしれません。
遊びは離島や近隣国などへ気軽に旅行したりがオススメで、
マレーシアは治安や物価、住環境が良く、住み心地いい街というのが私の印象です。
さらに具体的なことなど、ご希望でしたらzoomなどでお話もできますので仰ってください。
追記:
お役に立ててよかったです。
ちなみに、マレーシアのインターは本当に綺麗でいい環境だと思います。
たまたまですが、友人がインターの芝生のグランドを借りてくれて、毎週日曜日にアルティメットをしています。
https://maps.app.goo.gl/hQoNueEy8nH9YJxB8?g_st=com.google.maps.preview.copy
ご家族やご夫婦で同じように移住されている同僚もしますし、
もしこちらで仕事を探す場合は、私の職場はもちろん、友人が勤めている会社など複数の会社の紹介も可能です。
事前に面識を持ったりお互いの安全性を確認できてからですが、
知り合いには私が住んでいる住環境を見て頂くことも可能です。
マレーシアに来られる際はよければお声がけください☺️
普段このサイトをタイムリーにチェックしていないため、返信が遅れてしまう際はすみません。
よろしくお願いします。
2024年12月28日 1時4分
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。大変参考になります。まだまだ全然調べ切れていなかったなと思うと同時に、こうした調べるきっかけを頂けるのは非常にありがたいです。早速すべてのサイトに目を通し、特に幼い子供たちのインターナショナルスクールについて深堀りして調べています。
私も英語を話す機会が殆どなく、妻も得意ではないので、yama0702さんと似たような生活スタイルで始められたら理想だなと読ませて頂いて感じました。もし質問させて頂きたいことが具体的に出て参りましたら、その際にはご連絡させて頂きます。
2024年12月27日 9時34分
なべさんの回答
346さん
こんにちは、なべです。
現在中学生となる子供と4年前から当地で生活しております。(現在は在JBですが、来年はKLに半分戻る予定です)
まず今回のご旅行ですが、小さいお子様がいらっしゃるとのことで、ホテルよりはAirbnbなどの民泊サービスで、小さい子供さん向けの設備が整っている宿泊先をご用意されるのが良いと思います。
ホテルとは異なり、食事面では少々面倒となりますが、同じ料金で広い空間、炊事洗濯などの設備を整えることができますので、リーズナブルかと思います。
大人だけでしたら、中心地ブッキビンタンやKLセントラルなどの滞在をお勧めしたいところではありますが、現在においては繁華街の治安状況(観光客も多く、人とすれ違うのもやっとという場所も多いので、スリなど犯罪が多いです。外務省の情報なども参考になさってください)もあまり良くなく、初めての海外旅行ということでしたら、もう少し郊外の落ち着いたところを生活拠点にされる方が良いと思います。
「ど繁華街」は、まずは大人だけで様子を見ながらトライして、状況をつかみつつ、なじんでいただくのが良いと思います。
また中心部は車の台数が多く、渋滞が激しいため、Grabなどの配車サービスを利用するにあたっても、余計な時間がかかるばかりで、面倒です。
将来の生活拠点をお探しになる目的も兼ねていらっしゃるということですので、観光旅行目的とはすこし違った視点で宿泊先を探されるとよいと思います。
私たちは、引っ越し先のコンドミニアムを探す際に、必ず対象物件の民泊に事前に2~3泊して住んでいる人の属性や騒音、エレベータがちゃんと動いているか、ゴミ捨て場がどうか?共用設備に満足できるかなど…本契約に至るまでに、かなり入念に調べます。
民泊2~3泊の料金なら、小旅行の代金として破格なのでw(その後の家賃12か月分の支払いに比べれば…という意味です。12か月間後悔するのはつらいですから)
インター校探しということですが…
選択される教育システム(英式、米式、IB式など)によって、そのシステムの小学1年生に相当する年齢が違ってきます。無論途中の学年から始めても低学年の内は問題ありませんし、実際転校やシステム変更をされているご家庭は多いです。うちもシステム変更や転校をして、子供の希望や目指すべき目標を実現できる学校に都度変更しています。
まだお子様が小さいので早いかもしれませんが、インター校入学に際し、将来どうなりたいのか、出口の目標設定や戦略をしっかりお考えになられてから、その目標に沿った学校を選ばれるのが良いと思います。
・使いやすいスーパーや、レストラン、カフェ
・子供たちが遊べる場所(公園、室内施設など)
・Grabや電車などの移動手段
・子連れで楽しめる観光スポットやアクティビティ
・子供に優しい宿泊施設やレストラン
・日本語対応が可能な現地サービスについて
こちらについても、我が子の経験、周囲のお友達の経験などを通じて、KLだけでなく、JB、ペナン等幅広くネットワークがありますのお応えすることが可能です。
テレビ会議や、チャットなどを通じたコンサルティングサービスや、ご旅行時のアテンド等を通じて中長期的にご支援することも可能なので、詳しくは直接お問い合わせいただけますと幸いです。
追伸)
お子様の国際線航空券、2歳になるまではだいぶ安くなりますので、しっかりお調べになって購入してくださいね!
ベビーカーよりも、抱っこ紐の方が便利なので(特に移動時)、もし抱っこ紐に慣れてらっしゃらないようでしたら、いまから慣れておいた方が良いと思います。
さらに追伸)
記載後、いろいろ考えてみたのですが…
宿泊先は、4つ星、5つ星以上の、いわゆる「クラブラウンジ」が設定されているレベルのホテルに、ラウンジ利用プランで滞在されるのがよろしいかと思います。
小さいお子様がいらっしゃるので、クラブラウンジを活用すれば、ホテル側の手厚いホスピタリティを享受することができます。
ただし、場所は繫華街は避けてくださいね。ホテルの中は静かで平和かもしれませんが、一歩外に出たら、小さいお子様連れはとにかく大変なので…
国際線のフライトも、予算が可能でしたらビジネスクラスをご利用いただくのが良いと思います。
ビジネスクラスがご予算的に無理でも、「航空会社のラウンジ(クレジットカード会社のラウンジとは違います!)+小さいお子様連れのアテンドサービス」は、予約して活用しましょう。
空港で待つ時間を、本当に安心して落ち着いて過ごすことができますので、お金を払って使う価値があります。
子供さんの疲れ具合もそうなのですが、ご両親の疲れ具合が違ってきます。
2024年12月6日 14時42分
この回答へのお礼

詳細なコメントありがとうございます。追記部分も含めて、大変参考になりました。子供ファーストで動きたいと考えていますので、おっしゃる通り手厚いサービスを申し込み体験してみて「これはコスパ良かった。これは正直必要なかったなぁ。」といった判断をしていく旅行とするのがいいのかな、と考えておりました。貴重なアドバイスありがとうございます。旅行の計画を進めて、お願いしたいことが出てまいりましたら、ぜひよろしくお願いいたします。
2024年12月6日 16時13分
たびさんの回答
私はペナン島に住んでいるので、クアラルンプールの情報はあまり知りませんので、ペナンのことを少し紹介しますね。
穏やかで住みやすく、とても素敵な島です。公共の交通機関はバスしかありませんので、ほとんどの日本人家庭は車を持っています。慣れると運転も大丈夫です。グラブも便利です。インター校に通ってるお子さんもたくさんいて、クアラルンプールよりも経費が安いという話をよく聞きます。スーパー、モール、市場、レストラン、カフェ、ホーカー等々。食べることや買い物、特にこだわりがなければ不便はないです。日本語通訳のいるクリニックや病院、日本食品店、日本食レストランなどもあります。公園はあるにはありますが、お子さんの遊び場が備わっているコンドミニアムに住むのが1番良いかと思います。プールとジムはどのコンドにもあります。
ザックリそんな感じですが、興味があればまたお話しましょう。
追記:
そうなんですね。
クアラルンプールもそうですが、ペナンには日本からの駐在員家庭、母子留学、MM2Hの方が多く、私の住んでいるエリアは特に日本人が多いです。よろしければInstagramの「たびなすび」さんを見てみてください。友人です。今年はアップしていませんが、ペナンの魅力が伝わります。次回ぜひ足を伸ばしてみてください。
どうかお気をつけて。また何かありましたら、お気軽に連絡ください。
2024年12月6日 14時21分
この回答へのお礼

ペナン島、興味あります。KLから離れているということだったので、今回、幼い子供を連れて行くのはちょっと不安かなと思って、今回はKLのみと考えているのですが、ぜひ行ってみて私たちに合うかどうか、またその際には少し長めの滞在をして感じてみたいと思っています。ありがとうございます。旅行の計画を進めて、ペナン島へ行けることにもしなりましたら、改めてご相談させていただくかもしれません。その際はよろしくお願いいたします。
2024年12月6日 13時53分
Angieさんの回答
346様
はじめまして!
クアラルンプール11年在住のロコ、Angieです。
先ずは今回滞在について、ブキットビンタン地区「コネクションルームのあるホテル」か、或いは「2ベッドルームのAirbnb」(キッチンや洗濯機付)がオススメです。
この地区は大きなショッピングモール内にフードコートやスーパーマーケットもあって便利です。レストランももちろんたくさんあります。
「ベルジャヤタイムズスクエア」というショッピングモールにはインドアテーマパークもありますし、Airbnbのコンドミニアム内部には児童用遊戯施設併設のところが多いです。
grabは日本からダウンロードできますので、事前にアプリ設定して、支払いはクレジットカード払いになさってください。
またインターナショナルスクールはイギリス系が多く、小学校入学は5歳〜です。小学生年間授業料60万円〜150万円くらいとかなり幅があります。
4歳までのお子様は日本と同様「幼稚園」入学できます。
学校見学は事前予約必要です。ご案内承りますので、お気軽にお声掛けください。
将来的に移住やお子様の留学をお考えであれば、ビザ等にも詳しいので、直接お尋ねください。
Angie
追記:
346様
grabアプリについて詳しく書かれています。ご参考になさってください。
https://malaylog.com/how-to-grab/
また具体的に留学お決まりになったら是非ご相談ください。
Angie
2024年12月6日 16時34分
この回答へのお礼

具体的なアドバイスありがとうございます。とても参考になります。普段海外に行く機会も少なく(海外旅行の際には自身よりも海外旅行慣れしている人と一緒のケースばかりで・・・)
しかも子供を連れての海外は初めてなので、大変ありがたいです。来年は仕事の都合を付けて数回家族でマレーシアに行けたらいいな、と思っておりますので、旅行の計画が進めて、お願いしたいことがありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。
2024年12月6日 15時46分
チャオさんの回答
こんにちは、
マレーシア第3の都市、食とアートの街として知られるイポーに住んで10年になるスーと申します。
来年の旅行はKLクアラルンプールとのことですが、その後のお子さんの学校などを含めて滞在する場所としてクアラルンプールではなくイポーを検討してみてはいかがでしょうか?
KL→食費、物価、住居費、教育費など生活費が高く、また、空気、水が汚い、渋滞酷い等々
イポーはその逆で特に水が美味しいので有名です。
また、インターナショナルスクールも私が知ってる限りでは2校あり、知り合いの日本人ご家庭の16才の娘さん、別のご家庭で8才の息子さんがスクールに通ってます。
もし、来年のKL旅行で1日くらいイポーに来られる時間があればご案内します。
追記:
まずは来年のご家族でのKL滞在を楽しんで下さい。
その上でイポーに興味がありましたら来訪を検討してみてください。
2024年12月8日 21時34分
この回答へのお礼

ありがとうございます。おっしゃる通り、空気や水が私たち家族に合うかどうか、また渋滞がどの程度生活に影響を及ぼすか、まだ分からないのですが、これはちょっと馴染めないなと思う可能性もあります。イポーのことはあまり存じ上げませんが、次々回以降の旅行で行ってみる候補に入れてみたいと思います。コメントありがとうございました。
2024年12月8日 21時18分
ミロさんの回答
こんにちは。私はペナンに住んでいますのでKLの事はKLのロコの方々に聞かれるのが良いと思います。ただ4泊5日となると前後の2日が半日か潰れるので正味3日ですね。乳幼児を連れての旅なので、兎に角外は暑いので外を連れまわすのは結構難儀かと思います。おむつの交換とか場所が無さそうです。屋内で設備が整ったスリアKLCCとか、LOT10当たりのデパート群付近の散策、夕刻のアローストリートも良いですがお腹を壊す可能性もあるのでメニューは火を通したものを食べさせてあげた方がいいですね。食中毒もたまにありますが、基本的には日本人の腸が繊細かも。辛いものも当日または次の日の朝後悔するかもしれませんのでご注意ください。KLは都会で電車やMRTがあるので学校へそれらの交通機関で通える可能性があります。ペナンは田舎で基本スクールバスを使うか殆どは自家用車で送迎になります。こどもの教育にはペナンが良いと思いますが、ご家族揃って物足りないかもしれません。もしもペナンにこられる機会があればお声がけ下さい。
追記:
どうぞ宜しく。
2024年12月6日 16時45分
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。おっしゃる通り、4泊5日の旅行とはいえ、飛行機の時間を考えると3日間ですね。ペナン島は、次回以降に行きたいと思っています。妻や子供たちが気に入れば、KLではなくそちらの移住も十分にあり得ます。今後、ご相談させて頂くことがありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。
2024年12月6日 16時20分
アムさんの回答
こんいちは、日本のや現地の子供達にスポーツ指導をして10年以上立ちます。
分かる範囲で簡単に、
①子供たちが2~3年後に小学校から入学するインターナショナルスクールの候補校の見学
>予約が必要な学校も多いので日本にいるうちに連絡を取り、予約することをお勧めします。
まずは気になる学校を探すところからですね。
ここは大事なところなので真剣に時間かけて探すべきだと思います。
現地に来てからの案内や通訳などサポートは時間があれば対応可能です。
②現地の生活に馴染むために、以下のような場所や方法を把握すること:
・使いやすいスーパーや、レストラン、カフェ
・子供たちが遊べる場所(公園、室内施設など)
・Grabや電車などの移動手段
>いくつか日本人の生活圏があるので気になる街をあらかじめピックアップして
ご案内できます。
③次回、2週間~1ヶ月ほどの滞在を計画するため、マレーシアでどのように過ごすかの想定を立てる
>2週間あれば、サービスアパートメントに宿泊して色々と計画、経験可能かと思います。
本来長期滞在用の住まいの内覧は移住がはっきり決まらないと受けてもらえないエージェントが多いですが、多少のお金を払えば内覧をOKしてくれるエージェンドも紹介できますので気になれば言ってください。
また、以下の点についても、もしありましたらアドバイスをいただけると嬉しいです:
・子連れで楽しめる観光スポットやアクティビティ
>子供が何を望むかによりますが、色々とあります。
スポーツ関係で気になることがあればご相談ください。
水泳レッスンやSUPレッスンに参加してくれる旅行者の方はよくいます。
・子供に優しい宿泊施設やレストラン
子供に優しい、というニュアンスがはっきり分かりませんが、食事などは辛いものが多いのでレススパイシー(辛くしないで)、ということを言ったほうがいいかと思います。
・日本語対応が可能な現地サービスについて
病院などは日本語の話せる担当者がいるケースは多いです。
メジャーなインターにも日本語担当がいるケースはありますが、現地を回る際に日本の通訳者を連れて行く方が多いと思います。
基本的にマレーシアの人は優しいので、日本人の通常習ってきた英語レベルで単語を並べていても何とか通じると思います。
楽しみながら試してみてください。
何かあれば気軽にご相談ください。
Tsuyoshi Amzar Sawada
2024年12月5日 13時33分
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になりました。特に子供関連のアドバイス、親としては子供のスポーツへの取り組みは、学業よりも重視していきたいと思っていますので、アムさんへお願いすることがありましたら、ご連絡させて頂きます。またレススパイシーと伝えること、貴重なアドバイスありがとうございます。
2024年12月6日 13時43分
Caseyさんの回答
こんにちは ジョホールバルで生活しています。
シンガポールまで15分で行けて何でも有りますしとても便利です。
私は KLは忙しすぎてバイクも車も運転が荒いので苦手ですが、ジョホールなら気軽に出かけて楽しめます。
インターのスクールもありますし、シンガポールの経済圏で将来にも希望が有る場所だと思います。
一度遊びに来てください。
2024年12月6日 12時34分
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。今回はKLのみの旅行と考えておりますが、ジョホールバルにも興味あります。次回以降での旅行で検討に上がりましたら、ご相談させて頂くかもしれません。その際にはぜひよろしくお願いいたします。
2024年12月6日 16時15分
ヨシさんの回答
346さん
投稿有難う御座います。
・子連れで楽しめる観光スポットやアクティビティ
・子供に優しい宿泊施設やレストラン
・日本語対応が可能な現地サービスについて
全てご満足戴ける回答が御座いますが
申し訳御座いません 情報は有益です。
小職相談サービスのご利用をご検討戴ければと存じ上げます。
*Onlineでお応えするサービスになります。特に制限などありませんので
実際に馬においでになるまで、何でも相談にのりますよ(笑)
ご検討頂ければ幸いです。 m(_ _)m
2024年12月5日 16時23分
この回答へのお礼

ありがとうございます。オンラインでフットワーク軽くお聞きできるのは、とても良いですよね。旅行の計画を進めていく中で、依頼したいことが出てきましたら、その際にはご連絡させて頂きますね。
2024年12月6日 13時55分
ヘーゼルさんの回答
はじめまして、うちの子もハーフですが、インターナショナルスクールにいっております、色々とインターナショナルスクールを回ったので、お力になれるかと思います☺️
2024年12月5日 17時45分
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
見学のためのスクール選びの検討を重ねて、ご依頼させて頂くことがありましたら、ご連絡させて頂きますね。
2024年12月6日 15時49分
この回答へのお礼

ありがとうございます
お聞きしたいことがありましたら、ご連絡しますね
2025年1月1日 21時38分