Morganさんが回答したクアラルンプールの質問

Minesという湖周辺の住環境について

何度もこちでら質問させて頂き、たくさんの回答を頂き感謝しております!
更に質問があるので、良ければ回答頂ければと思っています♪

①Minesがあるエリアで子供達をインターへ通わせる事を検討中です♪皆さま、スクールの近くに住まれる方が多いのでしょうか?それとも30分程離れたところに住む方が多いのでしょうか?

②AISMというインターが近くにありますが、何かご存じの事がありましたら教えてください♪

③スクールバス等もあるようですが、親が送迎すると仮定して、渋滞状況などを考えた上での居住エリア一押しを教えてください♪

④治安がいいとはいえ、やはり日本のように子供だけで出歩く、スクールへ登校する事は異文化なのでしょうか?

⑤コンドミニアムのエージェントはどのように探すのがベストでしょうか?

数年先の計画ではあるのですが、情報を調べている段階なので可能な限りで結構ですのでご協力頂ければ幸いです♪

クアラルンプール在住のロコ、Morganさん

Morganさんの回答

①学校(インター)を定めていることから一連のご質問をされていると察します。インターもスクールバスが出ていると思われますので、その学校がどのようにスクールバスを走らせているかを確認することをお勧め...

①学校(インター)を定めていることから一連のご質問をされていると察します。インターもスクールバスが出ていると思われますので、その学校がどのようにスクールバスを走らせているかを確認することをお勧めします。学校と住居、どちらを優先して考えるかですね。

②すみません、存じ上げません。

③ご自身で送迎なさるのであれば、Wazeというアプリを入れて、時間帯によってどこからどこまでどれくらいかかるか確認されることをお勧めします。特に登下校時間、住むところから学校までを設定し、平均的にどのくらいの時間がかかるのかを算出することができます。

④子供だけで投稿させている場面は見たことがありません。

⑤これは今コンドミニアムに住んでいる方々から情報を得る方法が一番だと思います。自分たちが賃貸している物件のエージェントで良い方がいらっしゃれば、その方をご紹介するイメージになるかと思います。最初の契約まではしっかりケアする(もちろん新しい顧客を家主に紹介することでコミッションが得られるためです)が、むしろ重要なのはそのあとのケアが手厚いかが重要で、住んでいる方々の実感が大切かと思います。
コンドミニアムによっては水漏れや高い天井にある電球の取り換えなど突発的に不自由を強いられることがよく起こります。エージェントに修理などを頼んで、ライフラインを復活させるのはどれだけ迅速に動いてくれるエージェントなのかにかかっています。ここをおろそかにすると、生活の中心を損ない、マレーシアに対する不満が募ってしまうのでお気を付けください。

すべて読む

スリケンバンガン周辺について

スリケンバンガンにある湖周辺への子連れ移住を検討している者です♪
KL中心の情報はたくさんあるのですが、なかなかスリケンバンガン周辺の情報がないので教えて頂ければと思っています。

①KL都心に住むのと比べた時のメリットデメリットを教えてください。

②居住環境として、プール等がついた少しいい場所を探しているのですが、コンドミニアム?サービスアパートメント?どういった選択肢があり、子連れの場合のおすすめ等を教えてください。セキュリティーがしっかりしていてプライバシーが守られている場所がいいなと思っています。

③セリケンバンガン周辺の渋滞は日常的にあるのでしょうか?また、治安は良いでしょうか?

④セリケンバンガン付近でもokなので、子連れで住むのにおすすめのエリアを教えてください。
 親子ともに英語okなので、日本人がたくさんいるエリアでなくてもいいのかな、と思っています。

⑤スリケンバンガンの情報があまりないので、これは知っておいたほうがいい!という情報があれば教えてください。

クアラルンプール在住のロコ、Morganさん

Morganさんの回答

スリケンバンガンの湖付近ということは、マインズというショッピングモール周辺ということですね。その周辺に私が働く会社の支店が10年ほど前にありまして、その当時の話しになりますのでご了承ください。 ...

スリケンバンガンの湖付近ということは、マインズというショッピングモール周辺ということですね。その周辺に私が働く会社の支店が10年ほど前にありまして、その当時の話しになりますのでご了承ください。

①メリットはKL中心に比較して家賃が低いことでしょうか。ディメリットは治安の問題、日本人として日本食や日本の食品、食材を身近に手に入れられないことですかね。

②コンドミニアムは一般的にプールやジムが付いており、セキュリティガードが出入りをチェックして独立した区域としています。家具付きが多く、すぐにでも暮らせるような形が整っているところがほとんどです。それらが揃って家賃は日本に比較して十分安いので、コンドミニアムをお勧めします。家主と借主の間にエージェントが入り、エージェントが身の回りの世話をしてくれるのですが、このエージェントが非常に重要です。しっかりした方であればアフターサービスもしっかりやってくれるので、後々の生活において快適なものとなるかの鍵を握っています。

③渋滞はあります。今やKLやその周辺でも慢性的に渋滞が発生しています。マインズというショッピングモール近辺では多く渋滞すること、また近くに有料道路があるのですが、そこも渋滞が頻繁にあります。治安はあまり良くないと思います。先ほど言った支店に強盗が入ったり、また地下に埋まった電話線(銅線)を掘って盗まれたりした経験があり、支店を撤退させました。近辺のバラコンというところは鉄くず回収の処理場があり、一般から持ち込まれた鉄くずを買い取るなどしていることもあって、かなり殺伐とした風景と問題がある地域という印象があります。

④生活の予算次第かと思いますが、日本人村のようなところ(Mont Kiara)であれば、治安も日本食材等へのアクセスも良く、快適に暮らせます。その他の地域でもいろいろいいところはあります。

⑤私の経験から偏った印象をお伝えしましたが、やはり外国は外国なので日本と同じではないことを考えると、住環境は非常に重要な要素だと思います。スリケンバンガンに絞られている理由を教えていただければ、もう少し適切な情報を提供できるかと思います。

aikennpocchannさん

★★★★★
この回答のお礼

ご丁寧に回答いただきありがとうございます♪大変参考になりました!

すべて読む

マレーシアの車事情について教えて下さい。

現在、フィリピンよりマレーシアに向けてカー用品のオンライン販売を考えております。
東南アジアでは珍しい国産車のシェアが高い国だと認識しておりますが、
ネット検索では限られた情報しかあがってこない状況です。
コンパクトカーからセダン・SUV・VANと大枠の枠組みはありますが
どの程度の割合なのかと各タイプ別にどの様な車種があるのか教えて下さい。

因みに販売するアイテムは車の外側を覆うカーカバーです。
こちらの使用率も体感で構いませんので教えていただけると幸いです。
尚、コロナの関係もありますが状況次第では一度
現地調査も検討しておりますのでその際は、ご案内をお願いしたい考えです。

宜しくお願い致します。

クアラルンプール在住のロコ、Morganさん

Morganさんの回答

質問に対する質問で大変申し訳ないのですが、マレーシア国産車に限った情報(タイプや車種)をお求めでしょうか、それとも国産車を含めたマレーシアで登録された全ての車を対象にされておりますでしょうか。 ...

質問に対する質問で大変申し訳ないのですが、マレーシア国産車に限った情報(タイプや車種)をお求めでしょうか、それとも国産車を含めたマレーシアで登録された全ての車を対象にされておりますでしょうか。

カバーにつきましては、体感で言いますとほとんど見かけません。あるのは海外からの駐在員が住む場所において、普段乗らないような車にカバーをかけているくらいかと思いますが、それでも非常に稀です。見かけない理由として思い当たるのは、洗車が非常に安価であることが挙げられるかと思います。洗車+車内掃除機掛けをしてもらっても約300円であり、洗車場はいたるところにあります。外国人労働者を雇い、安い賃金でコストを下げている仕組みです。

参考になるようであれば幸いです。

すべて読む

マレーシアの現在の状況について(留学)

マレーシアでの留学についてご質問致します。

現在、コロナウイルスの影響により海外に行けない状態が続いてますが、このままだと観光業を中心としている国の経済が死んでしまうので、多分もう少し経つと無理やり再開し始めると思います。
それを踏まえて、11月、12月頃にはマレーシアへ留学目的として渡航出来そうかを教えて頂ければ幸いです。

マレーシアは日常的な会話も含め英語を話す人が多いのでしょうか?
多国籍国家とのことなので、英語に癖やなまりがあるかも少し気になります。
当初、フィリピンマニラを予定してましたが、フィリピンは東南アジアでも比較的感染者が多いとのことで、マレーシアを考えましたが、マレーシアはあまり留学のイメージがないので悩んでます。
期間は10月,11月ごろから3月までの4.5ヶ月間。

また、その国のおすすめの語学学校があれば教えて下さい。
気になりましたらいくらかお支払い致しますので、マレーシアでの生活や語学学校等について詳細を教えて頂ければ幸いです。
現在、20代学生で病気や喘息持ちはなくコロナウイルスに感染しても比較的重症にはならないかと思います。
宜しくお願い致します。

クアラルンプール在住のロコ、Morganさん

Morganさんの回答

RMCO(回復のための活動制限令)が12月31日まで延長され、現在もマレーシアからの出入国については厳しく管理されている状況にあります。駐在員のマレーシア入国受け入れがあるものの、最近では感染者...

RMCO(回復のための活動制限令)が12月31日まで延長され、現在もマレーシアからの出入国については厳しく管理されている状況にあります。駐在員のマレーシア入国受け入れがあるものの、最近では感染者数15万人超の国の国籍者・居住者等の入国拒否(永住者であれ、駐在員であれ)が発表されたりと日ごと状況が変わっています。これまでの永住者や駐在員の受け入れの進捗から考えますと、留学生の受け入れはまだまだ先になるのではないかと思います。RMCO中ということもあり、年内は難しいと考えます。在マレーシア日本大使館の情報をフォローすることをおすすめします。

留学の目的を英語習得としていると察します。個人的な意見になりますが、日本人が英語を話すようになるうえで、マレーシアは最適な国の一つであると考えています。私自身アメリカ留学の経験があり、個人的な印象でしかないのですが、アメリカではこちらが話す内容の7割をアメリカ人が理解していても「言っていることがわからない」と言われ、習得の障壁になっていたように思います。マレーシアでは3割しかわかってもらっていなくても、理解を補ってもらって会話が継続するようなコミュニケーションスタイルであるため、日本人の「間違っていたらどうしよう」と内気になりがちな姿勢を変えてくれる国だと思っています。したがって、「日本人」の英語習得に重要な「積極性」を後押ししてくれる国であると思います。

語学学校も重要ですが、マレーシア(クアラルンプールおよびその周辺)ではほとんどの方が英語でコミュニケーションしますので、気の合うお友達をたくさんを見つけることの方が重要であるように思います。バトミントンなどの地元のサークルに入ったり、食事やお酒を一緒にするようなグループで活発な会話に身を置くことで驚くほど成長すると思います。

TS3330さん

★★★★★
この回答のお礼

やはり11.12月は厳しいということですね、、
また、留学目的ですが、英語をアジア圏で学ぶのであれば英語学校の多いフィリピンの方が良さそうですね。
ゼブ島は日本人が多く、マレーシアは穴場かとは思ったのですが、、
ちなみに現在学生で、学生留学VISAを取得予定でした。

本来ならフィリピンに行って留学したいのですが、フィリピンは感染者がかなり多く日本からの入国が厳しいとのことなので、マレーシアで考えました。

お忙しいところご回答ありがとうございます。

すべて読む

ロックダウン中の国際配達事情について

日本から荷物が送られて来るのですが、
ロックダウン中の現在、郵便局はやっているのでしょうか?
以前も配達はして貰えず、郵便局止まりで、
取りに行きました。
そもそも、国際配達は通常通りされているのでしゅうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さいませ。

クアラルンプール在住のロコ、Morganさん

Morganさんの回答

マレーシア側で輸入貨物に規制や遅れが出ているという話しは聞いていません。また郵便局は社会の必要不可欠サービスとして営業活動が許されているので配達も行われています。 ただ今週より多くの通販会...

マレーシア側で輸入貨物に規制や遅れが出ているという話しは聞いていません。また郵便局は社会の必要不可欠サービスとして営業活動が許されているので配達も行われています。

ただ今週より多くの通販会社がセールを行っており、宅配会社の取扱量が一時的に増大し、配達の遅延が生じています。郵便局をお使いになられて送られたということであれば、マレーシア側ではPos Lajuが配達を担当します。お手元の伝票番号でPos Lajuの配達ステータスを確認してください。

朝に「courier is attempting delivery」というステータスを見つけた場合、配達員がお荷物を持って配達に出かけたということを意味しますので、その日に配達がなされるためご注意ください。

受取りできなかった場合(多くの場合、配達員の質の悪さで配達できない)、Pos Lajuの場合は一回のみ再配達を受付てくれます。不在通知票に記載されている番号に連絡して再配達の手配をします。また不在後一週間は保管することになっているので、引取りにいかなければなりません。不在通知票を持って指定された場所に行くことになります。その時には身分証明書を持参してください。

すべて読む

ノートパソコン購入の件 トラブル

先日、こちらで質問しLazadaにてノートパソコン・マウス・マウスパッドを留学している息子が3/30に注文。配達に7〜11日かかるとのことでした。
4/11にマウスとマウスパッドは届くがパソコンは届かず。マウスとマウスパッドの受取サインは大学の寮の方がサインしているようです。
念のためノートパソコンの受取をサイトで調べると、息子に覚えのないサインが息子の名前でローマ字サインされていました。購入ショップに連絡させたところ、的を得ない回答で行方がわからないから返金にするか?と言われたらしいのです。
本日4/14、早急に再度送るように頼むとまた7〜11日くらいかかるとの事。不安がり返金するように伝えると、出来るかどうかの返事に3〜7日かかると言われたらしいのです。
課題でパソコンはどうしても必要なのです。
日本では考えられない状況に困惑しています。
どうするのが良いのでしょうか

クアラルンプール在住のロコ、Morganさん

Morganさんの回答

Lazadaで注文された際、マウスおよびマウスパッドとパソコンは異なる業者(Lazadaのマーケットプレイスに出店している業者)で購入されたのでしょうか。もし異なるのであれば、宅配物として別々に...

Lazadaで注文された際、マウスおよびマウスパッドとパソコンは異なる業者(Lazadaのマーケットプレイスに出店している業者)で購入されたのでしょうか。もし異なるのであれば、宅配物として別々に届く可能性があります。まず同じ業者に注文されたかをご確認ください。

次にLazadaから荷物は発送されたが、宅配業者で滞っている可能性があります。伝票番号などで問い合わせはされましたでしょうか。

おそらくLazadaの方に問い合わせをされているかと思いますが、パソコンの発送履歴があるのか確認された方がよいかと思います。発送の履歴がないにもかかわらず返金ができないということであれば、注文の証明となるものなどをご準備ください。コールセンターに提示することで対応が早くなります。

tesayutofuさん

★★★★
この回答のお礼

Morganさま
ご回答ありがとうございます。
ショップは別々です。
マウス・マウスパッドは寮の方がサインして受け取ってくれていました。受取サインも寮の方のサインです。
パソコンは息子の名前がローマ字でサインされています。当然身に覚えがありません。しかも、サインする場合は漢字で苗字をします。

すべて読む

ノートパソコン購入の件

先月末、息子がセギ大学に留学しました。
しかし新型コロナ感染拡大に伴い大学はもちろん、
外出の規制が始まり寮からほとんど出られない状態のようです。
授業に関してはインターネットにて行われているようですが
スマホとiPadしか持って行かせておらず一部の課題が出来ないようです。
どなたか現在の状況でパソコンの手配方法をご存知の方はいらっしゃませんでしょうか?
中古品でもかまいません。
ご教授をお願いいたします。

クアラルンプール在住のロコ、Morganさん

Morganさんの回答

大変な時期にマレーシアに入られ、親としてご心配されていることと思います。つい今しがた、マレーシアの首相が活動制限令を2週間延長し、4月14日までとすると発表されました。 この活動制限令下に...

大変な時期にマレーシアに入られ、親としてご心配されていることと思います。つい今しがた、マレーシアの首相が活動制限令を2週間延長し、4月14日までとすると発表されました。

この活動制限令下においても物流は制限除外事業として扱われておりますので、オンラインでPCを注文されてはいかがでしょうか。

Lazadaですとか、Shopeeといった通販ポータルにて注文すれば届けてもらえるはずです。日本のように通販の方が店頭で買うより安いというものばかりではありませんが、購入はできるはずです。

tesayutofuさん

★★★★
この回答のお礼

Morganさま

ご回答ありがとうございます。

すべて読む