タイペイ(台北)在住のロコ、HIROさん

HIRO

返信率

HIROさんが回答したタイペイ(台北)の質問

台湾で北海道食材を使ったフードビジネスを展開する為のアドバイスをお願い致します

初めまして、日本で会社経営をしていますsuh_jamと申します。
現在コロナ禍ということもあり、進出するタイミングを見計らう必要はありますが、可能な限り早く台湾で事業をしたいと思っています。

私は北海道在住ということもあり、北海道内の名産品や食材はある程度安く手に入れることができる為、それらを使ったビジネスを考えています。
あえて、食材も販売手法も絞らず、真っ新な状態から企画をスタートしたいと思っています。

そこで台湾にお詳しい皆様からのアドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。

北海道には海産物を初め、肉、野菜、乳製品など食材の宝庫です。
その食材を使ったラーメン、スープカレー、ジンギスカン、チーズ、スイーツなどもあります。
日本人にとっては魅力的なものが多いと思いますが、台湾の方にとってはどの様な食材が好まれるのか。
また扱う食材によって異なってきますが、販売手法はECサイト、実店舗、フードトラック、夜市など何が良いのか。

完全に丸投げな質問となり恐縮ですが、ロコタビさんをきっかけに将来的なビジネスパートナーとなり得るご縁を頂きたいとも思っています。

どんな些細なことでも構いませんので、皆様の知識をお借りしたく、何卒宜しくお願い申し上げます。

タイペイ(台北)在住のロコ、HIROさん

HIROさんの回答

申し訳ありませんでした。ここ2年間サイトを見てないので、suh_jamさんの質問を気づきませんでした。まだ役にたつかわかりませんが、とりあえず知ってる限りの回答をさせていただきます。 台湾...

申し訳ありませんでした。ここ2年間サイトを見てないので、suh_jamさんの質問を気づきませんでした。まだ役にたつかわかりませんが、とりあえず知ってる限りの回答をさせていただきます。

台湾はコロナーの影響が割と小さいですので、2021年11月の現在はほぼ正常な経済活動に戻っています。そして、円に対して台湾ドル高がかなり進んで、円で仕入れて台湾で販売するようなビジネスモデルは追い風です。

食材を扱う業界や経験がありませんので、私の意見が正しいかはわかりませんが、台湾人は日本の商品が好きですし、北海道の食材は台湾人にとって一種のブランドかと思います。

販売方法に関して、事業予算にもよりますが、各地の百貨店でブースを持ち、自前で北海道ブランドを展開する方法は初期投資がかなりかかります。そんなに資金を投入できない場合、輸入食品を扱うスーパーやレストランに営業をかける必要があるかもしれません。友人はアルゼンチンの食材を台湾で販売してますが、彼らはコンビニにアルゼンチンのワインを降ろせました。自前でレストランを立ち上げて、アルゼンチンの食材をメニュに取り入れております。

以上は素人の私の意見ですが、よろしければ、参考してください。

すべて読む

6月4日~6日頃のアテンドをお願いしたいです

6月4日~6日
又は
6月4日~7日
初めての台湾&一人旅を予定しています。
近い日程ですし、
航空券も手配していない状況なのですが、
【台湾】というキーワードが閃き、
ちょうどこの期間でスケジュールの調整がつきそうなのです。

【旅行の目的】
・リフレッシュ&リラックスしたい
・台湾の良さを五感で感じたい
・マッサージを受けたい
ざっくりとこんな感じです。

まだ予定ですが、
1日+半日(5日・6日)または(5日のみ)観光のアテンドをお願いできる方を探しております。

私は40代前半、女性です。ロコの方は女性でお願いしたいです。
素敵な方とご縁があればいいなと思っております。
どうぞ宜しくお願い致します。

タイペイ(台北)在住のロコ、HIROさん

HIROさんの回答

申し訳ありません。6月7日までずっと日本出張しており、メールの確認を怠って返信できませんでした。台湾旅行は楽しめたでしょうか?また機会があれば、ぜひ連絡してください。 LINE ID:migh...

申し訳ありません。6月7日までずっと日本出張しており、メールの確認を怠って返信できませんでした。台湾旅行は楽しめたでしょうか?また機会があれば、ぜひ連絡してください。
LINE ID:mightyfrank

すべて読む

海外初めの女子一人旅での夜市散策

海外初めての女子一人旅です。
桃園空港に20時着予定で、入国審査後MRTで市内にあるロイヤルイン台北林森(老爺會館台北林森)というホテルへ移動しチェックインする予定です。近くに夜市があれば行きたいと持っていますが、さすがに女子一人で夜市は危険でしょうか。

タイペイ(台北)在住のロコ、HIROさん

HIROさんの回答

夜市自体は客があふれて危険ではありませんが、会館から夜市までの道のりは人が歩いている大通りで行ってください。台北の治安は悪くありませんが、やっぱり女子一人は犯罪に出会う可能性が残ってます。

夜市自体は客があふれて危険ではありませんが、会館から夜市までの道のりは人が歩いている大通りで行ってください。台北の治安は悪くありませんが、やっぱり女子一人は犯罪に出会う可能性が残ってます。

すべて読む

髪染めのヘナカラーについて

台湾では、髪染として「ヘナカラー」は人気ありますでしょうか?
現在、日本でヘナのオーガニック製品を扱っており、台湾でも可能性あれば広めていきたいです。
オーガニック認定は、USDA、フランス、インド、の3つを持っております。
また、台湾での規制などもご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

タイペイ(台北)在住のロコ、HIROさん

HIROさんの回答

日本製の髪染めはどれも人気があります。日本でのヘナのオーガニックはなおさらかと思います。 規制は調べないとわかりませんが、厳しい規制はあります。輸入会社が政府の担当機関で認証や手続きがいると思...

日本製の髪染めはどれも人気があります。日本でのヘナのオーガニックはなおさらかと思います。
規制は調べないとわかりませんが、厳しい規制はあります。輸入会社が政府の担当機関で認証や手続きがいると思われますが、現在多いものは代理購入のルートで日本から仕入れて、持ち込むものが多いです。髪染めは体や肌を触れるものなので、店頭販売は厳しくないが、ネットショップは近年衛福部の管轄でますます厳しく取り締まりと罰金が多いです。必ず認定を受けてから販売活動をしてください。

nikaさん

★★★★★
この回答のお礼

HIROさん、回答を頂いておりありがとうございました。
私の方が出張続きで確認遅れ申し訳ございません。
アメリカ・フランスのオーガニック認定マークを取得しておりますので、
体にやさしく、どなたにも喜んで頂けます。
販売方法などご相談に乗って頂けるようでしたら、教えてください。

すべて読む

淡水:福容大飯店に泊まります

桃園国際空港から八里へタクシーで移動後、船で淡水漁人碼頭へ向かうことはできますか?
また、タクシー料金はいくらくらいでしょう。 

タイペイ(台北)在住のロコ、HIROさん

HIROさんの回答

時間帯によりますが、午後5時まで可能です。 タクシーは空港から台北までおよそ1000元から1500元で交渉次第です。

時間帯によりますが、午後5時まで可能です。
タクシーは空港から台北までおよそ1000元から1500元で交渉次第です。

すべて読む

6月22日(金)22時半頃国家芸術院で写真撮影して頂ける方探してます

台北のロコさま、こんにちは。
バレエの公演で6月22日(金)、国家芸術院(national theater)で夜22時半頃、出演者との2ショットを撮って頂ける方を探しています。
写真撮影そのものは、1分程度しかありません。
待機時間込みで1時間弱、3000円-4000円プラス交通費、ご相談に応じます。
ご連絡お待ちしております。

タイペイ(台北)在住のロコ、HIROさん

HIROさんの回答

返信遅れましてもうしわけありません。仕事が忙しくなってメールの確認を怠っていました。 夜22時半ぐらいということで、ちょうど私の仕事とバッティングしてましたので、もしまだガイドさんを見つかって...

返信遅れましてもうしわけありません。仕事が忙しくなってメールの確認を怠っていました。
夜22時半ぐらいということで、ちょうど私の仕事とバッティングしてましたので、もしまだガイドさんを見つかっていないようであれば、友人に対応可能かどうかを確認して紹介します。

すべて読む

台湾のウェブショップで購入代行

台湾のウェブショップで購入を代行していただける方を探しています。

商品は台湾のプラかごを作る手芸材料のテープです。
以前サイトに問い合わせてみましたが、日本への発送は行っていないとのことでした。

とりあえず少量で数色購入してみて、実際の色や質感、編んだ感じを確かめて、気に入れば時々購入したいと考えています。

会員割引などもあるようですので、今後継続して購入することになった場合は会員登録をして購入していただけると助かります。

日本への発送は航空便を希望しております。
どうぞよろしくお願いいたします。

タイペイ(台北)在住のロコ、HIROさん

HIROさんの回答

実際台湾でウェブショップを運営してますので、ウェブショップの購入代行は可能です。段取りと詳細は以下の通りです。 1.発注の品を販売するサイトのリンクを送っていただいて、こちらで品の代金の円...

実際台湾でウェブショップを運営してますので、ウェブショップの購入代行は可能です。段取りと詳細は以下の通りです。

1.発注の品を販売するサイトのリンクを送っていただいて、こちらで品の代金の円への換算レート+10%転送手数料を見積額として連絡いたします。その額でよろしければ、日本の口座への振り込みを確認次第、発注します。(国際送料は未定なので、ファミマの台湾ー日本物流で考えています。送料が事前に把握できたら、報告します)

2.
商品が私のところに届いたら、検品して写真と一緒にメールで連絡します。ファミマ物流もしくはEMSの配送になります。

もいさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。

今回は近々日本へ帰国される方とご縁がありましたので、またの機会がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
段取りの詳細まで回答いただいて大変参考になりました。

すべて読む

台湾の旅行会社について

台湾の旅行会社について調べているのですが、インターネット上でなかなか情報が見つからず困っております。もし現地にお住まいの方で情報をお持ちの方がいらっしゃれば、ぜひご教示いただきたいです。

・旅行しよう!となったら台湾の方は店舗で予約するのか、ネットで予約するのか?
・台湾ではどんな旅行会社(ネットの予約サービス含む)がよく使われているのか?
・まわりの人がどんどん使いだしているような旅行系の新しいサービスはあるのか?

どうぞよろしくお願いいたします。

タイペイ(台北)在住のロコ、HIROさん

HIROさんの回答

中小規模の旅行会社はいっぱいありますが、大手と言えるものは数えられる。ネットトラベル三社を列挙します。 雄獅旅行社 易遊網 燦星旅遊網 以上ご参考ください

中小規模の旅行会社はいっぱいありますが、大手と言えるものは数えられる。ネットトラベル三社を列挙します。
雄獅旅行社
易遊網
燦星旅遊網

以上ご参考ください

ダブリン在住のロコ、のぶさん

★★★★★
この回答のお礼

HIROさん、ご回答ありがとうございます。ネットトラベルの3社、参考にさせていただきます。

すべて読む