かおりさんが回答したヘルシンキの質問

無料フリーwi-fi

ヘルシンキの空港や中央駅周辺の無料フリーwi-fiの利用について教えてください。
フィンランドはwi-fi環境がいいと聞いていますが、カフェ等で利用する場合パスワード確認が必要な所は多いでしょうか?
パスワード確認が必要ないお店は、ありますか?

ヘルシンキ在住のロコ、かおりさん

かおりさんの回答

商業施設やカフェであれば、パスワードがいらないところが多いと思います。 必要なところでも、店内やレシートに書いてあることがほとんどです。 使用のための、アカウント登録などはありません。

商業施設やカフェであれば、パスワードがいらないところが多いと思います。
必要なところでも、店内やレシートに書いてあることがほとんどです。
使用のための、アカウント登録などはありません。

neko_15さん

★★★★★
この回答のお礼

かおりさん
ありがとうございます。
くわしく教えていただき助かりました!

すべて読む

ヘルシンキでの露語通用度及びオススメのレストランについて

はじめまして。5月上旬にヘルシンキへの訪問を予定しております。

基本的な質問で恐縮ですが、下記の2点につきご教示いただけますと幸いです。
・ヘルシンキでは、ロシア語はどれぐらい通じるのか。
・ヘルシンキのオススメのレストランについて。(特に滞在予定日に日曜を含んでいるため、日曜日も空いているお店を教えていただけますとありがたく存じます。)

ご回答のほど、何卒宜しくお願い致します!

ヘルシンキ在住のロコ、かおりさん

かおりさんの回答

ロシア語の案内表記も見ますし、ロシア系の人もわりと多いと思います。 一般の人がみんなロシア語ができるわけではないですが、観光向け施設だったら誰かしらいても不思議ではないレベルかと思います。 ...

ロシア語の案内表記も見ますし、ロシア系の人もわりと多いと思います。
一般の人がみんなロシア語ができるわけではないですが、観光向け施設だったら誰かしらいても不思議ではないレベルかと思います。

日曜開いているレストランだと、カールナバーリ&ケイッティオあたりは手頃です。
カッペリもいいですよ。カフェエリアとレストランエリアがあります。
レストランエリアは、週末は予約したほうが確実です。

chococake1123さん

★★★★★
この回答のお礼

オススメのレストランについてご教示いただき、ありがとうございます。
是非参考にさせていただきます!
お忙しいところ、ご回答下さりありがとうございました。

すべて読む

エストニア語ー日本語の通訳

不動産業務に関わる通訳を探しています。
エストニア語の堪能な方がいらっしゃれば是非お願いしたいと思います。
宜しくお願い致します。

ヘルシンキ在住のロコ、かおりさん

かおりさんの回答

私はご希望に沿える人材ではありませんが、コメント失礼します。 エストニアのロコさんにお願いしてみましたか? そちらのほうが、エストニア語ができる方はいらっしゃるのではないでしょうか。 もし...

私はご希望に沿える人材ではありませんが、コメント失礼します。
エストニアのロコさんにお願いしてみましたか?
そちらのほうが、エストニア語ができる方はいらっしゃるのではないでしょうか。
もし、もうお聞きであれば、無視してください。

すべて読む

リモワのスーツケース

ヘルシンキでリモワのスーツケースを購入できる店舗はありますか?
直営店はないようですが、取り扱いのあるお店があれば教えてください。

ヘルシンキ在住のロコ、かおりさん

かおりさんの回答

以前はストックマンでも取り扱いがあったようですが、今は検索しても出てきませんし、ない可能性が高いと思います。もしかしたら、ストックマンにまだ置いている可能性がないともいえません。期待しないでお店...

以前はストックマンでも取り扱いがあったようですが、今は検索しても出てきませんし、ない可能性が高いと思います。もしかしたら、ストックマンにまだ置いている可能性がないともいえません。期待しないでお店を覗いてみてください。

plumgate268さん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。
検索しても昔の情報しか出てこないので、ないんでしょうね…多分。
ありがとうございました。

すべて読む

ヘルシンキを拠点とした世界各国の不動産リサーチ

弊社は世界各国の不動産マーケットの調査やデューデリジェンスを行っている会社です。
アジア、ヨーロッパなどの不動産調査をしていただける方を募集しています。
業務内容は、ご自身の居住国から現地に直接行き、こちらが準備した調査内容をもとに不動産会社、会計事務所などと打ち合わせを行っていただきます。
航空券、現地滞在費の別に、時給もしくはコンサルティング料としてお支払いいたします。
不動産業務経験(必須)がある方でビジネスレベルの英語力がある方を募集しておりますので、ご興味のある方はご連絡いただけますと幸いです。
日本出張も年に何度かありますが、そういった際の航空券も当然負担させて頂きます。

ヘルシンキ在住のロコ、かおりさん

かおりさんの回答

不動産業務経験はありません。残念です。

不動産業務経験はありません。残念です。

すべて読む

ネットショッピングサイトTraderaについて教えてください

はじめまして、私はイタリアに在住しております。
通販サイトTraderaでの商品購入をしたいのですが、サイト登録ができません。
フィンランド在住者でないと利用できないのでしょうか?
Personnummerとは何の番号ですか?
よろしくお願いいたします。

ヘルシンキ在住のロコ、かおりさん

かおりさんの回答

使ったことのないサイトなので、見てみました。 これ、スウェーデンのサイトですね。スウェーデン語です。 Personnummerは、個人IDナンバーではないでしょうか。 詳細はフィンラン...

使ったことのないサイトなので、見てみました。
これ、スウェーデンのサイトですね。スウェーデン語です。
Personnummerは、個人IDナンバーではないでしょうか。

詳細はフィンランドカテでなく、スウェーデンのほうで聞いてみたら良いと思います。

パレルモ在住のロコ、iccaさん

★★★★★
この回答のお礼

早速のお返事ありがとうございます!
ご指摘ありがとうございました!
早速聞いてみます。

すべて読む

フィンランド(また北欧)で人気のあるベビー用品ブランド&ペット用品ブランド

こんにちは!
日本でベビー用品とペット用品のオンラインショップを営んでおります。

1 育児先進国と言われる北欧で育児パパママたちに人気のあるベビー用品のブランド

2 北欧で人気のあるペット用品のブランド・アイテムとそもそもの北欧のペット事情

以上をお教え願いたいのですが、どなたか一つでも良いので情報をお持ちの方がいらっしゃったらメッセージのほどよろしくお願いいたします。

なお、その後リサーチや買い付け等のお仕事をご依頼する場合がありますので、もしわかりましたらお仕事をお受けいただけるか否かの情報もあわせて記載いただけたらありがたいです。

よろしくお願いいたします。

ヘルシンキ在住のロコ、かおりさん

かおりさんの回答

子どもが就学直前に南欧からフィンランドに移住してきたため、北欧の育児ブランドにはまったく詳しくないです。 こちらのリンクはフィンランドの子ども用品のサイトなんですが、ページ下に取扱いブランドが...

子どもが就学直前に南欧からフィンランドに移住してきたため、北欧の育児ブランドにはまったく詳しくないです。
こちらのリンクはフィンランドの子ども用品のサイトなんですが、ページ下に取扱いブランドが並んでいます。何かの参考になるかもしれません。
https://www.lastentarvike.fi/verkkokauppa/Welcome.action

ペット用品も、詳しくないです。
うちにも猫がいるのですが、何もブランド考えずに必要なものを買ってます。

お役に立てずにすみません。

kulmayuさん

★★★
この回答のお礼

ご連絡ありがとうございました。
情報もありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

すべて読む

フィンランドでの日本人の就職について質問です。

英語、フィンランド語ともに流暢ではありませんが、フィンランドでの仕事を探しております。現地で仕事を探すことは可能でしょうか。就職に関する機関や情報がありましたら教えていただきたいです。現在20代後半、業種は問いません。よろしくお願いいたします。

ヘルシンキ在住のロコ、かおりさん

かおりさんの回答

はっきりと申し上げます。 フィンランド語ができないと、まずまともな仕事は見つかりません。 ITなどの特殊なスキルと英語が最低でもビジネスレベルであれば、チャンスがないともいえません。どちらに...

はっきりと申し上げます。
フィンランド語ができないと、まずまともな仕事は見つかりません。
ITなどの特殊なスキルと英語が最低でもビジネスレベルであれば、チャンスがないともいえません。どちらにしても居住許可ありきです。
居住許可がない場合、ビザサポートを出してくれる会社との雇用契約が必要となります。

現状、フィンランド人と結婚して就労OKな状況にもかかわらず、仕事が見つからない方は珍しくありません。あてもなく現地に来て仕事を見つけるのは、ほぼ不可能でしょう。

どういう形態であれ、合法な就労先を探すのであれば、まず、ネットの海外就職サイトなどで情報収集することです。比較的ハードルが低いのが、オーペアとインターンです。厳密には期限もあり就職ではありませんが、フィンランドに長期滞在することはできますね。

あとは、フィンランドは海外出身の起業家には、比較的オープンな姿勢が感じられます。
起業家ビザもありますので、もし自分でなにかされるなら、そういう手もあるのではと思います。ただ、しっかりしたビジネスプランと充分な資金は必須です。
https://migri.fi/en/home?p_p_id=missinglanguageversionnotification_WAR_languageversiontoolportlet&_missinglanguageversionnotification_WAR_languageversiontoolportlet_missingLanguageVersion=1
こちらは、フィンランド移民局のサイトです。読んでみてください。

たまに、日本人や外国人知人のツテでおいしそうな話が出てくることがあるかもしれませんが、鵜呑みにしないほうがいいです。さんざんタダ働きさせられたうえに、うやむやなままに契約まで行かずに話が立ち消えということがあります。どこの国でも、外国人だと思って足元見てくる人はいます。フィンランドでも、例外ではありません。

Makahiroさん

★★★★★
この回答のお礼

かおり様
ご回答いただきましてありがとうございます。正直なところ、フィンランドのような国では、危ない話はそこまでひどくはないのでは…と甘く考えておりました。タダ働きさせられた上で契約まで行かないということほど怖いものはありませんね…。もう少し現実的に準備をします。ありがとうございます!

すべて読む

教育施設の見学の方法

フィンランドでの教育施設の見学を検討しています。
どのような手続きを取れば良いのでしょうか?

ヘルシンキ在住のロコ、かおりさん

かおりさんの回答

各自治体に、一般の方見学の許可などを担当している方がいらっしゃいます。 その方に連絡をとっていただき、希望の施設の見学ができるか打診してみてください。 ヘルシンキなら、ヘルシンキ市の教育部門...

各自治体に、一般の方見学の許可などを担当している方がいらっしゃいます。
その方に連絡をとっていただき、希望の施設の見学ができるか打診してみてください。
ヘルシンキなら、ヘルシンキ市の教育部門へ連絡する形です。
https://www.hel.fi/helsinki/en
保育園と、小学校・中学校、高校以上と担当部署が違うと思うので、できるだけ詳しくご希望を書いてとりあえず英語でメールしてみるとよいです。

あとは、視察サービスを提供してくれる現地旅行会社もあります。そういうところに頼むと、手配から何から全部やってくれます。日本語でのサービスをしているところもあります。

ほのかさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうござます。
ヘルシンキのサイト、旅行会社等を調べてみようと思います。

すべて読む