大阪市在住のロコ、かんたろうさん

かんたろう

返信率

かんたろうさんが回答した大阪市の質問

シドニ周遊バスツアーありますか?

2018年4月連休4/28~5/5にシドニ航空券取りました。
7日間ほどの現地ツアーありますか?
レンタカで回るとしたら、お勧めポイント・ホテルありましたらお教えください。

大阪市在住のロコ、かんたろうさん

かんたろうさんの回答

7日間でレンタカーだといろいろ楽しめそうですね! 情報が少ないので想像で申し訳ありませんが、 初めてのシドニー、ご家族で来られることを想定しますね。 28日 シドニー到着? ホテルで...

7日間でレンタカーだといろいろ楽しめそうですね!
情報が少ないので想像で申し訳ありませんが、
初めてのシドニー、ご家族で来られることを想定しますね。

28日 シドニー到着?
ホテルで疲れをとってから市内の観光。
まずは定番のオペラハウスとハーバーブリッジが同時に見れる
Circular Quay駅に向かいましょう。
晴れの日の日中と夜景は一見の価値ありです。

29日
素敵な観光エリアThe Rocksのマーケットへ顔を出してみましょう。
ここで朝ごはんをゲットしてもいいいですね。
このエリアにある『The Tea Cosy』はインテリアもかわいくおすすめのティーカフェですよ!
早起きできてマーケットも11時までに終えることが出来れば、ここからブルーマウンテンを目指しましょう。渋滞も見越して2時間半くらいで到着します。
スリーシスターズは駐車場のすぐそばから見ることができますよ。
ここからストリートをぷらぷらするもよし、ハイキングコースへ向かうもよし、シーニックワールドでトロッコに乗るのもありですね(GWなのでとても混んでそうですが)

30日
世界一の朝食と言われる【Bills】で朝食を。
せっかく車があるのであれば、ハンターバレーまで足を運びましょうか。
ワイナリーのお店というか工場というか施設が、車で数分おきにあります。
ワインのテイストも、舌で味わって吐き出す用のつぼがあるので運転手さんも安心です。
ドライブする景色もいいですよ~
事前に予約しておいて、そのまま近くのB & B(日本の民泊みたいなものですね)へ泊っちゃいましょう。

1日
旅の中日。そろそろ疲れもでてくるころなのでゆっくり寝ましょう。
宿泊先のチェックアウト時間だけ前もって確認しておいて、疲れをとりましょう。
ここからは市内へ戻ります。
車も、営業時間内に返せそうなら返すのもありですね。
ただシドニーのレンタカー屋は営業時間が3時までなど超早いです。
店も5時に閉まるくらオンオフきっちりしてますので、まぁ予定をみながらですね。

2日
朝はオーストラリア最大の魚市場『Fish Market』でフィッシュアンドチップスを
頂きましょうか。水族館みたいで面白いですよ。
お土産を買いに行きましょうか。
Paddy's Marketでは『ザ・オーストラリアお土産』を激安で購入することが出来ます。
空港やお土産屋のそれと比べたら驚くかもしれません。笑
チャイニーズが幅を利かせているエリアでどこまで本物なのか見極めは難しいですが、大量買いされるのであればおすすめです。
日曜の夕方は隣の生鮮売り場も破格(翌日やすみのため)になるので個人的にも利用しています。
近くのチャイナタウンでご飯を食べるのもありですね。
どのお店もわりと間違いない味なのであまり不安がる必要はないかと。

3日 シドニー出発
近くの大手スーパー『Woolworths』か『Coles』があれば寄っていきましょう。
オーストラリアですんでいる人の日常がわかりますし、オーストラリア発のチョコレート菓子『Tim Tam』もお土産で安く手に入りますよ。

車は最初から借りるのではなく、3日間くらいでいいかもしれませんね!
走り書きで読みづらい文章かもしいれませんが、ご参考までに。

素敵な旅を!

masamさん

★★★★
この回答のお礼

詳しい情報ありがとうございます
プランニングの参考にさせていただきます。ありがとうございます。

すべて読む

ebayの商品を日本に送っていただきたいです

ほしのと申します。

ebayで買いたいものがあるのですが、配送先がオーストラリアのみになっているので、日本の住所へ転送をしていただける方はいないでしょうか?

商品はサプリメント1ボトルです。
購入まではこちらで出来ますので、住所を教えていただいて、到着次第EMSで転送していただけたらと思います。

買付、購入代行サービスの相場に合わせて、
2000円+実費くらいでお願いできるとありがたいです。

よろしくお願いします。

大阪市在住のロコ、かんたろうさん

かんたろうさんの回答

ほしの様 はじめまして! 連絡が遅れてしまい申し訳ありません。 もう解決済、でしょうか。 何かありましたらまた連絡下さいませ。

ほしの様

はじめまして!
連絡が遅れてしまい申し訳ありません。
もう解決済、でしょうか。
何かありましたらまた連絡下さいませ。

すべて読む

メルボルン、グレートオーシャンロードなどの観光サポート

メルボルンに7月中旬に行く予定にしております。
しかし1日しか滞在出来ないため、
メルボルン近郊観光、グレートオーシャンロードなど効率よく回りたいと思ってます。

効率よく回るため、車で運転して連れて行っていただける方は
いらっしゃいますでしょうか?

レンタカー等交通費はこちら負担、
仮に9時から19時としますと
おいくらくらいでお願いできるか教えてください。
宜しくお願い致します。

大阪市在住のロコ、かんたろうさん

かんたろうさんの回答

kenさん すみません、私は既にシドニーへ引っ越しております。 プロフィールの変更をしいておきますね。 いい方が見つかりますように!

kenさん

すみません、私は既にシドニーへ引っ越しております。
プロフィールの変更をしいておきますね。
いい方が見つかりますように!

kenさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。

すべて読む

国際空港からRydges World Square hotelまでの行き方

空港から宿泊先のRydges World Square hotel までどうやって行こうか(1人です)、悩んでいます。初めてシドニーに行きます。
費用の問題と英語が分からないため、タクシーと路線バスは考えていません。
荷物が重いので、荷物を持って階段を移動することは難しいです。
手段としては、リフトがあるtown hall駅から大きなスーツケースを押しながら歩くか、複数のホテルをまわるシャトルバスを使うか頭を痛めています。(最寄り駅のミュージアム駅は、リフトやエスカレーターがないと聞いたことがあります。)
george street が工事中とのことですが、大きなスーツケースや荷物を持って歩ける感じなのでしょうか?

大阪市在住のロコ、かんたろうさん

かんたろうさんの回答

はじめまして。 そうですね、シャトルバスがあるならそれが一番楽だと思いますよ! 乗る前に、ホテルの名前を見せてここいきたい!とジェスチャーなりで伝えればOKと言ってくれます。 Townha...

はじめまして。
そうですね、シャトルバスがあるならそれが一番楽だと思いますよ!
乗る前に、ホテルの名前を見せてここいきたい!とジェスチャーなりで伝えればOKと言ってくれます。
Townhall駅からも普通に歩ける距離ですが、昼間は暑いです。
ミュージアム駅にはリフトあるみたいですよ。(Getting around stationの項目をご覧ください)
http://www.sydneytrains.info/stations/station_details?stationId=23

個人的な感覚ですが、オーストラリアはこういった面でのバリアフリーが進んでいるような気がします。自転車で電車に乗ってくる人も少なくないのであちこちにリフトやロープウエイがある気がします。

年末年始にシドニーにいましたが、
ジョージストリートの工事、歩く分には問題ありません。

他にご提案としては、、、
費用と英語がネックということでしたら「Uber」という個人タクシーアプリを使ってみてはいかがでしょうか。
今調べると大体23ドル~30ドルの予算ですが、費用の面ではいかがでしょう?
英語ですが、アプリに事前に行き先を打ち込む事ができるので`、話さずとも来た車にスマホの画面を見せるだけでOKです。
私自身Uberは何度か利用させてもらっていますが、便利です。
アプリに事前にクレジット情報を入れておくので、実際の乗り降りの際はなにもしなくてOK、先方の評価も確認でき、後日レシートと実際に走った道筋もメールで確認できて安全面も普通のタクシーよりあるかと思います。

あとは、お持ちのスマホにUberをインストールできるか、だけですね。
このあたりの作業はもしお得意でなければ、近くの詳しい方に聞かれるかまた私に質問していただいても構いません。

14日から私もシドニーへ生活拠点を移す予定です。
こちらと都合が合えば、交通手段としてはやはり格安の路線バスの案内なども可能ですよ(交通費+お昼代程度いただければ、、タクシーよりは安いかと)

と、長くなりましたが私からの回答とさせていただきますね。

tabiさん

★★★★
この回答のお礼

ミュージアム駅にリフトがあるのですね。暑いということは、寒い日本では想像していなかったです。地下鉄を使おうと思います。有難うございます。

すべて読む

DVD輸入代行について

オーストラリアから日本へDVDを輸入代行していただきたいのですが可能でしょうか?
ebayで販売されている物なのですがオーストラリアにしか送ってくれないようで日本からでは購入できなくて・・・

大阪市在住のロコ、かんたろうさん

かんたろうさんの回答

輸入代行業者がいろいろありますがそちらを使えば、、、と思いましたが、なるほどかなり高額になってしまうのですね。 内容次第で対応可能ですよ。

輸入代行業者がいろいろありますがそちらを使えば、、、と思いましたが、なるほどかなり高額になってしまうのですね。
内容次第で対応可能ですよ。

すべて読む

100円・1000円・10000円で、オーストラリアで出来ることを教えてください!

こんにちは!kasaoと申します。

「トラベロコブログ」(https://blog.traveloco.jp/)での記事執筆のため、
ご質問させていただきたいと思います。

現地での物価について調べています。
そこで、オーストラリアにおいて、100円、1000円、10000円、
こちらのお金で出来ることを教えていただけないでしょうか!

たとえば、私はベトナムに住んでいますが、こんなところです。

・100円
 →路上店で安いフォーが食べられます。都市部であれば3万ドン(150円)以上するところが多いですが、路地裏などに入ればこの金額でもあるでしょう。ほかにも、空調設備のないオープンテラスのお店であれば、現地ではシントーと呼ばれるスムージーが飲めます。空調のある、きちんとしたカフェになると、4万ドン(200円)以上になるイメージです。

・1000円
 →現地の飲み屋でお腹いっぱい食べて飲んで、おおよそ20万ドン(1000円)という感覚です。魚介類などをつまみにして、缶ビールは酒類によっては一本100円もしないことが多いので、3,4缶は問題なく飲めます。あとは外国人向けのマッサージ店で、全身マッサージを受けられる最低価格でしょうか(ローカルだとより安い)。

・10000円
 →都市部の四つ星ホテルに一泊できる金額です。五つ星になると、1.5~2倍になります。

複数回答、または金額によっては不明でも構いません。
なるべく現地の相場に比例するものだと助かります。

長々とすみませんが、どうぞよろしくお願いいたします!

※一週間後の12/29(火)を締切として執筆に取り掛かりたいと思います。
※複数の国に並行して聞いているため、大変心苦しいのですがお返事は割愛させていただきます。
 記事の公開を以って、お返事とさせていただけますと幸いです!

大阪市在住のロコ、かんたろうさん

かんたろうさんの回答

【100円】 オーストラリアで1ドル20セントくらいでしょうか。 ガリガリ君レベルのアイス ⇒普通のアイスは2ドルから4ドルくらいします 出前一丁という袋入りラーメン ⇒ス...

【100円】
オーストラリアで1ドル20セントくらいでしょうか。

ガリガリ君レベルのアイス
⇒普通のアイスは2ドルから4ドルくらいします

出前一丁という袋入りラーメン
⇒スーパーの日本食売り場でよく見かけます。
 物価は高めです。

野菜・果物は量り売りが基本です
⇒バナナ4本くらい
 玉ねぎ3個くらい

スーパーの最安値品たちは買えます
⇒スーパーで一番安い食パン 1斤
⇒スーパーで一番安い洗剤  600ml

食料品はあまり買えないですね。。
日本の100円均一、ダイソーも出店していますが
こちらでは2ドル80セント均一です。

【1000円】
こちらで120ドルくらいでしょうか。

なにかしらアクティビティ 大人1人分
⇒大自然を生かしたスカイダイビングや気球やら橋のぼりやら、
 いろんなアクティビティがオーストラリアにはあります。
 まぁ高いです。

シェアハウス 1週間の家賃
⇒オーストラリアは基本お金は週払いです。
 安めのちょっと古いもしくは汚いシェアハウスならこれぐらいですね。

ワイン かなりいいやつ1本
⇒このあたりは日本と感覚は同じでしょうか。

【10000円】
1200ドルくらいでしょうか。

中古の車
⇒安いものならこれくらいから買えます。
 個人での中古車売買が盛んですね、オーストラリアは。
 私の初めて買った車は700ドルでした(修理で1000ドルかかりました)

ファームジョブで稼いでいる人の給料1週間分
⇒当たりはずれが多いファームジョブ。
 海外から来た外国人も季節があえばこれぐらい稼げちゃいます。

こんな感じでしょうか。

すべて読む

ワーキングホリデーについて現地の声を教えて下さい。

オーストラリアは、英語を学びながらでもワーキングホリデイの制度を利用して比較的仕事も探しやすい国であると聞いたのですが実際のところはどうなのでしょうか。地域によっても違うとは思うのですが知ってる範囲で教えて頂けたらありがたいです。

大阪市在住のロコ、かんたろうさん

かんたろうさんの回答

はじめまして。 そうですね、ワーキングホリデー制度が提携されている国の中ではオーストラリアが一番人気が高く、実際に渡航されている日本人も最多です。 理由は下記の通りです。 ①英語が...

はじめまして。
そうですね、ワーキングホリデー制度が提携されている国の中ではオーストラリアが一番人気が高く、実際に渡航されている日本人も最多です。

理由は下記の通りです。

①英語が母国語の国である
 当たり前ですが、第二言語として英語を学ばれている方はワーホリ国の選択肢として
 イギリス・ニュージーランド・カナダ・アイルランド・オーストラリア
 の5か国が考えられます。

②ハードルが低い
 ①の国では一年間のワーホリ渡航者の受け入れ人数に制限があったり(カナダ)
 抽選があったり(イギリス)、渡航の時期が決まっていたり(アイルランド)します。
 オーストラリアとニュージーランドは受け入れに特に制限もなく、どの時期に渡航しても
 大丈夫です。

③稼げるかもしれない
 もうすでに調べられているのでこのあたりの情報はご存知かもしれませんが、
 オーストラリアは日本の20倍の土地に日本の5分の1の人しか住んでいません。
 大自然を生かして農業が盛んです、が人手不足です。
 その中で我々ワーホリ組は貴重な人手として期間限定で雇われます。
 うまくいけばがっつり稼げます。

ここまではネットにも載っている一般的な情報でしょうか。
ここからは私の経験からお話しさせて頂きますね。

オーストラリアは英語を学べるか
⇒うまく環境を作れば学べます。

私自身は半年前にこちらへ来て2か月、語学学校へ通いました。
この2か月で得たものは、英語力というより「同じ英語を勉強する目的を分かち合えるインターナショナルな友人」と「情報収集」、そして「なんか英語喋れている自信」でした。
初めて海外へ来て、右も左も分からぬまま凹むより、出だしからこういった環境が整っているのは私にはプラスでした。
しかし長く通う必要は、私の経験からすれば、お金の無駄遣いでナシかなと思います。

本当に英語が身につくのは、英語を勉強している時ではなく、英語を使って何かをしようとしている時だとおいおい気づきました。

語学学校に通いながらジャパニーズレストランで働きました。
私のポジションは英語はほっとんど使いません。
貴重な収入源となっただけです。
ここでもネイティブと働けるような職場につければ少しは英語の練習になったかもしれません。
しかし周りでこの状況で働いている友人からは、簡単で決まった英語のやりとりしかしないので実際はビミョーとの事です。

その後、ファームジョブと呼ばれる農業の仕事につきます。
この内容は文字制限があるのでまた興味あれば質問してください。
英語は、コントラクターやボスという上の立場の人と少し会話をするぐらいです。
私の職場はありがたいことに上の立場の人がオーストラリア人だったので会話を交わしながら
英語を学ぶことはできました。

その後、メルボルンに移動して今に至ります。
meet-upというサイト・アプリはご存知でしょうか?
オーストラリアに来てから私は割と活用していて、
Language Exchangeなどのイベントに顔を出していました。
これは、非常に英語の勉強になると思います。
実際にネイティブと話すのは、とても効率的な英語の勉強になります。

このmeet-upを使って私も初めて自分のグループ(趣味がアカペラだったのでアカペラの)を立ち上げました。
自分自身が主催者となって初めて、どういう風に集合場所を伝えればよいか、練習をうまく説明すればいいのか、会話を弾ませるには、、、、など様々な壁にぶちあたり頭をフル回転、英語を勉強せざるを得なくなります。
私が今まさにここで、今日もmeet-upで7人のオーストラリア人含め多国籍な人たちと歌ってきました。

《英語を使って自分のアカペラをするには、英語を勉強しなければならない》という環境を私はようやく作り出せたところです。

学べないパターンはいくつもありますし周りにもたくさんいますしワーホリビザを使ってくる方はこっち方がかなり多いのではないかと。。
これもまたご興味あれば質問してください。

オーストラリアは仕事は探しやすいか
⇒選ばなければ仕事はあります。

英語が喋れなくてもジャパニーズレストランなら働けます。時給はやっすいです。
稼ぐならばネイティブと同じ雇用条件のところで働くか(私は未経験、友人経験あり)
ファームジョブですね。上手に情報収集すればファームは本当に稼げます。
このあたり具体的な内容は文字数制限の関係上、次回以降のご質問でご興味あれば。

結論:実際のところ、おおむねその通りです。

クアンジュ(光州)在住のロコ、humuさん

★★★★★
この回答のお礼

体験を元にとても具体的に返答して下さり有難うございます。
色んな方の経験談を読まさしてもらって具体的に何を最初に準備したら
いいのか少しずつ見えて来ました。参考にさしてもらってまた、質問したいことがあったら
連絡させてもらいます。^^

すべて読む