
最終ログイン・1日以内
ビジネスロコ
本人確認済
インタビュー
クマさんが回答したパリの質問
少しマイナー?な観光地を教えてください!
- ★★★★★この回答のお礼
とても詳しいアドバイス、ありがとうございます!パリに関して、まだまだ知らない観光地があることがわかりました。クマさんのおすすめスポット、調べますね♪
すべて読む
飲食店での注文について
クマさんの回答
156915 さん お問合せ、拝見致しました。 ご質問頂きました2点につき回答させて頂きます。 ①前菜とメイン、またはメインとデザート、という注文の仕方は差し支えないようですが、今ひと...- ★★★★★この回答のお礼
クマ様
励ましのお言葉、本当にありがとうございます。
TPOに気をつけつつ、あまり不安に思わずお腹に合わせて食事を楽しみに参ります。もし給仕の方に嫌な顔をされても気にしないよう心掛けますね。貴重なお時間を割いてくださって感謝いたします。 クマさんの追記
ご返信、有難うございます。
そうそう、その調子で !!! 先ずご自身が楽に楽しめる事が一番 !!!
すべて読む
9月上旬 ルーヴル美術館 ミュージアムパス
クマさんの回答
みみみ さん お問合せ、拝見致しました。 ご質問の点、ルーブル美術館の予約とMuseum Passの件ですが、、、実際の所、ある期間の期日では、Museum Passで採れる予約枠がFu...
すべて読む
ヴェルサイユ宮殿の入場混雑について
クマさんの回答
フレンチクオーターさん お問合せ拝見致しました。 ご質問の点ですが、結論から申しますと、入館の際の列は免れません。また予約を取りませんと、この列にも並べませんのでMustです。事情を説明...- ★★★★★この回答のお礼
回答いただき、ありがとうございます。
同じ予約枠に200~300ですか。
結構な人が入るのですね。
暑い季節なので、なんとか並ばずに入りたいものですが、多少は仕方ないと諦めるしかないですね。 クマさんの追記
こう言う事情です。 こればかりは仕方ない所ですから、なるべく早めに行かれて列の前に入る以外方法はありませんね。
すべて読む
北駅からの移動について
クマさんの回答
とんとん さん お問合せ拝見致しました。 北駅からの移動方法ですが、Choiceに有る3つの内、どれでもさして変わりはありません。 駅のTaxiは専用乗り場がありますから簡単です、です...
すべて読む
leboncoin購入代行依頼
クマさんの回答
まいたけ さん お問合せ拝見致しました。 Leboncoinでの代理購入、日本配送は常々行っておりますし、当方自体もLeboncoinの会員ですので、お役に立たせて頂けるかと思います。 ...
すべて読む
観光の仕方について教えてください。
クマさんの回答
とんとん さん お問合せ、拝見致しました。 ご質問のパリ+ベルサイユ観光プランですが、1日では無理で、通常2日のプラン、予約時間が上手く取れる条件でも、1.5日の駆け足で周る予定内容です...
すべて読む
Auto entrepreneurについて
クマさんの回答
mintblue さん お問い合わせ拝見致しました。 ご質問の点ですが、結論から申し上げて、不可能なご希望です。 フランスのAuto -Entrepreneurという制度をどこまでご存知...
すべて読む
飲食店での帽子着用について
クマさんの回答
レオさん お問合せ拝見致しました。 ご質問のRestaurant内での帽子の着用ですが、、、はっきり申しまして、これは全く場違いな行為と思えます、と言うよりも極めて奇異に感じる人も多いか...
すべて読む
パリのレンタサイクルについて
クマさんの回答
ラパンラパンさん 先般のお問い合わせの続きですね。 パリのレンタル・サイクルですが、、、貸し出しを行っている店舗は、それ程多くはありませんが、あります。 色々なTypeの自転車を貸し出...
すべて読む
クマさんの回答
じゅのん さん
お問合せ、拝見致しました。
ご質問の点ですが、、、どれだけのお時間、空があるのか、またどの様なものにご興味をお持ちかにも拠りますが、列挙されて居られる観光地から判断して、以下の場所をご紹介して置きます。
* Sainte Chapelle = サント・シャペル王室礼拝堂
= シテ島にあります、中世の王宮殿にありました礼拝堂が残ってます。 ここは、ステンドグラスが秀逸な事でも有名な所です。
* Musee Orangerie = オランジュリー美術館
= オルセー美術館の姉妹施設で、モネの睡蓮連作壁画の展示を始め、印象は以降の近代絵画の宝庫です。 多少小振りな作りですが、ゆっくり鑑賞出来ます。
* Musee Cluny = クリュニ―中世美術館
= パリ左岸、カルチェ・ラタンのSt-Michel(サン・ミッシェル)地区にある美術館で、一角獣の5枚連作タピストリーが全て展示されて居る所です。 施設の隣が、古代ローマ時代の浴場跡で、この辺りが、古代ローマ都市としてのパリが在った所です。
* Musee Jacquemard-Andre = ジャックマール・アンドレ美術館
= 18世紀の新興商人貴族の館だった建物が、内装もそのまま再現されで、残されてます。 美術蒐集に力を掛けていた家族で、ルネッサンス以降のイタリア絵画のコレクションは希少価値、その室内内装の優雅さも見物。
* Eglise St-Sulpice = サン・スルピス教会
= パリ左岸、サンジェルマン・デ・プレ界隈のイタリア・トスカナ風の教会、このトスカナ様式はパリで唯一。 中には、ドラクロアの描いたフレスコ画3枚が入口近くのシャペルに残されてます。 また、ここに在るオベリスクが嘗てのEuropeの子午線表示で、映画 Da Vinci Codeの舞台ともなった教会。
上記の内、Ste-Chapelle、Orangerie、Clunyは、Museum Passの利用で入場出来ます。 ー SteーChapelleとOrangerieは予約が必要。
また、Marais = マレー地区も行かれたら宜しいかと思います。 雑貨関連のしゃれた店舗も多くありますし、スイーツ関連の店舗も幾つかあります、、、Picasso美術館と同じ地区ですから。
その他、、、Paris SeineのCruising観光もお勧めです。 老舗はBateaux Mouches と Bateaux Parisiensで、約1時間強で、市内Cruisingが出来ます。 また昼はLunch Cruise、夜はDinner Cruiseがありますよ。
一応、市内に限りましたが、郊外にも色々と素晴らしい観光地がありますから、ご希望がございましたら、また改めてお問合せ下さい。 対応させて頂きます。