パリ在住のロコ、クマさん

クマ

返信率
ビジネスロコ
本人確認済
インタビュー

クマさんが回答したパリの質問

ルーブル美術館無料入場について

公式HPを見ると、第一金曜日夜の無料入場は予約するのが好ましいというようなことが書かれていますが、時間予約をしようと思って予約枠を見ると4:30PMが最終時刻となっており、6:00PM以降の予約枠が見当たりません。この日の夜は無料日ではないということですか?それとも予約は不要なのでしょうか?あるいは、まだ予約期間ではないのでしょうか?
2024年5月3日6:00PMに時間予約をしたいと思っているのですが、予約方法を教えていただきたいです。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

LOCOYUKIさん お問合せ、拝見致しました ご質問のルーブル美術館の件ですが、、、以下の様な事情です。 この美術館の場合、「入場と入館が違う」と言う点。 詰り 「入場」は美術館のZ...

LOCOYUKIさん

お問合せ、拝見致しました
ご質問のルーブル美術館の件ですが、、、以下の様な事情です。
この美術館の場合、「入場と入館が違う」と言う点。 詰り 「入場」は美術館のZone内に入る事で、この際に時間の定められた予約が必要 ー 予約が無いと、後回しとなる。 ここでSecurity Check。 「入館」 これは、美術館の展示Zoneに入る事で、3ヶ所ある入館口で入場Ticketが必要となる ー 予約時間は全く関係なし、Ticket Checkのみ。 この様になってます。
ですので、予約時間に係わる入場では、どんな時でも通常通りのシステムで動いてますから、予約時間も通常通りです。 他方、全くそれとは関係なく、夜間無料入館のできる期日が設けられて居ますから、当期日では、夜間入館の際 Ticketの提示が無くなるだけです。
ルーブルの場合、通常18:00閉館ですから (それで予約が16:30までしかない)、通常通り入場して、入館は18:00までTicket要、 18:00以降 Free ー 詰まるところ、展示Spaceが夜間延長して、21:45までOpenしていると言う事です。 Ticket無しで入館をご希望なら、16:30には入場して、18:00以降まで待って入館すれば、無料です。
こんな事情ですが、ご理解頂けてますでしょうか、 ご不明の点がありましたら、改めてお問い合わせ下さい、対応させて頂きます。

相模原在住のロコ、LOCOYUKIさん

★★★★★
この回答のお礼

サキさん、回答ありがとうございます。予約が必要ないのなら気軽に足を運ぶことができそうです。

すべて読む

輸入業やってる方、やってた方への案件です!

フランス国内で輸入業やってる方いましたら
30分10ユーロくらいで電話で相談できると
嬉しいです!化粧品関係だと尚良いです!
ご応募お待ちしてます

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

K さん お問合せ、拝見致しましたが、、、EU域内への輸入では、EORIというライセンスが必要なことをご存知ですか ? これが無い限り現況、輸入業は出来ません。 EORIは専門業者対象...

K さん

お問合せ、拝見致しましたが、、、EU域内への輸入では、EORIというライセンスが必要なことをご存知ですか ? これが無い限り現況、輸入業は出来ません。 EORIは専門業者対象の認可ですから、個人に求められても不可能でしょう。 EU輸入は(輸出も同様ですが)、専門業者に限られるという事です。

すべて読む

シャルルドゴール空港からのタクシー移動について

はじめまして。シャルルドドール空港からの移動についてお伺いさせてください。
6月に大人4名(+各自でスーツケース1個とリュック程度の手荷物を1~2個)でフランスに行くのですが、シャルルドゴール空港に現地時間18時頃到着予定です。
そこからAnetという地区?都市?のホテルへ移動したいのですが、この人数・荷物で1台で移動できるタクシーは、空港のタクシー乗り場で乗ることはできますでしょうか?
大きいサイズのタクシーは少ない(待ち時間が長い)など、事前に情報がわかれば送迎サービスなどの検討もしたいと考えており、ご存知の方があればお教え頂けますと助かります。よろしくお願いいたします。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

ひろゆ さん お問合せ、拝見致しました ご質問のCDG空港でのTaxi事情ですが、これは問題ないかと思います。 お察しの通り、Taxi乗場で、大型Mono-Spaceの車輛が来るまで待...

ひろゆ さん

お問合せ、拝見致しました
ご質問のCDG空港でのTaxi事情ですが、これは問題ないかと思います。 お察しの通り、Taxi乗場で、大型Mono-Spaceの車輛が来るまで待つことになりますが、空港の場合このTypeは来てますので、それ程待たなくても捕まると思います。 4名で、Bagagesが4個以上、それに手荷物となりますと、MercedesのV TypeやWalgenのMonoSpaceでしょうね、それでしたら間違いなく載れます。
但し、、、目的地の点で、 「 Anet 」 というのは 、 EureーetーLoir県、 28260 Anet ー パリの西方向、地図上 Mantes-La-JolieとDreuxの間にある町ですか ? もしその様であれば、100km以上離れた他県ですので、Taxi乗場は 「パリ以外行き」 (パリ・パリ郊外行きとそれ以外に分かれている)になりますが、果たして、この距離を行ってくれるTaxiが、それも大型で出て来るか、疑問があります。 この「パリ以外」のTaxiは、郊外よりも多少遠い所 ー パリを取巻く近隣県ですが、それぞれのTaxiが行く方向を限って居る事も多く、果たしてEure-et-Loir県まで行くTaxiが、その場で待って見つかるか、です。 基本パリを中心に考えられてますので、戻りー空車のチャージも含めての料金を提示されると思います。 その点から、Private Hire Carを事前手配するのも1つの手段かもしれませんね。

ひろゆさん

★★★★★
この回答のお礼

クマさん さん
早々のご回答ありがとうございます。タクシー事情についてご解説頂き、大変助かります。
目的地はお察し頂いている場所で相違ないと思います。(28260という数字やDreuxという地名の北東部でした)
パリを中心に考えられていて、100Km以上離れた他県に行ってもらえるか…という問題があるのですね。同行者と相談して事前の手配も検討したいと思います。

ありがとうございました。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの追記

もう1点追記して置きます。
Taxiには営業領域と言うものが業務上あり、パリ登録のTaxiが果たしてAnetまで行けるかは疑問がありますね。営業領域を越えるからです – 勿論例外はありますが。
そうしますと、逆に、Anet近くの町のTaxi、例えばDreuxとかMantes–La–JoliesのTaxi予約でCDG空港に来てもらう手配となりますね。
Private Hireの場合は制限がありませんから、この点では問題がありません。

すべて読む

ルアーブル港から観光

ルアーブル港からの観光はパリに行くツアーがありますが、往復6時間の移動が厳しいため、近郊の観光をする場合はどこがおすすめでしょうか?

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

akoさん お問合せ、拝見致しました ご質問のLe Havre =ルアーブルからの観光ですが、お勧め出来ますのは以下の場所です。 * Etretat (エトルタ) = Le Havre...

akoさん

お問合せ、拝見致しました
ご質問のLe Havre =ルアーブルからの観光ですが、お勧め出来ますのは以下の場所です。
* Etretat (エトルタ) = Le Havreの北側にあります町で、英仏海峡に面した所、白いそそり立つ岸壁で有名で、モネなど印象派の画布の題材になっている観光地
* Fecamp (フェカン) = Etretatの海外沿い北側にある港町で、海峡に面した海岸が、岸壁と対照的に美しい処。
この2カ所が Le Havreの北側、 Etretat 40分~1時間程度、 Fecampはそこから30分程度。
* Honfleur (オンフルール) = セーヌ川の対岸にある古くからの港町。 昔はこの港から帆船で大西洋航海船が出帆していた処。 古港を中心に町自体が古くからの雰囲気を保っていて、広場の教会も船の技術で建てられた木組の珍しい船乗りの教会。 詩人ボードレールの町、画家ブーダンの美術館もあります。 フランスでの人気の高い観光地です。
ここは、Le Havreの南側。 河口の大きなPont Normandie (ノルマンデイー橋)を渡った先で、40分程度の距離です。
この3カ所が、Le Havreの北側・南側で、近郊と言えるとするとEtretatかHonfleurとなります。
ただ、地方ですので、移動はそれ程簡単ではなく、移動では主に地域のBus路線がありますが、便数はそれ程多くないので、Time Tableをしっかり確認して予定立てる必要があります。 又は、Le HavreでPrivate Hireをチャーターして利用する方が時間的にも適切かもしれません。
この点、ご質問、ご相談等がございましたら、ご遠慮なくお声掛け下さい、サポートさせて頂きます。
こんな所かと思いますが、全ては余り便の良くない地方都市 Le Havreでご利用可能な時間数にも拠りますから。その点は充分ご確認下さい。

すべて読む

VAT還付アプリの利用について

ロンドン在住です。来週後半からパリを数日訪れますが、ショッピング時のVAT還付についてアプリがあることを最近知りました。今までは「1回の買い物で€100以上使うこと」が還付の条件と理解していましたが、こういったアプリを使う場合「たとえ1回につき100€以下の出費でも、滞在中の合計が€100を超えれば還付対象になる」ようです。
ただし、店頭でインボイス(VAT還付書類ではなくあくまでインボイスをお願いするよう)を自分宛ではなくアプリの会社?宛にお願いしたり等、通常のVAT還付手続きとは異なることから、トラブルになったという利用者の声もありました。EU圏外から訪れた皆さんのお友達やご家族、お客様などで実際にこういったアプリ(WeVat、Skiptax等)を使った方がいらしたら、問題なく利用できたかお聞かせいただければと思います。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

Chebさん お問合せ、拝見致しました ご質問のAppliですが、、、こんなものが存在する事、初めて知りました。 それで少し調べて見たのですが、これ、、、やってみないと上手く行くかどう...

Chebさん

お問合せ、拝見致しました
ご質問のAppliですが、、、こんなものが存在する事、初めて知りました。 それで少し調べて見たのですが、これ、、、やってみないと上手く行くかどうか分からない代物ですね ー Wevatの場合、70%以上で、間違いなく払戻しされていると言ってますが。。。
要は、このシステム、従来のRefund仲介会社に代ってその手続きを行なうだけですね。 従来は仲介会社の手続書類を作成して貰い、それを通じてRefundされていた形から、独自のAppli Formatに登録ー送付することで、それを済ませる形です。 また、仲介会社のRefund Systemでは、B2B (Business Account)で行われていた ー それ故、仲介会社のCommissionが成立していた ー のに対して、このAppli適用では B2C (Direct Customer Account) となる為、従来のCommissionが抜けてRefund額が多少良くなると言う訳です。 フランス出国時には、Tax Refund手続ー Scanningが従来通り必要ですから、要は今までの手続書類がなくなるだけのことです。
従来の規定では、1店舗での小売購入価格 €100以上が適用となってますが ー これはフランス政府ー 金融財務・経済省の通達ですから、従来の形では変わらないと思いますが、B2Cとすることで、一般輸出品扱いとすることで、小売の枠を外そうとしている様ですね。
では、このAppliを運営する企業に何の利が有るのか ? と考えて見ますと、、、Big DataとしてのCustomer Listを作製しているのではないか ? この企業、別途Appliを通じての海外商品対象E-Commerceを行っている様で、ここでもTax Refundが自動的にされるシステムを適用させて居る ー 海外E-Commerceでは、輸出品扱いですから、国内Taxは免除されるので当然の事ですが。 Customer Dataから、Marketingを行なう形ではないかと思われます。
こんな所では無いでしょうか、、、
Refundの成功率で疑問になる面も頷けます。
先ず、仲介会社との契約で、Refund代行を委託している一般店舗が、その場で説明してこの形を受け入れるかどうか ー 従来ですと仲介会社からの請求でRefund分を仲介会社に支払する契約故に。
次に、Tax Freeを承認するフランス税関 = 金融財務・経済省の下部機関が、この形 = 個人輸出に適用できる体制となっているかどうか ー EU域内とそれ以外の地域間の輸出入は、全てEORIという輸出入Licenceを必要とし、それを持つ機関を通じてでないとTax Refund等が適用されない、 これは EU共通の政令です。 理論的にそれ故、B2CのTax Refund成立率が低いかもしれません。

調べて見て、考えられる限り、この様に思えます、、、ご参考にしてください。

ロンドン在住のロコ、Chebさん

★★★★★
この回答のお礼

色々と調べていただき、どうもありがとうございます。こういったアプリはまだあまり知られていないようですね。小売ではなく一般輸出品扱いにするということも、なるほどと思います。
運営企業の利益としてはマーケティング用の顧客データもありますが、WeVatのサイトを見ると「還付額の22%を手数料として徴取する」とありました。いずれにしても、とりあえず使ってみないとわからなそうですね。試してみます。ありがとうございました。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの追記

ご返信、有難うございます。
未だまだ裏がありそうです。 還付額の22%徴取では、従来と差して変わらない ー 誤差の範囲では ? 色々なE-commercial Site との商取引 Networkを成立させている事から、やはり Customer Dataを重視している様に ー これも常時販売対象 ー 思えます。
個人輸出扱い適用ならば、Eoriの適用外となる単発輸出枠の利用ですが、、、これでは、Tax Refundの対象と為り得るのか ? 疑問が残ります、個人ではAccountがなく出来ない為、、どうも、法令の網の目を抜ける様な隙間を見ている様に思えますね。 個人輸出をGroup化して、集合輸出としてB2Bのシステムに乗せて居るとか。
何んとも言えませんね。

すべて読む

シャルトル大聖堂プロジェクトマッピングについて

4月に初めてフランス旅行に行きます!
旅行期間中にシャルトル大聖堂のプロジェクトマッピングが開催されると知り、せっかくの機会なので観に行きたいと予定をたててます。
4月中旬の日没はどうでしょうか? 
プロジェクトマッピングの開始は日没にあわせてとのことなので正確にわからず。TER電車の最終発が21:29のようで、日没が21時頃だと鑑賞できるのは10分程度とわずかなので行くか悩んでいます。

在住の方で、帰路のみ送迎(有料)できる方を探した方がいいのか。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

tkdnnkさん お問合せ、拝見致しました ご質問のシャルトルでの、日没時間ですが、4月中旬ですと、20:40~50辺りでしょう (3月31日から夏時間適用の為、4月では1時間遅くなる所...

tkdnnkさん

お問合せ、拝見致しました
ご質問のシャルトルでの、日没時間ですが、4月中旬ですと、20:40~50辺りでしょう (3月31日から夏時間適用の為、4月では1時間遅くなる所からの時間帯です)。
もう1点注意して戴きたいのは、これはあくまで日没時間で、日がなくなり暗くなるのは、基本その30〜40分程度後です = 21:10~20、と言う事です。 そㇾから、このIllumination Projectの行われて居るのは、市内の限られた場所ですから、 そこから考えますと、最終Trainに乗るとしても、10分も見られない ー 市内の中心から駅まで戻る事を考えると無理。 結論、当日はシャルトル泊とする以外無いでしょう。

パリ在住のロコ、tkdnnkさん

★★★★★
この回答のお礼

クマさん詳細にアドバイス頂きありがとうございます!参考にさせていただきます。

すべて読む

セーヌ川クルーズの時間帯と出発場所

今年のゴールデンウィークに初めてパリに旅行に行くのですが、セーヌ川クルーズを体験したいと思い、事前にネットでチケットを予約しようと考えています。
パリの日没後の夕暮れ〜暗くなっていく様子や、エッフェル塔のシャンパンフラッシュも間近で見れたらいいなと思っているのですが、おすすめの時間帯や出発場所(バトームッシュorバトーパリジャン?)を教えていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

tamamiruさん お問合せ、拝見致しました ご質問のセーヌ川クルーズの件ですが、、、 先ず、船会社では、挙げられている Bateaux Mouches(バトー・ムーシュ)、Bate...

tamamiruさん

お問合せ、拝見致しました
ご質問のセーヌ川クルーズの件ですが、、、
先ず、船会社では、挙げられている Bateaux Mouches(バトー・ムーシュ)、Bateaux Parisiens (バトー・パリジャン)、この2社が大手で、船舶も大きく、出帆時間も多くありますから、どちらかでしたら間違い無いでしょう。 2社それぞれ乗船場所も異なりますので、出帆時間も多少異なります。
夕方からですと、18:00、18:30.19:00、、、と大体30分毎で、22:00位まで ー Bateuax Mouchesでは19:00以降20分毎ともなります。
Crusing Timeは、ほぼ1時間ですから、それに合せて出帆時間を決める事となります。
5月の始めですと、18:00-18:30ですので、それを狙うなら、この時間帯でしょう。 また、夕暮れ、夕闇を考えると、これ以降の時間帯です。
それから、エッフエル塔のシャンペン・フラッシュは、日没後、毎時 00分~05分までの5分間です。 18:00、19:00、、、出帆船ですと、戻って来た時点でフラッシュ、18:30、19:30の場合は、途中でフラッシュ、遠景を眺める格好で、中々船上から眺める形には当たりません ー Bateaux Mouchesの出帆時間が20分毎では、上手くゆくと船上で見られます。 19:20発とか、20:20発が有れば。 又は、20:00出帆のDinner Cruise Shipですと、間違いなく当たります ー その様に走らせるので。
このシャンペン・フラッシュ、何も船上から見るのではなく、エッフエル塔の対岸に当るトロカデロ広場の高台テラスから眺めるのも一興です、、、こちらの方が迫力があるかも。

こんな所ですが、状況、何と無く掴んで頂けますか。

tamamiruさん

★★★★★
この回答のお礼

ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
トロカデロ広場からシャンパンフラッシュを見るという案、とっても素敵ですね!非常に参考になります。
どちらから見るか検討してクルーズの時間帯も決めたいと思います。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの追記

ご参考になりましたら幸甚です。
また何かご質問ありましたら、ご遠慮なく!

すべて読む

5月1日の過ごし方について

GWにパリに旅行するのですが、5月1日(メーデー)のおすすめの過ごし方について教えてください。
結構クローズしているところが多いようで、どう過ごすべきか思案中です。

下記考えましたがストライキ等でたどり着けるかも少し心配です。

①ディズニーランドパリ :すごく混むとの情報があり、送り迎えがついたツアーで行けばストがあっても何と
             かなる?と考えましたが,Aラインは当日運休になる可能性が高いでしょうか?
②モネの庭園:ストライキでフランス語が分からない旅行者が行くにはハードルが高すぎでしょうか?

①②を考え中ですが、より現実的でパリを満喫できるプランがあれば教えてください。
マレ地区地下鉄オテルドヴィル駅付近に宿泊予定です。
よろしくお願いします。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

roko 135 さん ご質問拝見しました。 が、、、何か「メーデー = 5月1日 」について誤解されて居るようですね。 この日は単に祭日と言うだけで、ストなどは有りません。祭日に従っ...

roko 135 さん

ご質問拝見しました。
が、、、何か「メーデー = 5月1日 」について誤解されて居るようですね。
この日は単に祭日と言うだけで、ストなどは有りません。祭日に従って幾つかの美術館などが休館、いくつかのShopping店舗がCloseするだけの事で、公共交通機関も、その他店舗も通常の祭日と同じ動きです。
ですから検索されてCloseとなって居ない限り通常通りOpenですから、何処に行けるかはそこから容易に分かります。少なくともDisneyが閉まる、Disney行きのTrain RERA線がStopなど全く考えられません、この日はスト日ではありません。

satoさん

★★★★★
この回答のお礼

情報ありがとうございます。そういうことなんですね!!交通機関もストで大変とと勘違いしていました。いろいろ検索して楽しみたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

すべて読む

パリのメトロチケットについて

ロンドン在住です。来月パリに行きますが、一昨年訪れた際に買ったカルネが数枚余っているので、できれば使いたいと考えています。ただNavigoが導入されてから、余っている紙チケットがまだ使えるのか調べてもよくわかりませんでした。また、使えるのだとしても、それを使い切った後にNavigoを作るべきなのか、再度カルネを買うべきなのか(まだ販売していればですが)迷っています。少なくとも2~3年に1回はパリを訪れているので、Navigoを作って多少チャージしておく(チャージ金額の有効期限が気になるので)のもいいかなと思っています。上手な使い方についてアドバイスよろしくお願いします。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

Chebさん お問合せ、拝見致しました ご質問のMetro Ticketの件ですが、、、今お持ちの紙Ticket、通常でしたら使えますが、余りに古いものですと有効期限を外れているかもしれ...

Chebさん

お問合せ、拝見致しました
ご質問のMetro Ticketの件ですが、、、今お持ちの紙Ticket、通常でしたら使えますが、余りに古いものですと有効期限を外れているかもしれない (不確かですが、1説では1年有効とか、)、先ずは使ってみてからですね。 Navigoというのは、登録カードの事で、日本のSuicaみたいなもの。 ここに購入登録をして使うCardで、これ以外の紙Ticketも普通に販売してます ー 但し Carnetと言う名前の商品 = 10枚綴りで割引となる商品は無くなりました。 Navigoを利用するか、紙Ticketで済ますか、これは単にChoiceです。 ただNavigoにChargeしておいて有効期限が切れれば無効になることもあり得ますから、これでもほぼ使い切る積りの方がBetterでしょう。
こんな所ですか。

ロンドン在住のロコ、Chebさん

★★★★★
この回答のお礼

やはりチャージした分にも有効期限があるのですね。それならあまりたくさんチャージせず使い切るくらいにしておいた方がいいのかも。情報ありがとうございます。

すべて読む

パリの地下鉄で乗る事を避けたほうが良い路線、駅を教えて下さい。

パリでスリや危険が多いメトロの路線、駅を教えて下さい。
RER線は、全線乗らない方が良いでしょうか?

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

PetiteJさん お問合せ、拝見致しました ご質問の点、要約しますと、スリ・ひったくりを働くロマ(ジプシーの1種)の子供達の集団が出る所と言うことですね。 * 9号線 Chaussé...

PetiteJさん

お問合せ、拝見致しました
ご質問の点、要約しますと、スリ・ひったくりを働くロマ(ジプシーの1種)の子供達の集団が出る所と言うことですね。
* 9号線 Chaussée d'Antin La Fayette ー Trocadéroの路線区
デパート街から、エッツフエル塔展望の観光場所まで ー 観光客、旅行客が多い部分
* 1号線 Concorde ー Franklin Rooseveltの路線
観光地コンコルド広場から、上記9号線への乗換え駅まで ー 観光客多し
要は、旅行客が観光・Shoppingで乗り易い路線と区画です。
来れ以外の所では、商売になりませんので、出てきません。
それから、誰が 「 RERは乗らない方が良い 」 と言って居るのですか ? 市内を走る 東西のRER ア線、南北の RER B線、 左岸を東西に抜けるRER C線等、全く問題ありません。
多分、、、CDG空港からパリ北駅へ降りてくるRER A線の一部 ー 移民系住民の多く住む地域を抜けるので ー の事を言っているのだと推察しますが、、、それだけのことで、別に車内治安が悪い訳ではありません ー あくまで、尾ひれ羽ひれの付いた根拠の薄い口コミ話ですね。
こんな所ですが、、、それでは、ここだけ注意すれば良い ! という訳ではありませんよ。 スリは何処にでも居ます、、、先ず、無暗に近づいて来て話しかける様な人が居たら、怪しいと思うこと。 間違えなく、何らかの意図を以て来ています ー この時こそ注意を怠らず、ひたすら無視すること。
自分の荷物は、自分で管理する、それが原則 ー それが出来なければ、無くなったのは自己責任と考えて下さい。

Petite Jさん

★★★★★
この回答のお礼

ご返答ありがとうございます。
詳しく教えていただき、感謝いたします。
RER線は、パリ市内、CDG空港からパリ市内へ、の良くない評判を目にする事が多かったので。
在住の方のご意見が聞けて良かったです。

すべて読む