
くろさんが回答したニューヨークの質問
留学準備と英語の先生を探しています
- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございました
もー読んでて嬉しくて嬉しくて
丁寧にまとめてくださってどうもありがとうございました。参考にして実りある留学にします
会社での海外視察研修
くろさんの回答
Jyblynさん、こんにちは! お勤め先の研修でいらっしゃるということですが、今回のアテンドのご希望内容もニューヨークのデジタルサイネージや店舗でのIT導入に絡めたものをお考えでしょうか。...- ★★★★★この回答のお礼
くろさん様
こんにちは、デジタルサイネージも一つかもしれませんが、ECの台頭による実店舗の事例がメインになります。(amazonもそうですが、例えば大きな工作室を作って、何かを作りあげるアクティビティを体験したとして、そこで気に入った道具はその場で注文といったような)サイネージやOLED、ARを使った試着もその一つかもしれません。
他の方からもご質問いただきましたが、日程と内容を詰めておりますのでメンバーと相談の上改めたいと思います。
宜しくお願いいたします。 くろさんの追記
ご評価いただきありがとうございます!
ニューヨークのことで何かご質問がありましたらお気軽にご相談ください。くろ
12/8 空いている方
くろさんの回答
zmzm_sさん、こんにちは! 12月8日(金曜日)と同11日(月曜日)ですね。 両日ともに空いているので、空港送迎と観光へのご同行の両方ともにお受けできます。 まずは、行きたいと...
今週もし空いている方がいましたら案内をお願いします。
くろさんの回答
NEUTRLさんこんにちは! 11月の1日と2日はまだ分かりませんが、3日と4日でしたら1日観光にご同行できるかと思います。 基本料金は3時間で7500円ですが、延長も可能です(一時...
12月10日 空いている方
くろさんの回答
tomo49さん、こんにちは! 12月10日でしたら、予定が空いているのでお出迎えと、その後の観光へのご案内も可能です。 空港送迎の料金はお車の料金が込みのものと、交通機関をお選びい...- ★★★★★この回答のお礼
早々の回答ありがとうございます。色々検討させていただき、返答させていただきます。
くろさんの追記
返事が遅れ申し訳ありません。
またご評価いただきありがとうございます!また何かご質問などあればお気軽にお問い合わせください。
(^_^)
NYでの服装について
くろさんの回答
mayueriさん、こんにちは! ニューヨークマラソンへご参加ですか?素晴らしいです! 当日はAccuWeatherという天気予報サイトによると、最低気温10℃とのことですが、日中は...- ★★★★★この回答のお礼
くろさん
詳しい回答、ありがとうございます。ゴールのセントラルパークも旅行中に走ろうと思ってます。紅葉がキレイなんでしょうね。とても楽しみです。服装のアドバイスもありがとうございます。
手持ちのライトダウンジャケットやフリースなどで防寒対策をしようと思います。
あちこち観光もする予定なので、ヒールではなく歩きやすいスニーカーを持っていきます。 くろさんの追記
ご評価頂きありがとうございます!
日本のどちらから来られるのかわからないのですが、天気の良い日はかなり乾燥しているのを実感されると思います。
こちらでも購入はできると思いますが、スキンケア商品は日本からお持ちになることをおすすめします。
また何かご質問があればお気軽にお問い合わせ下さい。
くろ
11/11〜18で、食事ができる方を探しています。
くろさんの回答
そういちろうさん、こんにちは! 一応、「自営業」ではありますが、条件に合うかわかりませんので「住む」に関して少しだけ。 ニューヨークに初めて来るようになって、旅行者として20回以上、...
イースト・リバー・フェリー
くろさんの回答
10893319misaさん、こんにちは! ご質問にあるのはNYCフェリーのことだと思うので、そちらの乗船方法についてご案内いたします。 チケットの購入から乗船までは以下のような流れ...- ★★★★★この回答のお礼
くろさん
わかりやすい案内を回答していただきまして、ありがとうございます!
ガイドブック等では、詳細がわからず困っていました。
早速教えていただいたページを見てみました!
時刻表もあり、助かります!
本当にありがとうございます! くろさんの追記
ご評価いただきありがとうございます!
NYCフェリーは何度か利用したことがあるのですが、本来QRコードを読み取るところを、スキャンする機械が足りないためか、係員が目でチェックする、というアバウトな乗船手続きをしていました(笑)
流石に現在はちゃんと機械で読み取るのだろうとは思いますが、もしかしたらまだそのままかもしれません。
ちなみに、ウィリアムズバーグからですと、Wall St行きか、East 34 St行きの両方が来るため、乗船の列に並ぶ際には行き先をご確認ください。
なお、乗船後90分以内であれば無料で乗り継ぎができます。
ダンボでの滞在時間が短く、金融街まで行かれるようでしたら、ぜひタダでフェリーをご利用ください(笑)くろ
くろさんの回答
もっこさん
ご質問内容に該当する箇所が少ないので、自分の英語力取得に関する経験についてのみお答えいたします。
■ 英語力について
TOEIC 600点以上ということは、基本的な英文法をマスターし、日常英会話に差し支えないレベルにあると思います。リスニングが400点未満ということはちょっとした会話なら問題なくテレビのニュースを聞くぐらいなら困らないという感じでしょうか。
語学留学ということならこれで問題はないのでしょうが、
(語学留学の場合は、品詞名や文法名などの英単語を覚えていないと、それはそれで苦労します)ディスカッション形式の授業が多い場合だと、発言のタイミングや話すときのリズム感、米国へ留学するなら話し方などを身につけて置かれると、よりスムーズに会話へ参加しやすくなるのではないでしょうか。
例えば、自分の意見をいう前に、質問形式のセンテンスを入れると言い方をする場合があり、授業で使う機会は少ないかと思いますが、アーギュメントになった際には有効です。
(例えば、出身国を聞かれた際に「私が日本人かって?ええ、そうですよ。それが何か?」的な言い方です。攻撃的ではないけれども積極的な意見を求められる会話でも使う人がいます)
また、専門分野での資格を取るためであれば、専門用語の英単語も覚えて置かれると良いですね。おそらく授業はそれらを知っていることを前提に進められるはずで、各用語の意味をその都度調べたり、授業中に質問を頻繁にすると自他共にあまり良い思いはしないかもしれません。
とはいえ、知らない単語や言い方も多いでしょうから、質問の仕方などを覚えておくと困った時に役に立ちます。
これらのことは現地でなくても日本国内の英会話学校などで習得ができる場合があります。大手の英会話学校では社会人向けのコースを提供しているところもあり、留学を前提にしたコースなどを提供しているところもあります。
■ 留学について
もっとも手っ取り早いのが留学ジャーナルなどの留学を斡旋している会社に相談するのが手っ取り早いです。
大手の会社では、留学の期間に応じた必要書類や推奨される預金証明書の残高額、学生ビザ取得のサポートなどを行なっているところがあります。もちろん安価ではありませんが、米国では近年学生ビザの取得が以前より厳しくなっており、数ヶ月の留学でも面接で落とされるケースがあるようです。そのため、事前準備などのサポートが受けられる会社に相談されることをおすすめいたします。
■ 預金証明書について
前述の預金証明書は、学生ビザを取得する際に必要なので、金融機関から証明書を発行してもらったあとでキープするなり、用立てしたところへ戻すのは問題ありません。
ただし、預金証明書の額はイコール留学期間中に生活するのに必要十分と思われる金額と大使館、領事館側は考えます。この額が少なすぎるとビザの取得に影響が出る可能性があるので、適当な金額をご用意すると良いでしょう。
■ 留学生活について
社会人留学ということは収入があるということだと思うので、それを前提にお話しします。
もし余裕があるのであれば、一度短期の語学留学をされることをおすすめします。
例えば1週間ほど旅行をかねて行かれるのも良いと思います。
超短期留学でも授業の雰囲気を掴むことはできるでしょうし、在学中に教師などにその後の進路についての相談をすることもできるかもしれません。また、午前中の授業だけ受けて、午後は観光ということができるのも超短期留学の良い点と言えます。
私自身はバンクーバーで1週間留学し、その1年後にニューヨークで1年ほど語学留学しましたが、これを同じ街で行えば、本格的に留学する際の生活情報などを事前にリサーチすることもできます。
(物価や治安、買い物などの利便性や交通機関の有無など)
■ 学生ビザの取得について
ビザの取得には半年から1年かかる場合もあるかもしれません。(数週間で取れるかもしれません)
取得してから「この街でないほうが良かった」と言ってもビザ申請時に留学先情報を添付する必要があるので、後悔なさる前に希望地の下調べは入念にされると良いと思います。
手前味噌ではありますが、グーグルの検索結果を添付します。一度目を通されておくと良いでしょう。
・Google - 検索キーワード「米国 学生ビザ 申請 期間」
https://goo.gl/Svjy6d
****
私自身はもっこさんと同じように留学の2年くらい前から準備をはじめました。進まれる分野や留学期間、学生ビザの取得環境の状況など、異なる部分の方が多いですが、2年という準備期間は決して短いとは思いません。ぜひ実りある留学を実現なさってください。