ヨンショーピング在住のロコ、comakiさん

comaki

返信率

comakiさんが回答したヨンショーピングの質問

スウェーデンの生活を始めるにあたって

スウェーデンで半年生活する事になり色々聞きたい事があります
よろしくお願いします。

ヨンショーピング在住のロコ、comakiさん

comakiさんの回答

たまちゃんさん、 はじめまして。スウェーデンのヨンショーピン市に在住していますこまきです。 何かお役に立てるようでしたら疑問や不安に思っていることなど、お気軽に質問して下さいね。

たまちゃんさん、
はじめまして。スウェーデンのヨンショーピン市に在住していますこまきです。
何かお役に立てるようでしたら疑問や不安に思っていることなど、お気軽に質問して下さいね。

すべて読む

スウェーデンで人気のあるベビー用品ブランド&ペット用品ブランド

こんにちは!
日本でベビー用品とペット用品のオンラインショップを営んでおります。

1 育児先進国と言われる北欧で育児パパママたちに人気のあるベビー用品のブランド

2 北欧で人気のあるペット用品のブランド・アイテムとそもそもの北欧のペット事情

以上をお教え願いたいのですが、どなたか一つでも良いので情報をお持ちの方がいらっしゃったらメッセージのほどよろしくお願いいたします。

なお、その後リサーチや買い付け等のお仕事をご依頼する場合がありますので、もしわかりましたらお仕事をお受けいただけるか否かの情報もあわせて記載いただけたらありがたいです。

よろしくお願いいたします。

ヨンショーピング在住のロコ、comakiさん

comakiさんの回答

スウェーデン在住1児の母です。 スウェーデンではいわゆる日本で人気のある高級北欧ブランドも入手可能ですが、一般的なこちらのママに人気があるのは、Kappahl というメーカーが出しているnew...

スウェーデン在住1児の母です。
スウェーデンではいわゆる日本で人気のある高級北欧ブランドも入手可能ですが、一般的なこちらのママに人気があるのは、Kappahl というメーカーが出しているnewbie というブランドです。HMよりも値段は少し上がりますが、生地などはHMよりもしっかりしています。
(とはいえ、HMは、やはり人気です。)
その他、Lindexのベビー服も人気があります。格付けとしては、HMとNewbieの間というところでしょうか。
少し値段は高くなりますが、Polarn o pyretというブランドも人気です。

https://www.kappahl.com/sv-SE/newbie-start/
https://www.lindex.com/m/se/baby/
https://www.polarnopyret.se

スウェーデンでのペット事情について。スウェーデンでのペットとしては猫、犬が一般的です。その他、爬虫類などを好んで飼われている方もいます。また、多くの方がペットと共に暮らされています。
日本では目にする機会の少ないような大型犬を飼われている方も多いですが、チワワなども人気です。

リサーチや買い付け等のお仕事依頼、可能です。ペット関係は今の所詳しくはないのですが、必要とあらばブリーダーをしているこちらの友人から情報を得られるかと思います。

すべて読む

夏(8月)の北欧観光について

8月にまとまった休み(2週間以上)がとれそうです。
そこで初めての北欧旅行を計画したいと考えております。

ノルウエー、スウェーデン、フォンランド、デンマークなどで
①お勧めの観光地(宿泊地)
②お勧めの観光ルートなど
を教えていただけませんでしょうか。

ヨンショーピング在住のロコ、comakiさん

comakiさんの回答

やはり首都巡りはお勧めです。特に初めての北欧ということですので。 もし、初めてということでなければ首都とは違い離れた田舎、または中規模程度の街を巡るのも現地の本当の雰囲気を味わうことができて楽...

やはり首都巡りはお勧めです。特に初めての北欧ということですので。
もし、初めてということでなければ首都とは違い離れた田舎、または中規模程度の街を巡るのも現地の本当の雰囲気を味わうことができて楽しいかと思います。

北欧は首都を離れると日本人が日本で想像しているような観光や、エンターテイメントの機会はグッと減ります。

観光ルートとしては最初の到着地によりますが、一例として、フィンエアーで来られる場合は、フィンランドのヘルシンキ着となりますので
フィンランドから船でストックホルムへ、その後スウェーデンを南下してデンマークへ、その後ノルウェー。
または、ノルウェーが最初の到着地となる場合は、ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、フィンランドの順がよろしいかと思います。

参考になれば。

saosayaさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

すべて読む

ショッピングサイトTraderaについて

はじめまして、私はイタリアに在住しております。
通販サイトTraderaでの商品購入をしたいのですが、サイト登録ができません。
スウェーデン在住者でないと利用できないのでしょうか?
Personnummerとは何の番号ですか?
よろしくお願いいたします。

ヨンショーピング在住のロコ、comakiさん

comakiさんの回答

初めまして。 スウェーデン在住の者です。 パーソナルナンバーは日本でいう個人番号のようなものです。 Traderaをスウェーデン国外からも利用することはできます。ただ、売り手によって、スウ...

初めまして。
スウェーデン在住の者です。
パーソナルナンバーは日本でいう個人番号のようなものです。
Traderaをスウェーデン国外からも利用することはできます。ただ、売り手によって、スウェーデン国外からの購入を受け付けていない場合もあります。
遅い返信となりましたが、お役に立てれば。

すべて読む

障害児保育・教育施設等の視察、見学について

療育センターで障害児に携わる保育士をしています。来年度、ストックホルムへ訪問予定なのですが、障害児を受け入れている保育園や施設、リハビリセンター(子ども)などの視察や見学をしたいのですが、何か良い情報がありましたら教えていただけますか?

ヨンショーピング在住のロコ、comakiさん

comakiさんの回答

スェーデンには差別がなく、全ての子供が同じ保育園に通っています。 手短になりますが、私の知っている範囲での回答とさせて頂きました。良い訪問となりますように(^^)

スェーデンには差別がなく、全ての子供が同じ保育園に通っています。
手短になりますが、私の知っている範囲での回答とさせて頂きました。良い訪問となりますように(^^)

me-co115さん

★★★★★
この回答のお礼

返信ありがとうございます。そうですね、色々と文献も調べておりますが、日本のように療育センターなどで障害のある子だけが通園するという施設はないに等しいということですね。
大変興味深いです。

すべて読む

スウェーデンの地方名について2

たびたびすみません。(まとめて質問すればよかったです…)
Bohus地方は、ボーヒュース、ブーヒュース、どちらがふさわしいでしょうか?
よろしくお願いします。

ヨンショーピング在住のロコ、comakiさん

comakiさんの回答

ボーフース。(ボーにアクセント) 質問の回答としては、ボーヒュースの方が相応しいですね。

ボーフース。(ボーにアクセント)
質問の回答としては、ボーヒュースの方が相応しいですね。

nagi_chanさん

★★★★★
この回答のお礼

なるほど。ありがとうございました!

すべて読む

スウェーデンの地方名について

こんにちは。
スウェーデンの地方の表記で迷っています。
ハッランド地方、ハーランド地方、どちらがふさわしいでしょうか?
ご回答いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

ヨンショーピング在住のロコ、comakiさん

comakiさんの回答

ハランド(ハにアクセント)。 従って、ハッランドよりは、ハーランドの方が相応しいかもしれませんね。

ハランド(ハにアクセント)。
従って、ハッランドよりは、ハーランドの方が相応しいかもしれませんね。

nagi_chanさん

★★★★★
この回答のお礼

なるほど。ありがとうございます。

すべて読む

エステルスンドのアクセスについて

はじめまして! haruguri と申します。10月にスウェーデンのエステルスンドに行きます。目的はスポーツ観戦です。会場は「Östersund Arena」(Arenavägen 27 831 32Östersund)で、毎日ホテルから通う予定をしています。

そこで質問させてください!
ホテルはエステルスンド中央駅か、隣のÖstersund Vastra駅周辺で選ぶつもりなのですが、そのあたりから会場までは、徒歩で行ける距離でしょうか?(グーグルマップで見ると歩けなくもないように感じたのですが…)。

ダウンタウン(ホテル周辺)から電車あるいはバスで会場まで行く手段も考えています。詳しいルートを教えていただけると嬉しいです。また、切符の買い方、乗り降り時の注意点なども、ご教示いただけると有難いです。

どうぞ宜しくお願いいたします。

ヨンショーピング在住のロコ、comakiさん

comakiさんの回答

はじめまして!スポーツ観戦楽しそうですね。 楽しんでください!! 地図拝見しました。エステルスンドには行ったことがないのですが、スウェーデン情報として提供させていただきますね。 ス...

はじめまして!スポーツ観戦楽しそうですね。
楽しんでください!!

地図拝見しました。エステルスンドには行ったことがないのですが、スウェーデン情報として提供させていただきますね。

スウェーデンでは、大都会でない限りは30分を徒歩で歩く場合、目印になるものが少なく初めての方には少し大変かもしれません。
中心部からアリーナまで乗り換えなしで行けるバスがあるようなのでバスに乗られると便利かと思います。

因みにエステルスンドのダウンタウンは地図で見たところ、västrastation 付近かと予想されます。
västrastation付近に宿泊される場合、6番のバスがアリーナまで乗り換えなしです。Östersund Kyrkparkenという公園から出ているバスです。

切符は現金で買えます。私の地域では1ゾーン(エリア)約30クローナ。
乗車時にバスの運転手さんから買います。
90分有効の券なのでその間は乗り降り自由です。

ダウンタウンから中心地まではバスで10分程度なので1ゾーンの券で問題ないはずです。

降車する駅の直前で座席の手すりにあるボタンを押すと運転手さんがそのバス停で止まってくれます。
が、アリーナでは沢山の人が降りると思いますのでボタンを押す必要はおそらくないかと思います。

降車時は特に何もすることはなく、ただ降ります。w
90分以内に再乗車する際は、初回に購入したレシートを乗車時に運転手さんに見せればオッケーです。

バス内に電子掲示板があるので自分が今どこの駅にいるのかはわかるはずです。

また何かお役に立てることがあれば、お気軽にご質問くださいね。

10月だとスェーデンは既に寒いのであったかい格好で来てくださいね。

haruguriさん

★★★★★
この回答のお礼

comaki様、ご回答ありがとうございます! 貴重な情報をたくさんかつ具体的に教えていただいたおかげで、だいぶイメージができてきました^^ グーグルマップで見る限り、アリーナに近いバス停は「Östersund Hofvallen 」のようでしたが、それで合っているか、もしわかれば追加で教えていただけると有難いです(地元でいらっしゃらないのにスミマセン!)。ホテルは「Östersund Kyrkparken」バス停に近いところを探そうと思います! バス停の目の前がスーパーのようなので便利そうです。

ヨンショーピング在住のロコ、comakiさん

comakiさんの追記

haruguri様、
私の回答が、少しでもお役に立てていれば幸いです。☆
アリーナのバス停についてですが、
östersund arenaという、そのまんまの名前のバス停があるので、こちらで間違いないかと思います。
Östersund Hofvallenというバス停は、だいぶアリーナから遠いのでは??
こちらで見たところ、ダウンタウンとアリーナの丁度中間地点にあるバス停のようです。
(Googleマップを信用すると、、、)

バスの番号は、6番で乗り換えなしで行けるかと思います。(^^)

Östersund Kyrkparkenのバス停の前にあるICAというスーパーはスウェーデン全域のどこにでもあるスーパーなので、とても便利ですし、スウェーデンの地元の雰囲気も味わえるかと思います。w

また何かあれば、ご質問ください。
10月まではまだ少し時間もありますし、じっくり良いホテルや情報を見つけてくださいね☆

すべて読む

ストックホルム観光について

 4/29(土)に日本を出発し北欧に独り旅をする予定です。5/1(月)にストックホルム観光する予定です。しかしその日は月曜日の為ノーベル博物館などは休みみたいで観光名所的な所はほとんど休みです。他にお勧めの場所はありますか?
 それと、日本のテレビで放映していた『エトノグラフィスカ ミュージアム』がグーグルマップに検索しても出て来ません。もし、知っている方は住所を教えて頂くと幸いです。可能であればそこにも行きたいと思っております。
 今、日本で漫画家として活躍しているスウェーデン出身の「オーサ・イェークストロム」さんの描いた漫画の等身大?(板像?ちょっと何て言えば良いか分かりませんが…)みたいなものがあるのでそれも見てみたいですね。ちなみにその方の『北欧女子オーサが見つけた日本の不思議』は結構面白かったので(絵も上手い)お勧めです。

 

ヨンショーピング在住のロコ、comakiさん

comakiさんの回答

こんにちわ!北欧ひとり旅素敵ですね! ぜひ楽しんでください。 こちらが問い合わせされていたミュージアムのサイトになります。 住所も載ってます! http://www.varlds...

こんにちわ!北欧ひとり旅素敵ですね!
ぜひ楽しんでください。

こちらが問い合わせされていたミュージアムのサイトになります。
住所も載ってます!

http://www.varldskulturmuseerna.se/etnografiskamuseet/

ストックホルム在住ではない為、ストックホルムの観光情報は提供できずなのですが、
ミュージアムの情報だけは辛うじて見つけたので回答させて頂きました!!

良い旅を!!

fea0501さん

★★★★
この回答のお礼

情報ありがとうございます。後数時間後で日本を出ます。

すべて読む