
Mayさんが回答したバンクーバーの質問
ロカボな食事ができる場所
- ★★★★この回答のお礼
Mayさん、ご回答ありがとうございます。
糖質制限された方のお話は参考になります!
1日60g以下の糖質で日本で過ごしていますが、
旅行中はもう少し増える前提でいますが大変ですかね。。。
日本のチェーン系のレストランは糖質量の表示はないところも多くて、
ビーガンだけど、糖質たっぷり食が多かったりします。
レストラン名で検索してみます。
バンクーバーでの子供のサマーキャンプ 一人参加についての質問です。
Mayさんの回答
キャンプ参加されたのことで、よかったです。 ただ、引き続き私は子供をキャンプに参加させたことがないので あまり詳しくないです・・。 他のロコの方で詳しい方がいることをお祈りしています。- ★★★★★この回答のお礼
Mayさん、ご回答ありがとうございます。何人か色々アドバイス頂けるのでとてもありがたいです。頑張ってキャンプ探してみたいと思います。(^^)/
半日程度の観光ですが。
Mayさんの回答
1月にお越しなんですね。 ダウンタウンにはガスタウン、スタンレーパーク、イングリッシュベイなど観光名所も集まっているので、半日でもある程度見ることができると思います。
教えて下さい。30歳会社員です。
Mayさんの回答
通訳のみの費用ということでしょうか? 人にもよるとは思いますが、 私は目安として1時間2000円でおうけしています。 事前準備や打ち合わせなどが多く重なると、 もう少しいただくことになり...
CANADA GOOSEのジャケット探してます!
Mayさんの回答
買い付けと配送自体は可能ですが、 探せるかが現時点でわかりかねますので、 もし見つけたらまたこちらで回答させていただきますね。
空港からダウンタウン(ホテル)へのアシストについて
Mayさんの回答
車はないので電車利用でよろしければ可能です。 ただ、電車1本でダウンタウンまで移動でき、空港が始発なので、迷うことはないと思います。- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。空港から駅というよりは、駅からホテルが、迷わずいけるかちょっと不安に思っていますが、大通り沿いなら聞けば分かりそうですね。がんばってみます!
空港からダウンタウンへスカイトレインを使っていく場合の料金
Mayさんの回答
Fairsaverは数年前に販売終了しました。 今はCompass cardというスイカのようなものを使うと割引料金で乗れますが 購入に6ドルかかる上、一人一枚持たなくてはいけないので、普通...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。明日、両替について話し合うので、Mayさんからいただいた情報、参考にさせていただきます。
バンクーバー空港最寄りでカナダグース商品を買える店
Mayさんの回答
空港内ではなく、空港近くに、だと思います。 McArthur Glen Designer Outletで正しいです。 カナダグースの公式サイトでリテールショップを探してみると McArth...- ★★★★★この回答のお礼
McArthur Glen Designer Outletでカナダグースの商品を探すのは、時間がかかりそうですね。カナダグースのダウンを買うなら、ダウンタウンに出るかもしれません。
フォルトレンフュについて質問
Mayさんの回答
ショッピング施設のHolt Renfrewでお間違いないでしょうか? 最寄りはGranville(グランビル)駅ですが、空港からだとVancouver City Centre(バンクーバーシテ...- ★★★★★この回答のお礼
そうです。Holt Renfrewです。飛行機到着時間が予定通り行ったら、そこに行ってみようと思います。回答ありがとうございました。
年始のバンクーバーについて
Mayさんの回答
元旦は閉まっているところもあるかもしれませんが、全部閉まっているということはないです。 2日からは通常営業です。 こちらはクリスマスが日本の正月のように色んな施設やお店が閉まります。
Mayさんの回答
こんにちは。私も一時期糖質制限をしなくてはいけない生活をしていましたが、日本のように低糖質のものを探すのは結構大変でした。
外食の時は、予め行くレストランの栄養表示を確認していっていました。
(行くレストラン名とNutrition factとグーグルに入力すると、何店舗もある大きなレストランは出てくることが多かったです。その場合、carbohydrateからfiberを引いた値が糖質量となります)
もしそのような表示が、ない場合でも、だいたいのお店がオンラインでメニューの確認ができるため、事前にメニューを確認して食べられそうなものがあるかを確認していました。(私はパン食は血糖値が上がりにくかったのでパン食を選ぶようにしてました)
低糖質のおやつや食材を探すのも大変なので、もし必要であれば日本からある程度持ってきた方がいいかもしれません。