バンクーバーの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
バンクーバーでの子供のサマーキャンプ 一人参加についての質問です。
こんにちは。二年程前にこちらで子供のサマーキャンプについて質問した事がある者です。皆さんから色々な意見を頂きとても参考になりました。
今年の夏休みも、9歳になる息子を連れてバンクーバーでの現地の子供達が参加するデイキャンプを一カ月程予定しております。以前キャンプに参加した時は、一緒にお友達の女の子も参加したのでなんとか楽しく過ごす事ができ、とても良い思い出になりました。
今回も同じ女の子と一緒にバンクーバーに滞在する予定ですが、キャンプは、それぞれ興味のある事が違って来ているので別々になるかもしれない予定です。
私の息子は2歳から6歳まで英語で保育されるインターに通っていましたが、今は日本の小学校に通いながら週数回英語保持の為、塾に通っています。が、けしてネイティブのように話せる訳ではなく、また全く出来ない状態でもない状態の子供です。
前回バンクーバーでキャンプに参加した時は、まだ小学校2年で小さかった事もあり、大した難しい英語も使わなかったんじゃないかと思いますが、英語で苦労する事なくキャンプに参加していました。が、性格が大人しいので、既にグループが出来ている子供達の中にはなかなか一人では入っていけないようでした。
子供自身でも「仲良くなろうと思って話しかけても、皆すごく仲が良い友達と一緒に来ているから、なかなか話に入れてくれない」と言っていました。それでもキャンプが始まるとプログラムが結構きちんと時間ごとに決まっているようでしたので、始まってしまえばなんとか楽しく一日を終えて来ていた状態でしたが、やはりそれは息子もお友達の女の子が近くにいたからだと思います。
大変長文になって分かりづらい文章になってしまいましたが、皆さんのお子様達で、
毎年なにかしらのサマーキャンプに通わせている方で、子供を一人で参加させた事がある方いらっしゃいますか?一人で子供を参加させる事に心配がある私に、何か意見を頂けると有難いです。
滞在予定先はバンクーバー キツラノ地区です。もしキツラノからバスで通える範囲でお勧めのキャンプをご存知でしたら教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
2019年1月10日 12時58分
みぃさんの回答
woolworthさん
お子様のサマーキャンプについてですが、キャンプの種類も色々です。
例えば毎日遠足のようにプールや水族館やアクティビティ中心のもの。
午前中は英語の勉強(と言っても学校みたいに厳しくないデス)で午後は外遊びしたり公園に行ったりするもの
スポーツ系(テニスやサッカーなど)アート系のキャンプ。
普通のディキャンプと様々です。
基本、一人での参加が多いと思いますし、シャイな子などにもボランティアの方々が声かけてくれたりします。
うちの子供も12歳までは毎日色々なサマーキャンプ行っていました。ちょうど10歳くらいのときには6日間のお泊りのキャンプにも行ったことがあります。
キツラノ周辺にご滞在でしたらコミュニティーセンター、UBCのキャンプでも行かれそうですよね。
後はSt,Georgesの学校でもサマーキャンプやっています。ESLレベルのお子さんから入れます。
夏のバンクーバーは最高です。
お子様も楽しめるサマーキャンプが見つかると良いですね。
2019年1月10日 13時55分
この回答へのお礼

みぃさん 、
ご回答ありがとうございます。親バカなので出来るだけ寂しい思いをしないように、なんとか一カ月サマーキャンプを楽しんで欲しいと思っています。結局はその子の次第なのは分かっているのですが(;^ω^)UBCも近いし、ものすごく沢山キャンプの種類がありますね。色々検討してみたいと思います。ありがとうございました。
2019年1月13日 10時35分
Milkshakerさんの回答
こんにちは
私は、9歳の息子、12歳の娘がいてノースバンクーバーに住んでいます。
サマーキャンプは普通複数の学校から集まってくる子供達なので、全員が全員を知っていることはないと思います。
心配事と言えば、内気な子は英語が出来ても輪の中には入りにくいと思います。これは現地の子も一緒です。
但し、内気な子でもサッカーが好きだったら、サッカーのキャンプに入れたら共通な話題があるので大丈夫になると思います。また、子供は単純なのでサッカーが上手いと周りの子が話しかけてきます。
話に入れてもらえないなら、ちょっと強引に入っていく位で丁度いいと思います。億劫だと日本でも輪の中に入りずらいですよね。
キャンプはお子さんの興味がある事をお勧めします。
キャンプの情報は市のレクセンターのウェブサイトに載っています。その他には、プライベートの会社がやっています。google で探したらすぐに見つかると思います。
では!
2019年1月11日 8時34分
この回答へのお礼

Milkshakerさん、ご回答ありがとうございます。本当におっしゃる通りで内気な子は、なかなか入っていけないのは世界共通ですよね。まさにうちの子は内気で(;^ω^) 教えて頂いたようにウェブサイトで、色々探しみますね。ありがとうございました!
2019年1月13日 10時39分
Mattさんの回答
IH(インターナショナル·ハウス)バンクーバーのサマーキャンプなら2種類あります。
1お子さんだけでUBCの寮に入るタイプか
2親子でホームステイ、もしくは独自でスティ先を見つけて親御さんが送り迎えをするタイプ
です。
ご希望によってどちらもおすすめです。
2019年1月11日 6時28分
この回答へのお礼

Mattさん,
ご回答ありがとうございます。キツラノで、自分達で宿を見つけたので私が子供を市バスで送迎する予定です。 UBCが近いので、沢山キャンプの種類がありそうなので検討してみますね。ありがとうございました!
2019年1月13日 10時46分
けいやさんの回答
弊社からもサマーキャンプで日本より参加されている方は過去にもありますが、同行してくださる方々や先生方のサポートもあり、楽しくできたという事を聞いてます。
楽しい滞在期間にしてくださいね。
2019年1月11日 10時17分
けいやさん
男性/30代
居住地:バンクーバー
現地在住歴:2012年6月から
詳しくみる
この回答へのお礼

けいやさん、ご回答ありがとうございます。キャンプの先生がサポートしてくれることを期待します(;^ω^) 楽しいキャンプになるように頑張って探しますね。ありがとうございました!
2019年1月13日 10時47分
Mayさんの回答
キャンプ参加されたのことで、よかったです。
ただ、引き続き私は子供をキャンプに参加させたことがないので
あまり詳しくないです・・。
他のロコの方で詳しい方がいることをお祈りしています。
2019年1月10日 16時26分
この回答へのお礼

Mayさん、ご回答ありがとうございます。何人か色々アドバイス頂けるのでとてもありがたいです。頑張ってキャンプ探してみたいと思います。(^^)/
2019年1月13日 10時37分
まあくさんの回答
セント・ジョージなどのサマースクールに通いながら、同じエリアのサマーキャンプに行かれたらどうでしょうか?
飛び込み参加なのでなかなか難しいと思います。うちの息子も慣れるまで3年くらいかかりました。
2019年1月10日 13時4分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。結局子供の性格によりますよね(;^ω^)。いろいろ考えてみますね。ご意見ありがとうございます。
2019年1月13日 10時27分
ノースバンさんの回答
乗り換えはありますが、バンクーバーの水族館のデイキャンプをお勧めします。
理由はいくつかありますが、先ずは1人で参加している子供の率が多い事(兄弟姉妹で参加だけれど学年が別でグループが分かれるとか)。そして、スタッフが厳選されてトレーニングを積んだ優秀な方が多いです。ただのベビーシッター的なキャンプではなく、参加者全員の教育と満足度向上の為に工夫を凝らしています。環境問題と海の生き物の知識を楽しみながら子供達に学んでもらえるプログラムです。男女共に楽しめる内容です。クラフト、外遊び、水族館の動物観察、ミニ遠足等日替わりメニューで色々なアクティビティーがあります。淋しくなっていそうな子供には、ボランティアの学生がさりげなくサポートしてグループに溶け込ませてくれる工夫もあります。難点は費用が他のキャンプより高いのと、受付開始直後に登録しないと、あっという間に売り切れてしまう事です。キャンプ自体は9時から3時ですが、その前と後にも預かりサービス(有料)があります。
色々コミュニティーセンターのキャンプ等にも行きましたが、地元感の強いコミュニティーセンターでは、近所の仲良しグループが一緒に参加している事が多いので、おとなしいお子さんは入りにくいかも知れません。バンクーバー水族館は、スタンレーパーク内にあって夏だけ訪問しているファミリーからの参加者も数多くいます。その為スタッフの方々は最低2カ国語に対応しています。日本語ができるスタッフもいます。過去に我が家の子供達が大変お世話になり、今でも年間会員です(笑)。
2019年3月15日 23時4分
オンラインサロンさんの回答
同じくらいの年齢の子供がいますのでご心配の点は良く分かります。
うちの子は現地育ちの子供なので、新しい友人を作る事に慣れてます。
気が強い部分もあり、割と簡単にお友達を作っているように見えますが、グループが出来上がっている小学年高学になると、以前までの様に、「皆友達仲良くねー」のムードは全く無くなって親しい子とばかりいます。
一番いいのは、誰ともグループ化してない、一人で参加させられてる子がいるとラッキー。いないと辛いかもですね。
こればかりは親がどうにか出来る問題でも無いので、心が痛みますよね。いくつになっても初めてのサマークラスやスポーツチームでは親の私がヒヤヒヤしてます。
もう少し大きくなると、外国から来てる子に興味を持つ子供達や教えたがり、面倒見たがりの子などがよくしてくれると思いますが、中途半端な歳だと自分が仲がいい子と遊びたいばかりで、気が付いたもらいにくいと思います。
性格次第ですが、可能なら、自分で声を掛けたい男の子を初日に目星を付けて一緒にいる様に伝えてみたらどうでしょうね?
子供を見てると初日に仲良くなった事最後まで仲良しです。
楽しめるといいですね。
2019年2月1日 11時34分