Atsukoさんが回答したアンコーナの質問

イタリアの列車の切符購入について

イタリアに旅行に行った時にわずらわしいと思ったことがあり相談です。
列車の切符を慣れない自販機でゆっくり手探り状態で買いたいところを、隣で知らない兄ちゃんやねーさんがやってきて、勝手に押して進めておいて最後はお釣りボタンを押さなきゃ出ないと手招きされ、頼んでもないのに親切を装って、自分に対するチップとジェスチャーして小銭を持っていかれました❗
あれよあれよと言う間に言葉を返せず行かれたことにすごい腹が立ちます❗
一度経験したので、今度行った時に同じ目に遭ったら勝手にとるな!と日本語で言い返したいと思ってますが、止めておいたほうがいいんですかね?
命に関わるようなことが起きるなら、何か他の方法でやっつけられないですかね?
女1人だとバカにされそうで…(´д`|||)

それとは別に…
携帯で駅の中の雰囲気をビデオに収めていたら、警察が飛んできて何やら撮影はダメだと怒られました。言葉がよく分かりませんでしたが、撮ったビデオを目の前で削除を要請されているように言われた気がして、そのようにしたのですが、撮影はいけなかったのですかね?やはり削除を求められるものですかね?

すいません、こんな質問で(^-^ゞ
ふと気になってしまって…(´Д`)

アンコーナ在住のロコ、Atsukoさん

Atsukoさんの回答

モントリーポさん こんにちは。めっちゃ腹たちますよね。 一回のNOで引き下がるほどやわじゃなく、とにかくしつこいのも腹が立つ。 大きなお金がお釣りじゃなくて良かったです。 とにかく、...

モントリーポさん

こんにちは。めっちゃ腹たちますよね。
一回のNOで引き下がるほどやわじゃなく、とにかくしつこいのも腹が立つ。
大きなお金がお釣りじゃなくて良かったです。
とにかく、「ノーオ、ノーオ」と言いながらガンガン自分で操作してください。
あとは有人の発券所で買うのがいいかな?大体列が出来ていて、急いでいたら悠長に並んでられないんですけどね。キオスク(駅売店)でも切符は買えるので、ここを使うのが楽かも知れません。
アンコーナ駅で人を待っている時、イタリア人と思われる30歳前後の普通の身なりの男性が必死な形相で近づいてきて「あの電車(電光掲示板を指差して)に乗らないといけないのに、切符を買うお金が足りない!1ユーロくれない?」と言われたことがあります。「小銭無いし」と言うと、他の人の元へ必死な形相のまま去っていきました。それから20分程度経った後に、私の隣にいた女性に同じ質問をしにやって来たのですが、その女性が「あなた、毎回お金足らないって言ってない?前にも言ってきたわよ!」と一喝していました。予想はしていましたが、ほんとになんとまぁ…。

駅での写真撮影で、そんなに厳しく対応されるとは知りませんでした。何か大事な事がある日だったのかしら?正規のルールではNGかも知れませんが、みんな普通に「旅の思い出」として撮っていますものね。私もよく撮りますし。勉強になりました。

モントリーボさん

★★★★★
この回答のお礼

Atsukocaさん

はい、こっちがしつこく追っ払わないとなめられますもんね!
次回訪問の際は絶対にとられないようにします!
ビデオ撮影はやはりテロ対策の一環で厳しくなっているようですね。
皆さんの回答から色々分かりました。ありがとうございました。

すべて読む

シチリア島観光に関しまして。

マルタ島からシチリア島に日帰り観光予定です。港までの送迎が可能な方がいましたらご相談させてください。

アンコーナ在住のロコ、Atsukoさん

Atsukoさんの回答

ともさん こんにちは。あいにく住む場所が遠くはなれていてお迎えに参れません! どなたかいらっしゃったら良いですね♪ もし、ロコさんが見つからなければSicilia Wayというサイトでは日...

ともさん
こんにちは。あいにく住む場所が遠くはなれていてお迎えに参れません!
どなたかいらっしゃったら良いですね♪
もし、ロコさんが見つからなければSicilia Wayというサイトでは日本語での配車サービスについて書かれていました。料金プランもありましたよ。一度参考にされてはいかがですか?
パレルモ中央駅or港⇔市内ホテル 片道 3人までで40ユーロとのことです。
シチリアウェイでグーグル検索したら一番最初に出てきます。
素敵な旅を!

ともさん

★★★★★
この回答のお礼

Atsukocaさん、エリア外なのにお返事ありがとうございます!検索してみます!

すべて読む

フィレンツェ&ベネチア 短時間自由行動について

11月中旬の月曜日にツアーでフィレンツェを訪れます。ただ午後に到着し2時間しか自由行動がなくランチも含まれています。どのように過ごしたら良いでしょうか。美術館は好きですが2時間それもランチ込なので。。。
また前日の日曜日はベネチアで4時間自由行動があるのでサンマルコ寺院、ドゥカーレ宮殿、リアルト橋をまわり、お土産でレースのはんかちを買いたいと思うのですが、回り方でおすすめのお土産屋さん、食事処はありますでしょうか?アドバイスをお願いします。

アンコーナ在住のロコ、Atsukoさん

Atsukoさんの回答

ハナさん はじめまして、こんにちは。 色んな町をまわるとなると、細かい時間配分になってしまいますよね。 沢山見るか、ゆっくりするか、で分かれるツアー旅程は致し方もないものです。せっかくイタ...

ハナさん
はじめまして、こんにちは。
色んな町をまわるとなると、細かい時間配分になってしまいますよね。
沢山見るか、ゆっくりするか、で分かれるツアー旅程は致し方もないものです。せっかくイタリアにいらっしゃるならいろいろな場所を見られたいですものね!
私は全く違う街に住んでいるので細かいおすすめスポットは超ロコの皆さんがお答えになられると思います。
フィレンツェでの食事はランチでしょうか?ランチで席についてしまうと最悪は一時間以上の時間を割かれると思うので、もしちょっとでも欲張りされたいのならお昼はパニーニなど簡単なものを歩きながら召し上がったらいかがでしょうか?フィレンツェで有名なランプレドット~「牛の臓物煮込み」のパニーニ~を屋台で買って、それを片手に街をブラブラ。いちばん有名な屋台はTrippa Lampredotto POLLINI(ポッリーニ)さんで、サンタンブロージョ広場の角にあります。やっぱり、フィレンツェに来たらポンテ・ヴェッキオ、ドゥオモ、サンタ・マリア・ノヴェッラ教会は見ておきたいかな~?幸い大きな街じゃないので、サンタ・マリア・ノヴェッラ教会からポンテ・ヴェッキオまでは歩いて15分程度。どこを見るというよりもあの街中を歩いているだけでも、テンションはかなり上がると思いますので行きたいスポットを5ヶ所ほど絞ってルートを組まれたら良いと思います。じっくり見学はできませんが、感動の連続になりますよ!
ヴェネチアで4時間…。サンマルコ寺院とドゥカーレ宮殿のあの広場に塔があってエレヴェーターで登れます(有料ですが)。景色を一望できますのでおすすめです。ワインがお好きなら、バーカロと呼ばれる「立ち飲み屋」で樽出しワインなんかを召し上がられても楽しいかも。 ヴェネチアもフィレンツェ同様、歩いているだけで街の雰囲気を満喫して「うわー、イタリアを旅している」という旅情に浸れると思います。あの入り組んだ路地をくるくるしてみてください!(迷わないようにだけお気をつけくださいね)
素敵な旅になることを遠くマルケ州からお祈りしています。

ハナさん

★★★★
この回答のお礼

お礼が遅くなってしまい、すみません。
かなり短いフリータイムを満喫しようと思います!WifiをレンタルするのでGoogle Mapを駆使して迷子にならないように楽しみたいと思います!
ありがとうございました!

すべて読む

トスカーナのワイナリー巡りのサポート

12/5 or 6 に1Dayでトスカーナ南にあるMassaVecchiaというワイナリーに12月に訪問を考えてます。
フィレンツェ/シエナからドライバー兼ガイドができる方はおられませんか?
ワインに詳しくない方でも構いません。

アンコーナ在住のロコ、Atsukoさん

Atsukoさんの回答

PappatOnoさん はじめまして。ご質問いただきありがとうございます。 私の住む場所はマルケ州になるので、ちょっと距離があります。そちらまでお手伝いに行くことができません。 トスカーナ...

PappatOnoさん
はじめまして。ご質問いただきありがとうございます。
私の住む場所はマルケ州になるので、ちょっと距離があります。そちらまでお手伝いに行くことができません。
トスカーナには多くの日本人のかたがお住まいです。力を貸してくださるロコさんが見つかられますことお祈りしています。
ぜひ、マルケ州のワイナリー巡りの際はお声掛けくださいませ!
素敵な旅になりますように。

PappatOnoさん

★★★★★
この回答のお礼

Atsukocaさん
ご連絡ありがとうございます。
今回はマルケの方にはいかないのですが次回があればサンマリノにも行ってみたいですね。

すべて読む

アンコーナ空港から街中へのアクセスについて

当方アンコーナに出張予定です。空港着が夜遅い時間帯なのですが、街中へのアクセス方法を空港に深夜帯でもタクシーはいるのでしょうか?もしくは送迎サービスのあるホテルなどご存知でしたら教えてください。

アンコーナ在住のロコ、Atsukoさん

Atsukoさんの回答

hal2004 様 はじめまして。Anconaに住むAtsukocaです。Anconaに出張でいらっしゃるんですね。嬉しいです。観光されるお時間はお持ちじゃないかもしれませんが、ぜひ美しいアド...

hal2004 様
はじめまして。Anconaに住むAtsukocaです。Anconaに出張でいらっしゃるんですね。嬉しいです。観光されるお時間はお持ちじゃないかもしれませんが、ぜひ美しいアドリア海の景色、お楽しみください。冬はちょっとさびしいですが…。
さて、本題です。
夜遅くにアンコーナの空港にお着きになるとのこと。お疲れ様です。
アンコーナまでつなぐ公共バスもありますが、恐らく22時頃の便には対応していませんよね。残念ながら。となると「ホテルへはタクシーで」となると思います。
以前、お友達が来た時に勧めたEGOホテル(アンコーナ市街地近くの海沿いにたつ半ばリゾートホテル)は空港まで送迎サービスがありました。ただ、市街地からは距離がありますので、タクシーかバスを利用する必要があります。22時過ぎに到着予定の彼らの飛行機が2時間程度のディレイになったのですが、状況を連絡すると快く時間をずらせて空港まで迎えに行ってくれた模様です。友人たちも「親切だった」と喜んでいました。ホテルもリニューアルしたばかりで綺麗です。
http://www.egohotelancona.it/contatti/hotel-contatti.html
他に送迎を行っているホテル詳しくは存じ上げないです。ごめんなさい。
試しに市街地にあるホテルNHのサイトを見てみましたがありませんでした。恐らくご宿泊される予定のホテルに連絡したらタクシーの配車の手配はしてくれると思います。深夜に空港に行ったことが無いのでハッキリとは申し上げれませんが、なんとなく前もって予約はされている方が良いような気がします。決して大きな空港でもありませんので…。ただ、市街地から遠く離れているわけではないので、タクシーがもし到着時にいなくてもその場で電話すればすぐに来てくれるかな??いや、でもやっぱり予約されることをオススメします。街中で殆どタクシーなんて見ないので。
私がhal2004様をホテルまでお送りすることもできますので、ご入用でしたらお伝えくださいませね。
何か他にもご質問がメッセージお送り下さいませ。
良い旅になることお祈りしています。
Atsukoca

hal2004さん

★★★★★
この回答のお礼

こんにちは
詳細ありがとうございます。しかも具体的なホテル名まで♪
さっそく確認してみます。
ありがとうございました。

すべて読む

10月18日(火)夕方「SMN駅→ホテル→ミケランジェロ広場」同行アテンドの御相談

来週家族二人でイタリアを訪れます。

フィレンツェには18日(火)夕方到着予定です。

具体的には18:05にSMN駅到着、その後ホテルに行きチェックイン、荷物を置いたらすぐにミケランジェロ広場に行き、ササッと記念写真を撮った後、市内に戻って夕食をとりたいと思っています。

そこで以下2つのサポートをしていただける方を探しています。

(1)
SMN駅ホーム→宿泊ホテル(Baglioni)の同行案内(近そうなので徒歩?)
(2)
ホテル→ミケランジェロ広場→フィレンツェ中心街の同行案内(バスまたはタクシー)

日にちは上記の通り10月18日(火)、所要時間は電車到着時間の18:05から2~2.5時間程度で考えています。

御対応可能な方がいらしたら、ぜひ御連絡をお待ちしています。その際は、およそで構いませんので金額の目安も教えていただければ幸です。

以上、よろしくお願いいたします。

アンコーナ在住のロコ、Atsukoさん

Atsukoさんの回答

coccinellaさん おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 残念ながらわたしはアドリア海側に住んでいますので、距離的に難しいかと…。 時間は空いているのですけど。 ...

coccinellaさん

おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
残念ながらわたしはアドリア海側に住んでいますので、距離的に難しいかと…。
時間は空いているのですけど。
フィレンツェ、いいですね! 季節もかなり良い感じになっているのではないでしょうか?
また、こっち側にいらっしゃる際はぜひお声掛けください。
楽しい旅を! 

すべて読む

イタリアへの移住について

先日初のイタリア旅行から戻って来ました。
ローマから入り、フィレンツェ、ベネチア、ミラノと4都市巡りましたがどこもそれぞれ衝撃的で未だに夢気分です。願わくは住んでみたいと言う思いが生まれてきました。
そこでイタリアに在住している方々にお聞きしたいのですが、住み心地は良いと思われるところはどこだと思われますか?治安や物価、家賃などは結構な差がありますか?シェアハウスなど聞いたことありますが、同居人に気を使うとなると抵抗があるのですが、お友達ができる切っ掛けができてそれも良いものなのかなとも思ったりします。
私は芸術にもファッションにも興味があり、イタリア料理も大好きです。
難点は会話で英語が少し理解できるだけです。ですが、言語は後から付いてくるものだという度胸はあります^^
皆さんの体験からイタリアに移住して苦労された点やメリットやデメリットなども併せてお聞きしたいです。

アンコーナ在住のロコ、Atsukoさん

Atsukoさんの回答

モントリーボさん はじめまして。イタリア人パートナーとマルケ州の海沿いに住むAtsukocaです。 初めてのイタリア旅行、おどろき、発見、衝撃、おおく感動されたことと想像します。何度来ても素...

モントリーボさん
はじめまして。イタリア人パートナーとマルケ州の海沿いに住むAtsukocaです。
初めてのイタリア旅行、おどろき、発見、衝撃、おおく感動されたことと想像します。何度来ても素晴らしい国ですが住んでいてもやっぱり「ええ場所やな」と感じますもの。
わたしはイタリアに移住するつもりなんてほんの3年前までは全く無かったのですが、イタリアワインのソムリエ資格を取る際にVisa不要な滞在期限3ヶ月未満でイタリアにやってきて、その時に偶然イタリア人サラリーマンのパートナーと偶然知り合いました。そんなこんなで彼の住む街にやって来て1年半です。 
住み心地は街によって全然ちがうと思いますよ。物価も全然違います。ミラノ、ローマあたりにすめば日本と変わら無い便利さを享受できると思いますが、それ以外はどうかな?また、北部と南部も全然違いますよね。
ちなみに、私の住む街はマルケ州のアドリア海沿いにある人口二万人程の小さな街です。「田舎」というほどの田舎でもなく、程よい感じだと私は認識しています。街のチェントロに行けばもちろんなんでも揃いますし日常の生活で困ることはほぼ無いですね。
ただ、やっぱり感覚は全く違います。時間はかなりおおざっぱだし、手取り足取りなサービスはまったくありません。
人間性も全く違います。「人は人、自分は自分」とでも言いましょうか。日本人同士の「思いやり」とか「見守る気持ち」という感じはほとんどなく、あっけらかんとドライな感じです。
住めば都、という言葉はありますが、やはり人によって全然違うみたいですね。
私は子供の時から大阪育ちですが、この街のゆったりとした感じは気に入っています。日本では恐らくなかなか手に入れられないゆったり感。そう"ゆったりしたくなくてもゆったりせざるを得ないのが彼らのペース”なのです。それに慣れられるかどうかじゃないでしょうか?あとイタリア人のかなり大雑把な感じも100%大丈夫というわけではないが許容できています。多くの方が感覚の違いでイタリア生活を断念されていらっしゃるという事実も理解できますけどね…。
移住についてというと、どこまでご存知かわかりませんが、もちろん「住むべき理由」が必要です。理由として考えられるのは・留学 ・仕事 ・結婚 でしょうか? イタリアは経済は良い状態とは言えません。英語を少しできて、イタリア語ができないとなるとVISAが取得できるような仕事に就くのはかなり難しいと思います。なので「留学」が手っ取り早いでしょうね。私も最初は留学ビザで入国しました。
ただ、もちろん授業料もいりますし、生活費も必要なのである程度の出費は見ておかなければなりませんが。。。イタリアに滞在後は「滞在許可証」をイタリア国内で更新していくのですが、これがかなり面倒でややこしくうてヒーヒー言いながら更新しました。
留学についてや滞在許可証についての説明は割愛しますね。イタリア 移住 なんて言葉でググられたら沢山サイトが出てくると思います。日本にあるイタリア大使館もしくは総領事館のHPにも説明があるのでぜひ参照にしてみてください。
イタリアに移住して苦労した点は、生活リズムに慣れること。日本で鬼のよう働いていたけどこっちでは仕事も全然見つからないので毎日ブラブラしてばかり。最初は自責の念でいっぱいでした。いまじゃ「いつか仕事も見つかるかな~」という感じでもう慣れましたが。あとは物価は高く給料は安いです。
良かったと思うのは暮らしに余裕(気持ちと時間)ができたこと。自然が近くてたくさんの素晴らしい街がたくさんあること。ですね!ただ、私の場合はパートナーとそのご家族が近くにいてくれているので本当に沢山助けてもらいました。この街で1人で暮らして行けと言われたらちょっと自信ないかも…。
沢山の方が色々と回答されると思います。みなさんいろんな経験をされているでしょうね~。私の居住地はかなり特異なので参考にならないと思いますが、私はいまの生活に満足しています。 

モントリーボさん

★★★★★
この回答のお礼

Atsukocaさん

わぁ~、思いもよらないハッピーな出来事が待っているものですね~☆
程よい「田舎」って言うのも味があって場所的には良さそうですね。恐らく私のようなイタリア語がほぼ話せない人には最初は入りにくいのかもしれませんが…。
日本に比べて欧米人は(ドイツは日本に近いかも?しれませんが…)本当に大ざっぱでのんびりしていて謝らないと言うイメージがあるのは判ります^^
でも頭でわかっているのと現実とでは全然違うと思うので本当に覚悟が必要でしょうね。
イタリア大使館、総領事館のHPにも情報が載っているんですね、見てみます。
おっしゃる通り、「住むべき理由」と言う軸がハッキリしていないと、何かあったときの自分を鼓舞するためにも固めることが大切だと思いました。
勉強になります。ありがとうございました。

アンコーナ在住のロコ、Atsukoさん

Atsukoさんの追記

ほかの皆さんの回答も読ませてもらいました。
どこに住んでも(日本の中でも)便利・不便、好き・嫌いはあるので、「好きだ!」と思う気持ちが大きければ大きいほどネガティブ要素は取り除けそうですね。
私にとって彼との出会いはハッピーな出来事ですよね、たしかに(笑) 彼と出会ってなければ、今でも変わらず大阪で働いていたと思います。自分でもなんでアンコーナに住んでいるのか不思議に感じます。なんのめぐり合わせか…。
モントリーボさんの場合、他のロコさんも書いてらっしゃる通り「留学」が一番簡単な来伊手段になるので、時間とお金さえあれば1年くらいいらっしゃって住み心地を感じられたら良いと思いますよ~。学校に通っている間は、お友達もたくさんできるし楽しいと思います。ちなみに私はフィレンツェで3週間だけイタリア語学校に通いました。良い街でした。私の街と違って住みやすさ抜群です。滞在先はシェアハウスでしたが、大家さんのご自宅の玄関内にある『シエァハウス専用」の扉から自分たちの空間へ入るタイプ。キッチンとバスルームは専用で、コロンビア人の可愛い子ちゃんと二人でした。とっても可愛い子で仲良く出来ましたよ(20歳ほど年齢が離れていたのが功を奏したのかもしれません)。色々と情報収集してみてくださいね。 なせばなります!

すべて読む

Moroderについて

にこです ようやくら念願の英文が届きました
Atsukocaさま
色々有り難うございました
お礼が言いたかったのですがやはり
自分がおくったメッセージへの返信が
できなくて
また新しく開いてメッセージをお送りしております
近くに行くなら会ってお礼が言いたいけれど
どうやらこちらでは、直接のやり取りができないとか。
残念です
ご自宅は港にお近いですか?
港周辺も素敵な所が多いようですね
行く時間があるのか無いのか分かりませんが
有れば是非散策したいです。

アンコーナ在住のロコ、Atsukoさん

Atsukoさんの回答

にこさん、良かったですね~。相手はイタリア人なので、やもすると送ってこないかもって思っていましたが、ちゃんと対応してくれたようで安心しました。 メッセージの個別送信について、私のページを詳しく...

にこさん、良かったですね~。相手はイタリア人なので、やもすると送ってこないかもって思っていましたが、ちゃんと対応してくれたようで安心しました。
メッセージの個別送信について、私のページを詳しく見るみたいなボタンを教えてもらったら、私のプロフィールがあってその下に「相談する」ってボタンが出てきませんか?
私自身、自分で自分のページが見れないんですよ。編集ページになっちゃうので…。
お気持ちありがとうございます。お役に立てて良かったです。
通訳をされなきゃいけないということで、楽しく酔っ払うこともできないと思いますが、がんばってください!
私はアンコーナの中心地から北へ15分程度車で走った所に住んでいます。ファルコナーラマリッティマという街で海沿いに拓けた小さな街です。
アンコーナのチェントロはそれほど広くないのでぐるっとさくっと回れますよ!
ぜひ機会があれば、ムッショリを召し上がってみてください。 アンコーナの海で採れるムール貝です。味がしっかりしていて美味しいです。マルケ特産の白ワイン、ヴェルデッキオ ディ カステッリ デ イエージによくあいます~。

にこさん

★★★★★
この回答のお礼

ただいまモロデーロでランチ
こちらが大好きになりました
なんとか、無事?説明も終わり
ワインと食事を楽しんでます

アンコーナ在住のロコ、Atsukoさん

Atsukoさんの追記

にこさーん!
わざわざメッセージありがとうございます。素晴らしいお天気に恵まれましたね♪ 大役おつかれさまでした。

すべて読む

MORODERワイナリー

Atsukocaさま
にこです。返信がきてたのもわからずお礼が遅くなりすみません。
お返事有難うございました
MORODERのワイナリーについての
詳細を調べてもなかなかインターネットでは無いようでした。
フランスのワインの作り方などは見つかるのですが、こちらも基本は同じ方法だと思えばよいのでしょうか?
MORODERで食事と試飲となると
順番的には農園へ行き、そのあと樽などワインの行程を見てから試飲
そして食事となるものでしょうか?
本当はもっと詳しくこちらのワイナリーの歴史やワインの作り方についての詳細が知りたかったのですが。
PS。前回の回答のところから質問も
メッセージも送れなくなっていたのでこちらからご連絡させて頂きました

アンコーナ在住のロコ、Atsukoさん

Atsukoさんの回答

にこさん ワインの作り方は基本的に同じですよ! 期間が変わったり、樽をつかったり使わなかったり…。 ワインの出来ばえで最も異なるポイントで言うと、やはり「ぶどう」です。同じ品種でも土壌と気...

にこさん
ワインの作り方は基本的に同じですよ!
期間が変わったり、樽をつかったり使わなかったり…。
ワインの出来ばえで最も異なるポイントで言うと、やはり「ぶどう」です。同じ品種でも土壌と気候が違うと細かい味わいや風味、香りが異なります。その味わいをどの様に演出するかはワイナリーが決めるといっても過言ではないと思います。
Moroder サイト構築中ですね。いま、みてみました。
恐らく彼らは10種類ほどのワイン、赤ワイン、白ワイン、泡を作っているはずです。それぞれで作り方は変わりますので、それを1つずつ覚えるっていうのは難しいので、「ワインの醸造方法」を基本で簡単に理解しておけば良いのではないでしょうか?
ここに簡単にワイナリーの歴史が英語であります。ご参考にどうぞ。
http://www.frasassicaveshotels.com/tvr_apartment/moroder-wines-2-frsassi-caves-hotels-marche-italy-farmhouse-pool/
ワイナリーでの試飲と食事という流れだと、基本的には書いていらっしゃる流れになると思います。ワイナリーでの製造工程見学後、畑見学、試飲、食事かな? 試飲と食事をいっしょくたにする場合もあるかも。 ただこればかりは皆さんいろんな方法を取られているので、気になるようでしたら直接ワイナリーに確認されても良いと思いますよ。
前のメッセージで「来週」にいらっしゃると書かれていたので、今週にいらっしゃるんですね?かなりこちら涼しくなってきました。お昼間は日が差せば暑いくらいですが、夜はひんやりですよ。

追伸 このサイト、よくわからないですね。私もよくメッセージを無くしてしまってあたふたします。ですのでお気持ちお察しします。お気になさらないでください。

追伸の追伸 ワインについてもおしりになりたいなら、ワイナリーに連絡してScheda Tecnica すけーだテクニカ (Tasting Sheet かな?英語なら)をメールなどで取り寄せたら良いと思いますよ。恐らく彼らは英語バージョンを用意していると思います。基本的にそこにはぶどう品種、作り方、味わい、お食事との合わせ方などが書かれています。

にこさん

★★★★★
この回答のお礼

さすがです
お返事有り難うございます
もう一度メールしてみます
実は一度質問メールしたのですが、
返事がないままなのです。
しかし間も無く出発で、
実際にアンコーナへは来週になりそうです。もう涼しくなっているのですね
クルーズ船での到着でして
すぐにmoroderへ出発、また戻れば街中も歩いて散策できるのですかね?
うーん楽しみより、緊張します
ワイナリー

アンコーナ在住のロコ、Atsukoさん

Atsukoさんの追記

クルーズ船でいらっしゃるんですね~。なるほどです。
Moroder から町までは車で20分程度かな? (イタリア人なら10分と言い切りますね)
フェリーが発着する場所からアンコーナのCentro (チェントロ)までは歩いて15分程度です。時間配分がよく見えないですが、遠くない距離なので、タクシーや車の手配があれば大丈夫だと思いますよ。
港を見下ろす場所にある大聖堂がとっても綺麗です。
あと、Moroderからさほど遠くない場所に、Porto Nuovo ポルトノーヴォ という湾が有ります。アンコーナの海側にそびえるConeroコーネロ山の麓になるんですけど綺麗な海が見れますよ。アンコーナの人たちはこのポルトノーヴォを誇りに思ってらっしゃります。
アドリア海の恵を存分に受けているマルケで、このポルトノーヴォ、シローロ、ヌマーナと続く海岸線は夏は海外からの観光客も多くあつまります。ただ、来週となるともうさびしくなっちゃってるかな?9月半ばまでなら素敵なお店も観光客目当てで開いているんですけどね…。
返事がない。
前のメールにも書きましたが、いま、葡萄の収穫時期で1年で最も最高にすんごい感じで忙しい時期なんですよ…だからな?
http://www.cellartours.com/italy/italian-wineries/moroder-winery.html
このサイトにワインの名前と品種が書いてありました。5種類だけですけど。Oroが白ワインで、他は全部赤です。 イタリア語の読みは完全にローマ字読みで大丈夫ですよ。なのでわりと簡単です!

すべて読む

アンコーナのワイナリ―について

はじめまして。
来週アンコーナのワイナリーcantine moroder&agriturismo Aion と言う所へ
行きます
仕事を兼ねていてこちらのワイナリーで説明を受けそれを他の人に
案内するというものです
どんな風にワインが作られるかとか
どんな案内をされるのかもわかりませんが、何か役に立つ情報があれば
教えていただけませんか
初めてこちらを利用するので少し勝手がわからず、失礼がありましたら
申し訳ありません

アンコーナ在住のロコ、Atsukoさん

Atsukoさんの回答

はじめまして。 いらっしゃいませ、アンコーナに! この地にいらっしゃる日本人の方は殆どいらっしゃらないのでちょっと驚いております。 「他の人に案内する」というのがちょっとよくわからなかった...

はじめまして。
いらっしゃいませ、アンコーナに!
この地にいらっしゃる日本人の方は殆どいらっしゃらないのでちょっと驚いております。
「他の人に案内する」というのがちょっとよくわからなかったのですが、お一人でこちらにいらっしゃってモローデルとアグリツーリズモを見学し、その内容を文章や口頭で他の方に伝えるのか、お客様をお連れになってこの二ヶ所に行かれて通訳をされるのでしょうか?
また、おっしゃっている「他の方」がワインを仕事にされてらっしゃるのか、ワインをよくご存知なのか、もしくはまったくの素人さんなのかで状況は変わってくるとは思います。
ワインをよく知るお客様をお連れしてワイナリーをまわられるならば、恐らくその方々が好きに質問されるので、それを通訳するだけで良いと思います。
まずもって、ワイナリーには見学の予約をされて、状況の説明が必須です。
モローデルは私も伺いましたが、マルケの中でもかなり有名なワイナリーで日本への輸出も行っています。もし、にこさんがイタリア語をお話にならなければ、英語を話せる方が説明役についてくれます。もちろん、ワイナリーの見学も数多受けているので、ワインを醸造する場所や畑の見学、ワインテイスティングも型どおりに行って下さいますよ。
何をしたいのか、何が聞きたいのか、「他の方」が特別な興味をお持ちならば、そのあたりも先にメールなどで先方にお伝えしていたら、スムーズに事は進むと思います。
ワイナリーの見学とワインのテイスティング合わせて2時間程度かかるかな?
私はワイナリー見学と無料テイスティングをさせていただきました。とても親切に対応していただきましたよ! あと、無料ではなくてちょっとしたおつまみ(サラミやチーズなど)付きの有料テイスティングもあると思います。その辺りもご相談になったら良いと思います。
今回のカンティーナ探訪の目的を先方に伝えれば、恐らく相手が勝手に喋ってアピールしてくれると思いますよ。ワインについて細かいことを聞くのは、まったくワインをご存じなければちょっとむずかしいと思います。行かれる前に、簡単にワインの醸造方法は目を通しておいたほうが良いかと思います。
どのくらいのことをお仕事の成果として残さないといけないかによりますよね。
何かわからないことがあれば、またご連絡ください。

にこさん

★★★★★
この回答のお礼

にこです
早速のお返事有り難うございました
あちこち他の方に間違ってこのメッセージをして送ってしまっているようです…
返信の場所が、わからなくて
こちらからで良かったでしょうか
再度お聞きしたいのですが、今回行くのは
まとまったグループで、アグリツーリズモとワイン試飲ができるものを予約済みでして。
ご飯を頂く後か先に、ワインの作り方?などを説明されるようです。
イタリア語はわからないので、英語で説明をされ、それを私から同行している仲間に通訳する的なもののようです。
しかしワインも素人、通訳と言っても自信がないので
事前にどんな流れでどんな説明があるのか、それと、下調べはどのようにしたらよいのか?知りたかったのです。
何かアドバイス頂けたら大変嬉しく思います

アンコーナ在住のロコ、Atsukoさん

Atsukoさんの追記

にこさん、おはようございます。
かくいう私もTraverlocoのサイトの仕組みがよくわかってないのですが、こちらで大丈夫です!メッセージ受け取りました。
なるほど…、大役ですね。他の方が英語を話されないのなら、にこさんの肩に全てが乗っかってくるのですね。
私がにこさんの立場なら、案内役の人にまずもって「ワインについての知識は全く無い。専門的なことはわかならいので、●●(たとえばワインがどうやって作られるのか)に興味があるので、それをわかりやすく説明してください」と伝えます。
agriturismo Aion  ってモローデルが経営しているんですね!いま、検索して知りました。
宿泊と試飲がセットになったようなツアーがあるのでしょうか?
予約はエージェントを通してされたのでしょうか? どのような流れになるのかは、エージェントに聞かれるか、予約をされた方に聞いたほうが良いと思いますよ。
ワイナリーに訪れてテイスティングをするのか、もしくは、アグリツーリズモのレストランでテイスティングをするのか、など色々なタイプがあると思うのです。
私の予想する流れでお話すると、恐らく、チェックインをして、その後カンティーナに行き、ワインの醸造工程について説明を受け、その後畑を見学し、それからワインの試飲。
ワインの醸造工程については、簡単に書きますね
1収穫したぶどうを綺麗にして、プレスしぶどうジュース
2その後ジュースをステンレスタンクなどに移して数日間発酵させて糖分をアルコール化する
3その後数ヶ月寝かせる
 ・寝かせる場所や期間はさまざまです。白ワインと赤ワインでも工程は変わります。
  ステンレスタンクのみで数ヶ月寝かして完成するワイン、ステンレスタンクで寝かして後に、樽に移し替えて数ヶ月~数年寝かして完成するワイン、あとは瓶に詰めてから寝かして完成するワイン、など様々なんです。
ワイナリーでは恐らく、この作業工程に従って見学を進めていかれると思います。
何かわかならいことがあれば、ぜひその場で話を遮ってでも質問してください。イタリア人は基本おしゃべりなので、喜んで根気強く説明してくれるうと思いますよ。話を遮られることも慣れています。
そういう意味ではモローデルは外国人の来客対応は慣れていると思います。
ワイナリーに来るのは初めて!なんて方も多いと思うので、「ぜんぜんわからないけど、興味津々!」って感じで皆さんがワクワクされていたら、気持ちよく対応してくださると思いますよ。
そこはイタリア人です。対応能力は本当に高いです。彼らに任せて大丈夫と思います。
メッセージが「思います」という言葉ばかりでごめんなさいね。
そろそろ畑はぶどうの収穫時期です。
いつもと違う風景が見れるかもしれませんね!

すべて読む