
Atsukoさんが回答したアンコーナの質問
イタリアの列車の切符購入について
- ★★★★★この回答のお礼
Atsukocaさん
はい、こっちがしつこく追っ払わないとなめられますもんね!
次回訪問の際は絶対にとられないようにします!
ビデオ撮影はやはりテロ対策の一環で厳しくなっているようですね。
皆さんの回答から色々分かりました。ありがとうございました。
シチリア島観光に関しまして。
Atsukoさんの回答
ともさん こんにちは。あいにく住む場所が遠くはなれていてお迎えに参れません! どなたかいらっしゃったら良いですね♪ もし、ロコさんが見つからなければSicilia Wayというサイトでは日...- ★★★★★この回答のお礼
Atsukocaさん、エリア外なのにお返事ありがとうございます!検索してみます!
フィレンツェ&ベネチア 短時間自由行動について
Atsukoさんの回答
ハナさん はじめまして、こんにちは。 色んな町をまわるとなると、細かい時間配分になってしまいますよね。 沢山見るか、ゆっくりするか、で分かれるツアー旅程は致し方もないものです。せっかくイタ...- ★★★★この回答のお礼
お礼が遅くなってしまい、すみません。
かなり短いフリータイムを満喫しようと思います!WifiをレンタルするのでGoogle Mapを駆使して迷子にならないように楽しみたいと思います!
ありがとうございました!
トスカーナのワイナリー巡りのサポート
Atsukoさんの回答
PappatOnoさん はじめまして。ご質問いただきありがとうございます。 私の住む場所はマルケ州になるので、ちょっと距離があります。そちらまでお手伝いに行くことができません。 トスカーナ...- ★★★★★この回答のお礼
Atsukocaさん
ご連絡ありがとうございます。
今回はマルケの方にはいかないのですが次回があればサンマリノにも行ってみたいですね。
アンコーナ空港から街中へのアクセスについて
Atsukoさんの回答
hal2004 様 はじめまして。Anconaに住むAtsukocaです。Anconaに出張でいらっしゃるんですね。嬉しいです。観光されるお時間はお持ちじゃないかもしれませんが、ぜひ美しいアド...- ★★★★★この回答のお礼
こんにちは
詳細ありがとうございます。しかも具体的なホテル名まで♪
さっそく確認してみます。
ありがとうございました。
10月18日(火)夕方「SMN駅→ホテル→ミケランジェロ広場」同行アテンドの御相談
Atsukoさんの回答
coccinellaさん おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 残念ながらわたしはアドリア海側に住んでいますので、距離的に難しいかと…。 時間は空いているのですけど。 ...
イタリアへの移住について
Atsukoさんの回答
モントリーボさん はじめまして。イタリア人パートナーとマルケ州の海沿いに住むAtsukocaです。 初めてのイタリア旅行、おどろき、発見、衝撃、おおく感動されたことと想像します。何度来ても素...- ★★★★★この回答のお礼
Atsukocaさん
わぁ~、思いもよらないハッピーな出来事が待っているものですね~☆
程よい「田舎」って言うのも味があって場所的には良さそうですね。恐らく私のようなイタリア語がほぼ話せない人には最初は入りにくいのかもしれませんが…。
日本に比べて欧米人は(ドイツは日本に近いかも?しれませんが…)本当に大ざっぱでのんびりしていて謝らないと言うイメージがあるのは判ります^^
でも頭でわかっているのと現実とでは全然違うと思うので本当に覚悟が必要でしょうね。
イタリア大使館、総領事館のHPにも情報が載っているんですね、見てみます。
おっしゃる通り、「住むべき理由」と言う軸がハッキリしていないと、何かあったときの自分を鼓舞するためにも固めることが大切だと思いました。
勉強になります。ありがとうございました。 Atsukoさんの追記
ほかの皆さんの回答も読ませてもらいました。
どこに住んでも(日本の中でも)便利・不便、好き・嫌いはあるので、「好きだ!」と思う気持ちが大きければ大きいほどネガティブ要素は取り除けそうですね。
私にとって彼との出会いはハッピーな出来事ですよね、たしかに(笑) 彼と出会ってなければ、今でも変わらず大阪で働いていたと思います。自分でもなんでアンコーナに住んでいるのか不思議に感じます。なんのめぐり合わせか…。
モントリーボさんの場合、他のロコさんも書いてらっしゃる通り「留学」が一番簡単な来伊手段になるので、時間とお金さえあれば1年くらいいらっしゃって住み心地を感じられたら良いと思いますよ~。学校に通っている間は、お友達もたくさんできるし楽しいと思います。ちなみに私はフィレンツェで3週間だけイタリア語学校に通いました。良い街でした。私の街と違って住みやすさ抜群です。滞在先はシェアハウスでしたが、大家さんのご自宅の玄関内にある『シエァハウス専用」の扉から自分たちの空間へ入るタイプ。キッチンとバスルームは専用で、コロンビア人の可愛い子ちゃんと二人でした。とっても可愛い子で仲良く出来ましたよ(20歳ほど年齢が離れていたのが功を奏したのかもしれません)。色々と情報収集してみてくださいね。 なせばなります!
Moroderについて
Atsukoさんの回答
にこさん、良かったですね~。相手はイタリア人なので、やもすると送ってこないかもって思っていましたが、ちゃんと対応してくれたようで安心しました。 メッセージの個別送信について、私のページを詳しく...- ★★★★★この回答のお礼
ただいまモロデーロでランチ
こちらが大好きになりました
なんとか、無事?説明も終わり
ワインと食事を楽しんでます Atsukoさんの追記
にこさーん!
わざわざメッセージありがとうございます。素晴らしいお天気に恵まれましたね♪ 大役おつかれさまでした。
MORODERワイナリー
Atsukoさんの回答
にこさん ワインの作り方は基本的に同じですよ! 期間が変わったり、樽をつかったり使わなかったり…。 ワインの出来ばえで最も異なるポイントで言うと、やはり「ぶどう」です。同じ品種でも土壌と気...- ★★★★★この回答のお礼
さすがです
お返事有り難うございます
もう一度メールしてみます
実は一度質問メールしたのですが、
返事がないままなのです。
しかし間も無く出発で、
実際にアンコーナへは来週になりそうです。もう涼しくなっているのですね
クルーズ船での到着でして
すぐにmoroderへ出発、また戻れば街中も歩いて散策できるのですかね?
うーん楽しみより、緊張します
ワイナリー Atsukoさんの追記
クルーズ船でいらっしゃるんですね~。なるほどです。
Moroder から町までは車で20分程度かな? (イタリア人なら10分と言い切りますね)
フェリーが発着する場所からアンコーナのCentro (チェントロ)までは歩いて15分程度です。時間配分がよく見えないですが、遠くない距離なので、タクシーや車の手配があれば大丈夫だと思いますよ。
港を見下ろす場所にある大聖堂がとっても綺麗です。
あと、Moroderからさほど遠くない場所に、Porto Nuovo ポルトノーヴォ という湾が有ります。アンコーナの海側にそびえるConeroコーネロ山の麓になるんですけど綺麗な海が見れますよ。アンコーナの人たちはこのポルトノーヴォを誇りに思ってらっしゃります。
アドリア海の恵を存分に受けているマルケで、このポルトノーヴォ、シローロ、ヌマーナと続く海岸線は夏は海外からの観光客も多くあつまります。ただ、来週となるともうさびしくなっちゃってるかな?9月半ばまでなら素敵なお店も観光客目当てで開いているんですけどね…。
返事がない。
前のメールにも書きましたが、いま、葡萄の収穫時期で1年で最も最高にすんごい感じで忙しい時期なんですよ…だからな?
http://www.cellartours.com/italy/italian-wineries/moroder-winery.html
このサイトにワインの名前と品種が書いてありました。5種類だけですけど。Oroが白ワインで、他は全部赤です。 イタリア語の読みは完全にローマ字読みで大丈夫ですよ。なのでわりと簡単です!
アンコーナのワイナリ―について
Atsukoさんの回答
はじめまして。 いらっしゃいませ、アンコーナに! この地にいらっしゃる日本人の方は殆どいらっしゃらないのでちょっと驚いております。 「他の人に案内する」というのがちょっとよくわからなかった...- ★★★★★この回答のお礼
にこです
早速のお返事有り難うございました
あちこち他の方に間違ってこのメッセージをして送ってしまっているようです…
返信の場所が、わからなくて
こちらからで良かったでしょうか
再度お聞きしたいのですが、今回行くのは
まとまったグループで、アグリツーリズモとワイン試飲ができるものを予約済みでして。
ご飯を頂く後か先に、ワインの作り方?などを説明されるようです。
イタリア語はわからないので、英語で説明をされ、それを私から同行している仲間に通訳する的なもののようです。
しかしワインも素人、通訳と言っても自信がないので
事前にどんな流れでどんな説明があるのか、それと、下調べはどのようにしたらよいのか?知りたかったのです。
何かアドバイス頂けたら大変嬉しく思います Atsukoさんの追記
にこさん、おはようございます。
かくいう私もTraverlocoのサイトの仕組みがよくわかってないのですが、こちらで大丈夫です!メッセージ受け取りました。
なるほど…、大役ですね。他の方が英語を話されないのなら、にこさんの肩に全てが乗っかってくるのですね。
私がにこさんの立場なら、案内役の人にまずもって「ワインについての知識は全く無い。専門的なことはわかならいので、●●(たとえばワインがどうやって作られるのか)に興味があるので、それをわかりやすく説明してください」と伝えます。
agriturismo Aion ってモローデルが経営しているんですね!いま、検索して知りました。
宿泊と試飲がセットになったようなツアーがあるのでしょうか?
予約はエージェントを通してされたのでしょうか? どのような流れになるのかは、エージェントに聞かれるか、予約をされた方に聞いたほうが良いと思いますよ。
ワイナリーに訪れてテイスティングをするのか、もしくは、アグリツーリズモのレストランでテイスティングをするのか、など色々なタイプがあると思うのです。
私の予想する流れでお話すると、恐らく、チェックインをして、その後カンティーナに行き、ワインの醸造工程について説明を受け、その後畑を見学し、それからワインの試飲。
ワインの醸造工程については、簡単に書きますね
1収穫したぶどうを綺麗にして、プレスしぶどうジュース
2その後ジュースをステンレスタンクなどに移して数日間発酵させて糖分をアルコール化する
3その後数ヶ月寝かせる
・寝かせる場所や期間はさまざまです。白ワインと赤ワインでも工程は変わります。
ステンレスタンクのみで数ヶ月寝かして完成するワイン、ステンレスタンクで寝かして後に、樽に移し替えて数ヶ月~数年寝かして完成するワイン、あとは瓶に詰めてから寝かして完成するワイン、など様々なんです。
ワイナリーでは恐らく、この作業工程に従って見学を進めていかれると思います。
何かわかならいことがあれば、ぜひその場で話を遮ってでも質問してください。イタリア人は基本おしゃべりなので、喜んで根気強く説明してくれるうと思いますよ。話を遮られることも慣れています。
そういう意味ではモローデルは外国人の来客対応は慣れていると思います。
ワイナリーに来るのは初めて!なんて方も多いと思うので、「ぜんぜんわからないけど、興味津々!」って感じで皆さんがワクワクされていたら、気持ちよく対応してくださると思いますよ。
そこはイタリア人です。対応能力は本当に高いです。彼らに任せて大丈夫と思います。
メッセージが「思います」という言葉ばかりでごめんなさいね。
そろそろ畑はぶどうの収穫時期です。
いつもと違う風景が見れるかもしれませんね!
Atsukoさんの回答
モントリーポさん
こんにちは。めっちゃ腹たちますよね。
一回のNOで引き下がるほどやわじゃなく、とにかくしつこいのも腹が立つ。
大きなお金がお釣りじゃなくて良かったです。
とにかく、「ノーオ、ノーオ」と言いながらガンガン自分で操作してください。
あとは有人の発券所で買うのがいいかな?大体列が出来ていて、急いでいたら悠長に並んでられないんですけどね。キオスク(駅売店)でも切符は買えるので、ここを使うのが楽かも知れません。
アンコーナ駅で人を待っている時、イタリア人と思われる30歳前後の普通の身なりの男性が必死な形相で近づいてきて「あの電車(電光掲示板を指差して)に乗らないといけないのに、切符を買うお金が足りない!1ユーロくれない?」と言われたことがあります。「小銭無いし」と言うと、他の人の元へ必死な形相のまま去っていきました。それから20分程度経った後に、私の隣にいた女性に同じ質問をしにやって来たのですが、その女性が「あなた、毎回お金足らないって言ってない?前にも言ってきたわよ!」と一喝していました。予想はしていましたが、ほんとになんとまぁ…。
駅での写真撮影で、そんなに厳しく対応されるとは知りませんでした。何か大事な事がある日だったのかしら?正規のルールではNGかも知れませんが、みんな普通に「旅の思い出」として撮っていますものね。私もよく撮りますし。勉強になりました。