vaneさんが回答したバンクーバーの質問

日本のバラエティ番組に出演していただける方を探しています。

初めまして。
私は東京でテレビ番組を制作しているものです。

4月初旬にバンクーバーでの撮影を予定しており、
番組に出演していただける方を募集しております。

あくまで例ですが、下記のような方を探しております。
ガッツリ条件にハマる方というよりは、この様な方々…というニュアンスです。
下記条件に当てはまらなくても
ご興味ある方、出演していただける方、ご紹介していただける方が
いらっしゃいましたらご返信いただけますと幸いです。
番組詳細などは直接お話しさせていただければと思います。

↓↓↓
①半年以上住まれている方
② 保育士移住の方
 ※複数名ご紹介する予定ですので
  保育士以外の方でも全然OKです!
③日本人コミュニティ・ 保育士コミュニティをご存知の方、
 紹介していただける方
④4月にバンクーバーで「家探し」をする予定の方
などなど

ご年齢や性別などは問いません!
ご家族で住まれている方でも大歓迎です
とりあえず番組にご興味があったり
情報ご存知でしたらご連絡いただけると助かります!

バンクーバー在住のロコ、vaneさん

vaneさんの回答

上記条件にあてはまる知人を紹介できますが本人が興味あるかがわからないためご連絡先を頂けましたら本人にコンタクトするように伝えられます。ご検討のほどよろしくお願いいたします。

上記条件にあてはまる知人を紹介できますが本人が興味あるかがわからないためご連絡先を頂けましたら本人にコンタクトするように伝えられます。ご検討のほどよろしくお願いいたします。

すべて読む

移住を検討しています。

現在25歳、社会人、女性です。

ここ数年、家庭の問題などで疲れてしまい、海外で暮らして環境を変えて新しい人生をスタートさせてみたいな、と思うようになりました。

そこで夫(同い年)と相談し、海外移住について情報を調べているのですが、移住にいい場所として「カナダ」が出てきたため、実際に住まわれている方のお話を聞きたいと思い、投稿させていただきました。

【情報】
私(投稿主):25歳、webディレクター
夫:25歳、システムエンジニア
ペット:フレンチブルドッグ(3歳)
英語は現在勉強中でお恥ずかしいですが、流暢に話すまではもう少し勉強が必要です。
---
このような飛び抜けたスキルがない者ですが、新しい海外という新しい環境で暮らしてみたいという好奇心はあります。

主にお聞きしたい内容は以下の通りです。
・現地の治安
・物価(最新の物価について)
・英語力(どの程度のスキルで生活できるか)
・仕事(みなさん現地ではどのように仕事を探しているのか)
・ビザ関係(皆さんが取得されているビザについて)
・ペットの受け入れ(飛行機、ホテル、物件のペット受け入れ状況)
・皆さん移住までにかかった期間

など、どんな情報でも構いません。
いろいろな方から教えていただきたいです。

ロコタビに初心者のため、お返事などに時間かがかかるかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。

バンクーバー在住のロコ、vaneさん

vaneさんの回答

はじめまして、 カナダは、豊かな自然、多文化共生の社会、高い生活水準などが魅力で、多くの人々が移住を希望する国でもあります。ご夫婦での移住、ペット同伴という点で、考慮すべき点がいくつかあります...

はじめまして、
カナダは、豊かな自然、多文化共生の社会、高い生活水準などが魅力で、多くの人々が移住を希望する国でもあります。ご夫婦での移住、ペット同伴という点で、考慮すべき点がいくつかありますので、わかる範囲ですがシェアさせて頂きます。

1. 現地の治安:
* カナダは比較的治安が良い国として知られています。しかし、都市部では軽犯罪(置き引き、スリなど)も発生しますので、注意が必要です。
* 特に、バンクーバーやトロントなどの大都市では、夜間の外出や人通りの少ない場所では注意が必要です。バンクーバーではイーストダウンタウンと呼ばれる地区とサレー地区があまり治安が良くないです。
2. 物価:
* カナダの物価は、都市部を中心に比較的高めです。特に、住宅費、食費、交通費などは、日本よりも高いです。
* 最新の物価については、以下のサイトなどを参考にしてください。
* Numbeo:世界各都市の生活費に関する情報を提供しています。
3. 英語力:
* 日常会話レベルの英語力があれば、生活に困ることは少ないでしょう。しかし、仕事や専門的な分野では、より高い英語力が求められます。
* 英語力向上には、語学学校に通ったり、オンライン英会話を利用したりするなどの方法があります。
* カナダは移民の多い国なので、英語が完璧でなくても生活はできますが、仕事をする上では高い英語力があったほうが有利です。
4. 仕事:
* カナダでは、オンラインの求人サイトや人材紹介会社などを利用して仕事を探すのが一般的です。
* ご夫婦の専門分野(Webディレクター、システムエンジニア)は、カナダでも需要があります。
* カナダで仕事を探す場合には、LinkedInなどのビジネスSNSを活用するのも良いです。
* カナダでの就職活動では、カナダの履歴書や職務経歴書の形式に合わせる必要があります。
5. ビザ関係:
* カナダには、様々な種類のビザがあります。ご夫婦の状況に合わせて、適切なビザを選択する必要があります。
* 代表的なビザとしては、以下のようなものがあります。
* 就労ビザ:カナダの企業から雇用された場合に取得できます。ただ非常に取得が難しいです。
* 永住権:カナダに永住するためのビザです。様々なプログラムがあります。
* ワーキングホリデービザ:1年間カナダで就労、就学が可能なビザ。
* ビザの取得条件や手続きは、頻繁に変更されるため、最新の情報を確認するようにしましょう。
* カナダ移民局の公式サイトで、最新のビザ情報を確認できます。
6. ペットの受け入れ:
* カナダにペットを連れて行くには、いくつかの条件を満たす必要があります。
* マイクロチップの装着
* 狂犬病の予防接種
* 健康証明書
* 航空会社によって、ペットの輸送に関するルールが異なります。事前に確認しておきましょう。
* ペット可のホテルや物件は、比較的少ないため、早めに探すことをおすすめします。
* カナダにペットを連れていく場合、日本の動物検疫所のサイトをよく確認してください。
7. 移住までにかかった期間:
* 移住までにかかる期間は、ビザの種類や個人の状況によって異なります。
* ビザの申請から取得まで数ヶ月から1年以上かかる場合もあります。
* 個人的にはコロナ禍でしたが2年ほどで永住権がとれました。
その他:
* カナダの医療制度は、州によって異なります。移住先の医療制度について、事前に確認しておきましょう。
* カナダの税制は、日本と異なります。税理士などの専門家に相談することをおすすめします。

カナダへの移住は、多くの準備と手続きが必要ですが、素晴らしい経験になるはずです。なにかお手伝いできることがあればご相談ください。:)

kapiiiiさん

★★★★★
この回答のお礼

vane様、ご回答ありがとうございます♪
そしてとても細かくご丁寧に解説いただき、大変ありがたい限りです。

また、医療制度などについてもご説明いただき、誠にありがとうございます!

2年ほどで永住権を取られたのですね!
私たちにもできるかな、と不安な思いはありますが、vane様よりいただいた貴重な情報をもとに自分たちでも調べてみたいと思います!

今後ともわからないことご相談させていただくことがあるかと思いますが、引き続きよろしくお願いいたします!

すべて読む

日本のカレーフランチャイズ展開について

こんにちは!飲食関係にお詳しい方にぜひご相談させていただける方を募集しています。
当方は日本の昔ながらのカレーを世界に広めたく、世界進出を検討しています。
そこで、現地の日本食事情、カレー事情、FC展開事情、
お勧めの出店エリアや、メリット・デメリット、タブーなど幅広く現地のことについて気軽にお話お聞かせいただけると幸いです!
ぜひよろしくお願いいたします!

バンクーバー在住のロコ、vaneさん

vaneさんの回答

はじめまして、日本の昔ながらのカレーを世界に広げたいというお考え、素晴らしいですね。 フランチャイズの経験はありませんが海外進出ビジネスコンサルタントの経験があるため、いくつか知見をシェアでき...

はじめまして、日本の昔ながらのカレーを世界に広げたいというお考え、素晴らしいですね。
フランチャイズの経験はありませんが海外進出ビジネスコンサルタントの経験があるため、いくつか知見をシェアできればと思います。
海外の日本食・カレー事情:
* 日本食の普及:
以前からバンクーバーでは日本食が健康的な食文化として人気を集めています。寿司やラーメンだけでなく、カレーも徐々に認知度を高めています。
バンクーバーにも実は一店、専門店があるほどです。
https://www.mrjapanesecurry.com/
しかし、現地では日本風カレーとインドカレーの区別が曖昧な場合も多く、日本風カレーの独自性をどのようにアピールするかが課題となります。
カレーの多様性:
バンクーバーでは、インドカレー、タイカレー、ジャマイカカレーなど、様々な種類のカレーが親しまれています。
* 日本のカレーを普及させるには、これらのカレーとの差別化を図り、独自性を打ち出す必要があります。

北米のカレー事情
* 北米では、日本風カレーはまだ、アジア料理のなかで、ニッチなジャンルです。しかし、日本のアニメ、漫画などの影響で、日本食に対しての関心が高い層も存在します。
* 特に、ロサンゼルス、ニューヨーク、バンクーバー等の都市では、日本食レストランも多く、カレーも受け入れられやすい土壌があると考えられます。
FC展開事情:
フランチャイズ展開のメリット:
* 短期間で店舗数を増やし、ブランドの認知度を高めることができます。
* 現地のパートナーと協力することで、現地の市場や文化に合わせた経営ができます。
フランチャイズ展開のデメリット:
* 品質管理やブランドイメージの維持が難しい場合があります。
* 契約内容やパートナー選びを慎重に行う必要があります。
海外でのFC展開の注意点:
* 現地の法律や規制を遵守する必要があります。
* 言語や文化の違いによるコミュニケーションの課題を克服する必要があります。
* フランチャイズ契約の内容は、国によって大きく異なるので、専門家と相談しながら、契約内容を詰めていくことが重要です。
出店エリアの選定:
* 日本食レストランの多いエリア:
* 日本食に慣れ親しんだ人が多く、受け入れられやすいと考えられます。
* アジア系住民の多いエリア:
* アジアの食文化に理解があり、カレーを受け入れやすい可能性があります。そういったことを考慮するとバンクーバーやリッチモンドなどが良いかと考えられます。

その他考慮すべき点:
* メニューの工夫:
* 現地の人の味覚に合わせたメニュー開発が必要です。
* ベジタリアンやハラールなど、多様なニーズに対応できるメニューを用意することも重要です。特にサレー地区はインド移民が多いため豚肉をつかわないメニューが必要です
* マーケティング戦略:
* SNSやインフルエンサーを活用した情報発信が効果的です。
* バンクーバーではフランチャイズフェアなども開かれるため、そちらに赴いて調査をされるのが良いかと思います。

* タブー:
* 宗教上の理由で食べられない食材(豚肉、牛肉など)に注意が必要です。
* 文化的な背景を理解し、誤解を招くような表現や行動は避ける必要があります。

専門家との相談:
* 現地の法律や規制、市場調査など、専門的な知識や情報が必要です。

お役に立てましたら光栄です:)

すべて読む

チップ事情&マナーについて

バンクーバー在住のみなさま
こんにちは

2月末に初のバンクーバー市内滞在を数日間予定しています。
ホテルやタクシー、レストランやUber Eatsの利用はもちろん、最近は食事のテイクアウトなでも、
チップが必要となったようです。
最低でも15%以上、18%や20%がスタンダードという掲載を見かけるのですが、ドミトリータイプの
ホステルやバックパッカーの簡易宿泊施設や、Airbnbのチップ事情やマナーについてはなかなか情報を
探せませんでした。

どなたか、北米のドミトリータイプのホステル(バックパッカー)やAirbnbのチップ事情について
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか?

また、チップはお札で渡すことがマナーとの掲載も多いのですが、カナダドルの最小紙幣は5$だと思います。
1ドルや2ドルでチップを渡すような場合(例:荷物を運んで貰った)はコインでお渡ししても失礼にならない
のでしょうか?

併せて、ご教示をいただけましたらうれしいです。
よろしくお願いします。

バンクーバー在住のロコ、vaneさん

vaneさんの回答

はじめまして、 一般的なチップの相場と状況は以下です。 * レストラン(テーブルサービス): * 15%〜20%が一般的です。サービスの質に応じて調整します。 * ラン...

はじめまして、

一般的なチップの相場と状況は以下です。
* レストラン(テーブルサービス):
* 15%〜20%が一般的です。サービスの質に応じて調整します。
* ランチとディナーで差がでることも。
* カフェ(テーブルサービス):
* 同様に15%程度が目安です。
* タクシー、Uber:
* 10%〜15%が目安です。
* フードデリバリー(Uber Eatsなど):
* 10%〜15%が目安です。
* テイクアウト:
* 以前は必須ではありませんでしたが、近年はチップを渡す人が増えています。個人的には渡しませんが5%ほどが目安かと。
* ホテル:
* ベルボーイに荷物を運んでもらった場合:荷物1つにつき1ドル〜2ドル。
* ルームサービス:15%程度。
ドミトリータイプのホステル、バックパッカー、Airbnbのチップ事情:
* ドミトリータイプのホステル、バックパッカー:
* 基本的にはチップは不要です。ただし、特別なサービス(荷物を運んでもらった、部屋の清掃を特にお願いしたなど)を受けた場合は、少額のチップ(1ドル〜2ドル)を渡しても良いと思います。
* 清掃スタッフへのチップは、任意です。もし気持ちとして渡したい場合は、退室時に枕元などに置くのが一般的です。お金を見える場所においておくとチップとして間違われる場合がありますので要注意
* Airbnb:
* Airbnbでは、基本的にはチップは不要です。清掃料金が宿泊料金に含まれていることが多いためです。
* ただし、ホストが特別なサービス(空港送迎、観光案内など)をしてくれた場合は、感謝の気持ちとしてチップを渡しても良いかと。
チップの渡し方とコインについて:
* お札でのチップ:
* お札で渡すのが一般的ですが、少額の場合はコインでも問題ありません。
* 荷物を運んでもらったような場合、1ドルや2ドルのチップを渡す際は、コインでも失礼にはあたりません。
* 最小紙幣:
* カナダドルの最小紙幣は5ドルですが、少額のチップはコインでも問題ありません。
* チップの支払い方法:
* レストランなどでは、クレジットカードの端末でチップのパーセンテージを選択できることが多いです。
* 現金で支払う場合は、お会計の際にチップを含めた金額を渡すか、テーブルに置いていくのが普通です。個人的にはテーブルにおくのがスマートかと。

その他:
* チップは感謝の気持ちを表すものなので。サービスの質に応じて、金額を調整して問題ありません。
* サービスに不満があった場合は、チップを減額するか、渡さないという選択肢もあります。

バンクーバーでの滞在を楽しんでください:)

サザエさん

★★★★★
この回答のお礼

Vaneさん
アドバイスありがとうございました。
先週、日本へ帰国いたしました。

滞在中は皆さんより頂いたアドバイスで、現金やクレジット支払い時のチップチャレンジしてみました。

バンクーバーはとても心地よい滞在でした。又、訪ねてみたいと思いました。

すべて読む

バンクーバーでアフタヌーンティーかハイティー

カナダに旅行を計画していますが
バンクーバーで1人でもアフタヌーンティーかハイティーのできるところを知って居る方がいらっしゃれば
教えていただきたいです^_^

バンクーバー在住のロコ、vaneさん

vaneさんの回答

バンクーバー、あるいは近郊で一人でも楽しめるスポットはいくつかあります。 * Neverland Tea Salon: * 内装が可愛らしく、まるで不思議の国のアリスの世界に入り...

バンクーバー、あるいは近郊で一人でも楽しめるスポットはいくつかあります。

* Neverland Tea Salon:
* 内装が可愛らしく、まるで不思議の国のアリスの世界に入り込んだような雰囲気を味わえます。
* ベジタリアン、ヴィーガン、グルテンフリーなど、さまざまなニーズに対応したメニューが用意されています。

* The Secret Garden Tea Company:
* 落ち着いた雰囲気のティーショップです。
* 自家製のケーキやスコーン、サンドイッチなどが楽しめます

* Cakes and Sweets:
* テイクアウト用のハイティーボックスがあるので、一人でピクニックなどで楽しむことも可能です。
https://www.cakesnsweets.ca/

* 多くのお店で、事前に予約が必要です。特に週末は混み合うため、早めの予約をおすすめします。

よい旅になるとよいですね。:)

札幌在住のロコ、マイさん

★★★★★
この回答のお礼

参考にさせていただきます。
ありがとうございました^_^

すべて読む

9/11 通訳してくださる方 

急遽、9/11(月)ノースバンクーバーで通訳してくださる方を探しています。
時間は13時~長くても16時までです。
内容は交換留学生に関する仕事の詳細打ち合わせの通訳になります。

可能な方はぜひご連絡ください。
宜しくお願い致します。

バンクーバー在住のロコ、vaneさん

vaneさんの回答

こちら、オンラインの参加は不可能でしょうか。

こちら、オンラインの参加は不可能でしょうか。

すべて読む

ブヨについての質問です

初めまして
来月初めてカナダ、バンクーバーへ1週間の旅をします。
サンシャイン・コストのGibsonsに連泊するのですが、バンクーバーにブヨ、(Black flyと呼ぶ様です)、はこの時期いるのでしょうか?
私はブヨに対して重度のアレルギーがあり、刺されると半年位ひどい痒みが続き、まともな生活が難しくなるので、いつも大変気を遣っております。病院で点滴を受けるほどになります。
そこで、何かお知恵を拝借できましたら幸いです。

バンクーバー在住のロコ、vaneさん

vaneさんの回答

こんにちは、 Gibsons に2021年夏キャンプで4-5日滞在しました。その時の様子ではそれほど多くいなかったように感じます。例年の気温にもよるので今年がどうなるかはなかなか判断しにくいで...

こんにちは、
Gibsons に2021年夏キャンプで4-5日滞在しました。その時の様子ではそれほど多くいなかったように感じます。例年の気温にもよるので今年がどうなるかはなかなか判断しにくいですが特に悪いという情報は入ってないです。
私もアレルギーをもっているのでご心配とのことお気持ち、お察しします。予防としては日中は暑くても長袖、パンツを心掛け(白色推奨)、靴下にパンツの裾をしまうようなスタイルが良いかと思います。また、DEETと記載のある虫よけスプレーを現地で購入されると良いと思います。

ご旅行お楽しみ下さい。

Santaさん

★★★★★
この回答のお礼

vaneさん
このアレルギーは本当に避けたいですよね。
お詳しいご回答もどうもありがとうございます。
ディート製品を購入し、肌を覆うことに努めます!

すべて読む

チップにアメリカドルを使っても良いですか

こんにちは、
近くバンクーバーにひとり旅で3泊する予定です。あいにくカナダドルを持っておらず、また、カナダではクレジットカードが、幅広く利用出来るとの事ですが、チップ用に、自宅にあるアメリカドル(1ドル札)を持っていって、使用しても、良いものでしょうか。アドバイスいただけますと助かります。

バンクーバー在住のロコ、vaneさん

vaneさんの回答

アメリカドルは両替しない限りチップとしても使えません。クレジットカード支払いの場合はチップがオプションで追加できるのでそちらでお支払いが良いと思います。

アメリカドルは両替しない限りチップとしても使えません。クレジットカード支払いの場合はチップがオプションで追加できるのでそちらでお支払いが良いと思います。

ユウコさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。
両替しますね。

すべて読む

11歳の息子との1日観光について

はじめまして、crystal55です。

来年以降留学予定の11歳の子供を連れてバンクーバーに現地実査に行く予定です。
学区、学校見学はエージェントの方とする予定ですが一日観光時間がとれそうです。
息子は留学に大変前向きなのですが、どんな経験でも良いのですがカナダがより楽しいと思ってもらいたいと思っております。
観光…と言っても大人が楽しい買い物や自然をただ感じるものだと、飽きてしまうしこれからもたくさん機会があると思います。
見つけた中ではScience World?が良いのかなと思いましたが、お子様がいらっしゃっておススメをご存知なロコ様いらっしゃいますでしょうか?

旅の予定は6月です。

よろしくお願い致します。

バンクーバー在住のロコ、vaneさん

vaneさんの回答

初めまして、まずお子様の留学とのこと、不安もあるかと思いますがバンクーバーは比較的安全な街なので安心してお子様が留学できるところと思います。 お子様をつれてのご観光とのことですので以下あげ...

初めまして、まずお子様の留学とのこと、不安もあるかと思いますがバンクーバーは比較的安全な街なので安心してお子様が留学できるところと思います。

お子様をつれてのご観光とのことですので以下あげます
<教育系>
サイエンス・ワールド
バンクーバー水族館
キャピラノサスペンションブリッジ公園
H.R.マクミランスペースセンター

<アトラクション系>
PNE https://www.pne.ca/playland/ 郊外ですのでちょっと厳しいかもしれません
フライオーバーカナダ 

<自然系>
スタンレーパーク 自転車を借りて周遊も楽しいかと思います
グラウスマウンテン
キャピラノサスペンション 少しお高めです

<大人も子どもも楽しめる>
グランビルアイランド ー 眺めもきれいですし、お子さんも楽しめるおもちゃ屋さんやウォーターパークなどをあります。大人がショッピングを楽しめる場でもあるのでお勧めです

crystal55さん

★★★★★
この回答のお礼

vaneさま
詳しいご回答、ありがとうございます!とても参考になります。
子供も留学出来る日をとても心待ちにしています。
その前にもっとバンクーバーの街を好きになってくれればいいなと思っています。
参考にさせていただきます。

すべて読む

教えてくださいCanada入国最新情報

ワクチン非接種の米国永住権者(本土在住)の20歳学生です。
3月上旬の春休みを利用して兄の働くVancouverを訪問したいと思っているんですが
Canada政府の Travel.gc.ca https://travel.gc.ca/travel-covid をみる限りワクチン非接種者は
よっぽどの理由が無い限り(兄を訪ねる程度の理由では)まだカナダには入国出来ないと書いてあるように見受けられます。私の理解で正しいのかどうか、どなたかよく状況のわかっている方、ご教授くださるとありがたいです。
よろしくお願い致します。

バンクーバー在住のロコ、vaneさん

vaneさんの回答

12歳以上はワクチン接種している外国籍のみ入国可能です。それ以外はカナダ国籍あるいは永住権がない限り入国は難しいかと思われます。ただし現時点での情報ですので数か月で変更の可能性もあります。随時政...

12歳以上はワクチン接種している外国籍のみ入国可能です。それ以外はカナダ国籍あるいは永住権がない限り入国は難しいかと思われます。ただし現時点での情報ですので数か月で変更の可能性もあります。随時政府の情報を確認されたらベストかと思います。

オアフ島(ハワイ)在住のロコ、RAINBOWさん

★★★★
この回答のお礼

お礼が遅くなりました。
アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。

すべて読む