- おすすめレストラン・グルメスポット
おすすめ度:★★★★★
ヤギ焼肉 (De nung)

出張者が来た場合必ず1回は行きます。現地料理で唯一リピート率が高い料理です。
臭みと油がなくあっさりした肉で、塩で食べておいしく飽きが来ないです。基本全てのメニューが
...
VN在住5年過ぎです。日本語ができないベトナム人と結婚して現地で生活しているのでコミュニケーションレベルのベトナム語可能。わりと現地慣れしていると思います。
お忙しいところご回答ありがとうございます。
国内感染は日本ほど多くなく比較的少ないとのことですが、海外からの受け入れが厳しいとのことですね。
VISA随時確認致します。
12月頃には渡航できればと思う限りです。
おすすめ度:★★★★★
出張者が来た場合必ず1回は行きます。現地料理で唯一リピート率が高い料理です。
臭みと油がなくあっさりした肉で、塩で食べておいしく飽きが来ないです。基本全てのメニューが
...
VNあべさんの回答
こんにちは。
1について
3月1日の在ホーチミン総領事館発信メール(情報源は2月29日ベトナム報道)の内容では中国韓国イタリアおよびイランのコロナ流行区域滞在歴がある人は完全隔離、非流行区域滞在者は14日間の隔離(自宅隔離)が必要となっており、日本は対象外です。
入国拒否や隔離の条件はベトナム国内の状況ではなく来越者の以前の滞在先が重要ですのでベトナムで収束していても隔離の条件は変わりません。日本の感染者がさらに増えて流行国と判断されたら隔離対象になる可能性はあります。現時点では対象になっていませんがコロナ感染者数を調べたら中国韓国イタリアおよびイランの次の5番目に日本が入っていますので安心はできませんが、とりあえず旅行予定日までに日本国内での急激な増加がない事を祈るしかないと思います。
2.マスクについて
ベトナムはバイクが多く土埃が多いのでマスクを常用していますし、今はコロナの影響もありマスク着用が増えていますが、他人について義務のようにまで感じてはいないです。マスクしたければ常時着用していても違和感ないし、していなくても特に変な目で見られる事もないし、自由と思いますがバスや飛行機など人の多い所では注意してマスクする人がかなり多いので、マスクはしておいた方がいいと思います。まあ現状これはどの国でも同じと思います。
3.注意点
コロナ問題以外で通常の注意点としては、凶悪犯罪は少ないが軽犯罪が多いと良く情報誌やサイトで見かけますがその通りです。スリ被害は知り合いも数名被害にあっていますし、ベトナム人も不注意な人は時々被害にあっています。まあこれは最低限の注意をしていれば問題ない事と思います。
あと小さい事でいうと旅行者が行きそうな市場で買い物するとき、気軽に先にお金を渡さず商品と引き換えに渡すようにしてください。先にお金を渡すと目的と違う商品を渡してきて、ああこっちならさらに〇〇ドン必要だとか上乗せしてさらにお金を払わせようとするなど、せこい商売が結構多いです。(先に受け取った金は握りしめて絶対に返しません)。これらは話が通じない相手と分かったら結構せこい事を色々やってきます。
タクシーは小銭のおつりをチップとして受け取りたがる傾向がありますので5万と10万ドン札は必ず用意した方がいいですが1万ドン単位のおつりはチップとして渡しても良いです。
以上思いつくことを並べてみました。参考になればと思います。
※3月7日追記。3月7日から、今まで4か国からの来越者のみ医療医療申告が必要だったところが、外国人すべて対象で医療申告が必要になりました。ただし書面かオンラインでの申告で、滞在先住所や乗ってきた飛行機の座席等を記入して申告する物で、手間は増えますがまだ隔離の対象ではないようです。